JP2002356644A - 塗料組成物 - Google Patents

塗料組成物

Info

Publication number
JP2002356644A
JP2002356644A JP2002090718A JP2002090718A JP2002356644A JP 2002356644 A JP2002356644 A JP 2002356644A JP 2002090718 A JP2002090718 A JP 2002090718A JP 2002090718 A JP2002090718 A JP 2002090718A JP 2002356644 A JP2002356644 A JP 2002356644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
coating composition
meth
acrylate
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002090718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4184689B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Honma
裕之 本間
Toshiyuki Hanaoka
敏行 花岡
Shinichi Ogino
晋一 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2002090718A priority Critical patent/JP4184689B2/ja
Publication of JP2002356644A publication Critical patent/JP2002356644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4184689B2 publication Critical patent/JP4184689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】仕上がり性に非常に優れた塗膜を形成でき、し
かも可使時間が延長された塗料組成物、なかでも複層仕
上げのクリヤ塗料として好適な塗料組成物を提供する。 【解決手段】(I)(a)水酸基含有重合性不飽和モノ
マー1〜50重量%、及び(b)上記(a)モノマーと
共重合可能なその他の重合性不飽和モノマー50〜99
重量%からなるモノマー成分を構成成分とし且つ重量平
均分子量が2,000〜50,000である共重合体
(A)中の水酸基に、環状酸無水物(B)を付加してな
る水酸基価が10〜240mgKOH/gである樹脂、
(II)ポリイソシアネート化合物、及び(III)ウレタ
ン硬化触媒として有機金属化合物を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、仕上がり性に非常
に優れた塗膜を形成でき、しかも可使時間が延長された
塗料組成物、なかでも複層仕上げのクリヤ塗料として好
適な塗料組成物に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】従来、自動車車体の補修や、
産業機械、構築物、家具(鋼製も含む)等の塗装、補修
には、アクリルラッカー、アクリルウレタン塗料、アク
リルメラミン塗料などが用いられているが、常温乾燥
性、仕上り性、耐候性などの点から自動車車体の補修用
塗料としては、アクリルウレタン塗料が主流となってい
る。特に2コート仕上げにおける補修用クリヤ塗料に
は、高光沢で乾燥性、研磨性に優れた塗膜が形成でき、
かつウエット・オン・ウエット塗装に際してメタリック
ベース塗料などの着色ベース塗料の耐戻りムラ性等が良
好であることが必要である。
【0003】このような要望に答えるべく、例えば特開
平1−123871号公報には特定のモノマー組成を有
するアクリル共重合体及びポリイソシアネート化合物を
含む塗料用樹脂組成物が提案されており、これによって
高光沢で乾燥性、研磨性に優れた塗膜が得られるもので
ある。しかしながら、近年、さらに高仕上りの塗膜を形
成できることが要求されてきている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
を解決すべく鋭意検討した結果、環状酸無水物を後付加
したアクリルポリオール、ポリイソシアネート化合物及
び硬化触媒を含む塗料組成物によって形成される塗膜
が、常温もしくは強制乾燥条件において、従来より硬化
開始点が遅いのに短時間に硬化するという硬化挙動を示
すことを見出し、これによって仕上り性に非常に優れた
塗膜が得られ、しかも塗料の可使時間が延長され作業性
にも優れ、本発明を完成するに至った。
【0005】即ち、本発明は、(I)(a)水酸基含有
重合性不飽和モノマー1〜50重量%、及び(b)上記
(a)モノマーと共重合可能なその他の重合性不飽和モ
ノマー50〜99重量%からなるモノマー成分を構成成
分とし且つ重量平均分子量が2,000〜50,000
である共重合体(A)中の水酸基に、環状酸無水物
(B)を付加してなる水酸基価が10〜240mgKO
H/gである樹脂、(II)ポリイソシアネート化合物、
及び(III)ウレタン硬化触媒として有機金属化合物を
含有することを特徴とする塗料組成物を提供するもので
ある。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において樹脂(I)は、水
酸基含有重合性不飽和モノマー(a)及びこれと共重合
可能なその他の重合性不飽和モノマー(b)からなるモ
ノマー成分を構成成分とする共重合体(A)中の水酸基
に、環状酸無水物(B)を付加して得られる水酸基含有
樹脂である。
【0007】上記水酸基含有重合性不飽和モノマー
(a)としては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリ
レート、2,3−ジヒドロキシブチル(メタ)アクリレ
ート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート及び
ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等
の、多価アルコールとアクリル酸又はメタクリル酸との
モノエステル化物;上記多価アルコールとアクリル酸又
はメタクリル酸とのモノエステル化物にε- カプロラク
トンを開環重合した化合物、例えば、「プラクセルFA
−1」、「プラクセルFA−2」、「プラクセルFA−
3」、「プラクセルFA−4」、「プラクセルFA−
5」、「プラクセルFM−1」、「プラクセルFM−
2」、「プラクセルFM−3」、「プラクセルFM−
4」、「プラクセルFM−5」(以上、いずれもダイセ
ル化学(株)製、商品名)等の商品名で表されるもの等
を挙げることができる。これらは1種で、又は2種以上
を組合せて使用することができる。
【0008】本発明において、「(メタ)アクリレー
ト」は、「アクリレート又はメタアクリレート」を意味
するものとする。例えば、上記(a)成分である2−ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレートは、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート又は2−ヒドロキシエチルメタア
クリレートを意味する。
【0009】その他の重合性不飽和モノマー(b)とし
ては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレ
ート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル
(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレー
ト、tert−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘ
キシルアクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレー
ト、ラウリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル
(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレ
ート、トリデシル(メタ)アクリレート、ステアリル
(メタ)アクリレート等のC1〜24アルキル(メタ)ア
クリレート;アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、
無水マレイン酸などのカルボキシル基含有重合性不飽和
モノマー;グリシジル(メタ)アクリレート、3,4−
エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレートな
どのエポキシ基含有重合性不飽和モノマー;N,N−ジ
メチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジ
エチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジ
メチルアミノプロピル(メタ)アクリレートなどのアミ
ノアルキル(メタ)アクリレート;アクリルアミド、メ
タアクリルアミド、N,N−ジメチルアミノエチル(メ
タ)アクリルアミド、N,N−ジエチルアミノエチル
(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロ
ピル(メタ)アクリルアミド、N−メチロールアクリル
アミド、N−メチロールアクリルアミドメチルエーテ
ル、N−メチロールアクリルアミドブチルエーテルなど
の(メタ)アクリルアミド又はその誘導体;アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル、酢酸ビニル、ベオバモノ
マー(シェル化学社製)、スチレン、ビニルトルエン、
α−メチルスチレン;2−(2'−ヒドロキシ−5'−メ
タクリロイルオキシエチルフェニル)−2H−ベンゾト
リアゾール、4−(メタ)アクリロイルオキシ−1,
2,2,6,6−ペンタメチルピペリジンなどの紫外線
吸収性もしくは紫外線安定性重合性不飽和モノマーなど
が挙げられる。これらの化合物は、1種で、又は2種以
上を組合せて使用することができる。これらのうち、カ
ルボキシル基含有重合性不飽和モノマーは、塗膜の硬化
挙動の点から使用されないことが望ましい。
【0010】上記共重合体(A)を構成する各モノマー
の配合割合は、全構成モノマーに基いて水酸基含有重合
性不飽和モノマー(a)が1〜50重量%、好ましくは
10〜40重量%、その他モノマー(b)が50〜99
重量%、好ましくは60〜90重量%の範囲内にあるこ
とが好適である。水酸基含有重合性不飽和モノマー
(a)が1重量%未満では、得られる塗膜の硬化性が不
十分となり、一方50重量%を超えると、塗膜の仕上り
性、耐戻りムラ性、磨き作業性が著しく低下するので好
ましくない。
【0011】また本発明では、塗膜の磨き作業性、耐戻
りムラ性などの点から、(b)モノマーとして、有橋脂
環式炭化水素基を有する重合性不飽和モノマーを、共重
合体(A)を構成するモノマー混合物中に1〜50重量
%、好ましくは15〜30重量%含むものであることが
望ましい。
【0012】該有橋脂環式炭化水素基を有する重合性不
飽和モノマーとしては、例えばイソボルニル(メタ)ア
クリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレー
ト、アダマンチル(メタ)アクリレートなどが挙げら
れ、これらのうちイソボルニル(メタ)アクリレート、
トリシクロデカニル(メタ)アクリレートから選ばれる
少なくとも1種以上であることが望ましい。
【0013】上記モノマー成分を重合して共重合体
(A)を得るための重合方法は、特に限定されるもので
はなく、それ自体既知の重合方法、例えばラジカル重合
開始剤の存在下において、塊状重合法、溶液重合法、塊
状重合後に懸濁重合を行う塊状−懸濁二段重合法等、な
かでも溶液重合法を好適に使用することができる。
【0014】上記ラジカル重合開始剤としては、例え
ば、シクロヘキサノンパーオキサイド、3,3,5−ト
リメチルシクロヘキサノンパーオキサイド、メチルシク
ロヘキサノンパーオキサイド等のケトンパーオキサイド
類;1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)−3,
3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(te
rt−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、n−ブチル−
4,4−ビス(tert−ブチルパーオキシ)バレレート、
2,2−ビス(4,4−ジtert−ブチルパーオキシシク
ロヘキシル)プロパン、2,2−ビス(4,4−ジtert
−アミルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、2,2
−ビス(4,4−ジtert−ヘキシルパーオキシシクロヘ
キシル)プロパン、2,2−ビス(4,4−ジtert−オ
クチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、2,2−
ビス(4,4−ジクミルパーオキシシクロヘキシル)プ
ロパン等のパーオキシケタール類;クメンハイドロパー
オキサイド、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジハ
イドロパーオキサイド等のハイドロパーオキサイド類;
1,3−ビス(tert−ブチルパーオキシ−m−イソプロ
ピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert
−ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジイソプロピルベンゼ
ンパーオキサイド、tert−ブチルクミルパーオキサイド
等のジアルキルパーオキサイド類;デカノイルパーオキ
サイド、ラウロイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオ
キサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド
等のジアシルパーオキサイド類;ビス(tert−ブチルシ
クロヘキシル)パーオキシジカーボネート等のパーオキ
シカーボネート類;tert−ブチルパーオキシベンゾエー
ト、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオ
キシ)ヘキサン等のパーオキシエステル類等の有機過酸
化物系重合開始剤並びに2,2´−アゾビスイソブチロ
ニトリル、1,1−アゾビス(シクロヘキサン−1−カ
ルボニトリル)等のアゾ系重合開始剤を挙げることがで
きる。
【0015】前記溶液重合法による重合方法としては、
例えば、前記モノマー混合物を有機溶媒に溶解もしくは
分散せしめ、上記ラジカル重合開始剤の存在下で、通
常、80℃〜200℃程度の温度で撹拌しながら加熱す
る方法を挙げることができる。反応時間は通常1〜24
時間程度が適当である。
【0016】上記有機溶媒としては、ヘプタン、トルエ
ン、キシレン、オクタン、ミネラルスピリット等の炭化
水素系溶剤;酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブ
チル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテー
ト、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテー
ト等のエステル系溶剤;メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノ
ン等のケトン系溶剤;メタノール、エタノール、イソプ
ロパノール、n−ブタノール、 sec−ブタノール、イソ
ブタノール等のアルコール系溶剤;n−ブチルエーテ
ル、ジオキサン、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテル等のエーテ
ル系;スワゾール310、スワゾール1000、スワゾ
ール1500(以上、いずれもコスモ石油社製)、SH
ELLSOL A(シェルゾールA、シェル化学社製)
等の芳香族石油系溶剤等を挙げることができる。これら
の有機溶剤は1種で又は2種以上を組合せて使用するこ
とができる。
【0017】上記の通り得られる共重合体(A)は、重
量平均分子量が2,000〜50,000、好ましくは
5,000〜30,000の範囲内にある。該重量平均
分子量が2,000未満では、得られる塗膜の硬化性、
耐戻りムラ性、耐候性が低下し、一方50,000を超
えると、塗膜の仕上り性が低下するので好ましくない。
【0018】本発明では、上記共重合体(A)中の水酸
基に、環状酸無水物(B)を付加する。環状酸無水物
(B)としては、従来公知の脂肪族、脂環族あるいは芳
香族多塩基酸など飽和多塩基酸の無水物が特に制限なく
適用できる。脂肪族多塩基酸としては、例えばコハク
酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン
酸、ドデカンジカルボン酸、スベリン酸など、脂環族多
塩基酸としては、例えばヘキサヒドロフタル酸、ヘキサ
ヒドロイソフタル酸など、芳香族多塩基酸としては、例
えばフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸などが挙げ
られる。これらは、1種で又は2種以上混合して使用す
ることができる。これらのうち、環状酸無水物(B)と
しては、特に無水コハク酸、無水グルタル酸、無水フタ
ル酸及び無水ヘキサヒドロフタル酸などがワニスへの溶
解性、水酸基との反応性、黄変対策等の点から好適であ
る。
【0019】付加方法は、通常、共重合体(A)の合成
時に同時に環状酸無水物(B)を添加する、あるいは共
重合体(A)の合成後に環状酸無水物(B)を添加し、
100℃〜150℃程度の温度で撹拌しながら加熱する
方法を挙げることができる。反応時間は通常1〜24時
間程度が適当である。環状酸無水物(B)は、そのまま
で、あるいは溶液状態にして添加することができる。
【0020】上記環状酸無水物(B)の含有割合は、樹
脂(I)の固形分中に0.01〜20重量%、好ましく
は0.1〜10重量%の範囲内が好適である。該含有割
合が0.01重量%未満では、塗膜の仕上り性や塗料の
可使時間のメリットが十分得られず、一方20重量%を
超えると貯蔵安定性、樹脂との相溶性、素材への付着性
などが低下するので好ましくない。
【0021】上記の通り得られる樹脂(I)は、水酸基
価が10〜240mgKOH/g、好ましくは50〜1
60mgKOH/gの範囲内にある。該水酸基価が10
mgKOH/g未満では、得られる塗膜の硬化性、耐候
性、 磨き作業性などが低下し、一方240mgKOH
/gを超えると、ワニスの相溶性、塗膜の仕上り性が低
下するので好ましくない。また、該樹脂(I)は、ガラ
ス転移温度が20〜80℃の範囲内にあることが好適で
ある。
【0022】本発明においてポリイソシアネート化合物
(II)は、硬化剤成分として使用されるものであり、上
記樹脂(I)中の水酸基と反応して硬化塗膜を形成でき
るものである。該ポリイソシアネート化合物(II)とし
ては、例えば、リジンジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、トリメチルヘキサンジイソシアネ
ートなどの脂肪族ジイソシアネート類;水素添加キシリ
レンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、
メチルシクロヘキサン−2,4(または2,6)−ジイ
ソシアネート、4,4´−メチレンビス(シクロヘキシ
ルイソシアネート)、1,3−(イソシアナトメチル)
シクロヘキサンなどの環状脂肪族ジイソシアネート類;
トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネ−
ト、ジフェニルメタンジイソシアネートなどの芳香族ジ
イソシアネート類;リジントリイソシアネ−トなどの3
価以上のポリイソシアネートなどの如き有機ポリイソシ
アネートそれ自体、またはこれらの各有機ポリイソシア
ネートと多価アルコール、低分子量ポリエステル樹脂も
しくは水等との付加物、あるいは上記した如き各有機ジ
イソシアネート同志の環化重合体(例えば、イソシアヌ
レート)、ビウレット型付加物などが挙げられる。これ
らのうち、なかでもヘキサメチレンジイソシアネートの
イソシアヌレートが好適である。これらは、1種で又は
2種以上混合して使用することができる。
【0023】上記ポリイソシアネート化合物(II)の使
用量は、この中に含まれるイソシアネート基(NCO)
が、上記樹脂(I)中の水酸基(OH)に対して、NC
O/OHの当量比で、通常、0.2〜2.0、好ましく
は0.5〜1.5となる範囲内となるように選択される
ことが適当である。
【0024】本発明において有機金属化合物(III)
は、上記(I)及び(II)成分のウレタン硬化触媒とし
て作用するものであり、例えば、オクチル酸錫、ジブチ
ル錫ジ(2−エチルヘキサノエート)、ジオクチル錫ジ
(2−エチルヘキサノエート)、ジオクチル錫ジアセテ
ート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫オキサイ
ド、ジオクチル錫オキサイド、ジブチル錫脂肪酸塩、2
−エチルヘキサン酸鉛、オクチル酸亜鉛、ナフテン酸亜
鉛、脂肪酸亜鉛類、ナフテン酸コバルト、オクチル酸カ
ルシウム、ナフテン酸銅、テトラ(2−エチルヘキシ
ル)チタネートなどが挙げられ、これらは1種又は2種
以上混合して用いることができる。これらには、さらに
必要に応じて第三級アミン、りん酸化合物など公知のウ
レタン硬化触媒を併用することもできる。その使用量
は、通常、塗料中の樹脂固形分100重量部に対して
0.01〜10重量部、好ましくは0.05〜5重量部
の範囲内が適当である。
【0025】本発明の塗料組成物は、上記(I)、(I
I)及び(III)成分を必須成分とし、さらに必要に応じ
て、有機溶剤、顔料類、非水分散樹脂、紫外線吸収剤、
光安定剤、塗面調整剤、酸化防止剤、流動性調整剤、ワ
ックス等を適宜含有することができる。
【0026】上記の通り得られる本発明の塗料組成物
は、2液型塗料として貯蔵され、使用直前に混合され塗
装に供される。また本発明の塗料組成物は、通常、室温
ないしは100℃程度以下の強制乾燥型塗料として使用
される。
【0027】本発明の塗料組成物は、自動車塗膜補修
用、建築外装塗膜補修用などの極性溶剤によって膨潤、
溶解されやすい塗膜の上や、耐溶剤性の劣るプラスチッ
ク素材の上に塗装する場合や、未硬化の着色ベース塗膜
の上にウエット・オン・ウエットで塗装する場合には、
極性溶剤の使用量を少なくするか又はなくすことが、下
層塗膜のリフティングの防止、プラスチック素材のソル
ベントクラックの発生防止、着色ベース塗膜の戻りムラ
防止の点で好適である。極性溶剤ではない、低極性ない
しは非極性の溶剤としては、炭化水素系溶剤、エーテル
系溶剤及び芳香族石油系溶剤等を挙げることができる。
【0028】本発明の塗料組成物は、鉄、アルミニウ
ム、真鍮、銅板、ステンレス鋼板、ブリキ板、亜鉛めっ
き鋼板、合金化亜鉛(Zn−Al、Zn−Ni、Zn−
Feなどの)めっき鋼板などの金属;これらの金属表面
に燐酸塩処理、クロメート処理などの化成処理を施した
表面処理金属;プラスチック、木材、コンクリート、モ
ルタル等の被塗物素材に、直接に又は該被塗物素材にプ
ライマー及び/又は中塗及び/又は上塗着色ベースを塗
装した被塗物の硬化塗膜面又は未硬化塗膜面に塗布さ
れ、高光沢で磨き仕上り性に優れた塗膜を形成でき、耐
戻りムラ性等が良好で、非常に高仕上りの塗膜を形成す
ることができる。
【0029】本発明の塗料組成物は、着色塗料組成物で
あってもクリヤ塗料組成物であってもよいが、複層仕上
げ用のクリヤ塗料とすることによって、本発明における
効果を最大限に発揮することができる。
【0030】本発明の塗料組成物をクリヤ塗料として使
用する場合には、必要に応じて下地調整を行った被塗面
に、通常、水性又は溶剤型の液状着色ベース塗料を塗装
し、ついで該ベース塗膜が未硬化の状態で、該ベース塗
膜上にクリヤ塗料を塗装し乾燥させることによって好適
に塗膜を形成することができる。着色ベース塗料を塗装
した後、該ベース塗膜を硬化後、該ベース塗膜上にクリ
ヤ塗料を塗装し乾燥させてもよい。
【0031】本発明の塗料組成物の塗装膜厚は特に限定
されるものではないが、通常、硬化塗膜厚が、3〜60
μm、好ましくは5〜50μm程度が好適である。
【0032】
【作用及び発明の効果】本発明では、環状酸無水物を後
付加したアクリルポリオール、ポリイソシアネート化合
物及び硬化触媒を含む塗料組成物によって形成される塗
膜が、常温もしくは強制乾燥条件において、従来より硬
化開始点が遅いのに硬化時間が短いという硬化挙動を示
し、これによって仕上り性に非常に優れた塗膜が得られ
るものである。従来のアクリルポリオールもカルボン酸
モノマーに由来する酸基を有するものであるが、これと
比較しても、本発明における酸無水物を後付加し酸基を
導入してなるアクリルポリオールを含む塗料組成物で
は、硬化開始点が遅いのに硬化時間が短い。その詳細な
理由は不明であるが、硬化触媒中の金属への配位が関係
すると考えられ、得られる塗膜は前者に比べて仕上り
性、速乾性の両方に優れ、また塗料の可使時間について
も有利であるという効果を有するものである。
【0033】
【実施例】以下、製造例、実施例及び比較例を挙げて本
発明をさらに具体的に説明する。なお、特に断らない限
り「部」及び「%」は、それぞれ「重量部」及び「重量
%」を意味する。
【0034】アクリル共重合体の製造 製造例1 撹拌装置、温度計、冷却管、窒素ガス導入口を備えた四
ツ口フラスコにキシレン60部、酢酸ブチル10部を仕
込み、125℃に昇温し、同温度にて下記表1に示すモ
ノマーと重合開始剤(t−ブチルパーオキシ−2−エチ
ルヘキサノエート)からなる組成配合の滴下モノマー混
合物中に無水コハク酸0.7部を溶かした混合物を4時
間かけて滴下し、滴下が終了した後約1時間125℃で
保持して、次いで追加触媒(t−ブチルパーオキシ−2
−エチルヘキサノエート)0.5部と酢酸ブチル10部
との混合溶液を1時間かけて滴下し、滴下が終了した
後、約2時間125℃で保持して、固形分60%のアク
リル共重合体溶液を得た。得られたアクリル共重合体溶
液の固形分及び樹脂性状値を下記表1に示す。
【0035】製造例2 撹拌装置、温度計、冷却管、窒素ガス導入口を備えた四
ツ口フラスコにキシレン60部、酢酸ブチル10部を仕
込み、125℃に昇温し、同温度にて下記表1に示すモ
ノマーと重合開始剤(t−ブチルパーオキシ−2−エチ
ルヘキサノエート)からなる組成配合の滴下モノマー混
合物を4時間かけて滴下し、滴下が終了した後、無水コ
ハク酸4.2部を加え、約1時間125℃で保持して、
次いで追加触媒(t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘ
キサノエート)0.5部と酢酸ブチル10部との混合溶
液を1時間かけて滴下し、滴下が終了した後、約2時間
125℃で保持して、固形分60%のアクリル共重合体
溶液を得た。得られたアクリル共重合体溶液の固形分及
び樹脂性状値を下記表1に示す。
【0036】製造例3〜11 製造例1において、モノマー及び重合開始剤の混合物、
及び追加触媒を表1及び表2に示す配合とする以外は製
造例1と同様に行なって各アクリル共重合体溶液を得
た。得られた各アクリル共重合体溶液の固形分及び樹脂
性状値を下記表1及び表2に示す。尚、比較例用の製造
例(表2)では、酸無水物の付加は行なわなかった。
【0037】
【表1】
【表2】 クリヤ塗料の作成 実施例1〜6及び比較例1〜5 上記製造例1〜11で得られたアクリル共重合体溶液な
どを用いて、後記表3に示す配合にて混合し、塗料化を
行い各クリヤ塗料を得た。表3における(注1)〜(注
3)は、それぞれ下記の意味を有する。
【0038】(注1)「デスモジュールN−330
0」:住友バイエルウレタン社製、ヘキサメチレンジイ
ソイシアネートのイソシアヌレート体、NCO含量2
1.5% (注2)「Scat2L」:三共有機合成社製、有機金
属触媒混合物(ジ−n−ブチル錫脂肪酸塩及び脂肪酸亜
鉛類の50%キシレン溶液) (注3)オクチル酸カルシウム:日本化学産業社製
【0039】上記実施例1及び比較例1及び3で得られ
たクリヤ塗料について、酢酸イソブチルを用いて希釈
し、フォードカップ#4で14秒に粘度調整した。この
粘度調整した塗料をブリキ板にスプレー塗装し、それら
塗膜について、オリエンテック社製「剛体振り子型粘弾
性測定器(MODEL DDV-OPAIII)」を用いて 55℃昇温
10分〜55℃保持40分の条件で、硬化挙動を調べ
た。その結果を図1に示す。これより、実施例1を用い
たクリヤ塗料は比較例1及び3を用いたクリヤ塗料より
も硬化開始時間が遅く、硬化スピードが速いという仕上
がり性向上を示唆する硬化挙動を示した。
【0040】また、上記実施例1〜5及び比較例1〜5
で得られた各クリヤ塗料を、キシレン/酢酸ブチル/シ
ェルゾールA(注4)=60/20/20(重量比)の
組成の混合溶剤にて固形分調整し、夫々についてポット
ライフを評価した。また各クリヤー塗料を上記混合溶剤
にて約14秒(フォードカップ#4、25℃)に粘度調
整し、ブリキ板上に乾燥膜厚が約40μmとなるように
スプレー塗装し60℃で30分間乾燥させて各試験塗板
を得た。その仕上り性を下記試験方法に従って評価し
た。その結果を表3に併せて示す。 (注4)シェルゾールA:シェル化学社製、商品名、芳
香族石油溶剤。
【0041】(試験方法) 可使時間(ポットライフ):各クリヤー塗料を固形分3
0%に調整し、アクリル共重合体溶液及びポリイソシア
ネート化合物を混合直後、4時間後、及び6時間後の2
2℃における各クリヤー塗料の粘度(秒/1時間)をイ
ワタニカップにて測定した。実施例のクリヤー塗料は、
6時間後であっても、あまり増粘していなかった。
【0042】仕上り性:各試験塗板の表面の艶感を目視
で評価した(5点満点)。さらに、塗膜表面の光の明暗
パタ−ンを光学的に走査し反射光のコントラスト(強
弱)を解析する装置であるBYK社製「Wave−Sc
an」により、波長領域600〜1000μmで測定さ
れる長波長値(longterm waviness)
及び波長領域100〜600μm以下で測定される短波
長値(shortterm waviness)を求
め、夫々、仕上り肌のパラメ−タとして評価した。これ
らは、測定される光強度の分散値である。値が大きくな
るほど平滑性が損なわれていることを示す。
【0043】
【表3】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1、及び比較例1及び3で得ら
れた各クリヤ塗料による塗膜の硬化挙動を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 175/14 C09D 175/14 Fターム(参考) 4J034 BA03 DA01 DA05 DB03 DB05 DB08 DC07 DC12 DC37 DC39 DC43 DP03 DP06 DP18 HA01 HA06 HA07 HA08 HA11 HB08 HC03 HC12 HC17 HC22 HC35 HC52 HC54 HC61 HC64 HC67 HC71 HC73 KA01 KB04 KC04 KC07 KC08 KC16 KC17 KC35 KD02 KD04 KD12 KE02 QA02 RA07 4J038 DG201 DG271 DG281 DG291 FA18 GA03 MA14 NA25 NA26 4J100 AL08Q AL09P BA16H BA16P BC04P BC07Q BC09Q BC43P CA04 CA31 DA01 DA30 HA11 HC30 JA01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (I)(a)水酸基含有重合性不飽和モ
    ノマー1〜50重量%、及び(b)上記(a)モノマー
    と共重合可能なその他の重合性不飽和モノマー50〜9
    9重量%からなるモノマー成分を構成成分とし且つ重量
    平均分子量が2,000〜50,000である共重合体
    (A)中の水酸基に、環状酸無水物(B)を付加してな
    る水酸基価が10〜240mgKOH/gである樹脂、
    (II)ポリイソシアネート化合物、及び(III)ウレタ
    ン硬化触媒として有機金属化合物を含有することを特徴
    とする塗料組成物。
  2. 【請求項2】 (b)モノマーとして、有橋脂環式炭化
    水素基を有する重合性不飽和モノマーを、共重合体
    (A)を構成するモノマー混合物中に1〜50重量%含
    むものである請求項1記載の塗料組成物。
  3. 【請求項3】有橋脂環式炭化水素基を有する重合性不飽
    和モノマーが、イソボルニル(メタ)アクリレート、ト
    リシクロデカニル(メタ)アクリレートから選ばれる少
    なくとも1種以上である請求項2記載の塗料組成物。
  4. 【請求項4】 環状酸無水物(B)が、無水コハク酸、
    無水グルタル酸、無水フタル酸及び無水ヘキサヒドロフ
    タル酸から選ばれる少なくとも1種以上である請求項1
    記載の塗料組成物。
  5. 【請求項5】 環状酸無水物(B)が、樹脂(I)の固
    形分中に0.01〜20重量%含まれる請求項1記載の
    塗料組成物。
  6. 【請求項6】 有機金属化合物(III)が、樹脂固形分1
    00重量部に対して0.01〜10重量部配合される請
    求項1記載の塗料組成物。
JP2002090718A 2001-03-29 2002-03-28 塗料組成物 Expired - Fee Related JP4184689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090718A JP4184689B2 (ja) 2001-03-29 2002-03-28 塗料組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095476 2001-03-29
JP2001-95476 2001-03-29
JP2002090718A JP4184689B2 (ja) 2001-03-29 2002-03-28 塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002356644A true JP2002356644A (ja) 2002-12-13
JP4184689B2 JP4184689B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=26612518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002090718A Expired - Fee Related JP4184689B2 (ja) 2001-03-29 2002-03-28 塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4184689B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006068209A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Nippon Paint Co., Ltd. 硬化性樹脂組成物、クリヤー塗料組成物及びそれを用いた複層塗膜の形成方法
JP2006348116A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物
JP2007238694A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 The Inctec Inc 2液硬化型樹脂組成物
JP2008202038A (ja) * 2007-01-22 2008-09-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱硬化性被膜用樹脂組成物
WO2012004961A1 (ja) * 2010-07-07 2012-01-12 東洋インキScホールディングス株式会社 太陽電池裏面保護シート用易接着剤、及び太陽電池裏面保護シート、ならびに太陽電池モジュール
WO2012004962A1 (ja) * 2010-07-07 2012-01-12 東洋インキScホールディングス株式会社 太陽電池裏面保護シート用易接着剤、及び太陽電池裏面保護シート、ならびに太陽電池モジュール
JP2012031380A (ja) * 2010-07-09 2012-02-16 Hitachi Chem Co Ltd アクリル系エラストマー及びこれを用いた組成物
JP2016190958A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 大日本塗料株式会社 車両用塗料組成物

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006068209A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Nippon Paint Co., Ltd. 硬化性樹脂組成物、クリヤー塗料組成物及びそれを用いた複層塗膜の形成方法
GB2435192A (en) * 2004-12-22 2007-08-15 Nippon Paint Co Ltd Curable resin composition, clear coating composition, and multilayer coating film forming method using same
JP2006348116A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物
JP2007238694A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 The Inctec Inc 2液硬化型樹脂組成物
JP2008202038A (ja) * 2007-01-22 2008-09-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱硬化性被膜用樹脂組成物
JP4924780B2 (ja) * 2010-07-07 2012-04-25 東洋インキScホールディングス株式会社 太陽電池裏面保護シート用易接着剤、及び太陽電池裏面保護シート、ならびに太陽電池モジュール
WO2012004962A1 (ja) * 2010-07-07 2012-01-12 東洋インキScホールディングス株式会社 太陽電池裏面保護シート用易接着剤、及び太陽電池裏面保護シート、ならびに太陽電池モジュール
WO2012004961A1 (ja) * 2010-07-07 2012-01-12 東洋インキScホールディングス株式会社 太陽電池裏面保護シート用易接着剤、及び太陽電池裏面保護シート、ならびに太陽電池モジュール
JP4924779B2 (ja) * 2010-07-07 2012-04-25 東洋インキScホールディングス株式会社 太陽電池裏面保護シート用易接着剤、及び太陽電池裏面保護シート、ならびに太陽電池モジュール
CN102971389A (zh) * 2010-07-07 2013-03-13 东洋油墨Sc控股株式会社 太阳电池背面保护片用粘着剂、太阳电池背面保护片、以及太阳电池模块
CN103003380A (zh) * 2010-07-07 2013-03-27 东洋油墨Sc控股株式会社 太阳电池背面保护片用粘着剂、太阳电池背面保护片、以及太阳电池模块
KR101403535B1 (ko) 2010-07-07 2014-06-10 토요잉크Sc홀딩스주식회사 태양전지 이면 보호 시트용 접착제, 및 태양전지 이면 보호 시트, 및 태양전지 모듈
CN102971389B (zh) * 2010-07-07 2015-01-07 东洋油墨Sc控股株式会社 太阳电池背面保护片用粘着剂、太阳电池背面保护片、以及太阳电池模块
US9293610B2 (en) 2010-07-07 2016-03-22 Toyo Ink Sc Holdings Co., Ltd. Easy-adhesive for solar cell rear surface protection sheet, solar cell rear surface protection sheet, and solar cell module
US9321943B2 (en) 2010-07-07 2016-04-26 Toyo Ink Sc Holdings Co., Ltd. Easy-adhesive for solar cell rear surface protection sheet, solar cell rear surface protection sheet, and solar cell module
JP2012031380A (ja) * 2010-07-09 2012-02-16 Hitachi Chem Co Ltd アクリル系エラストマー及びこれを用いた組成物
JP2016190958A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 大日本塗料株式会社 車両用塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4184689B2 (ja) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6523969B2 (ja) 水性塗料組成物
RU2136713C1 (ru) Водное двухкомпонентное полиуретановое средство для покрытий, способ его получения и его применение в способе получения многослойного лакокрасочного покрытия
JP5173422B2 (ja) アクリレートコポリマーに基づく水性塗料組成物
US20060051594A1 (en) Two stage cure two component coating composition containing hydroxyl butyl acrylate polymers
EP0856533B1 (de) Überzugsmittel enthaltend hydroxylgruppenhaltige Copolymerisate
JPH09510747A (ja) 水性の多成分−ポリウレタン−被覆剤、その製法及びこれを多層塗装を製造するために使用すること
WO2012137881A1 (ja) ブロックポリイソシアネート化合物
EP1297042A1 (en) Aqueous coating composition
JP2006056973A (ja) 水性樹脂分散体の製造方法
WO2018092884A1 (ja) (メタ)アクリル系共重合体、塗料組成物、塗装物及び複層塗膜の形成方法
JP4184689B2 (ja) 塗料組成物
JP4197130B2 (ja) 乳化重合樹脂組成物
JPH0813950B2 (ja) コーティング剤用結合剤およびその製造方法
JP4766729B2 (ja) 被覆用塗料組成物
JP2007238694A (ja) 2液硬化型樹脂組成物
JPH0925452A (ja) コーティング媒質、その使用および多層コーティングの方法
CA2234377C (en) Aqueous coating composition
US20040161538A1 (en) Coating agents and a process for the preparation of multi-layer coatings
JP2002294066A (ja) 樹脂組成物及びこれを含む塗料組成物
JP4819249B2 (ja) 1コート仕上げ用着色塗料組成物
JP4532625B2 (ja) 塗料組成物
JP5920975B2 (ja) 顔料分散用樹脂
JP2000273393A (ja) 塗料組成物
JPWO2021084804A1 (ja) 水性塗料組成物
JP2003226839A (ja) 塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees