JP2002363523A - 感圧性接着剤組成物、感圧性接着シート及び光学フィルム - Google Patents

感圧性接着剤組成物、感圧性接着シート及び光学フィルム

Info

Publication number
JP2002363523A
JP2002363523A JP2001178311A JP2001178311A JP2002363523A JP 2002363523 A JP2002363523 A JP 2002363523A JP 2001178311 A JP2001178311 A JP 2001178311A JP 2001178311 A JP2001178311 A JP 2001178311A JP 2002363523 A JP2002363523 A JP 2002363523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
adhesive composition
optical film
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001178311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4789351B2 (ja
Inventor
Hiroaki Kishioka
宏昭 岸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2001178311A priority Critical patent/JP4789351B2/ja
Publication of JP2002363523A publication Critical patent/JP2002363523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4789351B2 publication Critical patent/JP4789351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学フィルムを導光板に貼り合わせても、導
光性能の低下および透過率の低下を抑制又は防止するこ
とができる感圧性接着剤組成物を得る。 【解決手段】 感圧性接着剤組成物は、フッ素原子含有
アクリル系モノマーを単量体単位として含むアクリル系
重合体を主成分として含有する感圧性接着剤組成物であ
って、乾燥及び/又は硬化後の屈折率が1.40以上且
つ1.46以下である。前記フッ素原子含有アクリル系
モノマーとしては、下記式(1)で表されるフッ素原子
含有(メタ)アクリル酸エステルを用いることができ
る。 【化1】 (式(1)中、R1は水素原子又はメチル基であり、R2
はフッ素化炭化水素基である)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置等の
表示パネルに光学フィルムを貼着固定するなど、光学フ
ィルムの貼り合わせに使用する感圧性接着剤組成物、感
圧性接着シート及び光学フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、反射防止フィルムや導電性フィル
ム(ITOフィルム)などの各種光学フィルムを、液晶
表示装置等の表示パネルへ貼り合わせるときに使用する
感圧性接着剤組成物としては、耐候性が良く、設計的自
由度が高いアクリル系ポリマーからなる接着剤組成物が
広く使用されている。
【0003】これらの光学フィルムを貼着した表示パネ
ルは、移動体通信端末(携帯電話機、PHS機などのモ
バイル型電話機端末や、PDA端末等)に広く用いられ
ている。
【0004】移動体通信端末は、近年高度化が速いペー
スで進んでおり、該移動体通信端末における表示装置と
しても、より一層の高度化が求められている。該高度化
としては、例えば、画質の向上、軽量化、低消費電力化
などの分野で従来行われているが、新たな機能として、
データ等の入力用に最表面にタッチパネルを装着するこ
とも提案されている。このようなタッチパネルが装着さ
れた表示装置の一例としては、例えば、図4で示される
ような表示装置が挙げられる。図4は、従来のタッチパ
ネルが装着された表示装置の一例を示す概略断面図であ
る。図4において、10は表示装置、10aはタッチパネ
ル、10bは導光板、10cは偏光板、10dは位相差板、10eは
前方散乱層、10fはガラス基板、10gは液晶層、10hはカ
ラーフィルター、10iは反射層、10jはガラス基板、10k
は光源である。図4で示される表示装置10は、光源10k
が表面側に設けられており、フロントライトタイプのL
CD(Liquid Crystal Displa
y)である。該表示装置10では、タッチパネル10aが最
表面に設けられており、タッチパネル10aが設けられて
いない場合に比べて界面が増えており、そのため界面反
射の程度が増大することになり、透過率が低下する。そ
こで、界面での屈折率差をできるだけ小さくする対策が
行われている。例えば、導光板10bとタッチパネル10aと
の貼り合わせに接着剤を使用することが考えられる。し
かしながら、従来公知の接着剤は屈折率が1.47〜
1.48程度であるので、導光板10bの素材(ポリメチ
ルメタクリレート系樹脂など)の屈折率(1.49程
度)と非常に近似しており、このような従来の接着剤を
用いると、液晶表示装置10の側面に配置された光源10k
からの光が導光板外に漏れてしまい、導光板による本来
の導光性能が十分でなくなり、輝度が低下する。
【0005】なお、タッチパネルにおいて、上部側(表
面側)の電極としては、通常、光学フィルムとしての導
電性フィルムが用いられており、下部側の電極として
は、通常、図5に示されているようなタッチパネル内部
側が導電性処理(ITO処理)されたガラス基板や、図
6に示されているような導電性フィルムが用いられてい
る。図5及び6は、タッチパネルの例を示す概略断面図
である。図5において、11はタッチパネルであり、11a
は上部側の電極(上部電極)としての導電性フィルム、
11bは下部側の電極(下部電極)としてのITO処理さ
れたガラス基板である。ITO処理されたガラス基板11
bにおいて、タッチパネル内部側の面11b-1がITO処理
されている。また、図6において、12はタッチパネルで
あり、12aは上部電極としての導電性フィルム、12bは下
部電極としての導電性フィルムである。なお、導電性フ
ィルム11a、12a、12bは、タッチパネルの内部側の面に
導電性処理が施されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、感圧性接着剤を使用して、光学フィルムを導光
板に貼り合わせても、導光性能の低下を抑制又は防止す
ることができるとともに、透過率の低下を抑制又は防止
することができる感圧性接着剤組成物及び該感圧性接着
剤組成物による感圧性接着剤層を有する感圧性接着シー
トを提供することにある。本発明の他の目的は、乾燥後
及び/又は硬化後の屈折率が、導光板の屈折率に対して
小さく且つその差異が従来より大きい感圧性接着剤組成
物及び該感圧性接着剤組成物による感圧性接着剤層を有
する感圧性接着シートを提供することにある。本発明の
さらに他の目的は、前記感圧性接着剤組成物による感圧
性接着剤層を有する光学フィルムであって、導光板と貼
り合わせられても、導光板の導光性能を低下させない光
学フィルムを提供することにある。本発明の別の目的
は、タッチパネルを導光板に貼り合わせる際に用いられ
る感圧性接着剤組成物であって、導光性能の低下および
透過率の低下をともに抑制又は防止することができる感
圧性接着剤組成物、および該感圧性接着剤組成物による
感圧性接着剤層を有する感圧性接着シートを提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記の目的を
達成するために鋭意検討した結果、感圧性接着剤組成物
の単量体単位として特定のモノマー成分を用いると、乾
燥後及び/又は硬化後の屈折率が小さく、特定の範囲の
屈折率を有しており、該感圧性接着剤組成物が塗布され
た光学フィルムをタッチパネルの下部側の電極として用
いて、導光板に貼着すると、良好な視認性を有する表示
装置が得られることを見出し、本発明を完成させた。
【0008】すなわち、本発明は、フッ素原子含有アク
リル系モノマーを単量体単位として含むアクリル系重合
体を主成分として含有する感圧性接着剤組成物であっ
て、乾燥及び/又は硬化後の屈折率が1.40以上且つ
1.46以下である感圧性接着剤組成物を提供する。
【0009】本発明では、フッ素原子含有アクリル系モ
ノマーが、下記式(1)で表されるフッ素原子含有(メ
タ)アクリル酸エステルであることが好ましい。
【化2】 (式(1)中、R1は水素原子又はメチル基であり、R2
はフッ素化炭化水素基である)
【0010】本発明は、また、表示装置の表示パネルに
光学フィルムを貼着固定するための感圧性接着シートで
あって、剥離ライナー上に、前記感圧性接着剤組成物に
よる感圧性接着剤層が形成されている感圧性接着シート
を提供する。さらに、表示装置の表示パネルに貼着固定
するための光学フィルムの一方の面に、前記感圧性接着
剤組成物による感圧性接着剤層が形成されている光学フ
ィルムを提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の感圧性接着剤組成物にお
いて単量体として用いるフッ素原子含有アクリル系モノ
マーとしては、分子内に少なくとも1つのフッ素原子を
有しているアクリル系モノマーであれば特に制限されな
い。フッ素原子含有アクリル系モノマーは単独で又は2
種以上混合して使用することができる。
【0012】フッ素原子含有アクリル系モノマーとして
は、フッ素原子含有(メタ)アクリル酸エステルを好適
に用いることができる。このようなフッ素原子含有(メ
タ)アクリル酸エステルとしては、例えば、下記式
(1)で表されるフッ素原子含有(メタ)アクリル酸エ
ステルなどが挙げられる。
【化3】 (式(1)中、R1は水素原子又はメチル基であり、R2
はフッ素化炭化水素基である)
【0013】R2のフッ素化炭化水素基としては、例え
ば、フッ素化脂肪族炭化水素基、フッ素化脂環式炭化水
素基などが挙げられる。フッ素化炭化水素基としては、
フッ素化脂肪族炭化水素基が好適である。
【0014】フッ素化脂肪族炭化水素基としては、フッ
素化アルキル基などが挙げられる。フッ素化脂肪族炭化
水素基としては、フッ素化アルキル基を好適に用いるこ
とができる。
【0015】フッ素化脂肪族炭化水素基において、脂肪
族炭化水素部位は、直鎖状であってもよく、分岐鎖状で
あってもよい。また、フッ素化脂肪族炭化水素基におい
て、フッ素原子は、脂肪族炭化水素基部位のいずれの炭
素原子に結合していてもよい。1つの炭素原子に結合し
ているフッ素原子は、単数であってもよく、複数であっ
てもよい。もちろん、フッ素原子が結合している炭素原
子の数は特に制限されない。
【0016】従って、フッ素化脂肪族炭化水素基におい
て、フッ素化アルキル基としては、−Cnm
2n+1-m(式中、nは正の整数を示し、mは0又は2n+
1未満の正の整数を示す)で表すことができる。
【0017】フッ素化脂肪族炭化水素基(なかでも、フ
ッ素化アルキル基)において、炭化水素基部位の炭素数
としては、特に制限されず、例えば、1〜18(好まし
くは1〜12)程度の範囲から選択することができる。
該炭素数が多すぎると、他の共重合性モノマーとの相溶
性が低下する。例えば、フッ素化アルキル基において、
アルキル基部位としては、例えば、メチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチ
ル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、ノニ
ル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テト
ラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシ
ル、オクタデシル基部位などの炭素数1〜18程度のア
ルキル基部位などが挙げられる。
【0018】より具体的には、アルキル基部位がメチル
基部位である場合、フッ素化アルキル基としては、例え
ば、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、モノフル
オロメチル基などが挙げられる。また、アルキル基部位
がエチル基部位である場合、フッ素化アルキル基として
は、例えば、ペンタフルオロエチル、1,1,2,2−
テトラフルオロエチル、1,2,2,2−テトラフルオ
ロエチル、1,1,2−トリフルオロエチル、1,2,
2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエ
チル、1,1−ジフルオロエチル、1,2−ジフルオロ
エチル、2,2−ジフルオロエチル、1−モノフルオロ
エチル、2−モノフルオロエチル基などが挙げられる。
炭素数が3以上のフッ素化アルキル基としては、前記例
示のフッ素化メチル基やフッ素化エチル基と同様に、ア
ルキル基部位の炭素原子のうちいずれか1つ以上の炭素
原子に単数又は複数のフッ素原子が結合している種々の
フッ素化アルキル基を例示することができる。
【0019】また、フッ素化脂環式炭化水素基として
は、フッ素化シクロアルキル基などが挙げられる。前記
フッ素化脂肪族炭化水素基と同様に、フッ素化脂環式炭
化水素基において、フッ素原子は、脂環式炭化水素基の
いずれの炭素原子に結合していてもよく、1つの炭素原
子に結合しているフッ素原子は単数及び複数のいずれで
あってもよい。さらに、フッ素原子が結合している炭素
原子の数は特に制限されない。したがって、フッ素化脂
環式炭化水素基において、例えば、フッ素化シクロアル
キル基としては、−Cst2s-1-t(式中、sは3以上
の正の整数を示し、tは0又は2s−1未満の正の整数
を示す。なお、炭素原子により脂環式環が形成されてい
る)で表すことができる。このようなフッ素化脂環式炭
化水素基において、脂環式炭化水素基部位としては、例
えば、シクロヘプチル、シクロヘキシル基部位などが挙
げられる。より具体的には、脂環式炭化水素基部位がシ
クロヘキシル基部位である場合、フッ素化脂環式炭化水
素基には、例えば、2−フルオロシクロヘキシル基、3
−フルオロシクロヘキシル基、4−フルオロシクロヘキ
シル基などのフッ素原子を1つ有するシクロヘキシル
基;2,4−ジフルオロシクロヘキシル基、2,6−ジ
フルオロシクロヘキシル基などのフッ素原子を2つ有す
るシクロヘキシル基;2,4,6−トリフルオロシクロ
ヘキシル基などのフッ素原子を3つ有するシクロヘキシ
ル基等が含まれる。
【0020】R2のフッ素化炭化水素基には、置換基が
置換していてもよい。このような置換基としては、特に
制限されず、例えば、アルキル基等の炭化水素基、アル
コキシ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基、ニ
トロ基、シアノ基、ハロゲン原子などが挙げられる。置
換基は単独で又は2種以上組み合わせて用いることがで
きる。
【0021】従って、前記式(1)で表されるフッ素原
子含有(メタ)アクリル酸エステル[フッ素化(メタ)
アクリレート]には、例えば、フッ素原子含有(メタ)
アクリル酸アルキルエステル[フッ素化アルキル(メ
タ)アクリレート]、フッ素原子含有(メタ)アクリル
酸シクロアルキルエステル[フッ素化シクロアルキル
(メタ)アクリレート]、フッ素原子含有(メタ)アク
リル酸アリールエステル[フッ素化アリール(メタ)ア
クリレート]などが含まれる。フッ素原子含有(メタ)
アクリル酸エステルとしては、フッ素化アルキル(メ
タ)アクリレート(特に、フッ素化アルキルアクリレー
ト)が好適である。フッ素化アルキル(メタ)アクリレ
ートとしては、例えば、2,2,2−トリフルオロエチ
ルアクリレート(CH2=CHCOOCH2CF3、大阪
有機社製の商品名「ビスコート3F」など)、2,2,
3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチルアク
リレート(CH2=CHCOOCH2(CF24H、大阪
有機社製の商品名「ビスコート8F」など)、2−(ヘ
プタデカフルオロノニル)エチルアクリレート(CH2
=CHCOOCH2CH2817、共栄社化学社製の商
品名「FA−108」など)などが挙げられる。
【0022】本発明の感圧性接着剤組成物における主成
分として含有するアクリル系重合体において、単量体と
しては、フッ素原子含有アクリル系モノマーのみを用い
てもよいが、フッ素原子含有アクリル系モノマーと、該
フッ素原子含有アクリル系モノマーに対して共重合可能
な他のモノマーとを併用してもよい。前記共重合可能な
モノマー(共重合性モノマー)としては、例えば、フッ
素原子非含有共重合性モノマー(フッ素原子非含有エチ
レン性不飽和単量体)などを用いることができる。共重
合性モノマーは単独で又は2種以上混合して使用するこ
とができる。
【0023】前記フッ素原子非含有共重合性モノマーと
しては、特に制限されないが、アルキル基の炭素数が1
〜18である(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好
適である。具体的には、例えば、(メタ)アクリル酸メ
チル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸
プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)
アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、
(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−
エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メ
タ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニ
ル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ド
デシル等の(メタ)アクリル酸アルキルエステルなどが
挙げられる。これらの(メタ)アクリル酸アルキルエス
テルは単独で又は2種以上を混合して使用することがで
きる。
【0024】また、アクリル系感圧性接着剤の改質用モ
ノマーとして知られる各種モノマーのいずれも使用可能
である。このような改質用モノマーとしては、例えば、
酢酸ビニル等のビニルエステル類;(メタ)アクリロニ
トリル;(メタ)アクリルアミド等のアミド基含有共重
合性単量体;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4
−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロ
キシヘキシル(メタ)アクリレート等のヒドロキシル基
含有共重合性単量体;グリシジル(メタ)アクリレート
等のエポキシ基含有共重合性単量体;N,N−ジメチル
アミノエチル(メタ)アクリル酸アルキルエステル等の
アミノ基含有共重合性単量体;(メタ)アクリル酸、ク
ロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸等のカル
ボキシル基含有共重合性単量体などが挙げられる。改質
用モノマーは単独で又は2種以上混合して使用すること
ができる。
【0025】改質用モノマーとしては、ヒドロキシル基
含有共重合性単量体、カルボキシル基含有共重合性単量
体が好適に用いられる。カルボキシル基含有共重合性単
量体の中でも特に好適なものとしてはアクリル酸が挙げ
られる。
【0026】カルボキシル基含有共重合性単量体などの
極性基含有共重合性モノマーは、アクリル系重合体に架
橋結合を生じさせるのに重要な成分である。
【0027】本発明の感圧性接着剤組成物は、前記モノ
マー成分(フッ素原子含有アクリル系モノマー、フッ素
原子非含有アクリル系モノマー、改質用モノマーなど)
を単量体単位として含むアクリル系重合体、すなわち、
前記モノマー成分を重合して得られたアクリル系重合体
を、主成分又はベースポリマーとして含有している。よ
り具体的には、本発明の感圧性接着剤組成物は、前記モ
ノマー成分を重合して得られたアクリル系重合体を、接
着成分としての樹脂成分全量に対して50重量%以上
(好ましくは80重量%以上、さらに好ましくは90〜
100重量%)含有していてもよい。
【0028】アクリル系重合体を得るための重合方法と
しては、アゾ系化合物や過酸化物などの重合開始剤を用
いて行う溶液重合方法、エマルジョン重合方法や塊状重
合方法、光開始剤を用いて光や放射線を照射して行う重
合方法などを採用することができる。本発明では、分解
してラジカルを生成させる重合開始剤を用いて重合させ
る方法(ラジカル重合方法)を好適に採用することがで
きる。このようなラジカル重合では、通常のラジカル重
合に用いられる重合開始剤を使用できる。例を挙げれ
ば、ジベンゾイルペルオキシド、tert−ブチルペル
マレエートなどの過酸化物、2,2´−アゾビスイソブ
チロニトリル、アゾビスイソバレロニトリルなどのアゾ
系化合物等が用いられる。
【0029】ラジカル重合において、重合開始剤の使用
量は、アクリル系モノマーの重合の際に通常用いられる
量でよく、例えば、前記モノマーの総量100重量部に
対して、0.005〜10重量部程度、好ましくは0.
1〜5重量部程度である。
【0030】本発明では、前記モノマー成分(フッ素原
子含有アクリル系モノマー、フッ素原子非含有アクリル
系モノマー、改質用モノマーなど)を用いて重合させて
得られたアクリル系重合体はそのまま乾燥させて用いる
ことができる。また、該重合体を架橋させることにより
硬化させて用いることも可能である。重合体を架橋させ
ることにより感圧性接着剤としての凝集力を一層大きく
することができる。
【0031】このような架橋による硬化に際しては、架
橋剤を用いることができる。すなわち、本発明の感圧性
接着剤組成物には架橋剤が配合されていてもよい。な
お、重合体の架橋は、加熱架橋方法が好適に用いられ
る。
【0032】前記架橋剤には従来公知のものが広く包含
される。架橋剤としては、特に、多官能性メラミン化合
物、多官能性エポキシ化合物、多官能性イソシアネート
化合物が好ましい。架橋剤は単独で又は2種以上混合し
て使用することができる。
【0033】多官能性メラミン化合物としては、例え
ば、メチル化トリメチロールメラミン、ブチル化ヘキサ
メチロールメラミンなどが挙げられる。また、多官能性
エポキシ化合物としては、例えば、ジグリシジルアニリ
ン、グリセリンジグリシジルエーテルなどが挙げられ
る。多官能性メラミン化合物及び/又は多官能性エポキ
シ化合物の使用量は、前記重合体100重量部に対し
て、例えば0.001〜10重量部、好適には0.01
〜5重量部の範囲である。
【0034】また、多官能性イソシアネート化合物とし
ては、例えば、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチ
レンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソ
シアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ジフ
ェニルメタンジイソシアネートの二重体、トリメチロー
ルプロパンとトリレンジイソシアネートとの反応生成
物、トリメチロールプロパンとヘキサメチレンジイソシ
アネートとの反応生成物、ポリエーテルポリイソシアネ
ート、ポリエステルポリイソシアネートなどが挙げられ
る。多官能性イソシアネート化合物の使用量は、前記重
合体100重量部に対して、例えば0.01〜20重量
部、好適には0.05〜15重量部の範囲である。
【0035】本発明の感圧性接着剤組成物はそのまま使
用してもよいが、必要に応じて各種添加剤を添加して使
用に供してもよい。例えば、前記重合体(特にアクリル
系重合体)を主接着性成分とする感圧性接着剤組成物の
接着特性を調整するため、公知乃至慣用の粘着付与樹脂
(例えば、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、石油樹脂、
クマロン・インデン樹脂、スチレン系樹脂など)を配合
してもよい。また、粘着付与樹脂以外の添加剤として、
可塑剤、微粉末シリカ等の充てん剤、着色剤、紫外線吸
収剤などの公知の各種添加剤を配合することもできる。
これらの添加剤の使用量は、いずれもアクリル系感圧性
接着剤に適用される通常の量でよい。
【0036】本発明の感圧性接着剤組成物(粘着剤組成
物)は、前述のように、フッ素原子含有アクリル系モノ
マーを単量体単位として含むアクリル系重合体を主成分
として含有している。該感圧性接着剤組成物は、乾燥さ
せて、必要に応じて架橋剤を用いて重合体を架橋させ
て、感圧性接着剤(粘着剤)として用いることができ
る。該感圧性接着剤組成物の乾燥及び/又は硬化後の屈
折率は、1.46以下であることが重要である。導光板
の素材として広く使用されているポリメチルメタクリレ
ート樹脂(PMMA)の屈折率は、先に述べたように、
1.49程度であり、感圧性接着剤組成物の乾燥及び/
又は硬化後の屈折率が1.46を越えると導光板や光学
用部材との屈折率差が小さくなる。そのため、例えば、
該感圧性接着剤組成物による層が導光板上に設けられた
場合、光が外に(導光板外に)抜けて又は漏れてしま
い、光を損失することになる。また、光源からの光を有
効活用する観点から、本発明の感圧性接着剤組成物の乾
燥及び/又は硬化後の屈折率が1.40以上であること
も重要である。
【0037】従って、本発明の感圧性接着剤組成物の乾
燥後及び/又は硬化後の屈折率は、1.40以上且つ
1.46以下(1.40〜1.46)であることが望ま
しい。特に、1.42以上且つ1.45以下(1.42
〜1.45)であることが最適である。
【0038】本発明では、感圧性接着剤組成物の乾燥後
及び/又は硬化後の屈折率は、フッ素原子含有アクリル
系モノマーの種類及びその配合割合により、調整するこ
とが可能である。該屈折率は、フッ素原子含有アクリル
系モノマーの配合割合が増加するにつれて、小さくなる
傾向がある。
【0039】本発明では、フッ素原子含有アクリル系モ
ノマーの種類によっても異なるが、フッ素原子含有アク
リル系モノマーの配合割合は、モノマー成分全量に対し
て15重量%以上(例えば、15〜90重量%)、好ま
しくは15〜50重量%であることが望ましい。フッ素
原子含有アクリル系モノマーの配合割合がモノマー成分
全量に対して15重量%未満であると、感圧性接着剤組
成物の乾燥及び/又は硬化後の屈折率が1.46を越え
る場合がある。
【0040】図1は本発明の感圧性接着シートを示す概
略断面図である。図1において、1は感圧性接着シート
(粘着シート)であり、2は剥離ライナー、3は感圧性
接着剤層(粘着剤層)である。感圧性接着シート1は、
剥離ライナー2上に感圧性接着剤層3が設けられた基材
レス感圧性接着シートである。
【0041】このような基材レス感圧性接着シートであ
る感圧性接着シートは、例えば、剥離層を有するプラス
チックフィルム(ポリエチレンテレフタレートフィルム
など)などの基材からなる剥離ライナー上に、前記本発
明の感圧性接着剤組成物を塗布し、乾燥し、必要に応じ
て架橋させて硬化させることにより、得ることができ
る。もちろん、剥離ライナーにおいて、感圧性接着剤組
成物を塗布する面は、剥離層側の面であればよい。な
お、剥離ライナーにおいて、剥離層は、基材の片面又は
両面に設けることができる。
【0042】感圧性接着剤組成物の塗布は、慣用のコー
ター、例えば、グラビヤロールコーター、リバースロー
ルコーター、キスロールコーター、ディップロールコー
ター、バーコーター、ナイフコーター、スプレーコータ
ーなどを用いて行うことができる。
【0043】感圧性接着剤層の厚みは、取扱性等を損な
わない範囲で適宜設定できるが、一般には5〜500μ
m、好ましくは10〜100μm、さらに好ましくは2
0〜50μm程度である。
【0044】なお、感圧性接着剤層は、本発明の効果を
損なわない範囲で、他の層を介して又は介することなく
複数の層で構成されていてもよい。例えば、感圧性接着
シートは、透明基材の両面に、本発明の感圧性接着剤組
成物からなる感圧性接着剤層を設けた両面接着シートで
あってもよい。
【0045】剥離ライナーの基材としては、プラスチッ
クフィルムが好適に用いられるが、紙、発砲体、金属箔
などであってもよい。基材の厚みは、目的に応じて適宜
選択できるが、一般には10〜500μm程度である。
【0046】なお、前記剥離ライナーの基材のプラスチ
ックフィルムの素材としては、ポリエチレンテレフタレ
ートなどのポリエステル、ポリプロピレン、エチレン−
プロピレン共重合体などのポリオレフィン、ポリ塩化ビ
ニルなどの熱可塑性樹脂などが挙げられる。プラスチッ
クフィルムは、無延伸フィルム及び延伸(一軸延伸又は
二軸延伸)フィルムの何れであってもよい。
【0047】また、剥離層としては、慣用の剥離ライナ
ーにおける剥離層として用いられている剥離層(例え
ば、シリコーン系剥離層など)を用いることができる。
【0048】このような感圧性接着シートは、導電性フ
ィルム(ITOフィルム)や反射防止フィルムなどの光
学フィルムに貼り合わせて、感圧性接着剤層を有する光
学フィルムを作製することができる。
【0049】このような感圧性接着剤層を有する光学フ
ィルムは、導光板上に貼着固定して用いることができ
る。もちろん、導光板に貼り合わせる光学フィルムの面
は感圧性接着剤層側の面であり、剥離ライナーを剥離す
ることにより、光学フィルムの感圧性接着剤層側の面を
露出させて、導光板に貼着固定させることができる。
【0050】なお、本発明の感圧性接着シートは、適宜
の幅に裁断しロール状に巻回することにより、感圧性接
着テープとして用いてもよい。
【0051】図2は本発明の光学フィルムを示す概略断
面図である。図2において、4は感圧性接着剤層を有す
る光学フィルムであり、5は光学フィルム、6は感圧性
接着剤層である。
【0052】このような感圧性接着剤層を一方の面に形
成した光学フィルムは、慣用の塗布装置(ロールコータ
ー、リバースコーター、グラビアコーター、バーコータ
ーなど)を用いて、前記感圧性接着剤組成物を光学フィ
ルム上に塗布して乾燥し、必要に応じて加熱架橋させる
方法、あるいは、紫外線等の光により硬化させる方法、
さらには、前記感圧性接着剤組成物による感圧性接着シ
ートを用いて、光学フィルムに貼り合わせる方法により
得ることができる。すなわち、光学フィルムに感圧性接
着シートを用いて転写させてもよく、直写してもよい。
【0053】本発明の光学フィルムにおいて、導電性フ
ィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート
フィルム(PETフィルム)の片面に、Indium
Thin Oxide(ITO)などの透明導電膜を形
成させたものなどが挙げられる。これら導電性フィルム
に使用されるフィルム材料の屈折率は、通常、1.60
程度である。導電性フィルムの厚みは、用途に応じて、
例えば、10〜200μm程度の範囲から適宜選択する
ことができる。
【0054】また、光学フィルムとしての反射防止フィ
ルムを構成する材料としては、例えば、ポリエチレンテ
レフタレートやTAC(トリアセチルセルロース)など
が挙げられる。
【0055】光学フィルム、なかでも導電性フィルム
は、図5や6で示されるように、タッチパネルの上部電
極や下部電極として用いられており、このようなタッチ
パネルは、表示装置において最表面に設置され、タッチ
パネルの上部電極(図5における11aや図6における12
a)が表面側となって露出し、タッチパネルの下部電極
としての導電性フィルム(図6における12b)が導光板
と貼着される。従って、本発明の感圧性接着剤層を一方
の面に有する導電性フィルムは、タッチパネルの下部電
極(図6における12b)として用いて、導光板と貼着さ
せることができる。もちろん、導光板と貼り合わせる際
の導電性フィルムの面は、感圧性接着剤層側の面であ
る。
【0056】なお、タッチパネルの下部電極が、図6で
示されるような導電性フィルムではなく、図5で示され
るようなITO処理されたガラス基板である場合、該I
TO処理されたガラス基板のITO処理面と反対側の面
(すなわち、導光板と貼り合わせる面)に、本発明の感
圧性接着組成物を塗布して、または感圧性接着シートを
貼り合わせて、本発明の感圧性接着剤組成物による感圧
性接着剤層を有するガラス基板又はタッチパネルとし
て、導光板と貼り合わせることができる。
【0057】従って、本発明の感圧性接着剤組成物は、
例えば、図3で示されるような形態で好適に用いること
ができる。図3は、本発明の光学フィルムを有するタッ
チパネルを、導光板に貼り合わせた状態を示した概略断
面図である。図3において、7はタッチパネル、8は感
圧性接着剤層、9は導光板、9aは光源であり、タッチパ
ネル7は感圧性接着剤層8を介して導光板9と貼着され
ている。このように、本発明の感圧性接着剤組成物は、
タッチパネル7と、導光板9とを貼着させる感圧性接着
剤として用いることができる。特に、タッチパネル7の
下部電極が導電性フィルムである場合、前述のように、
予め導電性フィルム(図6における12b)の導光板側の
面に、本発明の該感圧性接着剤組成物による感圧性接着
剤層を形成して、光学フィルムとすることができる。
【0058】本発明の感圧性接着剤は、図4に示される
ようなフロントライトタイプのLCDに対してタッチパ
ネルを固定する際に用いられる接着剤として大きな効果
を発揮することができる。すなわち、本発明の感圧性接
着剤組成物は、乾燥後及び/又は硬化後の屈折率が、導
光板の屈折率よりも小さな値となっているので、フロン
トライトLCDにおける導光板と、タッチパネルとを貼
着させる接着剤として用いると、タッチパネルを導光板
に貼着させているにもかかわらず、導光板の横方向から
入射した光源からの光が導光板外に漏れることを抑制又
は防止することができ、光源からの光を所定の方向(表
示装置における液晶層の方向など)に効果的に導くこと
ができる。従って、導光板による導光性能の低下を抑制
又は防止して、光の損失を最小限に抑えることができる
ので、タッチパネル等を取り付けることによる透過率の
低下を最小限に抑えることが可能である。そのため、優
れた輝度で表示することができる。
【0059】もちろん、アクリル系重合体を用いている
ので、接着性能も優れている。
【0060】なお、本発明の感圧性接着剤組成物は、表
示パネル(例えば、液晶とともに、ガラス基板、偏光
板、位相差板等の複数の光学用部材を積層した構成の液
晶パネル)の貼り合わせにも用いることができる。
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、感圧性接着剤組成物の
単量体単位として特定のモノマー成分を用いているの
で、感圧性接着剤組成物の乾燥後及び/又は硬化後の屈
折率は低屈折率となり、導光板の屈折率に対して小さく
しかも適度な屈折率差を有している。そのため、光学フ
ィルムを前記感圧性接着剤組成物による感圧性接着剤層
を介して導光板に貼着させても、導光板に入射する光の
導光板外への漏れを防止して、光を液晶層等に導くこと
ができる。すなわち、タッチパネル等を取り付けること
による導光性能の低下や透過率の低下を抑制又は防止す
ることができる。
【0062】
【実施例】以下に、この発明の実施例を記載して、より
具体的に説明する。なお、以下において、部とあるのは
重量部を、%とあるのは重量%を、それぞれ意味する。
【0063】実施例1 アクリル酸イソノニル:70部、アクリル酸:5部、フ
ッ素原子含有アクリル系モノマーとして商品名「FA−
108」(共栄社化学社製、CH2=CHCOOCH2
H2C817):25部、アクリル酸3−ヒドロキシプ
ロピル:0.06部、および重合溶媒として酢酸エチ
ル:100部を3つ口フラスコに投入し、窒素ガスを導
入しながら2時間攪拌した。このようにして重合系内の
酸素を除去した後、過酸化ベンゾイル:0.2部を添加
し、60℃に昇温し10時間反応させた後、75℃に昇
温して2時間反応させた。その反応液に、トルエンを加
え、固形分濃度25重量%のアクリル系ポリマー溶液を
得た。このアクリル系ポリマー溶液に、架橋剤としてト
リメチロールプロパントリレンジイソシアネート:0.
8部を加えた後、厚さ:38μmのポリエチレンテレフ
タレートフィルムからなる剥離ライナー上に、乾燥後の
厚さが約25μmとなるように流延塗布し、130℃で
3分間加熱乾燥し、剥離ライナーをカバーし、さらに5
0℃で72時間エージングを行い、架橋構造化した感圧
性接着剤層を有する感圧性接着シートを得た。
【0064】実施例2 モノマー成分として、アクリル酸イソノニル:47部、
アクリル酸3部、フッ素原子含有アクリル系モノマーと
して商品名「ビスコート8F」(大阪有機社製、CH2
=CHCOOCH2(CF24H):50部、アクリル
酸3−ヒドロキシプロピル:0.1部を用いること以外
は、実施例1と同様にして感圧性接着シートを得た。
【0065】比較例1 モノマー成分として、アクリル酸イソノニル:95部、
アクリル酸5部、アクリル酸3−ヒドロキシプロピル:
0.1部を用いること以外は、実施例1と同様にして感
圧性接着シートを得た。
【0066】実施例1又は2、比較例1に係る感圧性接
着シートにおける感圧性接着剤組成物による層の屈折
率、全反射角度(°)、タッチパネルを組んでの正面か
らの色むら及び輝度を、以下の屈折率測定方法、全反射
角度の評価方法、色むら・輝度評価方法により測定し
た。測定又は評価の結果は、それぞれ、表1の「屈折
率」、「全反射角度(°)」、「色むら・輝度」の欄に
示した。そして、これらの測定又は評価結果より、実施
例及び比較例に係る感圧性接着剤組成物について光学性
能の効果を判定し、光学性能が優れているものを○、通
常又はあまりよくないものを×として、表1の「光学性
能」の欄に示した。
【0067】(屈折率測定方法)アッベ屈折率計にて、
25℃雰囲気下、ナトリウムD線を照射して、感圧性接
着シートにおける感圧性接着剤組成物による層(感圧性
接着剤層)の屈折率(すなわち感圧性接着剤組成物の乾
燥後及び/又は硬化後の屈折率)を測定した。
【0068】(全反射角度の評価方法)実施例及び比較
例により得られた粘着シートを介して、基板(nD1.
49)と基板(nD1.19)とを貼り合わせた場合の
全反射角度(°)を、前記屈折率測定により求められた
感圧性接着剤層の屈折率を用いて、以下の計算式(A)
により算出した。 全反射角度の計算式(A):φ(°)=90−[asin
(n/1.49)] [式(A)において、nは感圧性接着剤層の屈折率、φ
は全反射角度(°)を示す] なお、前記式(A)は、以下のようにして求められたも
のである。図7は、層間の界面における全反射角度を示
すためのモデル図である。図7に示されるように、基板
への入射角をφ1とし、感圧性接着剤層への出射角をφ2
とし、基板の屈折率をn1とし、感圧性接着剤層の屈折
率をn2とし、n1がn2よりも大きいとすると、下記計
算式(A1)の関係が成り立つ。 n1sin(φ1)=n2sin(φ2) (A1)
【0069】従って、全反射となる臨界角をφcとする
と、全反射となる場合はsin(φ2)が1となる場合である
ので、φcは下記計算式(A2)ように表される。 φc=asin(n2/n1) (A2)
【0070】前記計算式(A2)において、n1は1.4
9であり、全反射角度φ(°)は、(90−φc)であ
るので、前記計算式(A)の関係が成立する。
【0071】(色むら・輝度評価方法)実施例及び比較
例により得られた粘着シートを使用して、導光板として
の40mm幅で、25mm長で、43°の斜面を持ち、
ピッチ0.25mmの均一なプリズムを有するように加
工した厚さ1.2mmのポリメタクリル酸メチル製の板
(PMMA板)と、フィルムで構成されたタッチパネル
(図6で示されるようなタッチパネル)とを貼り合わ
せ、また、導光板(PMMA板)の端面に冷陰極管を配
置し、導光板を貼り合わせた面と対向する面からその発
光状態を観察し、下記の評価基準により評価した。 評価基準 ○:輝度の面内均一性及び正面輝度が良好 ×:冷陰極管から遠ざかるほど暗くなり、中央部分の正
面輝度も明らかに低下している
【0072】
【表1】
【0073】表1より、実施例に係る感圧性接着剤組成
物は、感圧性接着剤層の屈折率が導光板の屈折率に比べ
て小さくしかも適度な屈折率差を有しているので、臨界
角度を10°以上とすることができる。そのため、実施
例に係る感圧性接着剤組成物を用いた表示装置では、輝
度の面内均一性及び正面輝度が良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の感圧性接着シートを示す概略断面図で
ある。
【図2】本発明の光学フィルムを示す概略断面図であ
る。
【図3】本発明の光学フィルムを有するタッチパネル
を、導光板に貼り合わせた状態を示した概略断面図であ
る。
【図4】従来のタッチパネルが装着された表示装置の一
例を示す概略断面図である。
【図5】タッチパネルの一例を示す概略断面図である。
【図6】タッチパネルの他の例を示す概略断面図であ
る。
【図7】層間の界面における全反射角度を示すためのモ
デル図である。
【符号の説明】
1 感圧性接着シート 2 剥離ライナー 3 感圧性接着剤層 4 感圧性接着剤層を有する光学フィルム 5 光学フィルム 6 感圧性接着剤層 7 タッチパネル 8 感圧性接着剤層 9 導光板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2K009 AA01 BB14 CC24 CC26 DD02 DD06 FF03 4J004 AA07 AA10 AB01 BA02 DB03 EA06 FA01 FA05 FA08 4J040 DF041 DF051 GA03 GA05 GA07 GA14 GA19 JA03 JB09 KA16 LA06 MA05 MA09 MA10 MB05 NA17 PA30 PA35

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ素原子含有アクリル系モノマーを単
    量体単位として含むアクリル系重合体を主成分として含
    有する感圧性接着剤組成物であって、乾燥及び/又は硬
    化後の屈折率が1.40以上且つ1.46以下である感
    圧性接着剤組成物。
  2. 【請求項2】 フッ素原子含有アクリル系モノマーが、
    下記式(1)で表されるフッ素原子含有(メタ)アクリ
    ル酸エステルである請求項1記載の感圧性接着剤組成
    物。 【化1】 (式(1)中、R1は水素原子又はメチル基であり、R2
    はフッ素化炭化水素基である)
  3. 【請求項3】 表示装置の表示パネルに光学フィルムを
    貼着固定するための感圧性接着シートであって、剥離ラ
    イナー上に、請求項1又は2記載の感圧性接着剤組成物
    による感圧性接着剤層が形成されている感圧性接着シー
    ト。
  4. 【請求項4】 表示装置の表示パネルに貼着固定するた
    めの光学フィルムの一方の面に、請求項1又は2記載の
    感圧性接着剤組成物による感圧性接着剤層が形成されて
    いる光学フィルム。
  5. 【請求項5】 タッチパネル用光学フィルムである請求
    項4記載の光学フィルム。
JP2001178311A 2001-06-13 2001-06-13 感圧性接着剤組成物、感圧性接着シート及び光学フィルム Expired - Fee Related JP4789351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178311A JP4789351B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 感圧性接着剤組成物、感圧性接着シート及び光学フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178311A JP4789351B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 感圧性接着剤組成物、感圧性接着シート及び光学フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002363523A true JP2002363523A (ja) 2002-12-18
JP4789351B2 JP4789351B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=19019031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001178311A Expired - Fee Related JP4789351B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 感圧性接着剤組成物、感圧性接着シート及び光学フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4789351B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008061840A1 (de) 2008-12-15 2010-06-17 Tesa Se Haftklebemasse
WO2010086233A1 (de) 2009-01-29 2010-08-05 Tesa Se Haftklebemasse
DE102009009757A1 (de) 2009-02-20 2010-08-26 Tesa Se Haftklebemasse
JP2010195971A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Daio Paper Corp 粘着シート
DE102009011165A1 (de) 2009-03-04 2010-09-09 Tesa Se Haftklebemasse
DE102009011167A1 (de) 2009-03-04 2010-09-09 Tesa Se Haftklebemasse
JP2011042785A (ja) * 2010-08-06 2011-03-03 Nitto Denko Corp 感圧性接着テープ又はシート及び光学フィルム
EP2465907A1 (en) 2010-12-15 2012-06-20 Nitto Denko Corporation Optical pressure-sensitive adhesive sheet, liquid crystal display and input device comprising the same
KR20130103435A (ko) 2012-03-09 2013-09-23 린텍 가부시키가이샤 터치 패널 부재 첩부용 점착제, 터치 패널 부재 첩부용 점착 시트 및 터치 패널 장치
JP2015160915A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 東亞合成株式会社 粘着付与剤、粘着剤組成物およびその用途
JP2019048974A (ja) * 2017-09-07 2019-03-28 積水化学工業株式会社 再剥離シート
JPWO2017150463A1 (ja) * 2016-03-02 2019-04-11 積水化学工業株式会社 粘着テープ、電子機器部品固定用粘着テープ及び光学用透明粘着テープ
WO2019087759A1 (ja) 2017-11-02 2019-05-09 信越化学工業株式会社 シリコーン粘着剤組成物、粘着テープ、粘着シート、及び両面粘着シート
WO2021193722A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 日東電工株式会社 粘着剤およびその利用
CN116333651A (zh) * 2023-03-15 2023-06-27 太仓斯迪克新材料科技有限公司 低折射胶粘剂组合物、胶带制品及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483038A (en) * 1977-12-16 1979-07-02 Oki Electric Ind Co Ltd Adhesive composition with low refractive index
JPH0251102A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Nitto Denko Corp 分光フイルター
JPH0743703A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Toray Ind Inc マイクロレンズアレイシートの装着方法
JPH10142589A (ja) * 1996-09-12 1998-05-29 Sony Corp 光学基板の製造方法
JPH1180688A (ja) * 1997-09-03 1999-03-26 Nippon Kayaku Co Ltd 光散乱性接着剤
JPH11508622A (ja) * 1995-06-26 1999-07-27 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 光拡散性接着剤
JP2000105669A (ja) * 1998-01-09 2000-04-11 Nissha Printing Co Ltd タッチ入力方式の液晶ディスプレイ装置及びその製造方法
JP2000206308A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用マイクロレンズ基板

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483038A (en) * 1977-12-16 1979-07-02 Oki Electric Ind Co Ltd Adhesive composition with low refractive index
JPH0251102A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Nitto Denko Corp 分光フイルター
JPH0743703A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Toray Ind Inc マイクロレンズアレイシートの装着方法
JPH11508622A (ja) * 1995-06-26 1999-07-27 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 光拡散性接着剤
JPH10142589A (ja) * 1996-09-12 1998-05-29 Sony Corp 光学基板の製造方法
JPH1180688A (ja) * 1997-09-03 1999-03-26 Nippon Kayaku Co Ltd 光散乱性接着剤
JP2000105669A (ja) * 1998-01-09 2000-04-11 Nissha Printing Co Ltd タッチ入力方式の液晶ディスプレイ装置及びその製造方法
JP2000206308A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用マイクロレンズ基板

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8845846B2 (en) 2008-12-15 2014-09-30 Tesa Se Pressure-sensitive adhesive mass
DE102008061840A1 (de) 2008-12-15 2010-06-17 Tesa Se Haftklebemasse
WO2010086233A1 (de) 2009-01-29 2010-08-05 Tesa Se Haftklebemasse
DE102009006591A1 (de) 2009-01-29 2010-08-05 Tesa Se Haftklebemasse
DE102009009757A1 (de) 2009-02-20 2010-08-26 Tesa Se Haftklebemasse
WO2010094585A1 (de) 2009-02-20 2010-08-26 Tesa Se Haftklebemasse
JP2010195971A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Daio Paper Corp 粘着シート
US9080006B2 (en) 2009-03-04 2015-07-14 Tesa Se Pressure-sensitive adhesive compound
WO2010100025A1 (de) 2009-03-04 2010-09-10 Tesa Se Haftklebemasse
WO2010100024A1 (de) 2009-03-04 2010-09-10 Tesa Se Haftklebemasse
DE102009011167A1 (de) 2009-03-04 2010-09-09 Tesa Se Haftklebemasse
DE102009011165A1 (de) 2009-03-04 2010-09-09 Tesa Se Haftklebemasse
JP2011042785A (ja) * 2010-08-06 2011-03-03 Nitto Denko Corp 感圧性接着テープ又はシート及び光学フィルム
EP2465907A1 (en) 2010-12-15 2012-06-20 Nitto Denko Corporation Optical pressure-sensitive adhesive sheet, liquid crystal display and input device comprising the same
US9796883B2 (en) 2010-12-15 2017-10-24 Nitto Denko Corporation Optical pressure-sensitive adhesive sheet, liquid crystal display and input device comprising the same
KR20180127950A (ko) 2010-12-15 2018-11-30 닛토덴코 가부시키가이샤 광학용 감압 점착 시트, 이를 포함한 액정 디스플레이 및 입력 장치
KR20130103435A (ko) 2012-03-09 2013-09-23 린텍 가부시키가이샤 터치 패널 부재 첩부용 점착제, 터치 패널 부재 첩부용 점착 시트 및 터치 패널 장치
JP2015160915A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 東亞合成株式会社 粘着付与剤、粘着剤組成物およびその用途
JP7048315B2 (ja) 2016-03-02 2022-04-05 積水化学工業株式会社 粘着テープ、電子機器部品固定用粘着テープ及び光学用透明粘着テープ
JPWO2017150463A1 (ja) * 2016-03-02 2019-04-11 積水化学工業株式会社 粘着テープ、電子機器部品固定用粘着テープ及び光学用透明粘着テープ
US11345835B2 (en) 2016-03-02 2022-05-31 Sekisui Chemical Co., Ltd. Pressure-sensitive adhesive tape, pressure-sensitive adhesive tape for affixing component for electronic appliance, and transparent pressure-sensitive adhesive tape for optical use
JP2019048974A (ja) * 2017-09-07 2019-03-28 積水化学工業株式会社 再剥離シート
JP7092625B2 (ja) 2017-09-07 2022-06-28 積水化学工業株式会社 再剥離シート
WO2019087759A1 (ja) 2017-11-02 2019-05-09 信越化学工業株式会社 シリコーン粘着剤組成物、粘着テープ、粘着シート、及び両面粘着シート
KR20200079504A (ko) 2017-11-02 2020-07-03 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 실리콘 점착제 조성물, 점착 테이프, 점착 시트 및 양면 점착 시트
US11732169B2 (en) 2017-11-02 2023-08-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone adhesive composition, adhesive tape, adhesive sheet and double-sided adhesive sheet
WO2021193722A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 日東電工株式会社 粘着剤およびその利用
CN115335479A (zh) * 2020-03-24 2022-11-11 日东电工株式会社 粘合剂及其利用
CN116333651A (zh) * 2023-03-15 2023-06-27 太仓斯迪克新材料科技有限公司 低折射胶粘剂组合物、胶带制品及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4789351B2 (ja) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640740B2 (ja) 感圧性接着剤組成物、感圧性接着シート及び光学フィルム
JP4618993B2 (ja) 感圧性接着テープ又はシート及び光学フィルム
KR101757962B1 (ko) 점착제 조성물
JP5900804B2 (ja) 粘着剤組成物、それを含む偏光板及び液晶表示装置
JP6075538B2 (ja) 偏光板
JP3989245B2 (ja) 感圧性接着剤組成物、感圧性接着シート及び光学フィルム
US20110033720A1 (en) Transparent adhesive sheet and image display device including the same
CN113528053B (zh) 粘合带、电子设备部件固定用粘合带和光学用透明粘合带
JP4789351B2 (ja) 感圧性接着剤組成物、感圧性接着シート及び光学フィルム
US20130040123A1 (en) Adhesive composition, adhesive film including the same, method of preparing adhesive film, and display member using the same
JP2014529653A (ja) 粘着剤
JP2008260824A (ja) 光学用粘着剤組成物および光学機能性フィルム
JP2011506670A (ja) 偏光板用アクリル系粘着剤組成物
JP2012201803A (ja) 粘着剤組成物の製造方法、粘着剤組成物、それを用いた粘着テープ
JP2014019715A (ja) 透明粘着シート
JP2017106000A (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP2011042785A (ja) 感圧性接着テープ又はシート及び光学フィルム
JP5517716B2 (ja) 導電性フィルム用感圧性接着剤組成物及び感圧性接着シート、並びに導電性フィルム
TW200907001A (en) Adhesive composition, adhesive sheet, adhesive sheet for optics and adhesive sheet for electromagnetic shielding
JP2004240087A (ja) 積層偏光フィルム
JP5318025B2 (ja) 液晶パネルへの光学フィルム貼着固定用感圧性接着剤組成物及び感圧性接着シート、並びに光学フィルム
JP7176897B2 (ja) 粘着剤及び粘着テープ
JP2018172571A (ja) 光学用粘着剤組成物、光学用粘着シート及び光学積層体
JP2023109431A (ja) カバード位相差層付偏光フィルム
JP2018172668A (ja) アクリル系粘着剤組成物及び粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees