JPH0310103B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310103B2
JPH0310103B2 JP17275482A JP17275482A JPH0310103B2 JP H0310103 B2 JPH0310103 B2 JP H0310103B2 JP 17275482 A JP17275482 A JP 17275482A JP 17275482 A JP17275482 A JP 17275482A JP H0310103 B2 JPH0310103 B2 JP H0310103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
charging
magnetic field
electrode
electrostatic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17275482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5961858A (ja
Inventor
Masahiko Itaya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP17275482A priority Critical patent/JPS5961858A/ja
Publication of JPS5961858A publication Critical patent/JPS5961858A/ja
Publication of JPH0310103B2 publication Critical patent/JPH0310103B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/02Arrangements for laying down a uniform charge
    • G03G2215/021Arrangements for laying down a uniform charge by contact, friction or induction
    • G03G2215/022Arrangements for laying down a uniform charge by contact, friction or induction using a magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は静電記録に用いられる新規な帯電及び
除電装置に関し、より詳しくは、絶縁体上に安定
且つ均一に帯電を与え、若くは除電を行なうこと
のできる小型且つ簡易な帯電及び除電装置に関す
る。
絶縁体上に静電潜像を形成せしめる静電記録法
においては、該絶縁体上に所定の電位の帯電を与
え、若くは必要に応じてこれを除電することは必
須の技術である。この目的のため一般には帯電若
くは除電すべき絶縁体表面近くに電導性の細線を
張り、これに数キロボルトの高電圧を印加してコ
ロナ放電を発生せしめて絶縁体上に電荷を与え、
若くはすでにある電荷を中和する、いわゆるコロ
ナ放電法が用いられている。また毛皮等で絶縁体
の表面を摩擦し摩擦帯電を発生させるいわゆるフ
アーブラシ法も提案されている。
しかしながら、コロナ放電法には空気を介して
放電を行なうため絶縁体に安定して一定電位の帯
電を与える事は困難であり、一平面内の帯電の均
一性にも問題があつた。また高圧電源を必要とす
るための危険性があり装置の大型化をともなう、
空気中での放電に際し有害とされているオゾンの
発生がある、等好ましくない欠点があつた。また
フアーブラシ法は毛の損耗などによる不安定性、
装置の大型化などの欠点のためほとんど実用化さ
れていない状態である。
本発明の目的は、コロナ放電法にくらべはるか
に低い電圧の電源を用いながら絶縁体に安定且つ
均一な所定電位の電荷を与え、または除電するこ
とのできる小型且つ簡易な帯電または除電装置を
提供することにある。
本発明の特徴は、電荷供給の媒体として強磁性
金属流体を使用し、これを帯電または除電すべき
絶縁体の表面に直接接触させるようになした装置
によつて達成された。上記の装置によれば強磁性
金属流体と絶縁体の直接接触により電荷が授受さ
れるため帯電・除電を極めて安定・均一に行なう
ことができ印加電圧もコロナ法の1/10程度で同等
の電荷を与えることができる。またコロナ放電の
場合と異なり、電荷供給量に実質上制約がないた
め絶縁体の帯電または除電速度を高める事が可能
となる。強磁性金属流体としては、水銀中に鉄の
微粒子を分散したものが一般的であり、例えば雑
誌「工業材料」第30巻7号(昭57年7月号)第20
頁に記載されているような方法によつて製造され
る。
金属液体である水銀は良好な電気導伝性をも
ち、他の材料に対する付着性もないため接触帯
電、除電の媒体として好適な性質を有している
が、静電記録装置の如き実用機器内において、移
動する絶縁体を帯電或いは除電しようとする場
合、水銀を適当な位置に保持することが困難であ
り、また流出飛散したときの水銀の毒性を考慮し
た場合その利用は実施し得ないものであつた。
本発明は水銀の如き液体金属を強磁性流体化し
たものを使用し、これを磁力によつて電極部に保
持し、帯電もしくは除電しようとする絶縁体に接
触するよう設置するものである。
以下、図面を用いて本発明の内容を具体的に説
明する。
第1図Aは本発明による帯電もしくは除電電極
の断面略図である。図のごとく磁石1の両極に先
端の光つた磁性体2,2′をその先端が細隙をな
すよう対向してとりつけ、細隙部に強磁性金属流
体3を充填する。細隙部においては先端のとがつ
た磁性体が極く近距離におかれるため極めて強い
磁場が形成されている。このため強磁性金属流体
3はここに強く保持される。
また、磁石1を回転できるようにし、本電極を
取外す場合等には、第1図Bのごとき状態とする
ことにより金属流体3は磁石1に引かれて電極内
部の空洞部に納まり水銀を含んだ液体の流出・飛
散を防止し安全に取扱うことができる。また特に
移動する場合はテープ等で細隙部を封止すればよ
い。
第2図Aは本電極を用いて絶縁体の帯電または
除電を行なうときの概念図であつて、21は上記
の電極、22は帯電または除電しようとする絶縁
体で矢印の方向に移動する。電極21には電源2
3によつて電圧が印加されており、電極21は第
2図Bに示すように強磁性金属液体3を媒体とし
て絶縁体表面に接触している。24は接地ローラ
ーである。図では帯電の表すため+の記号を用い
ているが、必要に応しい印加電圧の符号を変える
ことにより−の電荷を与えうることは勿論であ
る。
第3図は絶縁体として光導電性を有する感光体
を用いた静電記録装置に本発明による帯電装置を
装着した実施例の略図である。
31は表面にセレン−テルル感光体層32を附
した直径120mmのアルミドラムで矢印の方向に回
転する。33は本発明による帯電電極であつて、
強磁性金属流体34により感光体32の表に接し
ている。強磁性金属流体としては水銀中に鉄微粒
子を分散したものを用いたが、その飽和磁化は
400G(4KOeにおいて)であつた。電極33は電
源34と高抵抗35を介して結ばれている。高抵
抗35は感光体の破損等により発生するおそれの
ある過大電流から電流装置、感光体を保護するた
めのものである。
感光体32は帯電電極33によつて帯電され3
6において画像露光を与えられ、静電潜像が形成
される。静電潜像は現像装置37でトナー現像さ
れ、トナー画像となり、紙等の転写体39上に転
写され記録物が得られる。40はトナー画像を静
電的に転写材上に転写するための転写電極、41
は転写材を感光体表面より分離するための分離電
極である。画像転写を終つた感光体面はクリーニ
ング装置42で清掃され反覆使用される。転写材
39は感光体ドラム31と同期して給送される
が、その給送装置は本図からは省略されている。
本図の装置を用い 帯電印加電圧 700V 感光体線速度 160mm/sec で運転したところ極めて良好な記録物を得る事が
出来、更に感光体線速度を300mm/secまで上げた
高速運転においても安定・良好な帯電を行なうこ
とができた。また印加電圧700Vはコロナ放電電
極に要する印加電圧5乃至6KVにくらべ著るし
く低いものであり、本発明の有効性が立証され
た。また当然のことながらオゾンの有害物の発生
も認められなかつた。
【図面の簡単な説明】
第1図帯電及び除電電極の構造図、第2図帯電
及び除電装置の概念図、第3図帯電装置を用いた
静電記録装置の略図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絶縁体上に静電潜像を形成せしめる静電記録
    装置において、該絶縁体表面に近接して設けられ
    た磁界発生手段と、上記磁界発生手段によつて形
    成された磁界内に保持された強磁性金属流体より
    なり、該強磁性金属流体を上記絶縁体表面に接触
    するようになしたことを特徴とする静電記録用帯
    電及び除電装置。 2 絶縁体が光電導性を有する事を特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の静電記録用帯電及び除
    電装置。 3 磁界発生装置において、磁界方向を可変とな
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の静電記録用帯電及び除電装置。
JP17275482A 1982-09-30 1982-09-30 静電記録用帯電及び除電装置 Granted JPS5961858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17275482A JPS5961858A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 静電記録用帯電及び除電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17275482A JPS5961858A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 静電記録用帯電及び除電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961858A JPS5961858A (ja) 1984-04-09
JPH0310103B2 true JPH0310103B2 (ja) 1991-02-12

Family

ID=15947698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17275482A Granted JPS5961858A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 静電記録用帯電及び除電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961858A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60237470A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 Canon Inc 帯電装置
US5457523A (en) * 1994-05-27 1995-10-10 Xerox Corporation Ferrofluid media charging of photoreceptors
US5602626A (en) * 1995-07-03 1997-02-11 Xerox Corporation Ionically conductive liquid charging apparatus
US5781833A (en) * 1995-12-01 1998-07-14 Xerox Corporation Sealed liquid charging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5961858A (ja) 1984-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1411198A (en) Apparatus for removing electrostatically charged particles from a surface
JPS59119371A (ja) 現像装置
JPH035589B2 (ja)
JPH0473795B2 (ja)
JPH0421873A (ja) 画像形成装置
JPH0310103B2 (ja)
US4688927A (en) Electrophotographic copying machine
JPS61182075A (ja) トナー粒子清掃装置
JPS6230432B2 (ja)
JPH077223B2 (ja) 放電装置
JP3018805B2 (ja) 電子写真装置
JPS63106768A (ja) 乾式現像装置
JPS6362744A (ja) 静電記録装置
JP3240026B2 (ja) 帯電装置
JPS6114664A (ja) 画像形成装置の現像剤飛散防止装置
JP2500912B2 (ja) 電子写真装置
JP2598199B2 (ja) 現像装置
JPH0431879A (ja) 現像装置
JP2516380Y2 (ja) 現像装置
JPS63202784A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPS6140990B2 (ja)
JPS62189482A (ja) 静電記録装置
JPS602968A (ja) 静電現像方法および装置
JPS63223681A (ja) クリ−ニング装置
JPS60237470A (ja) 帯電装置