JP2002361573A - コード保持装置、電源コード保持装置を備えた電動工具及び電源コードプラグを電動工具の交流電源ジャックに留めるための方法 - Google Patents

コード保持装置、電源コード保持装置を備えた電動工具及び電源コードプラグを電動工具の交流電源ジャックに留めるための方法

Info

Publication number
JP2002361573A
JP2002361573A JP2002163158A JP2002163158A JP2002361573A JP 2002361573 A JP2002361573 A JP 2002361573A JP 2002163158 A JP2002163158 A JP 2002163158A JP 2002163158 A JP2002163158 A JP 2002163158A JP 2002361573 A JP2002361573 A JP 2002361573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
cord
holding
power cord
release member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002163158A
Other languages
English (en)
Inventor
Iii William R Lessig
アール.レッシグ,ザ サード ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Black and Decker Inc
Original Assignee
Black and Decker Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Black and Decker Inc filed Critical Black and Decker Inc
Publication of JP2002361573A publication Critical patent/JP2002361573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • H01R13/6392Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap for extension cord

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Scissors And Nippers (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯用交流電動工具のための電源コード保持
装置を提供する。 【解決手段】 保持部材は、電源コードを電動工具12
のハウジング12a内の嵌合相手の交流電源ジャックと
係合した状態に保持する。保持部材は、電動工具12の
ハウジング12aのスロット内で、ロック解除位置から
ロック位置へ摺動する。ロック位置では、電源コードプ
ラグが、所定位置で、電源工具12のハウジング12a
内の嵌合相手の電源ジャックと係合した状態に保持され
る。付勢要素を有した解放部材48は保持部材をロック
し、使用者によって手動でロック解除されて初めて、保
持部材が電源ジャックから離れる方向に摺動することを
許容し、電源ジャックからプラグを取り外すことを可能
とさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大別して、電源コ
ード保持装置に関し、より詳細には、携帯用AC電動工
具のための電源コード保持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】多くの電動工具は、電動工具をAC(交
流)電源に接続するために、延長電源コードを必要とす
る。植木用電気バリカンやライントリマーのような携帯
用AC電動工具は、通常、電動工具のハウジングに雄型
電気接点ブレード(葉状体)を有しており、このブレー
ドが延長電源コードの端部の雌型電気ソケットプラグに
接続する。携帯用AC電動工具に関する共通の問題は、
電動工具の操作中に簡単に抜け外れないように、いかに
して延長電源コードを電動工具に固定的に留めるかとい
うことである。これは、電源コードの構造の多様性のた
めに、電源コードを留める1つの解決策が必ずしも全て
の電源コードに役立つものとはならないことにより、複
雑化している。さらに、電動工具のなかには電源コード
と電動工具のAC電源ジャックとの間の接続部に過度の
負荷を掛けるように操作されるものも多い。例えば、操
作者は、延長電源コードをひっぱりながら植木用電気バ
リカンを持ち運び、こうして、電源コード接続部に対し
て間欠的な引っ張り又は負荷を生じさせることがある。
工具の絶え間ない振動と操作者の間欠的な運動との両方
の結果、電源コードは工具のAC電源ジャックから簡単
に抜け外れ得る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、様々な延
長電源コードに対して機能を果たす共に、電動工具の操
作に共通する運動及び振動にもかかわらず、より確実に
延長電源コードを電動工具に保持する電源コード保持装
置に対する必要性が存在する。
【0004】より確実に延長電源コードの雌型プラグを
携帯用AC電動工具に保持するためのシステムを提供す
ることが本発明の目的である。さらに、操作者によって
容易に使用され、電動工具の使用の際に電動工具の振動
及び運動にも関わらず工具のAC電源ジャックに取り付
けられる電源コードを確実に保持するシステムを提供す
ることがさらなる目的である。さらなる目的は、様々な
異なる形状のプラグを含む様々な延長電源コードタイプ
に対して機能するコード保持システムを提供することに
ある。本発明の他の目的は、操作者による使用及び理解
が容易で且つ延長電源コードのプラグヘッドを電動工具
のAC電源ジャックに固定的に留めるために外付け具又
は留め具の使用を要さないシステムを提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、携帯用電動工
具のハウジングに付随するコード保持システムに向けた
ものである。このコード保持システムは、電動工具と電
源コードとの間で迅速且つ容易になされ得る確実な接続
を提供し、電動工具の使用の際に、電源コードが偶発的
に電動工具の電源ジャックとの係合から抜け外れ得ない
ようにさせる。
【0006】動作の際、電源コードの一方の端部に位置
する雌型プラグがハウジング内に配設された嵌合相手の
AC電源ジャック内に係合すると、プラグは、電動工具
の本体又はハウジングへ向けてプラグを引っ張る保持部
材によって、電動工具の本体又はハウジングに固定的に
留められる。1つの好ましい形態では、保持部材は、A
C電源コードのプラグと係合するように構成されている
直線移動可能なヨークからなる。ヨークが電源コードの
プラグを電源ジャックに留めると、解放部材がヨークの
一部と係合し、ヨークをロック位置に保持する。保持ヨ
ークは、電源コードを工具から解放することが必要なと
きに電動工具操作者によって容易に係合解除できるロッ
クシステムによって、プラグを電動工具に確実に保持す
る。ヨークとプラグヘッドとの係合又はそこからの係合
解除は、操作者による何らかの外付け具の使用を必要と
しないことが有利となる。
【0007】保持システムはロックコンポーネントを備
えており、このロックコンポーネントは、係合したとき
にヨークの一長手方向への運動を防止させる対向する表
面を有している。1つの好ましい形態では、ヨークが1
つの鋸歯状表面を備え、ヨークの近傍に配設された解放
部材が嵌合相手となる鋸歯状表面を備える。鋸歯状表面
は、一方向への運動を許容する一方で、企図される反対
方向への運動で鋸歯状表面の歯を係合させてその運動を
防止させるように、角度を付けて形成されている。対向
する鋸歯状表面を合わせた状態で保持するために、付勢
コンポーネントが使用されており、そのため、ヨークの
長手方向運動はロック方向にのみ許容されるようになっ
ている。解放部材を作動させることによって、鋸歯状表
面が強制的に離され、操作者が、保持ヨーク及び電源コ
ードジャックから電源コードを自由にすることを可能と
させる位置へ、保持ヨークをロック解除方向に移動させ
ることが可能となる。
【0008】1つの好ましい実施形態では、保持ヨーク
は電動工具のハウジング内を摺動し、側縁端上に鋸歯状
表面を備えている。バネの力で、解放部材の対向する表
面縁端をヨークの鋸歯状縁端に押し付けている。
【0009】第2の好ましい実施形態では、保持ヨーク
は電動工具のハウジング内で摺動し、保持システムは、
保持ヨークの平面的な上部表面上に鋸歯状表面を備えて
いる。保持ヨークは解放部材上の鋸歯状表面と対向して
おり、解放部材の一部がハウジングの一部を貫通して突
出している。解放部材は、湾曲形態を有した可撓性部材
からなる。湾曲形態の機構は、付勢力が保持ヨークの対
向する鋸歯状表面に対して作用することを可能とさせ、
こうして、保持ヨーク上の鋸歯状表面から離れる方向に
解放部材を持ち上げるために操作者が解放部材に係合し
ない限り、ヨークがロック解除方向に移動することを防
ぐ。
【0010】本発明の他の適用領域は、以下でなされる
詳細な説明から明らかとなる。詳細な説明及び特定の例
は、本発明の好ましい実施形態を示しているが、例示の
目的のためのものであり、本発明の範囲を制限すること
を意図するものではない。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、詳細な説明及び添付図
面からより十分に理解される。好ましい実施形態の以下
の説明は、事実上、単なる例示に過ぎず、決して、本発
明、その用途及び使用法を限定することを意図するもの
ではない。
【0012】図1には、本発明の好ましい実施形態によ
る電源コード保持システム10を備えている携帯用AC
(交流)電動工具12が示されている。電動工具12が
植木用電気バリカンとして図示されているが、本発明
は、実際上、任意の携帯用AC電動工具と共に使用する
ことができ、したがって植木用電気バリカンのみと使用
するように限定されるものとして解釈されるべきではな
いことはすぐに了解されるであろう。
【0013】電動工具12のハウジング12aは、ハン
ドル14と、下側部分12bとを含んでおり、この下側
部分12bには、電源コード保持システム10が設けら
れている。
【0014】図2を参照すると、電源コード保持システ
ム10は、ヨーク18aを有するL字形状保持部材18
と、解放部材20とを含んでいる。電源コード保持シス
テム10は、従来の多くの携帯用AC電動工具と同様
に、ハウジング12aの空洞部12c内に配置されてい
る雄型AC電源ジャック22の近傍に配置されている。
【0015】電源コード24は雌型電気ソケット28を
有した雌型ソケットプラグヘッド26を有しており、電
気ソケット28は電動工具12のハウジング12a内に
配設された雄型電源ジャック接点ブレード22と係合す
る。保持部材18のヨーク18aは、プラグヘッドの肩
部26aと接触することによって、AC電源ジャック2
2と係合している状態にプラグヘッド26を保持する。
図3は、ロック解除位置(又は開いた位置)にある電源
コード保持システム10を示しており、このロック解除
位置では、保持部材18が電源ジャック22から抜き去
られ、よって、プラグヘッド26がヨーク18aから除
去されることが可能となるようになっている。
【0016】図4は保持部材18をより詳細に示してい
る。保持部材18は、ヨーク形コンポーネント18aと
垂直に延びている平面的な長方形表面30を有してい
る。また、この長方形表面30は鋸歯状縁端32を有し
ている。ヨーク形コンポーネント18aは開口部34を
有し、この開口部34は、これに電源コード24を貫通
させた状態で取り付けるに十分に大きいが、電源コード
の端部に位置するプラグヘッド26がヨーク形コンポー
ネントを通過して引き抜かれることを防止するに十分に
小さくなっている。
【0017】ヨーク形コンポーネント18aは、ハウジ
ング12a内で対向して直線的に延びるフランジすなわ
ち軌道を長方形表面30が摺動することを可能とさせる
ノッチ36を有している。図8及び図9を一時的に参照
すると、このような一対の軌道38が示されている。軌
道38はハウジング12の対向する内部表面から突出す
るように形成されており、ハウジング12は、通常、工
具12の組立を容易にするために、嵌合するツーピース
構造で形成されている。軌道38は、この上を摺動する
ように、保持部材18の長方形表面30の縁端と係合し
ている。
【0018】図5は、電源コード保持システム10の解
放部材20をより詳細に示している。解放部材20は、
長方形表面コンポーネント40と、垂直方向に延びるロ
ックアーム42とを有している。ロックアーム42は、
図6及び図7にも隠線で示されているように、鋸歯状表
面を有している。解放部材20は、さらに、コイルバネ
のような付勢装置を保持するためのボス部分46を有し
ている。解放部材20の反対側の端部は解放ボタン48
を形成しており、この解放ボタン48は、解放部材を内
方へ押し込み、保持部材18から解放部材20を解放す
ることを可能とさせる。
【0019】図1に示されているように、ボタン48
は、ハウジング12bの開口部49から僅かに突出して
おり、電源コード24が電動工具12から解放されるべ
きときの使用者による容易な係合を可能とさせている。
【0020】図2及び図3を一時的に参照すると、一対
の対向するリブ39がハウジング12aの内部表面上に
形成されている。リブ39の各々は、解放部材20の長
方形部部20aの隅部と係合するように構成されている
ノッチ39aを含んでいる。リブ39は、保持部材18
と垂直方向に摺動するように、解放部材20を案内する
ように機能する。
【0021】図6及び図7は電源コード保持システム1
0の平面図を示しており、解放部材20が保持部材の上
面に載っている状態の保持部材18を示している。保持
部材18と常時接触するように解放部材20を付勢する
ために、コイルバネ50が使用されており、鋸歯状表面
32及び44が相互に揃えられて一体化するようになっ
ている。図6は、ロック位置の電源コード保持システム
10を示している。この位置では、保持部材18が電動
工具12のハウジング12a内の電源ジャック2から離
れる方向に(すなわち、左に)移動するのが防止され
る。保持部材18の鋸歯状縁端32は、コイルバネ50
によって解放部材20の鋸歯状表面44と接触した状態
に保持される。コイルバネ50は、ボス部分46によっ
て解放部材18に対して所定の位置に保持される。
【0022】図8を一時的に参照すると、解放部材20
が保持部材18の上面に載置されている。図8は、鋸歯
状表面44が鋸歯状縁端32と係合しているロック位置
の電源コード保持システム10を示している。
【0023】図7は、ロック解除位置の電源コード保持
システム10を示している。保持部材18の鋸歯状縁端
32が示されており、方向を示す線52に沿ってボタン
48に作用する力の結果、解放部材20の鋸歯状表面か
ら分離した状態になっている。これにより、解放部材2
0の鋸歯状表面44を移動させて、保持部材18の鋸歯
状縁端32との係合を解除させ、ボタン48を押し下げ
た状態に保持している間、保持部材18を電動工具12
のハウジング12aの電源ジャック22から離れる方向
に摺動させることを可能とさせる。図7のコイルバネ5
0は、電源コード保持システム10のロックを解除する
ために解放ボタン48が押し下げられているときの圧縮
位置で示されている。
【0024】図10及び図11は本発明の好ましい代替
実施形態によるコード保持システム100を示してい
る。保持部材102は、雌型電源コードプラグヘッド2
6を電動工具12のAC電源ジャック接点ブレード22
と係合した状態に保持する。保持部材102はハウジン
グ12aの軌道104内を摺動する。保持部材102は
鋸歯状の上部表面116を有している。
【0025】図12は、保持部材102に対して離間し
た関係になっている解放部材106を示している。保持
部材102は、平面的な長方形表面108と、垂直方向
に延びるヨーク形コンポーネント110とを有してい
る。ヨーク形コンポーネント110は開口部112を有
しており、この開口部112は、これに電源コードを貫
通させた状態で取り付けるに十分に大きいが、プラグヘ
ッド26がヨーク110を通過して引き抜かれることを
防止するに十分に小さくなっている。ヨーク110は、
保持コンポーネントが電動工具ハウジング12aの軌道
38(図9)上を摺動することを可能とさせるノッチ1
14を有している。保持部材102は、上述した第1の
実施形態の電源コード保持システム10の場合のように
縁端上にではなく、平面的な表面108上に形成された
鋸歯状表面116を有している。
【0026】図11及び図12を参照すると、解放部材
106は、一方の端部に形成された解放要素118と、
他方の端部に位置する一対の取付部材120とを有して
いる。解放部材106の上側部分122が壁部分124
と接触していることにより、解放部材106の下側部分
126を保持部材102と係合するように常に付勢する
ことを可能とさせる。解放部材106は、プラスチック
から形成されており、電動工具12が組み立てられたと
きに下側部分106が保持部材102と常時接触するよ
うに付勢され得るようにさせる程度の可撓性を有してい
る。取付部材120は、電動工具ハウジング12aの適
宜の凹部(図示されていない)に解放部材106を支持
する。
【0027】解放部材106は、保持部材102の鋸歯
状表面116と係合する鋸歯状表面128を有してい
る。解放要素118が図11に示されているように押し
込まれると、解放要素118は、保持部材102の鋸歯
状表面116から離れる方向に解放部材106の鋸歯状
表面128を押圧する。解放要素118がこの位置に保
持されている間、保持部材102は電源ジャック22か
ら離れる方向に摺動させられ得る。
【0028】本願で説明した好ましい実施形態は、電源
コードを携帯用AC電動工具のAC電源ジャックに固定
的に留められた状態に保持するための手段を容易に使用
できるようにする。各実施形態は、AC電源ジャックに
電源コードを留める又はAC電源ジャックから電源コー
ドを解放するために外付け具又は煩わしい手順を要さな
いことが利点である。また、好ましい実施形態は、電動
工具の製造の複雑化にさほど拍車をかけることもなく、
その費用、重量又は全体寸法を増加させることもない。
さらに、好ましい実施形態は様々なプラグヘッド形状及
びサイズに適応する。
【0029】本発明の説明は、事実上、単なる例示に過
ぎず、したがって、本発明の要旨から逸脱することのな
い変化形態は、本発明の範囲内となる。このような変化
形態は本発明の精神及び範囲から逸脱したものと見なさ
れるべきではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】例示の携帯用電動工具としての植木用電気バリ
カンの斜視図であり、本発明の電源コード保持システム
が電動工具ハウジングに組み込まれている。
【図2】図1の切断線2−2に従って切ったときの図1
の電動工具ハウジングの一部の側断面図であり、電動工
具の嵌合相手の電源ジャックに電源コードソケットを保
持するロック位置になっている電源コード保持システム
を示している。
【図3】図1の電動工具ハウジングの断面図であり、電
源コードのプラグヘッドがハウジングの嵌合相手の電気
ソケットから引き抜かれるロック解除位置になっている
電源コード保持システムを示している。
【図4】電源コード保持部材の斜視図である。
【図5】電源コード保持システムのための解放ボタンの
斜視図である。
【図6】図1の電動工具ハウジングの上方から見た断面
図であり、解放部材が電源コード保持部材と係合してい
る電源コード保持部材をまさに示している。
【図7】図1の電動工具ハウジングの上方から見た断面
図であり、解放部材が電源コード保持部材から係合解除
されている電源コード保持部材を示している。
【図8】図6の切断線8−8に従って切ったときの電源
コード保持部材及び解放部材の部分断面端面図であり、
解放部材が係合位置にある。
【図9】図6の切断線9−9に従って切ったときの電源
コード保持部材の部分断面端面図であり、対向するフラ
ンジによってハウジング内に支持されている保持ヨーク
を示している。
【図10】電動工具ハウジングの一部の断面図であり、
電源コードソケットを保持するロック位置にある電源コ
ード保持システムの好ましい代替実施形態を示してい
る。
【図11】保持システムがロック解除位置にある図9の
電動工具を示している。
【図12】図9及び図10の実施形態の電源コード保持
部材及び解放部材の組立分解斜視図である。
【符号の説明】
10…電源コード保持システム 12…電動工具 12a…ハウジング 18…保持部材 20…解放部材 22…電源ジャック 24…電源コード 26…ソケットプラグヘッド 32…鋸歯状縁端 44…鋸歯状表面 50…バネ 100…コード保持システム 102…保持部材 106…解放部材 116…鋸歯状表面 128…鋸歯状表面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィリアム アール.レッシグ,ザ サー ド アメリカ合衆国,ミッドランド 21111, モンクトン,パイニー ヒル ロード 1118

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動工具のハウジング内に配設された電
    源ジャックに電源コードを保持するためのコード保持装
    置であって、 電源コードの一部と係合するための保持部材と、 前記保持部材と機能上連携する解放部材とを備え、 前記保持部材は、前記ハウジングに支持されており、前
    記電源コードが前記保持部材から容易に解放され得る第
    1の位置と、前記保持部材の一部が前記電源コードを前
    記ハウジング内の前記電源ジャックと係合した状態に保
    持し、前記保持部材が操作者の介入なしでは前記第1の
    位置に戻ることができない第2の位置との間で移動し、 前記解放部材は、前記保持部材を静止状態に保持すると
    共に、使用者が前記保持部材のロックを手動で解除する
    ことを可能とさせ、それによって前記保持部材を前記第
    2の位置から前記第1の位置へ移動させることを許容
    し、前記電源コードを前記電源ジャックから取り外すこ
    とを可能とさせるようになっているコード保持装置。
  2. 【請求項2】 前記保持部材が第1の鋸歯状表面を有し
    ている、請求項1に記載のコード保持装置。
  3. 【請求項3】 前記解放部材が第2の鋸歯状表面を有し
    ている、請求項1に記載のコード保持装置。
  4. 【請求項4】 前記保持部材が第1の鋸歯状表面を有
    し、前記解放部材が第2の鋸歯状表面を有し、前記保持
    部材を前記第2の位置にロックするために、前記第1の
    鋸歯状表面が前記第2の鋸歯状表面と係合する、請求項
    1に記載のコード保持装置。
  5. 【請求項5】 前記解放部材の前記第2の鋸歯状表面
    が、付勢部材によって、前記保持部材の前記第1の鋸歯
    状表面と接触するように付勢される、請求項4に記載の
    コード保持装置。
  6. 【請求項6】 前記付勢部材がバネからなる、請求項5
    に記載のコード保持装置。
  7. 【請求項7】 前記解放部材は、前記電動工具の前記ハ
    ウジング内で、前記解放部材が前記保持部材とロック可
    能に係合する第1の解放位置と、前記解放部材が前記保
    持部材とのロックを解除される第2の解放位置との間で
    摺動可能である、請求項1に記載のコード保持装置。
  8. 【請求項8】 前記解放部材が前記ハウジングの開口部
    を通って突出するボタンからなる、請求項1に記載のコ
    ード保持装置。
  9. 【請求項9】 前記解放部材が可撓性のU字形状材料か
    らなり、前記解放部材の上側部分が前記ハウジングの内
    壁部分と接触し、下側部分が前記保持部材と接触する、
    請求項1に記載のコード保持装置。
  10. 【請求項10】 電源コードソケットを電動工具に保持
    するための電動工具保持装置を備えた電動工具であっ
    て、 電源ジャックを備えた電動工具ハウジングと、 前記電動工具ハウジング内に摺動可能に配設された保持
    部材と、 少なくとも一部が前記ハウジング内に配置されている解
    放部材とを備え、 前記保持部材は、電源コードのプラグを前記電源ジャッ
    クに接続することを可能とさせる後退位置と、前記電源
    コードの前記プラグを前記電源ジャックと係合した状態
    に保持するロック位置との間で移動し、 前記解放部材は、前記保持部材と接触しており、該解放
    部材が最初に手動で解放位置に付勢されるまで、前記保
    持部材の前記後退位置への移動を防止するようになって
    いる、電源コード保持装置を備えた電動工具。
  11. 【請求項11】 前記保持部材が鋸歯状表面を有してい
    る、請求項10に記載の電動工具。
  12. 【請求項12】 前記解放部材が鋸歯状表面を有してい
    る、請求項10に記載の電動工具。
  13. 【請求項13】 前記保持部材が第1の鋸歯状表面を有
    し、前記解放部材が第2の鋸歯状表面を有し、 前記保持部材を前記ロック位置にロックするために、前
    記第1の鋸歯状表面が前記第2の鋸歯状表面と係合する
    ようになっている、請求項10に記載の電動工具。
  14. 【請求項14】 電源コードプラグを電動工具の交流電
    源ジャックに留めるための方法であって、 前記電源コードプラグを留めるための電源コード保持部
    材及び解放部材を備える電動工具のハウジングを設ける
    ステップと、 前記解放部材を係合させるステップと、 前記解放部材が係合状態に保持されている間に、前記電
    源コードの前記プラグを前記電源ジャックと係合させ得
    るロック解除位置に前記保持部材を移動させるステップ
    と、 前記電源コードプラグを交流電源ジャックに接続するス
    テップと、 前記解放部材を解放するステップと、 前記電源コードプラグに前記保持部材を押し付け、前記
    解放部材が、前記保持部材が前記電源コードプラグから
    離れる方向に移動することを防止するようにするステッ
    プとを含む、電源コードプラグを電動工具の交流電源ジ
    ャックに留めるための方法。
JP2002163158A 2001-06-04 2002-06-04 コード保持装置、電源コード保持装置を備えた電動工具及び電源コードプラグを電動工具の交流電源ジャックに留めるための方法 Pending JP2002361573A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/873,502 US6443762B1 (en) 2001-06-04 2001-06-04 Power tool cord retainer
US09/873502 2001-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002361573A true JP2002361573A (ja) 2002-12-18

Family

ID=25361763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002163158A Pending JP2002361573A (ja) 2001-06-04 2002-06-04 コード保持装置、電源コード保持装置を備えた電動工具及び電源コードプラグを電動工具の交流電源ジャックに留めるための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6443762B1 (ja)
EP (1) EP1265320B1 (ja)
JP (1) JP2002361573A (ja)
CN (1) CN1279660C (ja)
AT (1) ATE306723T1 (ja)
AU (1) AU783891B2 (ja)
CA (1) CA2388726C (ja)
DE (1) DE60206560T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006326780A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Makita Corp 刃物付き電動工具

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3830799B2 (ja) * 2001-10-17 2006-10-11 株式会社マキタ 電動工具と電動工具のための電源接続装置
US7125277B2 (en) * 2002-03-12 2006-10-24 Credo Technology Corporation plug retention system
US7004785B2 (en) 2003-07-22 2006-02-28 Wahl Clipper Corporation Cord wrap for clippers
US6966792B1 (en) 2004-06-21 2005-11-22 Computer Network Technology Corp. Method and apparatus for retaining a detachable cord
DE102007013502A1 (de) * 2007-03-21 2008-09-25 Illinois Tool Works Inc., Glenview Verlängerungskabel und daran adaptierte Rohrbearbeitungsvorrichtung
KR101028584B1 (ko) * 2008-08-27 2011-04-12 주식회사 바이오프로테크 일회용 유도전극 및 이에 접속되는 리드선
US8134074B2 (en) * 2008-12-12 2012-03-13 Oracle America, Inc. Power supply unit/AC power cord coupler securing device
US8283802B2 (en) 2009-06-11 2012-10-09 American Power Conversion Corporation Dual column gang outlets for minimizing installation space
US8366058B2 (en) * 2009-08-04 2013-02-05 Tiedemann Sr Joseph M Cording restraining means attachable to a tool
CN103311738A (zh) * 2012-03-14 2013-09-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 连接器锁固装置
CA2922762C (en) * 2013-09-12 2020-06-09 Pce, Inc. Apparatus for retaining plug in a receptacle
US9692178B2 (en) 2013-09-12 2017-06-27 Pce, Inc. Apparatus for retaining a plug in a receptacle
GB2530792A (en) * 2014-10-03 2016-04-06 Min Kyu Lee Mobile device to headphone connector/enforcer
US10205281B2 (en) * 2016-09-20 2019-02-12 Vertiv Corporation Apparatus for retaining a plug within a receptacle

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2089665A (en) * 1934-09-01 1937-08-10 Charles H Roberts Safety device
US4875879A (en) 1988-05-11 1989-10-24 Black & Decker Inc. Cord retainer for a portable electric tool
DE4121423A1 (de) 1991-06-30 1993-01-07 Stihl Maschf Andreas Kabelhalter fuer ein elektrisch betriebenes, handgefuehrtes arbeitsgeraet
US5318158A (en) 1992-04-09 1994-06-07 Mcculloch Corporation Cord retainer for electric power cord
US5454729A (en) 1994-03-07 1995-10-03 Wen-Te; Chuang Electric plug and socket connecting mechanism
US5472355A (en) * 1994-09-29 1995-12-05 Unisys Corporation Cable connector retaining bracket
GB9423005D0 (en) 1994-11-15 1995-01-04 Black & Decker Inc Cable retainer for electric power cable
AU4892196A (en) * 1995-03-01 1996-09-18 Hug Plug Limited Protective coupling for plug and socket connections
US5573422A (en) 1995-08-21 1996-11-12 Ryan J. Lawliss Electrical cord retaining and protection system
US5713758A (en) 1996-04-15 1998-02-03 Black & Decker Inc. Cordlock retention
US5957721A (en) 1997-07-23 1999-09-28 Mcculloch Corporation Cord retainer
DE19738133C2 (de) * 1997-09-01 2002-01-03 Johannes Andreas Van Kaick Stationäre Steckverbindung
US6012940A (en) 1998-02-20 2000-01-11 Wheeler; Michael Extension cord retaining device
US6058612A (en) * 1998-08-06 2000-05-09 Leyva; Robert M. Power tool mounted power outlet
US6135803A (en) 1999-06-03 2000-10-24 Alert Safety Lite Products Co., Inc. Electrical plug lock

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006326780A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Makita Corp 刃物付き電動工具
JP4672440B2 (ja) * 2005-05-27 2011-04-20 株式会社マキタ 刃物付き電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
EP1265320A2 (en) 2002-12-11
DE60206560D1 (de) 2006-02-23
ATE306723T1 (de) 2005-10-15
EP1265320B1 (en) 2005-10-12
CA2388726A1 (en) 2002-12-04
DE60206560T2 (de) 2006-07-13
AU4577802A (en) 2002-12-05
EP1265320A3 (en) 2003-12-10
CA2388726C (en) 2008-04-29
US6443762B1 (en) 2002-09-03
AU783891B2 (en) 2005-12-22
CN1404964A (zh) 2003-03-26
CN1279660C (zh) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6443753B1 (en) Power tool cord retainer
JP2002361573A (ja) コード保持装置、電源コード保持装置を備えた電動工具及び電源コードプラグを電動工具の交流電源ジャックに留めるための方法
JP2829016B2 (ja) 電池パックの掛止め機構並びに該掛止め機構を備えた電気工具
JP3521772B2 (ja) コネクタ
EP2321879B1 (en) Locking power connector apparatus
JPH089913Y2 (ja) コネクタ
US20100323550A1 (en) Connectors for electric cords
JPH0466784U (ja)
KR101610390B1 (ko) 전원충전 인터페이스장치
US2748362A (en) Quick detachable electrical connection
US9083116B2 (en) Connector
JPH11111390A (ja) 嵌合検知コネクタ
KR101939072B1 (ko) 레버타입 커넥터
JP3674521B2 (ja) コネクタ
JP4306573B2 (ja) コネクタ
JP3285308B2 (ja) 半嵌合防止コネクタ
JP2572018Y2 (ja) 筺体保持装置
JP2004200073A (ja) コネクタ
JP4158686B2 (ja) ロック構造
JP2002184524A (ja) コネクタ
JP2003036939A (ja) コネクタ
JPS6028088B2 (ja) 電気機器の取付装置
KR100941829B1 (ko) 체결력이 향상된 자동차용 커넥터
JPH05205814A (ja) 電気コネクタ
JPH0453072Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217