JP2002366908A - リーダライタ及びそれを用いた通信システム - Google Patents

リーダライタ及びそれを用いた通信システム

Info

Publication number
JP2002366908A
JP2002366908A JP2001176280A JP2001176280A JP2002366908A JP 2002366908 A JP2002366908 A JP 2002366908A JP 2001176280 A JP2001176280 A JP 2001176280A JP 2001176280 A JP2001176280 A JP 2001176280A JP 2002366908 A JP2002366908 A JP 2002366908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reader
writer
antenna
circuit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001176280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4738641B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Nagai
伸之 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2001176280A priority Critical patent/JP4738641B2/ja
Publication of JP2002366908A publication Critical patent/JP2002366908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738641B2 publication Critical patent/JP4738641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、本発明は、アンテナコイルの減
衰振動を抑制し、良好な通信状態を得ること可能とする
リーダライタ及びそれを用いた通信システムを提供す
る。 【解決手段】 本発明の一側面としてのリーダライタ
は、ICモジュールを有する非接触情報媒体と電磁波か
らなるキャリアを用いて非接触で通信可能なリーダライ
タであって、前記キャリアを生成するアンテナ部と、所
定のON/OFFよりなる波形を有するキャリア信号を
受けて前記アンテナ部を駆動するアンテナ駆動部と、前
記所定のOFFタイミングに同期して所定のパルス信号
を生成することにより前記アンテナ部で生じる減衰振動
を抑制する減衰振動キャンセル部とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般には、情報及
び電力の伝達システムに係り、特に、データを記録可能
なICモジュールを内蔵した非接触情報媒体と通信可能
なリーダライタおよびそれを使用した通信システムに関
する。「ICモジュールを内蔵した非接触情報媒体」と
は、ICチップを含むICモジュールを情報記録媒体と
して備え、リーダライタを介し外部装置と非接触に交信
する媒体であって、非接触であれば、電波の波長を問わ
ず、また、通信距離の長さも問わない。
【0002】ICチップ又はICモジュールを内蔵した
非接触情報媒体の典型的なものは、例えば、マイクロ波
を利用してリーダライタと交信する非接触ICタグであ
る。なお、本明細書においては、「ICタグ」は、IC
カードと同様の機能を有するが、切手サイズやそれ以下
の超小型やコイン等の形状を有する全ての情報記録媒体
を含むものである。なお、本出願においては、「ICカ
ード」は、スマートカード、インテリジェントカード、
チップインカード、マイクロサーキット(マイコン)カ
ード、メモリーカード、スーパーカード、多機能カー
ド、コンビネーションカードなどを総括している。
【0003】但し、リーダライタの交信相手は必ずしも
ICを備えた非接触情報媒体に限定されず、少なくとも
リーダライタと交信可能なアンテナを備えていればよ
い。
【0004】
【従来の技術】リーダライタは、ICタグやICカード
などの非接触情報媒体との通信方法に従って接触型と非
接触型に分類することができる。このうち、非接触型
は、ICタグとの接点がないので接触不良がなく、IC
タグがリーダライタから数cm乃至数十cm離れた移動
使用を可能にし、汚れ、雨、静電気に強いなどの特徴が
あり、今後ますますその需要は高まるものと予想されて
いる。
【0005】非接触型のリーダライタは、一般的に、ア
ンテナ(例えば、アンテナコイル)を介しキャリアであ
る電磁波(電波)を送信することで非接触ICタグとの
通信を行っている。より詳細には、リーダライタは一定
振幅の高周波信号のキャリアを与えられたデータで変調
し、変調されたデータを送信している。例えば、ASK
100%変調においては、リーダライタはキャリアをO
N/OFFさせることでデータを送信している。このと
き、非接触ICタグは、リーダライタのアンテナから受
信した電波から電磁誘導によって動作電力を得ると共
に、電波を利用してリーダライタからデータを受信して
いる。一方、受信時には、リーダライタはキャリアを連
続的に送信することで、非接触ICタグに動作電力を供
給している。これにより、非接触ICタグは、データを
送信するために搬送波を送信データに応じて変化させて
アンテナコイルに送信し、これによりリーダライタにデ
ータを送信している。なお、このような通信システムに
おいて、典型的に、リーダライタは通信システムにおけ
る主導権を有しており、かかる動作を繰り返すことで複
数の非接触ICタグとリーダライタとの通信を行ってい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
リーダライタでは、アンテナコイルによって発生する減
衰振動により非接触ICタグが誤作動を起こしてしまい
良好な通信状態を確保することができないという問題を
有していた。図8を参照するに、上述したようにリーダ
ライタはコマンドに応じてキャリアをON/OFFする
ことでデータを送信するが(例えば、ASK100%変
調)、キャリアをOFFとしたときアンテナコイルはそ
の性質上減衰振動を発生してしまう。これは、アンテナ
コイルを理想コイルに近づければ近づけるほど顕著とな
る現象であり、また、アンテナの小さなリーダライタに
おいて良好な通信状態を得るべく動作電圧を高くとった
場合に避けられない問題であった。ここで、図8の
(a)は減衰振動が発生した場合のキャリアを示す波形
図であり、(b)は非接触ICタグによって検出され波
形整形された波形図である。なお、図8の(a)に示す
点線は、非接触ICタグによって検出されるスレッシュ
ホールドレベル(閾値)を示している。
【0007】図9に示す理想波形、即ち、本来リーダラ
イタが送信すべき波形と比較すると、かかる減衰振動に
よって生じた余分な波形により検出される波形にはΔt
だけ時間差が生じていることが理解される。ここで、図
9の(a)は理想的なキャリアを示す波形図であり、
(b)は非接触ICタグによって検出され波形整形され
た波形図である。よって、かかる時間差は非接触ICタ
グを構成する回路に遅延時間を発生させるため、非接触
ICタグの誤作動の引き金になっていた。それはすなわ
ち、リーダライタと非接触ICタグの通信状態の不良を
意味する。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、このような課題
を解決する新規かつ有用なリーダライタ及びそれを用い
た通信システムを提供することを本発明の概括的目的と
する。
【0009】より特定的には、本発明は、アンテナコイ
ルの減衰振動を抑制し、良好な通信状態を得ること可能
とするリーダライタ及びそれを用いた通信システムを提
供することを本発明の例示的目的とする。
【0010】上記目的を達成するために、本発明の一側
面としてのリーダライタは、ICモジュールを有する非
接触情報媒体と電磁波からなるキャリアを用いて非接触
で通信可能なリーダライタであって、前記キャリアを生
成するアンテナ部と、所定のON/OFFよりなる波形
を有するキャリア信号を受けて前記アンテナ部を駆動す
るアンテナ駆動部と、前記所定のOFFタイミングに同
期して所定のパルス信号を生成することにより前記アン
テナ部で生じる減衰振動を抑制する減衰振動キャンセル
部とを有する。かかるリーダライタによれば、減衰振動
キャンセル部によりキャリアのOFFタイミングに同期
して所定のパルス信号を生成することで、減衰振動を抑
制することができる。
【0011】かかるリーダライタにおいて、前記減衰振
動キャンセル部は前記所定のパルス信号を生成するロジ
ック回路を有し、キャリアのOFFタイミングに同期し
た所定のパルス信号を生成することができる。更に、前
記減衰振動キャンセル部は、前記アンテナ駆動部にワイ
ヤードORで接続されたトランジスタを有する。なお、
前記減衰振動キャンセル部は、前記トランジスタに接続
される微分回路を有する構成であってもよい。前記微分
回路は、前記アンテナ部の構造に応じて前記減衰振動を
抑制するように所定の定数が調整可能であり、減衰振動
を効果的に抑制することができる。
【0012】また、本発明の別の側面としての通信シス
テムは、ICモジュールを有する非接触情報媒体と、非
接触情報媒体と電磁波からなるキャリアを用いて非接触
で通信可能なリーダライタとを有する通信システムであ
って、前記リーダライタは、前記キャリアを生成するア
ンテナ部と、所定のON/OFFよりなる波形を有する
キャリア信号を受けて前記アンテナ部を駆動するアンテ
ナ駆動部と、前記所定のOFFタイミングに同期して所
定のパルス信号を生成することにより前記アンテナ部で
生じる減衰振動を抑制する減衰振動キャンセル部とを有
する。かかる通信システムによれば、上述したリーダラ
イタより構成され、同様の作用を奏する。即ち、リーダ
ライタと通信する非接触情報媒体の誤作動を防止するこ
とができるので、かかる通信システムの通信状態は良好
なものとすることができる。
【0013】本発明の更なる目的又はその他の特徴は添
付図面を参照して説明される好ましい実施例において明
らかにされるであろう。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明のリーダライタ100及びそれを用いた通信システム
1について説明する。図1を参照するに、通信システム
1は、リーダライタ100と、非接触情報媒体200と
を有している。なお、添付図面の各図において、同一の
参照番号を付した部材は同一部材を表すものとし、重複
説明は省略する。図1は、本発明の通信システム1の構
成を示すブロック図である。図2は、図1に示すリーダ
ライタの概略ブロック図である。図3は、図2に示すリ
ーダライタ100の構成を概略的に示す回路図である。
【0015】リーダライタ100はキャリア周波数f
を有する電波W(以下、単にキャリアと表現する場合も
ある。)を非接触情報媒体200へ送信及びから受信
し、無線通信を利用して非接触情報媒体200と交信す
る。電波Wは任意の周波数帯のキャリア周波数fc(例
えば、13.56MHz)を使用することができる。図
1に良く示されるように、リーダライタ100は本体1
05と、本体105上面に位置するアンテナ部110
と、本体105内部に格納される制御インターフェース
部120と、電源回路170とを有している。アンテナ
部110と制御インターフェース部120は後述するケ
ーブル180によって電気的に接続されている。また、
リーダライタ100は、制御インターフェース部120
を介して更なる図示しない外部ホスト装置(処理装置、
制御装置、パーソナルコンピュータ、ディスプレイな
ど)に接続されている。
【0016】また、リードライタ100は、例えば、家
庭用コンセントのAC100V又は電池等の外部電源を
取り込み可能な図示しないACアダプタ(及び、それに
接続するコード及びプラグ等)又は電池収納部を備え、
かかるACアダプタ又は電池収納部は電源回路170に
接続されている。また、通信システム1において、リー
ダライタ100は図示しない外部装置に接続可能な図示
しないUSBケーブル又はUARTケーブルを備えてい
るが、リーダライタ100が上記外部装置を含む総合的
な装置として構成されてもよい。なお、本実施例のリー
ダライタ100が外部装置にUSBを介して接続される
場合、上述したACアダプタ又は電池収納部は外部装置
の電源を共有することで省略されても良い。
【0017】リーダライタ本体105は、図1において
筐体として図示されているが、かかる形態は例示的であ
って、これに限定されるものではない。例えば、リーダ
ライタ105は用途に合わせた任意の形状(例えば、球
体、筐体を含む多角形体など)を有することができ、所
要のプラスチック材料を成形したものである。但し、本
体105の材料についても、金属材料や、ガラス、セラ
ミック、木材、紙などのプラスチック以外の材質であっ
ても良く、また、これらのグループより選択される複合
材料であっても良い。更に、リーダライタ105は、後
述するアンテナ部110に非接触情報媒体200を係合
するための係合部材、アンテナ部110を可視的に表示
するための表示手段(例えば、アンテナ部110を画定
するように配置されたLED等)、非接触情報媒体20
0との通信状態を示すための表示手段、及び、その他い
かなる構成を備えてもよく、その形態は使用に応じてい
かようにも変形可能である。
【0018】アンテナ部110は非接触情報媒体200
との間で情報の通信を行う機能を有し、図1に示される
ように、アンテナ部110は通信装置100の上面に位
置し、所定の通信領域(図中、点線で示す領域)を有し
ている。アンテナ部110は、ループアンテナ112と
整合回路114により構成される。
【0019】ループアンテナ112は、通信状態を妨げ
ない程度の材料より整形された基体111(例えば、円
状の基体111)の周囲に沿って延在される巻線部分で
ある。なお、基体111はかかる形状に限定されず、所
望の形状として実現することができる。しかしながら、
ループアンテナ112は、必ずしも基体111に設けら
れることを必要とせず、例えば、リーダライタ本体10
5の一部に形成されても、巻線部分が外部に露出されて
もよく、所望の形態に応じて選択可能である。
【0020】ループアンテナ112は、フィルムにラミ
ネートされた配線材を接着したり、金属配線、ワイヤの
貼り合わせや、エッチング、蒸着、プレーティングその
他の加工技術によって形成されたものである。配線材料
としては、例えば、アルミニュームや銅などの比較的に
電気導電率の高い材料が用いられるが、これに限定され
るものではない。ループアンテナ112の大きさや形状
はアンテナの駆動電力や所望とする通信領域(即ち、広
さ)より決定されることが望ましく、これに関し限定を
有するものではない。なお、本実施形態のリーダライタ
100は、ループアンテナ112が小さい場合であって
も、ループアンテナ112によって発生する減衰振動を
抑制可能であり、良好な通信状態を得ることができる。
【0021】整合回路114は本実施形態において容量
であって、ループアンテナ112に対して並列に接続さ
れている。
【0022】制御インターフェース部120は、送信部
130と、減衰振動キャンセル部140(以下、単にキ
ャンセル部140と称する)と、受信部150と、コン
トローラ160とを内蔵している。
【0023】送信部130は、図示しない外部装置より
送信されたデータを変調し、ループアンテナ112に送
信する。送信部130は発振回路132と、変調回路1
34と、駆動回路136とを有する。発振回路132は
所定の周波数のキァリアを発生するための回路であり、
水晶振動子又はセラミック振動子等を使用することによ
り構成可能である。変調回路134はキャリアを与えら
れた情報に従って変調する回路であり、例えば、通常の
CMOS ANDゲート回路等で構成することができ
る。この場合、変調方式としては、振幅変調方式の一種
であるASK(Amplitude Shift Key
ing)100%方式であるが、他の変調方式例えばP
SK(Phase Shift Keying)方式,F
SK(Frequency Shift Key in
g)方式であってもよい。最後に、駆動回路136は変
調されたキャリアを受けて電力増幅し、アンテナ部11
0を駆動する。駆動回路136は、本実施形態におい
て、抵抗とトランジスタにより構成される。なお、本明
細書に記載された送信部130は例示的であって、これ
と同様の作用を奏する構成を適用することを排除するも
のでない。
【0024】キャンセル部140は、キャリアのON/
OFFに伴いアンテナ部110のループアンテナ112
によって発生する減衰振動を抑制する機能を有する。キ
ャンセル部140はロジック回路142と、キャンセル
回路146とを有し、キャンセル回路146の後述する
トランジスタ147と上述した駆動回路136のトラン
ジスタがワイヤードORとなるように接続されている。
【0025】ロジック回路142は上述した変調回路1
34に接続され、キャリアのOFFタイミングに同期し
て数クロックのパルス信号を作成する。ロジック回路1
42は図示しないクロックに接続されており、かかるク
ロックを使用して当該数クロックのパルス信号を作成可
能としている。なお、ロジック回路142は、後述する
コントローラ160のクロックを使用しても良く、かか
る構成においては上述した図示しないクロックは省略可
能である。
【0026】図4を参照するに、ロジック回路142が
生成するパルス信号について説明する。ここで、図4
は、ループアンテナ112に送信される信号と同一な時
間軸で示した、ロジック回路142によって生成される
パルス信号を示した図である。図4に良く示されるよう
に、ロジック回路142はキャリアのOFFタイミング
に同期して所定幅のパルス信号を出力している。所定の
幅は、一般的に、キャリアのON/OFFに長さに対応
して決定される値であるが、かかるパルス信号によって
キャリアの減衰振動が最も小さくなるような値をシミュ
レーション等によって決定することが望ましい。
【0027】キャンセル回路146はトランジスタ14
7と抵抗148から構成される回路である。上述したよ
うに、トランジスタ147は駆動回路136のトランジ
スタとワイヤードORとなるように接続されている。
【0028】かかる構成のキャンセル部140は、所定
のタイミングパルス信号を作成し、上記トランジスタ1
47を駆動回路136のトランジスタとワイヤードOR
で接続することにより、ループアンテナ112の減衰振
動を抑制する。図5を参照するに、(a)に示すループ
アンテナ112より出力されるキャリアに対し、(b)
に示すキャンセル部140によって生成されるタイミン
グパルスを生成することで、実際にループアンテナ11
2より出力されるキャリアは(c)に示すような波形を
示す。なお、(b)に示すパルス信号は、図3に示すよ
うに、キャリアのOFFタイミングに同期して出力され
ているものである。ここで、図5の(a)は減衰振動を
有するキャリアを示す波形図であり、(b)は減衰振動
キャンセル部146により作成されるパルス信号であ
り、(c)は減衰振動キャンセル部146を設けること
によって得られるループアンテナ112より出力される
キャリアを示した波形図である。以上より、(c)に示
す波形は理想波形、即ち、図3に示すループアンテナに
送信される信号と同一であり、減衰振動が抑制されてい
る。
【0029】なお、図3に示すように、キャンセル部1
40はロジック回路142とキャンセル回路146の間
に微分回路144を配置する構成であっても良い。微分
回路144は、上述した減衰振動に関するループアンテ
ナ112の内部抵抗の違いによる対応も、微分回路14
4の所定の定数を調整することで容易に調節可能とな
る。微分回路144は、図3に示すように、容量と抵抗
よりなる回路であるが、OPアンプを使用して構成して
も良い。しかしながら、かかる微分回路144は、容量
と抵抗よりなる簡素な構成であって、安価に作成できる
という長所を有する。
【0030】本実施形態において、キャンセル部140
はロジック回路142を変調回路134に接続すること
で、キャリアのOFFタイミングに同期したパルス信号
を生成している。しかし、かかるロジック回路142
は、後述するコントローラ160に代替される、又はコ
ントローラ160の一部として構成されてもよい。かか
る構成において、後述するコントローラ160はトラン
ジスタ147(又は、微分回路144)に接続され、送
信部130の変調回路134をモニタリングし、OFF
タイミングに同期したパルス信号を生成するであろう。
【0031】受信部150は、図示しない検波手段(電
流検出手段)と、復調回路とを有すし、非接触情報媒体
200が送信した信号を復元する。本実施形態におい
て、検波手段はループアンテナ112に流れる電流の変
化を検出する手段であって、例えば、当該周知の電流検
出手段より構成することができる。なお、検波手段は、
本実施形態において電流検出手段として実現されるが、
非接触情報媒体200が送信した信号を検出可能ないか
なる構成であってよい。また、復調回路は電流検出手段
で検出された変化分を復調する回路であって、これもま
た当該周知のいかなる技術の適用を排除するものでな
い。
【0032】コントローラ160は、復調した信号から
情報を取り出して外部装置に転送する。コントローラ1
60は、例えば、CPUより構成されても良いし、これ
と異なる制御及び/又は処理回路であってもよい。
【0033】電源回路170は外部より電力の供給を受
けて適宜電圧変換を行い、各回路に対し必要電力を供給
するものであるが、場合によっては内蔵電池を電力源と
してもよい。電源回路170は、本実施形態において、
アンテナ部110を15V電源で駆動する。なお、電源
回路170は当業界周知のいかなる技術をも適用可能で
あり、ここでの詳細な説明は省略する。
【0034】再び、図1を参照するに、上述のリーダラ
イト100と交信可能な非接触情報媒体200について
説明する。
【0035】非接触情報媒体200は、リーダライタ1
00と電磁波(電波)を使用して交信する。本実施形態
において、非接触情報媒体200は、用途に合わせた任
意の形状(例えば、ペンダント形状、コイン形状、キー
形状、カード形状、タグ形状など)を有することがで
き、非接触ICタグとして実現されている(以下、非接
触ICタグ200と交換可能に使用する)。但し、非接
触情報媒体200は、クレジットカードと同一寸法を有
する、所謂ISO(国際標準化機構:Internat
ioal Organization for Sta
ndardization)サイズ(縦54mm、横8
5.6mm、厚さ0.76mm)のICカードとして実
現されてもよい。また、かかるICカードにおいて、ク
レジットカードやキャッシュカードなどの磁気ストライ
プを有するカード媒体に適用されることを妨げるのもで
はない。更に、非接触情報媒体200は、選択的に、エ
ンボス、サインパネル、ホログラム、刻印、ホットスタ
ンプ、画像プリント、写真などが形成されてもよい。
【0036】図6及び図7を参照するに、非接触ICタ
グ200は、基板205と、アンテナ部210と、IC
モジュール220とを有する。ここで、図6は非接触I
Cタグ200の構成を示す回路図である。図7は、非接
触ICタグ200を示す概略平面図である。図7によく
示されるように、非接触ICタグ200は、基板205
上に取り付けられたICモジュール220の表面に形成
された後述するコイルパターン212がパッド部230
を介してICモジュール220と電気的に接続されてい
る。本実施例の非接触ICタグ200は、ICモジュー
ル220の回路パターン上にアンテナコイルが形成され
たオンコイルICモジュール220として実現されてい
る。しかし、本発明の非接触情報媒体200はアンテナ
コイルがICモジュールに内蔵されていない非接触情報
媒体200にも適用できることはいうまでもない。
【0037】なお、非接触ICタグ200は、バッテリ
を内蔵してもよいが、内臓バッテリの劣化に伴うトラブ
ルを回避すると共に、チップを小型化するためにバッテ
リレスとすることが好ましい。従って、非接触ICタグ
200は、リーダライタ100から受信した電波から電
磁誘導によって動作電力を得ると共に、電波を利用して
リーダライタ100とデータを交換することができるも
のとする。
【0038】基板205は、ICモジュール220を直
接あるいは間接的に張り合わして固定する基板である。
基板205は、上述したように所要の形状を有し、所要
のプラスチック材料を成形したものである。しかし、基
板205の材料についても、交信を妨げない範囲で金属
材料や、ガラス、セラミック、木材、紙などのプラスチ
ック以外の材質であっても良く、これらとプラスチック
との複合材料であっても良い。
【0039】アンテナ部210はリーダライタ100と
交信するためのアンテナであって、コイルパターン21
2と、コイルパターン212に対して並列に接続された
容量214とを有する。コイルパターン212は、例え
ば、略正方形状のICモジュール220の周辺部に沿っ
て延在される巻線パターンを有し、その巻数は当該IC
モジュール220の通信電波のキャリア周波数に応じて
設定される。オンチップコイルはその配線の両端におい
て、一対のパッド部230を介しICモジュール220
の内部回路と電気的に接続されており、信号の送受信が
可能である。図において、容量214はパッド部230
を介しオンチップ回路212に対して並列に接続される
が、容量214がコイルパターン212と並列となるよ
うなその他の接続方法を排除するものではない。かかる
構成において、アンテナ部210を構成する合成回路の
共振周波数は、非接触ICタグ200が交信する信号の
キャリア周波数となっている。
【0040】なお、非接触ICタグ200がICモジュ
ールを内蔵していない非接触情報媒体として実現される
のであれば、コイルパターンはアンテナ部の形状や寸
法、その他の条件に応じて所望の寸法、形状、自己イン
ダクタンス、相互インダクタンスを有するように形成さ
れるに足りるものである。例えば、上から見た場合にコ
イルパターンの形状は円形、四角形、楕円形など所望の
形状を有することができる。また、コイルの代わりにダ
イポールアンテナその他のアンテナを使用してもよい。
【0041】ICモジュール220は、例えば、その内
部にEEPROMなどの不揮発性半導体メモリを内蔵し
たICチップや、マイコンなどの半導体チップ、或いは
他の信号処理回路を内蔵した集積回路装置である。IC
モジュール220は、電源回路222と、送受信回路2
24と、メモリ226と、ロジック制御回路228と、
図示しないクロックとを内蔵している。
【0042】非接触ICタグ200はバッテリを内蔵し
ておらず、電源回路222はアンテナ部210が受信し
た電波から電磁誘導によってその動作電力を得る。
【0043】送受信回路224は受信回路と送信回路を
有している。受信回路は、受信した電波を検波してそれ
からデータを得るために基底帯域信号を復元する。ま
た、送信路は、データを送信するために搬送波を送信デ
ータに応じて変化させてコイルパターン212に送信す
る。変調方式は負荷変調を使用することもできる。負荷
変調とは、媒体電力(負荷)を送信でータに従って変調
する方式をいう。なお、本明細書に記載された送受信回
路224は例示的であって、これと同様の作用を奏する
いかなる構成の送受信回路を適用することを排除するも
のでない。
【0044】メモリ226はデータを保存するROM、
RAM、EEPROM及び/又はFRAM等から構成さ
れる。メモリ226は、例えば、ID情報や所定額の電
子マネーなどの価値や取引記録その他を格納することが
でき、送受信回路224はロジック制御回路228によ
って制御されて、クロックに同期して動作する。ロジッ
ク制御回路228はCPUを使用して実現してもよいし
CPUを用いずに実現してもよい。非接触ICタグ20
0はリーダライタ100のアンテナ部110とかかるデ
ータに基づいて交信するときに、ロジック制御回路22
8は所定の処理を行うことができる。例えば、ロジック
制御回路228は所定の取引(例えば、切符の購入や電
子マネーの入金など)によりかかる価値をメモリ226
から増減等することができる。なお、これらの構成要素
の構成や動作は当業者には容易に理解できるため詳しい
説明は省略する。
【0045】次に、本発明の通信システム1の動作につ
いて説明する。リーダライタ100から非接触ICタグ
200にデータが送られる場合には、図示しない外部装
置からのデータは、リーダライタ100において、コン
トローラ160で処理されて送信部130に送られる。
この送信部130では、発振回路132から一定振幅の
高周波信号がキャリアとして供給されており、このキャ
リアがデータで変調されて変調高周波信号が出力され
る。この場合、変調方式としては、振幅変調、周波数変
調、位相変調などいずれであってもよい。変調回路13
4から出力される変調高周波信号は駆動回路136を介
してアンテナ部110に供給される。
【0046】本発明では、これと同時に、減衰振動キャ
ンセル部140が、かかる変調高周波信号のOFFタイ
ミングに同期して、所定のパルス信号を生成し、ループ
アンテナ112における減衰振動の抑制に寄与する。よ
って、かかるリードライタ100は非接触情報媒体20
0と良好な通信状態を得ることができる。
【0047】このときには、リーダライタ100に非接
触ICタグ200が近接されており、リーダライタ10
0のループアンテナ112と非接触ICタグ200のコ
イル212とが電磁結合されている。
【0048】そこで、非接触ICタグ200において
は、アンテナ部210のコイル212を介して変調高周
波信号が送受信回路224の図示しない受信回路に供給
される。また、この変調高周波信号は電源回路222に
供給されて非接触ICタグ200の各部に必要な所定の
電源電圧(例えば、3.3V)が生成される。また、送
受信回路224の図示しない受信回路から出力されたデ
ータは、復調されてロジック制御回路228に供給され
る。ロジック制御回路228は図示しないクロックの出
力に基づいて動作し、供給されるデータを処理して所定
のものをメモリ226に書き込む。
【0049】非接触ICタグ200からリーダライタ1
00にデータが送られる場合は、リーダライタ100に
おいて、変調回路134からは無変調で一定振幅の高周
波信号が出力され、駆動回路136、アンテナ部110
のループアンテナ112を介して非接触ICタグ200
に送られる。非接触ICタグ200においては、上記と
同様、この高周波信号が電源回路222に供給され、上
記の所定電源電圧が生成される。
【0050】一方、非接触ICタグ200においては、
メモリ226から読み出されたデータがロジック制御回
路228で処理されて送受信回路224に供給される。
送受信回路224の図示しない送信回路は例えば負荷抵
抗とスイッチとからなり、データの“1”、“0”ビッ
トに応じてこのスイッチがON/OFFする。
【0051】リーダライタ100においては、上記のよ
うに送受信回路224の図示しない送信回路のスイッチ
がON/OFFすると、アンテナ部110のループアン
テナ112の両端子からループアンテナ112側をみた
負荷が変動し、このため、ループアンテナ112に流れ
る高周波電流の振幅が変動する。即ち、この高周波電流
は非接触ICタグ200のロジック制御回路228から
送受信回路224の図示しない送信回路に供給されるデ
ータによって振幅変調されたものである。この高周波電
流は受信部150の図示しない電流検出手段で検出さ
れ、これもまた図示しない受信回路で復調されてデータ
が得られる。このデータはコントローラ160で処理さ
れ、図示しない外部装置などに送られる。
【0052】本発明の通信システム1は、非接触ICカ
ードやICタグと同様に様々な多目的用途が見込まれて
いる。これらの分野には、金融(キャッシュカード、ク
レジットカード、電子マネー管理、ファームバンキン
グ、ホームバンキングなど)流通(ショッピングカー
ド、商品券など)、医療(診察券、健康保険証、健康手
帳など)、交通(ストアードフェア(SF)カード、回
数券、免許証、定期券、パスポートなど)、保険(保険
証券など)、証券(証券など)、教育(学生証、成績証
など)、企業(IDカードなど)、行政(印鑑証明、住
民票など)などが含まれる。例えば、非接触ICタグ2
00がID情報をそのメモリに格納している場合には、
通信システム1は、会社、研究所、大学などの入出力管
理媒体として使用することができる。
【0053】以上、本発明の好ましい実施例を説明した
が、本発明はその要旨の範囲内で様々な変形や変更が可
能である。
【0054】
【発明の効果】本発明のリーダライタ及びそれを用いた
通信システムは、かかるリーダライタによれば、減衰振
動キャンセル部によりキャリアのOFFタイミングに同
期して所定のパルス信号を生成することで、減衰振動を
抑制することができる。即ち、リーダライタと通信する
非接触情報媒体の誤作動を防止することができるので、
かかる通信システムの通信状態を良好なものとすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の通信システムの構成を示すブロック
図である。
【図2】 図1に示すリーダライタの概略ブロック図で
ある。
【図3】 図2に示すリーダライタの構成を概略的に示
す回路図である。
【図4】 ループアンテナに送信される信号と同一な時
間軸で示した、ロジック回路によって生成されるパルス
信号を示した図である。
【図5】 (a)は減衰振動を有するキャリアを示す波
形図であり、(b)は減衰振動キャンセル部により作成
されるパルス信号であり、(c)は減衰振動キャンセル
部を設けることによって得られるループアンテナより出
力されるキャリアを示した波形図である。
【図6】 非接触ICタグの構成を示す回路図である。
【図7】 非接触ICタグを示す概略平面図である。
【図8】 (a)は減衰振動が発生した場合のキャリア
を示す波形図であり、(b)は非接触ICタグによって
検出され波形整形された波形図である。
【図9】 (a)は理想的なキャリアを示す波形図であ
り、(b)は非接触ICタグによって検出される波形整
形された波形図である。
【符号の説明】
1 通信システム 100 リーダライタ 110 アンテナ部 120 制御インターフェース部 130 送信部 140 減衰振動キャンセル回路 142 ロジック回路 144 微分回路 146 駆動回路 150 受信部 160 コントローラ 200 非接触ICタグ 205 基板 210 アンテナ部 220 ICモジュール

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ICモジュールを有する非接触情報媒体
    と電磁波からなるキャリアを用いて非接触で通信可能な
    リーダライタであって、 前記キャリアを生成するアンテナ部と、 所定のON/OFFよりなる波形を有するキャリア信号
    を受けて前記アンテナ部を駆動するアンテナ駆動部と、 前記所定のOFFタイミングに同期して所定のパルス信
    号を生成することにより前記アンテナ部で生じる減衰振
    動を抑制する減衰振動キャンセル部とを有するリーダラ
    イタ。
  2. 【請求項2】 前記減衰振動キャンセル部は、前記所定
    のパルス信号を生成するロジック回路を有する請求項1
    記載のリーダライタ。
  3. 【請求項3】 前記減衰振動キャンセル部は、前記アン
    テナ駆動部にワイヤードORで接続されたトランジスタ
    を有する請求項2記載のリーダライタ。
  4. 【請求項4】 前記減衰振動キャンセル部は、前記トラ
    ンジスタに接続される微分回路を有する請求項3記載の
    リーダライタ。
  5. 【請求項5】 前記微分回路は、前記アンテナ部の構造
    に応じて前記減衰振動を抑制するように所定の定数が調
    整可能である請求項3記載のリーダライタ。
  6. 【請求項6】 ICモジュールを有する非接触情報媒体
    と、非接触情報媒体と電磁波からなるキャリアを用いて
    非接触で通信可能なリーダライタとを有する通信システ
    ムであって、 前記リーダライタは、 前記キャリアを生成するアンテナ部と、 所定のON/OFFよりなる波形を有するキャリア信号
    を受けて前記アンテナ部を駆動するアンテナ駆動部と、 前記所定のOFFタイミングに同期して所定のパルス信
    号を生成することにより前記アンテナ部で生じる減衰振
    動を抑制する減衰振動キャンセル部とを有する通信シス
    テム。
JP2001176280A 2001-06-11 2001-06-11 リーダライタ及びそれを用いた通信システム Expired - Lifetime JP4738641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176280A JP4738641B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 リーダライタ及びそれを用いた通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176280A JP4738641B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 リーダライタ及びそれを用いた通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002366908A true JP2002366908A (ja) 2002-12-20
JP4738641B2 JP4738641B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=19017296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001176280A Expired - Lifetime JP4738641B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 リーダライタ及びそれを用いた通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4738641B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352950A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Trc Library Service Inc Icタグを利用した図書館における書籍類管理システム
JP2008288845A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 読み書き装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03191492A (ja) * 1989-12-21 1991-08-21 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュータ及びこれを用いた非接触icカード
JPH03262090A (ja) * 1990-03-13 1991-11-21 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュータ及びこれを用いた非接触icカード
JP2001177584A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Tamura Electric Works Ltd 変調回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03191492A (ja) * 1989-12-21 1991-08-21 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュータ及びこれを用いた非接触icカード
JPH03262090A (ja) * 1990-03-13 1991-11-21 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュータ及びこれを用いた非接触icカード
JP2001177584A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Tamura Electric Works Ltd 変調回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352950A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Trc Library Service Inc Icタグを利用した図書館における書籍類管理システム
JP4570131B2 (ja) * 2004-06-14 2010-10-27 株式会社図書館流通センター Icタグを利用した図書館における書籍類管理システム
JP2008288845A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 読み書き装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4738641B2 (ja) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6837438B1 (en) Non-contact information medium and communication system utilizing the same
US7119693B1 (en) Integrated circuit with enhanced coupling
US8322624B2 (en) Smart card with switchable matching antenna
US8604995B2 (en) Shielding of portable consumer device
US8505826B2 (en) Anti-interrogation for portable device
JP2000172812A (ja) 非接触情報媒体
US9152912B2 (en) Smart card capable of independently displaying information
US20080308640A1 (en) Contactless stand-alone assembly
JP2000138621A (ja) 非接触情報媒体を利用する通信システム及びかかる通信システムに使用される通信補助装置
JP2001034725A (ja) 非接触icモジュール及びその製造方法、並びに、非接触情報媒体
JP2001028037A (ja) 非接触情報媒体およびこれを用いた通信システム
JP4880263B2 (ja) アンテナ回路
JP2000216715A (ja) 非接触情報媒体を利用する通信システム及びかかる通信システムに使用される通信補助装置
JP4738641B2 (ja) リーダライタ及びそれを用いた通信システム
JP2000200328A (ja) 半導体装置
JP4518585B2 (ja) アンテナ装置及びカード状記憶媒体
JP2000332664A (ja) 非接触情報媒体を利用した通信システム
JP2005251154A (ja) 情報処理媒体、データ通信システム、及びデータ通信方法
KR20080013215A (ko) Rfid 태그
JP2001209772A (ja) 非接触伝達機構付icカード
KR20040025318A (ko) 이중 아이디를 갖는 알에프카드
JP2001216485A (ja) 非接触情報媒体及び通信システム
JP2001005926A (ja) 非接触情報媒体及びこれを用いた通信システム
JP2015225577A (ja) 電子パスポート
JP2007133734A (ja) 半導体集積回路および非接触型情報媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4738641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term