JP2002357198A - 板金製ブロワの製造方法 - Google Patents

板金製ブロワの製造方法

Info

Publication number
JP2002357198A
JP2002357198A JP2001201448A JP2001201448A JP2002357198A JP 2002357198 A JP2002357198 A JP 2002357198A JP 2001201448 A JP2001201448 A JP 2001201448A JP 2001201448 A JP2001201448 A JP 2001201448A JP 2002357198 A JP2002357198 A JP 2002357198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
sheet metal
blower
surface plate
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001201448A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Nakajima
昭二 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001201448A priority Critical patent/JP2002357198A/ja
Publication of JP2002357198A publication Critical patent/JP2002357198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 板金製ブロワの組立工程を容易にして高経験
を必要とせず、手間も掛からない製作方法を図り、更
に、板厚を薄くして、軽量化も図る。 【構成】 胴板の曲面に複数個の固定爪を突出させ、そ
れに合う複数個の固定孔を、外側面板及び内側面板の折
曲げ縁部に設け、更に、プレス打出し加工による補強リ
ブを設けた板金製ブロワ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は板金製ブロワの製造方法
に関する。板金製ブロアーは通常、外側面板、内側面
板、及び蝸牛殻状の胴板より構成される。図1は組立概
要図の正面図、図2は左側面図を示す。図中、1は外側
面板、2は内側面板、3は胴板である。4は吸気孔、5
は回転扇、6は電動機、7は吐出孔、8は空気漏れを防
ぎ、板金体を強固にする折曲げ縁部である。
【0002】
【従来の技術】外側面板1、内側面板2、及び胴板3を
一体化する組立方法として、複数個の爪を胴板3の端縁
より突出させ、それに合致する複数個の溝9を外側面板
1、及び内側面板2に設けてここに差込む。図2の黒塗
り部は溝9の配置例を示す。爪は折曲げ加工用と、カシ
メ加工用の2種があり、図3に折曲げ加工用の爪の斜視
図、図4にカシメ加工用の爪の斜視図を示す。折曲げ加
工用の爪は溝9に差込み、外側面板1及び内側面板2の
中央方向に、突出した部分を、折曲げ加工の施工によ
り、ブロワの板金体を組立てる。カシメ用の爪は溝9に
差込み、外側面板1及び内側面板2の外に突出した部分
を、圧潰カシメ加工の施工により、ブロワの板金体を組
立てる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】複数個の爪を複数個の
溝に差込み、カシメ加工または折曲げ加工を施工する組
立工程は、手間が掛かり高経験を必要とする。本発明
は、これを容易にする組立方法と、更にブロワの軽量化
を図るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は新しい考え方に
より、胴板の曲面に特殊な形状による複数個の固定爪を
突出させ、その固定孔に合致する複数個の固定孔を、外
側面板及び内側面板の折曲げ縁部に設け、例えば他物体
の衝突等による胴板の変形を防ぐために、胴板の端縁よ
り突出した複数個の爪を、外側面板及び内側面板に設け
た複数個の溝に差込む。この爪は折曲げ加工も圧潰カシ
メ加工も不要で、図4に示したカシメ用の爪より低い形
状でも良い。また本発明は、板金材の板厚を薄くして、
プレス打出し加工による補強リブを設けることにより、
板金材の強度維持とブロワの軽量化を図るものである。
【0005】
【実施例と方法】本発明の固定爪と固定孔に関する実施
例を、拡大した図5及び図6に示し、その方法を説明す
る。図中10は固定爪、11は固定孔を示す。固定爪1
0は、図5及び図6図の格子模様に示す断面部のよう
に、12の支点より常時外側に傾斜した形状で、固定孔
11の爪掛部13に接して、折曲げ縁部8を固定するも
のである。組立工程で折曲げ縁部8を胴板3に被せて押
込むときは、その途中で一時的に胴板3と固定爪10が
同面となり、押込みが進んで固定孔11に達したとき、
固定爪10の弾力性が解放されて図示のように支点12
より傾斜した形状となる。本発明は例えば他物体の衝突
等による胴板3の変形を防ぐために、胴板3の端縁より
突出した複数個の爪を、外側面板1及び内側面板2に設
けた複数個の溝9に差込むものである。この爪は折曲げ
加工も圧潰カシメ加工も係わりなく、図4に示したカシ
メ用の爪よりも低い形状でも良い。また本発明は、板金
材の板厚を薄くして、プレス打出し加工による補強リブ
14を設けることにより、板金材の強度維持とブロワの
軽量化を図るものである。図7に補強リブ14の形状例
の部分平面図を示す。図8に、図7に示す補強リブ14
のA−A’断面図を示す。尚、補強リブ14は、外側面
板1、内側面板2、及び胴板3の全てに、任意に付加す
ることができる。
【0006】
【発明の効果】本発明は板金製ブロワの組立工程を容易
にして、高経験を必要とせず、手間も掛からない方法を
図り、工期の短縮とコストの低減を実現するものであ
る。また、板金材の板厚を薄くすることにより、ブロワ
の軽量化を図り、電気・電子機器の軽量化に貢献するも
のである。更に、補強リブは、そのデザインを創造する
ことにより、美的効果及び、例えば宣伝効果等にも効果
を発揮できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】板金製ブロワの概念図正面二点鎖線にて胴板3
に、補強リブ14を施工した、凸(左側)と凹(右側)
の実施例を示す。
【図2】板金製ブロワの概念図右側面図吐出孔7四隅に
爪の諸状態を示す。左上はカシメ用の爪を溝9に差込ん
だ図。右上はカシメ用の爪をカシメ加工した図。左下は
折曲げ用の爪を溝9に差込んだ図。右下は折曲げ用の爪
を折曲げ加工した図である。
【図3】折曲げ加工用の爪の斜視図
【図4】カシメ加工用の爪の斜視図
【図5】本発明実施例拡大図 折曲げ縁部8を胴板3に
押込み途中。
【図6】本発明実施例拡大図 折曲げ縁部8固定時。
【図7】補強リブ形状例の部分平面図
【図8】図7のA−A’断面図
【符号の説明】
1 外側面板 2 内側面板 3 胴板 4 吸気孔 5 回転扇 6 電動機 7 吐出孔 8 折曲げ縁部 9 溝 10 固定爪 11 固定孔 12 支点 13 爪掛部 14 補強リブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胴板の曲面に複数個の固定爪を突出さ
    せ、その固定爪に合致する複数個の固定孔を、外側面板
    及び内側面板の折曲げ縁部に設けた板金製ブロワ。
  2. 【請求項2】 胴板の変形を防ぐため、前項の胴板と外
    側面板及び内側面板を組立てる際に、胴板の端縁より突
    出した複数個の爪を、外側面板及び内側面板に設けた複
    数個の溝に差し込む板金製ブロワ。
  3. 【請求項3】 軽量化のために胴板と外側面板及び内側
    面板の板厚を薄くして、プレス打出し加工による補強リ
    ブを設けた板金製ブロワ。
JP2001201448A 2001-05-30 2001-05-30 板金製ブロワの製造方法 Pending JP2002357198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201448A JP2002357198A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 板金製ブロワの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201448A JP2002357198A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 板金製ブロワの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002357198A true JP2002357198A (ja) 2002-12-13

Family

ID=19038404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001201448A Pending JP2002357198A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 板金製ブロワの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002357198A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015045253A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 ミネベア株式会社 送風機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015045253A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 ミネベア株式会社 送風機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009144848A (ja) フレーム構造体
JP2007170460A (ja) 2ピースクリップ及びその製造方法
JP3899459B2 (ja) 天井埋込形空気調和機
JP2002357198A (ja) 板金製ブロワの製造方法
JP6010516B2 (ja) 自動車用内張りパネル
CN210107689U (zh) 一种空调外壳及空调器
JP3071922U (ja) エアコン室外機のモータ取付台
JP2011143918A (ja) ウエザーストリップ用芯金
CN216306298U (zh) 一种风机旁架新型结构
JP3548647B2 (ja) 天井板押え金具
JPH10277683A (ja) プレス成形方法、自動車のボデーの成形方法およびその構造
JP4671629B2 (ja) バンパー構造
JP2006214479A (ja) 樹脂部材の嵌合構造
JPH0635807Y2 (ja) 車両のガーニッシュ取付構造
JPH1150645A (ja) 鋼板製フロアパネル及びその製造方法
CN217464644U (zh) 空调室内机及空调器
JP4740325B2 (ja) エアバッグ・モジュール用のカバープレート
JPH0448446Y2 (ja)
JP3096670U (ja) 押しボタンの連動防止構造
JPH08270215A (ja) 金属製コンクリート型枠
JPH0223075Y2 (ja)
JP2002096692A (ja) 装飾部品の取付構造
JP2577222Y2 (ja) 偏形ブレードファン
JP2595958Y2 (ja) 羽根車
KR20040051008A (ko) 다익 팬 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417