JP2002367796A - 除電方法 - Google Patents

除電方法

Info

Publication number
JP2002367796A
JP2002367796A JP2001175687A JP2001175687A JP2002367796A JP 2002367796 A JP2002367796 A JP 2002367796A JP 2001175687 A JP2001175687 A JP 2001175687A JP 2001175687 A JP2001175687 A JP 2001175687A JP 2002367796 A JP2002367796 A JP 2002367796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive fiber
electrode
charged
static elimination
static
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001175687A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Nomura
信雄 野村
Zenji Okamura
善次 岡村
Kenji Horikiri
賢治 堀切
Kazuro Nakajima
和朗 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasuga Denki Inc
Original Assignee
Kasuga Denki Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasuga Denki Inc filed Critical Kasuga Denki Inc
Priority to JP2001175687A priority Critical patent/JP2002367796A/ja
Publication of JP2002367796A publication Critical patent/JP2002367796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属ワイヤー電極を用いていた従来に比べ、
帯電模様まで綺麗に除電できるとともに、電極支持体へ
の除電電極の張架が容易であるとともに、交換や清掃等
のメンテナンスも簡単な除電方法を提供する。 【解決手段】 導電性繊維を紐状又は糸状とした導電繊
維線2を電極支持体3に直線状に張架して除電電極と
し、これに交流高電圧を印加するとともに、この導電繊
維線2に対し帯電物体1を非接触で交差するように移動
させて除電する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、帯電物体を除電電
極に対して、又は逆に除電電極を帯電物体に対して移動
させて除電する除電方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、フィルム等の長尺な帯電物体を除
電する場合、一般に、除電電極としてタングステンやス
テンレス等の金属製ワイヤー(以下、「金属ワイヤー電
極」と言う)を用い、これを直線状に張架して高電圧を
印加し、この金属ワイヤー電極に対し帯電物体を非接触
で交差するように移動させて除電していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、金属ワイヤー
電極自体は、一様な太さでしかも帯電物体との距離がワ
イヤー電極の全長にわたり同じであっても、帯電物体の
表面を子細に見ると、正負の帯電領域が一様に除電され
ず、正帯電部分と負帯電部分とが細かくランダムに混在
した複雑な模様(以下、「帯電模様」と言う)を呈して
残存していることが多い。すなわち、巨視的には一様に
除電できたように見えても、微視的には、複雑で電位の
高低差も激しい帯電模様が残っており、帯電物体が例え
ば磁気テープの素材となるプラスチックフィルムの場
合、フィルム表面に磁性材料やコーティング剤を塗布す
る過程において帯電模様のために細かい塗布ムラが生
じ、磁気テープの記録品質に影響を及ぼす等の問題があ
った。
【0004】図3は、厚さ12μmのプラスチックフィ
ルム(ポリエチレンフィルム)の除電前の帯電模様、図
4は、このプラスチックフィルムを毎分5mの速度で走
行させながら、これと距離11mmだけ離した位置に水
平に張架した直径0.5mmの金属ワイヤー電極にAC
5kVの交流電圧を印加して、フィルム表面を除電した
後に残存している帯電模様を示す。これらの図は、フィ
ルム表面に色が異なる正極性トナー粉と負極性トナー粉
とを付着させ、そのトナー付着画像をモノクロ複写機で
白紙に複写し、その一部をもって図面としたものであ
る。すなわち、赤色の正極性トナー粉と青色の負極性ト
ナー粉とを予め等量ずつ混合しておき、これをフィルム
表面に散布してフィルム表面の正電荷を有する部分には
青色の負極性トナー粉を付着させ、負の電荷を有する部
分には青色の負極性トナー粉を付着させ、その一部をそ
のままモノクロ複写機で白紙に複写したものである。フ
ィルム上の実際の画像は、赤色部分と青色部分と地色部
分とによる、緻密かつ鮮明な色彩のカラー画像として現
れるが、モノクロ画像に変えたため、赤の部分と青の部
分とが共に黒になり、黒の濃淡が正負の電位の高低を現
し、フィルムの地色が白、つまり白部分は電荷がない部
分である。
【0005】本発明は、特別な手段を付加しなくとも、
帯電模様まで綺麗に除電できる除電方法を提案したもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の第1
の形態では、導電性繊維を紐状又は糸状とした導電繊維
線を電極支持体に直線状に張架して除電電極とし、これ
に交流高電圧を印加するとともに、この導電繊維線に対
し帯電物体を非接触で交差するように移動させて除電す
る。
【0007】本発明の第2の形態では、導電性繊維を紐
状又は糸状とした導電繊維線を電極支持体に直線状に張
架して除電電極とし、これを交流高電圧を印加しながら
帯電物体の表面に対し非接触で移動させて除電する。
【0008】本発明の第3の形態では、導電性繊維を紐
状又は糸状とした導電繊維線を、多数の帯電物体が流動
する流動路内に、その流動方向に沿うように設置し、こ
の導電繊維線に交流高電圧を印加して流動する帯電物体
を除電する。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0010】図1は、帯電物体としてプラスチックフィ
ルム1を走行させながら除電する場合の実施例で、導電
性繊維を紐状又は糸状とした導電繊維線2を両側の電極
支持体3に直線状に張架して除電電極とし、これに交流
高電圧HVを印加するとともに、この導電繊維線2に対
しプラスチックフィルム1を非接触で交差するように矢
印方向に走行させて除電する。導電繊維線2の素材であ
る導電性繊維としては、例えばアクリル繊維に硫化銅を
含む導電性材料を結合させたものが良い。
【0011】本発明者らは、本発明の効果を実証するた
め、 糸状とした導電繊維線を除電電極した場合と、 紐状とした導電繊維線を除電電極した場合と、 従来のように金属ワイヤー電極を除電電極とした場
合、 について次のような比較実験を行った。
【0012】図2(A)、(B)に示すように、、
、のいずれの場合も、長さLは350mmとして両
側の電極支持体3に直線状に張架し、これに商用周波数
の交流高電圧を印加して除電電極とし、これに対して距
離d=30mmの間隔をおいて帯電板4を対向させ、こ
の帯電板4へ印加する直流高電圧を正負それぞれについ
て変えて、接地間に流れるイオン電流を正負それぞれの
場合について測定した。すなわち、の場合の糸状導電
繊維線の直径は0.3mm、の場合の紐状導電繊維線
の直径は2mm、の場合の金属ワイヤー電極の直径は
0.15mmで、帯電板へ印加する直流高電圧DC−H
Vを正負それぞれ、2kV、5kV、10kV、15k
Vと変え、また除電電極に印加する電圧AC−HVはA
C7kV、AC5kVと変え、それぞれの場合について
イオン電流Aを測定した。次の表1がその測定結果であ
る。
【0013】
【表1】
【0014】この表1から分かるように、金属ワイヤー
電極を用いたの場合よりも糸状導電繊維線を用いた
の場合がイオン電流が高く、またの場合よりも紐状導
電繊維線を用いたの場合がイオン電流が高くなってい
る。その理由として、糸状又は紐状の導電繊維線は、そ
れ全体が1本の除電電極となるとともに、微細な無数の
導電繊維が全周及び全長に密に毛羽立っており(その数
は糸状よりも紐状の方が多い)、その毛羽立った無数の
導電繊維の1本1本が、イオン電流が流れる微細回路を
形成して、総じてイオン電流の発生量が多くなるととも
に、フィルム上で複雑な帯電模様を呈している正負それ
ぞれの帯電部分に対し、その形状や大きさや電位の高低
に適応した放電を生ずるためと想定される。
【0015】また、図5〜図9は、図3のように帯電し
ていた厚さ12μmのプラスチックフィルム(ポリエチ
レンフィルム)のフィルム面の除電後の帯電模様を図4
の場合と同様にして示す。図4に示したように、直径
0.5mmの金属ワイヤー電極にAC5kVの交流電圧
を印加した場合には、帯電模様が残ったが、金属ワイヤ
ー電極への印加電圧をAC5kVからAC7kVに上げ
たところ、図5に示すように帯電模様は薄くなった。プ
ラスチックフィルムの走行速度は同じく毎分5m、これ
との間の距離は同じく11mmである。
【0016】図6は、直径2mmの紐状導電繊維線にA
C5kVの交流電圧を印加して同じ条件で除電した場合
の帯電模様、図7は同じく紐状導電繊維線への印加電圧
をAC7kVに上げた場合の帯電模様である。
【0017】図8は、直径0.3mmの糸状導電繊維線
にAC5kVの交流電圧を印加して同じ条件で除電した
場合の帯電模様、図9は同じく糸状導電繊維線への印加
電圧をAC7kVに上げた場合の帯電模様である。
【0018】これらの実験結果として、金属ワイヤー電
極の場合、印加電圧をAC7kVとすると帯電模様は可
成り除電できたが、AC5kVでは帯電模様が濃厚に残
った。
【0019】紐状導電繊維線の場合、印加電圧がAC7
kVでは綺麗に除電でき、AC5kVでは放電が弱いと
ころで部分的に僅かに帯電模様が残った。
【0020】糸状導電繊維線の場合、印加電圧がAC7
kVでも、AC5kVでも綺麗に除電できた。
【0021】上記の実施例では、紐状又は糸状とした導
電繊維線2に対しプラスチックフィルム1を非接触で交
差するように矢印方向に走行させて除電させたが、これ
とは逆に、プラスチックフィルム1に対し紐状又は糸状
とした導電繊維線2を移動させて除電してもよく、導電
繊維線2とプラスチックフィルム1の両方を移動させて
除電してもよい。
【0022】また、図10に示すように、管路(流動
路)5中を矢印方向に流動搬送される粉粒体などの帯電
物体6を除電する場合、紐状又は糸状とした導電繊維線
2を管路5中に電極支持体3にて一端又は両端を支持
し、つまりこの導電繊維線2が帯電物体6の流動方向に
沿うように設置し、これに交流高電圧を印加すれば、流
動する帯電物体6の流れに逆らわずに除電することがで
きる。
【0023】
【発明の効果】請求項1及び2に係る発明によれば、導
電性繊維を紐状又は糸状とした導電繊維線を除電電極と
して用いるので、金属ワイヤー電極を用いていた従来に
比べ、帯電模様まで綺麗に除電できる。また、導電性繊
維を紐状又は糸状としたもので伸縮性があるため、金属
ワイヤーに比べ電極支持体への張架が容易であるととも
に、交換や清掃等のメンテナンスも簡単になる。
【0024】また、請求項3に係る発明によれば、流動
する帯電物体をその流れに逆らわずに除電することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の斜視図である。
【図2】帯電板を帯電させ、これを糸状とした導電繊維
線を除電電極した場合と、紐状とした導電繊維線を除電
電極した場合と、金属ワイヤー電極を除電電極とした場
合のそれぞれについてイオン電流を測定した実験例を示
し、(A)は正面図、(B)は測定解説図である。
【図3】プラスチックフィルムの除電前の帯電模様図で
ある。
【図4】金属ワイヤー電極にAC5kVの交流電圧を印
加して除電した後の帯電模様図である。
【図5】同じく金属ワイヤー電極にAC7kVの交流電
圧を印加して除電した後の帯電模様図である。
【図6】紐状導電繊維線にAC5kVの交流電圧を印加
して除電した後の帯電模様図である。
【図7】紐状導電繊維線にAC7kVの交流電圧を印加
して除電したところ帯電模様が無くなったことを示す図
である。
【図8】糸状導電繊維線にAC5kVの交流電圧を印加
して除電した後の帯電模様図である。
【図9】糸状導電繊維線にAC7kVの交流電圧を印加
して除電したところ帯電模様が無くなったことを示す図
である。
【図10】流動する帯電物体を除電する場合の実施例を
示す図である。
【符号の説明】
1 プラスチックフィルム 2 紐状又は糸状の導電繊維線 3 電極支持体 4 帯電板 5 管路(流動路) 6 流動する帯電物体
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年7月2日(2001.7.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】図3は、厚さ12μmのプラスチックフィ
ルム(ポリエチレンフィルム)の除電前の帯電模様、図
4は、このプラスチックフィルムを毎分5mの速度で走
行させながら、これと距離11mmだけ離した位置に水
平に張架した直径0.5mmの金属ワイヤー電極にAC
5kVの交流電圧を印加して、フィルム表面を除電した
後に残存している帯電模様を示す。これらの図は、フィ
ルム表面に色が異なる正極性トナー粉と負極性トナー粉
とを付着させ、そのトナー付着画像をモノクロ複写機で
白紙に複写し、その一部をもって図面としたものであ
る。すなわち、赤色の正極性トナー粉と青色の負極性ト
ナー粉とを予め等量ずつ混合しておき、これをフィルム
表面に散布してフィルム表面の正電荷を有する部分には
青色の負極性トナー粉を付着させ、負の電荷を有する部
分には赤色の正極性トナー粉を付着させ、その一部をそ
のままモノクロ複写機で白紙に複写したものである。フ
ィルム上の実際の画像は、赤色部分と青色部分と地色部
分とによる、緻密かつ鮮明な色彩のカラー画像として現
れるが、モノクロ画像に変えたため、赤の部分と青の部
分とが共に黒になり、黒の濃淡が正負の電位の高低を現
し、フィルムの地色が白、つまり白部分は電荷がない部
分である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の斜視図である。
【図2】帯電板に対して、糸状とした導電繊維線を除電
電極とした場合と、紐状とした導電繊維線を除電電極と
した場合と、金属ワイヤー電極を除電電極とした場合の
それぞれについてイオン電流を測定した実験例を示し、
(A)は正面図、(B)は測定解説図である。
【図3】プラスチックフィルムの除電前の帯電模様図で
ある。
【図4】金属ワイヤー電極にAC5kVの交流電圧を印
加して除電した後の帯電模様図である。
【図5】同じく金属ワイヤー電極にAC7kVの交流電
圧を印加して除電した後の帯電模様図である。
【図6】紐状導電繊維線にAC5kVの交流電圧を印加
して除電した後の帯電模様図である。
【図7】紐状導電繊維線にAC7kVの交流電圧を印加
して除電したところ帯電模様が無くなったことを示す図
である。
【図8】糸状導電繊維線にAC5kVの交流電圧を印加
して除電した後の帯電模様図である。
【図9】糸状導電繊維線にAC7kVの交流電圧を印加
して除電したところ帯電模様が無くなったことを示す図
である。
【図10】流動する帯電物体を除電する場合の実施例を
示す図である。
【符号の説明】 1 プラスチックフィルム 2 紐状又は糸状の導電繊維線 3 電極支持体 4 帯電板 5 管路(流動路) 6 流動する帯電物体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡村 善次 神奈川県海老名市今里1214−9 (72)発明者 堀切 賢治 神奈川県横須賀市追浜東町3−78−11 (72)発明者 中島 和朗 神奈川県津久井郡津久井町太井821−25 Fターム(参考) 5G067 AA23 DA01 DA19

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性繊維を紐状又は糸状とした導電繊維
    線を電極支持体に直線状に張架して除電電極とし、これ
    に交流高電圧を印加するとともに、この導電繊維線に対
    し帯電物体を非接触で交差するように移動させて除電す
    ることを特徴とする除電方法。
  2. 【請求項2】導電性繊維を紐状又は糸状とした導電繊維
    線を電極支持体に直線状に張架して除電電極とし、これ
    を交流高電圧を印加しながら帯電物体の表面に対し非接
    触で移動させて除電することを特徴とする除電方法。
  3. 【請求項3】導電性繊維を紐状又は糸状とした導電繊維
    線を、多数の帯電物体が流動する流動路内に、その流動
    方向に沿うように設置し、この導電繊維線に交流高電圧
    を印加して流動する帯電物体を除電することを特徴とす
    る除電方法。
JP2001175687A 2001-06-11 2001-06-11 除電方法 Pending JP2002367796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175687A JP2002367796A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 除電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175687A JP2002367796A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 除電方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002367796A true JP2002367796A (ja) 2002-12-20

Family

ID=19016772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001175687A Pending JP2002367796A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 除電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002367796A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013125205A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Dainippon Printing Co Ltd 積層体の製造方法
CN103882382A (zh) * 2014-03-31 2014-06-25 天津沃特激光全息防伪标识有限公司 一种透明激光全息防伪膜静电纹消除装置
WO2022264921A1 (ja) * 2021-06-14 2022-12-22 東洋紡株式会社 加工プラスチックフィルムの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013125205A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Dainippon Printing Co Ltd 積層体の製造方法
CN103882382A (zh) * 2014-03-31 2014-06-25 天津沃特激光全息防伪标识有限公司 一种透明激光全息防伪膜静电纹消除装置
WO2022264921A1 (ja) * 2021-06-14 2022-12-22 東洋紡株式会社 加工プラスチックフィルムの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5690014A (en) Small diameter ionizing cord for removing static charge
CA2016944C (en) Printing machine with charge neutralizing system
EP0045595A1 (en) Electrostatographic process and apparatus
US3536528A (en) Electrostatic cleaner and method
JPH08168697A (ja) 除電除塵方法及び除電除塵装置
US3471695A (en) Corona charging apparatus with means to urge a flow of aeriform fluid across the corona wires
DE2712176A1 (de) Verfahren zur neutralisierung von tonerteilchen und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JP2002367796A (ja) 除電方法
DE2118910B2 (de) Vorrichtung zum Erzeugen eines gewünschten Ladungszustandes auf streifenförmigem Material
JPS59165082A (ja) 電子記録現像方法及びその装置
CN107203111B (zh) 图像形成装置
US4664502A (en) Liquid developing apparatus for use in electrophotographic copying machine
JP2001131314A (ja) コロナ放電処理装置およびシートの製造方法
JP2647192B2 (ja) 記録装置
JPS61153679A (ja) 複写機
JP2009003129A (ja) 帯電装置、画像形成装置、帯電方法、および帯電装置の製造方法
JPH02110586A (ja) 画像形成装置
JP3399933B2 (ja) ブラシ帯電装置
JPH06282149A (ja) ブラシ帯電装置およびその製造方法
JPH07263173A (ja) フィルム等の除電方法及び除電装置
JPH0310103B2 (ja)
JPH10254224A (ja) 非接触帯電装置
JPH07281503A (ja) ブラシ帯電器
JPS61144680A (ja) クリ−ニング装置
JP2586899B2 (ja) 転写材分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802