JP2002368026A - 半導体装置の製造方法および製造設備 - Google Patents

半導体装置の製造方法および製造設備

Info

Publication number
JP2002368026A
JP2002368026A JP2001170032A JP2001170032A JP2002368026A JP 2002368026 A JP2002368026 A JP 2002368026A JP 2001170032 A JP2001170032 A JP 2001170032A JP 2001170032 A JP2001170032 A JP 2001170032A JP 2002368026 A JP2002368026 A JP 2002368026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
semiconductor element
film
semiconductor device
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001170032A
Other languages
English (en)
Inventor
Minehiro Itagaki
峰広 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001170032A priority Critical patent/JP2002368026A/ja
Publication of JP2002368026A publication Critical patent/JP2002368026A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/751Means for controlling the bonding environment, e.g. valves, vacuum pumps
    • H01L2224/75101Chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/751Means for controlling the bonding environment, e.g. valves, vacuum pumps
    • H01L2224/75101Chamber
    • H01L2224/7511High pressure chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • H01L2224/75314Auxiliary members on the pressing surface
    • H01L2224/75315Elastomer inlay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • H01L2224/75314Auxiliary members on the pressing surface
    • H01L2224/75317Removable auxiliary member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】樹脂基板を使用してもフリップチップ(FC)
接続された半導体装置を安定に作製できる製造方法と製
造設備を提供する。 【解決手段】半導体素子101の電極102上に突起電極103
を形成し、突起電極103と回路基板上の所望の電極106と
を導電性接着剤104を介してフリップチップ接続し、前
記接続した実装構造体の半導体素子101側にヒーター内
蔵フィルム109を前記実装構造体全体を覆うように被せ
て密閉状態で前記フィルム越しに空気圧をかけて半導体
素子を押し、空気圧で半導体素子を押しながら前記フィ
ルム109に通電し、半導体素子と回路基板との隙間に注
入された液状樹脂107を加熱硬化し、液状樹脂107を硬化
終了後、前記フィルム109への通電を止め、空気圧を止
めて常圧に戻し、前記フィルム109を取り外す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子をフリッ
プチップ(FC)方式で回路基板上に搭載した半導体装
置の製造方法および半導体装置の実装設備に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置は、情報通信機器、事務用電
子機器、家庭用電子機器、測定装置、組み立てロボット
等の産業用電子機器、医療用電子機器、電子玩具などの
小型化に寄与し、かつ小型化を容易にする。
【0003】半導体装置を作製するには半導体素子とそ
れを搭載する回路基板が必要である。半導体素子を回路
基板に実装する技術は、従来はワイヤボンディング(W
B)法が主流であったが、最近は半導体素子の実装面積
が小さくでき、かつ半導体素子と回路基板との電気的接
続距離が短くできるFC法が主流となりつつある。半導
体素子を実装する回路基板において、WB法による半導
体素子の実装では、半導体素子上の電極からワイヤによ
り半導体素子の外側に位置する回路基板の電極へ広げる
ので回路基板上の電極の配置は半導体素子の電極ピッチ
より粗いピッチの配置でよい。これに対して、FC法に
よる半導体素子の実装では、半導体素子の電極配置と回
路基板の電極配置が一対一でなければならない。したが
って、FC法で半導体素子を実装する回路基板は高密度
な基板、すなわちファインラインが形成できる基板が望
ましい。さらに半導体装置を小型にするためにはインナ
ービアにより複数の配線層を接続した多層配線基板の方
が望ましい。
【0004】前記の要望を満足させるのはセラミック多
層回路基板であるが、セラミック基板は一般にガラスエ
ポキシ基板等の樹脂基板と比べてコストの低価格化には
限界があり、一般民生機器への導入は限定されているの
が現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】樹脂基板はその製造方
法からセラミック基板より低コスト化できる可能性があ
るが、樹脂基板はセラミック基板より剛性が低いので配
線密度の不均一性や板厚が薄くなると変形し半導体素子
をFC実装するのは困難となる。
【0006】また、変形の大きい樹脂基板に半導体素子
をFC実装する手段としては半導体素子をACF(異方
性導電フィルム)などの接着剤で加熱圧着する方法があ
るが、圧力バラツキなどの理由で多数個を同時に処理す
ることが困難である。
【0007】さらに多数個を同時に均一加圧する手段と
しては、流体もしくは気体で加圧する方法がある。しか
しながら、そのような加圧手段の場合、加熱する方法と
しては流体もしくは気体で加圧した構造体全体を加熱す
る必要があり、所望の温度まで加熱するのに時間がかか
ってしまう。
【0008】本発明は、上記従来の半導体装置の課題を
解決し、樹脂基板を使用してもFC接続された半導体装
置を安定に作製できる製造方法と製造設備を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を目的を達成す
るため、本発明の第1番目の半導体装置の製造方法は、
半導体素子をフリップチップ方式で回路基板上に搭載し
た半導体装置の製造方法において、半導体素子の電極上
に突起電極を形成し、前記突起電極と回路基板上の所望
の電極とを導電性接着剤を介してフリップチップ接続
し、前記接続した半導体素子と回路基板の実装構造体の
前記半導体素子側にヒーター内蔵フィルムを前記実装構
造体全体を覆うように被せて密閉状態で前記フィルム越
しに空気圧をかけて半導体素子を押し、空気圧で半導体
素子を押しながら前記ヒーター内蔵フィルムに通電し、
半導体素子と回路基板との隙間に注入された液状樹脂を
加熱硬化し、前記液状樹脂を硬化終了後、ヒーター内蔵
フィルムへの通電を止め、空気圧を止めて常圧に戻し、
前記ヒーター内蔵フィルムを取り外すことを特徴とす
る。
【0010】次に本発明の第2番目の半導体装置の製造
方法は、半導体素子をフリップチップ方式で回路基板上
に搭載した半導体装置の製造方法において、半導体素子
の電極上に突起電極を形成し、回路基板上の所望の領域
に、所望の箇所に導電性接着剤が充填されている半硬化
状態の接着フィルムを貼り付け、突起電極を形成した半
導体素子を前記回路基板上の所望の位置に載置し、ヒー
ター内蔵フィルムを半導体素子側から回路基板全体を覆
うように被せて密閉状態で前記フィルム越しに空気圧を
かけて半導体素子を押し、空気圧で半導体素子を押しな
がら前記ヒーター内蔵フィルムに通電し、半硬化状態の
接着フィルムを加熱硬化し、ヒーター内蔵フィルムへの
通電を止め、かけていた空気圧を止めて常圧に戻し、前
記ヒーター内蔵フィルムを取り外すことを特徴とする。
【0011】次に本発明の半導体装置の製造設備は、半
導体素子を回路基板にフリップチップ接続する半導体装
置の製造設備において、半導体素子を回路基板上に載置
する手段と、半導体素子と回路基板との隙間に配置され
た未硬化の絶縁性樹脂を空気圧により半導体素子を回路
基板に押さえながら加熱硬化するための圧縮空気を注入
する密閉可能なチャンバーを備え、前記チャンバー内に
は半導体素子と回路基板を覆うようにヒーター内蔵フィ
ルムが配置され通電する手段を備えたことを特徴とす
る。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のFC方式による半導体装
置の製造方法および実装冶具について、図面を用いて具
体的に説明する。
【0013】(実施例1)図1(a)〜(e)は本発明
の一実施例におけるFC方式による半導体装置の製造方
法の各工程での断面模式図である。図1において、10
1は半導体素子、102は電極端子、103は突起、1
04は導電性接着剤、105は回路基板、106は電
極、107は絶縁樹脂、108はヒーター内蔵フィル
ム、109は加圧チャンバー、110はエア加圧、11
1は圧縮エア、100は得られた半導体装置である。半
導体素子101はサイズが10mm角で厚みが0.4m
mのシリコンチップの表面に酸化層を介して約1μmの
厚みのアルミニウム配線電極102が形成されているも
のを使用した。半導体素子101上のアルミ電極102
は半導体素子101の外周部に0.15mmピッチで一
辺に62個形成されており、全部で248個ある。回路
基板105はサイズが30mm角で厚みが0.8mmの
ガラスエポキシ基板で片面に配線電極106が施されて
いる評価用のものを使用した。配線電極106は銅箔か
ら形成されたもので銅箔の表面にニッケルメッキと金メ
ッキを施した。
【0014】半導体素子101の電極端子102上に金
製の突起103を形成した。その形成方法はワイヤボン
ディング(WB)を行う要領で金ワイヤの先端をアーク
放電により溶融させ金ワイヤの先端に金ボールを形成し
た後、金ボールを電極端子102上に熱と超音波によっ
て金属接合を形成させ、金ワイヤを引き千切って突起1
03を形成した。得られた突起の高さは約60μmであ
った。使用した金ワイヤは田中貴金属社製の「GBC」
(商品名)で直径は25μmのものである。
【0015】所望の電極端子102上に突起103を形
成した後、ペースト状の導電性接着剤104を突起10
2の先端部に塗着した。塗着の方法は、あらかじめペー
スト状の導電性接着剤104により均一な塗膜を平坦な
プレート上に形成しておき、その塗膜に突起103の先
端部をディップすることにより塗着した。この時、突起
103の先端は塗膜を形成する平坦なプレートに押し付
けられて平坦化されても良い。なお、突起103の先端
を平坦化するための荷重は突起1個あたり50g以下で
よい。使用したペースト状の導電性接着剤はナミックス
社製の「H9807」(商品名)で、平坦プレート上に
形成した塗膜の厚みは約20μmとした。
【0016】実装装置のステージ上に回路基板105を
載置し、液状の導電性接着剤104が塗布されている突
起103を有する半導体素子101の突起103と回路
基板105上の配線電極106とが導電性接着剤104
を介して接続されるように位置合わせをして回路基板1
05上に半導体素子101を載置した。引き続いて液状
の導電性接着剤104を乾燥した。乾燥は110℃のオ
ーブンの中に約5分間放置して行った。なお、実装装置
のステージ上に載置した回路基板105上にあらかじめ
液状の絶縁樹脂を直径1mm以下で塗布しておき、液状
の導電性接着剤104を乾燥する工程で仮硬化しておい
ても良い。この時使用する絶縁樹脂はガラス転移温度が
100℃以下の材料が好ましい。例えば、ロックタイト
社製「3619」(商品名)がある。
【0017】半導体素子101と回路基板105との隙
間に液状の絶縁樹脂107を注入した。注入方法は液状
の絶縁樹脂をディスペンスにより半導体素子101の一
辺に塗布し、あとは毛細管現象により半導体素子101
と回路基板105との隙間に充填した。液状の絶縁樹脂
はナミックス社製8426を使用した。
【0018】液状の絶縁樹脂107を充填した後、実装
装置のステージ上に半導体素子101を実装した回路基
板105を載置し、ヒーター内蔵フィルム108をステ
ージ全体が覆われるように置き、加圧チャンバー109
をステージ上に載置した。ヒーター内蔵フィルムは「MI
NCO Thermofoil」(商品名)ヒーターを使用した。次い
で加圧チャンバー109に設けてある圧縮エア導入口か
ら圧縮エア111を導入した。エア圧力は10kPaと
した。この時、フィルム108を介して、10mm角の
半導体素子101にかかる荷重は約1kgfとなり、突
起1個当たり約4gfの荷重である。なお、フィルムに
かかる圧力の下限は500gf/cm2、上限は突起が
変形しない荷重(本実施例では突起1個当たり50g
f)以下であればよい。にエア加圧した状態でヒーター
内蔵フィルム108に電流を流すことによりヒーターを
昇温させ、半導体素子101越しに液状の絶縁樹脂10
7を加熱して硬化させた。硬化条件は150℃で30分
保持させた。
【0019】硬化条件完了後、ヒーターへの通電を止
め、エア加圧状態を常圧に戻した後、加圧チャンバー1
09を外して、半導体装置100を得た。
【0020】(実施例2)実施例1における半導体装置
の製造方法において、1枚の回路基板上に大きさと厚み
の異なる複数の半導体素子を実装した。図2に製造工程
中の状態の断面図を示す。図2において、201は半導
体素子、202は電極端子、203は突起、204は導
電性接着剤、205は回路基板、206は電極、207
は絶縁樹脂、208はヒーター内蔵フィルム、209は
加圧チャンバー、210はエア加圧、211は圧縮エア
である。回路基板205は板厚が約0.8mmのガラス
エポキシ基板を使用した。
【0021】実施例1との相違点は、液状の導電性接着
剤204が塗布されている突起203を有する半導体素
子201の突起203と回路基板205上の配線電極2
06とが導電性接着剤204を介して接続されるように
位置合わせをして回路基板205上に、大きさと厚みの
異なる複数の半導体素子201を順次に載置して、導電
性接着剤を乾燥する点である。
【0022】その後、液状の絶縁樹脂207をそれぞれ
の半導体素子201と回路基板205との隙間に充填
し、絶縁樹脂207の硬化は実施例1と同様に1枚のヒ
ーター内蔵フィルム208で覆ってエア加圧しながらヒ
ーター内蔵フィルム208により液状の絶縁樹脂207
を加熱硬化した。
【0023】得られた半導体装置において、複数の半導
体素子の接続はいずれも安定であった。
【0024】(実施例3)実施例1における半導体装置
の製造方法において、1枚の回路基板上に複数の同じ半
導体素子を実装した。図3に製造工程中の状態の断面図
を示す。図3において、301は半導体素子、302は
電極端子、303は突起、304は導電性接着剤、30
5は回路基板、306は電極、307は絶縁樹脂、30
8はヒーター内蔵フィルム、309は加圧チャンバー、
310はエア加圧、311は圧縮エア、300は得られ
た半導体装置である。回路基板305は板厚が約0.4
mmのガラスエポキシ基板を使用した。
【0025】実施例1との相違点は、液状の導電性接着
剤304が塗布されている突起303を有する半導体素
子301の突起303と回路基板305上の配線電極3
06とが導電性接着剤304を介して接続されるように
位置合わせをして回路基板305上に、複数の同じ半導
体素子301を順次に載置して、導電性接着剤を乾燥す
る点である。
【0026】その後、液状の絶縁樹脂307をそれぞれ
の半導体素子301と回路基板305との隙間に充填
し、絶縁樹脂307の硬化は実施例1と同様に1枚のヒ
ーター内蔵フィルム308で覆ってエア加圧しながらヒ
ーター内蔵フィルム208により液状の絶縁樹脂307
を加熱硬化した。
【0027】硬化完了後、ヒーターへの通電を止め、エ
ア加圧状態を常圧に戻した後、加圧チャンバー309を
外して、複数の同じ半導体素子301が1枚の回路基板
305に実装された半導体装置を得た。次いで、各半導
体素子301毎に回路基板305を切断し、個々の半導
体装置300を得た。
【0028】得られた半導体装置300において、半導
体素子の接続はいずれも安定であった。
【0029】(実施例4)実施例1における半導体装置
の製造方法において、1枚の回路基板の両面に半導体素
子を実装した。図4に製造工程中の状態の断面図を示
す。図4において、401は半導体素子、402は電極
端子、403は突起、404は導電性接着剤、405は
回路基板、406は電極、407は絶縁樹脂、408は
ヒーター内蔵フィルム、409は加圧チャンバー、41
1は圧縮エアである。回路基板405は板厚が約0.8
mmのガラスエポキシ基板を使用した。
【0030】実施例1との相違点は、液状の導電性接着
剤404が塗布されている突起403を有する半導体素
子401の、突起403と回路基板405上の配線電極
406とが、導電性接着剤404を介して接続されるよ
うに位置合わせをして回路基板405上に載置し、導電
性接着剤を乾燥した後に、回路基板405のもう片方の
表面に同様に半導体素子401を載置して導電性接着剤
を乾燥する点である。
【0031】その後、液状の絶縁樹脂407をそれぞれ
の半導体素子401と回路基板405との隙間に充填
し、絶縁樹脂407の硬化は実施例1で使用したのと同
じヒーター内蔵フィルム408を2枚使用し、回路基板
405全体を覆うように挟み込んだ後、エア加圧しなが
らヒーター内蔵フィルム408により液状の絶縁樹脂4
07を加熱硬化した。
【0032】硬化完了後、ヒーターへの通電を止め、エ
ア加圧状態を常圧に戻した後、加圧チャンバー409を
外して、回路基板405の両面に半導体素子を実装した
半導体装置を得た。
【0033】得られた半導体装置において、半導体素子
の接続は両面いずれも安定であった。また、サイズや厚
みの異なる半導体素子を使用した場合も回路基板の両面
に半導体素子を実装した半導体装置を得ることができた
ことは言うまでもない。
【0034】(実施例5)実施例1における半導体装置
の製造方法において、回路基板上に半導体素子と表面実
装部品を同時に実装した。図5に製造工程中の状態の断
面図を示す。図5において、501は半導体素子、50
2は電極端子、503は突起、504は導電性接着剤、
505は回路基板、506は電極、507は絶縁樹脂、
508はヒーター内蔵フィルム、509は加圧チャンバ
ー、510はエア加圧、511は圧縮エア、512は角
型チップ部品である。回路基板505は板厚が約0.8
mmのガラスエポキシ基板を使用した。
【0035】実施例1との相違点は、最初に回路基板5
05上の所望の箇所にスクリーン印刷で液状の導電性接
着剤504を印刷塗布した後、角型チップコンデンサ5
12を回路基板液上の所望の箇所に位置合わせをして載
置し、次いで、導電性接着剤504が塗布されている突
起503を有する半導体素子501の突起503と回路
基板505上の配線電極506とが導電性接着剤504
を介して接続されるように位置合わせをして回路基板5
05上に載置して、導電性接着剤を硬化した点である。
【0036】その後、液状の絶縁樹脂507を半導体素
子501と回路基板505との隙間に充填し、実施例1
と同様にヒーター内蔵フィルム508で回路基板505
全体を覆うようし、エア加圧しながらヒーター内蔵フィ
ルム508により液状の絶縁樹脂507を加熱硬化し
た。この時、液状の絶縁樹脂507は角型チップコンデ
ンサ512と回路基板505との隙間に充填してもよ
い。硬化完了後、ヒーターへの通電を止め、エア加圧状
態を常圧に戻した後、加圧チャンバー509を外して、
回路基板405の両面に半導体素子と角型チップコンデ
ンサを実装した半導体装置を得た。
【0037】得られた半導体装置において、半導体素子
の接続と角型チップコンデンサの接続は安定であった。
【0038】(実施例6)図6(a)〜(e)は本発明
の一実施例におけるFC方式による半導体装置の製造方
法の各工程での断面模式図である。図6において、60
1は半導体素子、602は電極端子、603は突起、6
04は導電性接着剤、605は回路基板、606は電
極、607は絶縁樹脂、608はヒーター内蔵フィル
ム、609は加圧チャンバー、610はエア加圧、61
1は圧縮エア、600は得られた半導体装置である。半
導体素子601と回路基板605は実施例1と同じ物を
使用した。半導体素子601の電極端子602上にメッ
キ処理により突起603を形成した。メッキはアルミニ
ウム製の電極端子602上に無電解でニッケルメッキ
し、最後に金でフラッシュメッキした。得られた突起の
高さは約5μmであった。次に回路基板605の半導体
素子を実装する面に半硬化の絶縁樹脂フィルム607を
空気が噛み込まないように貼り付け、回路基板605の
電極606が露出するまでレーザーにより絶縁樹脂フィ
ルム607の所望の箇所に穴加工を施した。穴の大きさ
は約100μmとした。
【0039】形成した穴の中に液状の導電性接着剤60
4を充填し、突起603を形成した半導体素子501を
位置合わせをして所望の位置に載置した。このとき使用
した導電性接着剤は内製品で熱硬化タイプの材料であ
る。
【0040】実装装置のステージ上に半導体素子601
を実装した回路基板605を載置し、ヒーター内蔵フィ
ルム608をステージ全体が覆われるように置き、加圧
チャンバー609をステージ上に載置した。ヒーター内
蔵フィルムは「MINCO Thermofoil」(商品名)ヒーター
を使用した。次いで加圧チャンバー609に設けてある
圧縮エア導入口から圧縮エア611を導入した。エア圧
力は10kPaとした。この時、フィルム608を介し
て、10mm角の半導体素子601にかかる荷重は約1
kgfとなり、突起1個当たり約4gfの荷重である。
なお、フィルムにかかる圧力の下限は500gf/cm
2、上限は突起が変形しない荷重(本実施例では突起1
個当たり50gf)以下であればよい。にエア加圧した
状態でヒーター内蔵フィルム608に電流を流すことに
よりヒーターを昇温させ、半導体素子601越しに液状
の絶縁樹脂607を加熱して硬化させた。硬化条件は1
50℃で10分保持させた。硬化条件完了後、ヒーター
への通電を止め、エア加圧状態を常圧に戻した後、加圧
チャンバー609を外して、半導体装置600を得た。
得られた半導体装置の半導体素子の接続はリフロー試験
や温度サイクル試験においても安定であった。
【0041】なお、大きさや厚みの異なる半導体素子を
複数個用いた場合でも安定な接続を有する半導体装置が
えられた。また。回路基板の両面に半導体素子を実装し
た場合でも半導体素子の接続は安定であった。
【0042】さらに、半導体素子と表面実装部品とを同
時に実装した場合でも、それらの接続は安定であった。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置の製造方法及び製造設備によれば次の効果が得られ
る。 (1)変形しやすいような樹脂基板においても複数個の
半導体素子を同時にFC実装できる。 (2)気体を圧力媒体としているので均一な荷重を加え
ながら、半導体装置を製造することができる。 (3)半導体素子だけでなく、表面実装部品も同時に実
装できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(e)は本発明の実施例1におけるF
C方式による半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図2】本発明の実施例2における製造工程中の断面
図。
【図3】(a)〜(b)は本発明の実施例3における製
造工程中の断面図。
【図4】本発明の実施例4における製造工程中の断面
図。
【図5】本発明の実施例5における製造工程中の断面
図。
【図6】(a)〜(e)は本発明の一実施例におけるF
C方式による半導体装置の製造工程を示す断面図。
【符号の説明】
101,201,301,401,501,601 半導体素子 102,202,303,404,505,606 半導体素子上の電極端子 103,203,303,403,503,603 半導体素子上に形成した突
起 104,204,304,404,504,604 導電性接着剤 105,205,306,406,506,606 回路基板 106,206,306,406,506,606 回路基板上の端子電極 107,207,307,407,507,607 絶縁樹脂 108,208,308,408,508,608 エア加圧 109,209,309,409,509,609 ヒーター内蔵フィルム 110,210,310,410,510,610 エア加圧 111,211,311,411,511,611 圧縮エア 512 チップコンデンサ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子をフリップチップ方式で回路
    基板上に搭載した半導体装置の製造方法において、 半導体素子の電極上に突起電極を形成し、 前記突起電極と回路基板上の所望の電極とを導電性接着
    剤を介してフリップチップ接続し、 前記接続した半導体素子と回路基板の実装構造体の前記
    半導体素子側にヒーター内蔵フィルムを前記実装構造体
    全体を覆うように被せて密閉状態で前記フィルム越しに
    空気圧をかけて半導体素子を押し、 空気圧で半導体素子を押しながら前記ヒーター内蔵フィ
    ルムに通電し、半導体素子と回路基板との隙間に注入さ
    れた液状樹脂を加熱硬化し、 前記液状樹脂を硬化終了後、ヒーター内蔵フィルムへの
    通電を止め、空気圧を止めて常圧に戻し、前記ヒーター
    内蔵フィルムを取り外すことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 複数の異なる半導体素子を1枚の回路基
    板とフリップチップ接続し、1枚のヒーター内蔵フィル
    ムを使用する請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 複数の同一の半導体素子を1枚の回路基
    板とフリップチップ接続し、1枚のヒーター内蔵フィル
    ムを使用し、液状樹脂硬化後、半導体素子毎に実装体を
    所望のサイズに分割する請求項1に記載の半導体装置の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 回路基板の両面に半導体素子をフリップ
    チップ接続し、前記接続した実装体を2枚のヒーター内
    蔵フィルムで挟み込む請求項1〜3のいずれかに記載の
    半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 半導体素子の他に表面実装受動部品も回
    路基板上に実装する請求項1〜4のいずれかに記載の半
    導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 半導体素子をフリップチップ方式で回路
    基板上に搭載した半導体装置の製造方法において、 半導体素子の電極上に突起電極を形成し、 回路基板上の所望の領域に、所望の箇所に導電性接着剤
    が充填されている半硬化状態の接着フィルムを貼り付
    け、 突起電極を形成した半導体素子を前記回路基板上の所望
    の位置に載置し、 ヒーター内蔵フィルムを半導体素子側から回路基板全体
    を覆うように被せて密閉状態で前記フィルム越しに空気
    圧をかけて半導体素子を押し、 空気圧で半導体素子を押しながら前記ヒーター内蔵フィ
    ルムに通電し、半硬化状態の接着フィルムを加熱硬化
    し、 ヒーター内蔵フィルムへの通電を止め、かけていた空気
    圧を止めて常圧に戻し、前記ヒーター内蔵フィルムを取
    り外すことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 複数の異なる半導体素子を1枚の回路基
    板とフリップチップ接続し、1枚のヒーター内蔵フィル
    ムを使用する請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 複数の同一の半導体素子を1枚の回路基
    板とフリップチップ接続し、1枚のヒーター内蔵フィル
    ムを使用し、液状樹脂硬化後、半導体素子毎に実装体を
    所望のサイズに分割する請求項6に記載の半導体装置の
    製造方法。
  9. 【請求項9】 回路基板の両面に半導体素子をフリップ
    チップ接続し、前記接続した実装体を2枚のヒーター内
    蔵フィルムで挟み込む請求項6〜8のいずれかに記載の
    半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 半導体素子の他に表面実装受動部品も
    回路基板上に実装する請求項6〜9のいずれかに記載の
    半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 半導体素子を回路基板にフリップチッ
    プ接続する半導体装置の製造設備において、 半導体素子を回路基板上に載置する手段と、 半導体素子と回路基板との隙間に配置された未硬化の絶
    縁性樹脂を空気圧により半導体素子を回路基板に押さえ
    ながら加熱硬化するための圧縮空気を注入する密閉可能
    なチャンバーを備え、 前記チャンバー内には半導体素子と回路基板を覆うよう
    にヒーター内蔵フィルムが配置され通電する手段を備え
    たことを特徴とする半導体装置の製造設備。
JP2001170032A 2001-06-05 2001-06-05 半導体装置の製造方法および製造設備 Withdrawn JP2002368026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170032A JP2002368026A (ja) 2001-06-05 2001-06-05 半導体装置の製造方法および製造設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170032A JP2002368026A (ja) 2001-06-05 2001-06-05 半導体装置の製造方法および製造設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002368026A true JP2002368026A (ja) 2002-12-20

Family

ID=19012024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001170032A Withdrawn JP2002368026A (ja) 2001-06-05 2001-06-05 半導体装置の製造方法および製造設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002368026A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005707A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Sony Corp 部品接合方法および部品接合用治具
EP1936676A2 (en) * 2006-12-22 2008-06-25 TDK Corporation Method of mounting electronic components, method of manufacturing an electronic component-embedded substrate, and electronic component-embedded substrate
JP5208205B2 (ja) * 2008-04-18 2013-06-12 パナソニック株式会社 フリップチップ実装方法とフリップチップ実装装置およびそれに使用されるツール保護シート
US8544167B2 (en) 2006-12-22 2013-10-01 Tdk Corporation Collective mounting method of electronic components and manufacturing method of electronic component-embedded substrate

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005707A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Sony Corp 部品接合方法および部品接合用治具
JP4692101B2 (ja) * 2005-06-27 2011-06-01 ソニー株式会社 部品接合方法
EP1936676A2 (en) * 2006-12-22 2008-06-25 TDK Corporation Method of mounting electronic components, method of manufacturing an electronic component-embedded substrate, and electronic component-embedded substrate
US7906370B2 (en) 2006-12-22 2011-03-15 Tdk Corporation Mounting method of electronic components, manufacturing method of electronic component-embedded substrate, and electronic component-embedded substrate
US8544167B2 (en) 2006-12-22 2013-10-01 Tdk Corporation Collective mounting method of electronic components and manufacturing method of electronic component-embedded substrate
EP1936676A3 (en) * 2006-12-22 2015-02-25 TDK Corporation Method of mounting electronic components, method of manufacturing an electronic component-embedded substrate, and electronic component-embedded substrate
JP5208205B2 (ja) * 2008-04-18 2013-06-12 パナソニック株式会社 フリップチップ実装方法とフリップチップ実装装置およびそれに使用されるツール保護シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100384314B1 (ko) 회로기판에의 전자부품 실장방법 및 장치
KR100865426B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
TWI404471B (zh) 製造具有內建組件之佈線板的方法
JP5198265B2 (ja) 薄型可撓性基板の平坦な表面を形成する装置及び方法
JP4228677B2 (ja) 回路基板
KR100563890B1 (ko) 전기적 접속 장치 및 전기적 접속 방법
JP2003282819A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003218289A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに印刷マスク
JP2004128337A (ja) Cof半導体装置およびその製造方法
JPH1126631A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR101525158B1 (ko) 인쇄회로기판 조립체 및 그 제조방법
JP2000277649A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4411819B2 (ja) 電気的接続材料
JP2002368026A (ja) 半導体装置の製造方法および製造設備
JP2000286302A (ja) 半導体チップ組立方法及び組立装置
KR100980454B1 (ko) 전도성 패턴 필름의 접합 방법
JP2002299809A (ja) 電子部品の実装方法および実装装置
JP3611463B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPH0888248A (ja) フェイスダウンボンディング方法及びそれに用いる接続材料
JP2000174066A (ja) 半導体装置の実装方法
JP2002340933A (ja) 半導体装置の検査治具およびその製造方法
KR100980455B1 (ko) 전도성 패턴 필름 및 이것의 접합 방법
JPH10125720A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2002190485A (ja) 半導体装置の製造方法、および基板素子挟持治具
JP2002299810A (ja) 電子部品の実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805