JP2002354935A - 排藁搬送装置 - Google Patents

排藁搬送装置

Info

Publication number
JP2002354935A
JP2002354935A JP2001166397A JP2001166397A JP2002354935A JP 2002354935 A JP2002354935 A JP 2002354935A JP 2001166397 A JP2001166397 A JP 2001166397A JP 2001166397 A JP2001166397 A JP 2001166397A JP 2002354935 A JP2002354935 A JP 2002354935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
straw
wheel
sliding
sector gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001166397A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatake Miyoshi
正剛 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP2001166397A priority Critical patent/JP2002354935A/ja
Publication of JP2002354935A publication Critical patent/JP2002354935A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排藁挟扼ガイドの伸縮操作を確実にできる排
藁搬送装置を提供する。 【解決手段】 脱穀後の排藁を排藁搬送装置16により
排藁処理装置17へ搬送する構成であって、該排藁搬送
装置を排藁搬送チェーン11と、該排藁搬送チェーンの
下方に位置する排藁挟扼ガイド10より構成し、該排藁
挟扼ガイドを主ガイド10aと該主ガイド内を摺動する
摺動ガイド10bとから構成し、該主ガイドの一端に案
内輪40を回動自在に軸支し、該案内輪の下方に駆動輪
41を支承し、前記摺動ガイドの一端から前記案内輪、
駆動輪、案内輪と引張りワイヤー6を巻回して摺動ガイ
ドの他端に連結して、案内輪にて引張りワイヤーと摺動
ガイドをガイドするとともに、前記駆動輪に歯車42を
固設して、該歯車に扇形歯車43を噛合し、該扇形歯車
を操作手段と連結した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンバインにおけ
る脱穀処理後の排藁を排藁処理装置に搬送する排藁搬送
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、コンバインの脱穀装置の扱胴
により脱穀された後の排藁を、機体後部に配置する排藁
処理装置まで搬送する排藁搬送装置を、伸縮自在な排藁
挟扼ガイドとその上側のチェーンから構成し、排藁搬送
装置の下側に排藁の搬送方向に沿って、排藁処理装置を
配置し、切断や結束等の排藁の処理に応じて、操作レバ
ーを操作して排藁挟扼ガイドに設けた摺動ガイドを摺動
移動させ、排藁を落下させる位置を変更できるようにし
た技術が公知となっている。例えば、実公平6−164
85号公報に示されている技術は、主ガイドと該主ガイ
ド内を貫通する摺動ガイドとからなる二重構造で、摺動
ガイドが主フレーム内を前後方向にスライド可能に構成
されている排藁挟扼ガイドと該排藁挟扼ガイドの上方に
備える排藁搬送チェーンから構成される排藁搬送装置に
おいて、主ガイドに対し摺動ガイドを押し込んでいく作
動と引出していく作動との両方を、操作レバーに連結し
たワイヤーにより行うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、実公平6−1
6485号公報に示されている技術は、摺動ガイドの位
置を伸長させるために、或は、収縮させるために案内輪
と操作手段を二本のワイヤーで連結しているため、二本
のワイヤー配設するための空間と部品が必要となりコス
トアップとなり構造も複雑となる。また、操作手段側に
はバネを介してワイヤーと連結しているために、その弾
性により位置ズレが生じてしまうのである。本発明は一
本のワイヤーで操作できるようにしてコスト低減を図
り、確実に操作できるようにしようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の解決しようとす
る課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するた
めの手段を説明する。
【0005】即ち、請求項1においては、脱穀後の排藁
を排藁搬送装置により排藁処理装置へ搬送する構成であ
って、該排藁搬送装置を排藁搬送チェーンと、該排藁搬
送チェーンの下方に位置する排藁挟扼ガイドより構成
し、該排藁挟扼ガイドを主ガイドと該主ガイド内を摺動
する摺動ガイドとから構成し、該主ガイドの一端に案内
輪を回動自在に軸支し、該案内輪の下方に駆動輪を支承
し、前記摺動ガイドの一端から前記案内輪、駆動輪、案
内輪と引張りワイヤーを巻回して摺動ガイドの端に連結
して、案内輪にて引張りワイヤーと摺動ガイドをガイド
するとともに、前記駆動輪に歯車を固設して、該歯車に
扇形歯車を噛合し、該扇形歯車を操作手段と連結したも
のである。
【0006】請求項2においては、前記扇形歯車にバネ
部材を連結し、前記摺動ガイドが伸長側或いは縮小側へ
摺動するように付勢したものである。
【0007】請求項3においては、前記扇形歯車と操作
手段を一本のワイヤーで連結したものである。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、発明の実施の形態を説明す
る。図1はコンバインの全体側面図、図2は同じく全体
平面図、図3は同じく正面図、図4は排藁搬送装置の側
面図、図5は同じくの斜視図、図6は排藁挟扼ガイドを
伸長させた状態を示す排藁搬送装置の側面図、図7は排
藁搬送装置の正面断面図である。
【0009】まず、本発明に係わるコンバインの全体構
成について、図1乃至図3により説明する。コンバイン
は、トラックフレーム27の左右にクローラ式走行装置
18L・18Rを支持した構成であり、19は前記トラ
ックフレーム1に架設する機体フレーム、20はフィー
ドチェーン23等を左側に張架して扱胴21及び処理胴
を内蔵する脱穀装置、22は刈刃24や穀稈搬送機構等
を備える刈取部、25は刈取フレーム26介して刈取部
22を昇降させる油圧シリンダである。
【0010】さらに、17は排藁搬送装置16の終端を
臨ませる排藁処理装置、29は揚穀筒30を介して脱穀
装置20からの穀粒を搬入する穀物タンク、31は前記
穀物タンク29の穀粒を機外に搬出する排出オーガ、3
4は丸型の操向ハンドル32や運転席33を配置したキ
ャビンである。
【0011】そして、該キャビン34の下方で前記機体
フレーム19の前部には、エンジン35、該エンジン3
5冷却用のラジエータ37、及びミッションケース36
が配設されており、エンジン35からの動力により、ク
ローラ式走行装置18L・18Rを駆動して走行・旋回
すると共に、穀稈をコンバインの前方から連続的に刈取
って脱穀処理するように構成している。
【0012】次に、排藁搬送装置16の構成について説
明する。図1に示すごとく、穀稈の搬送において、フィ
ードチェーン23の下流には、排藁搬送装置16が備え
られ、扱胴21の回転により脱穀された後の排藁を、機
体最後部に配置する排藁切断装置または結束装置等の藁
処理装置17まで搬送している。そして、図4乃至図7
に示すように、該排藁搬送装置16は、排藁挟扼ガイド
10と、該排藁挟扼ガイド10の上方に備える排藁搬送
チェーン11から構成され、前記フィードチェーン23
の後部より排藁搬送装置16に受け継いで、排藁挟扼ガ
イド10と排藁搬送チェーン11との間に排藁の株元側
を挟持して、排藁搬送チェーン11の駆動により排藁処
理装置17まで排藁を搬送する。
【0013】前記排藁挟扼ガイド10はパイプ状の主ガ
イド10aと該主ガイド10a内を貫通する摺動ガイド
10bとからなる二重構造で、摺動ガイド10bが主ガ
イド10a内を軸心方向にスライド可能に構成されてい
る。該主ガイド10aは図7に示すように、断面視でプ
レートを略三角形状に折り曲げて、両側下面より支持杆
10c・10cを下方に突設している。該支持杆10c
・10cはバネを外嵌して本側で支持し、排藁挟扼ガイ
ド10を排藁搬送チェーン11側へ付勢している。該主
ガイド10aの一端(図4における左側端)に「へ」字
状に杆を曲げた入口側ガイド杆10dが固設され、他端
(図4における右側端)に支持面10eを形成し、該支
持面10eに摺動ガイド10bを支持するとともに引張
りワイヤー6をガイドする案内輪40が回動自在に軸支
されている。該案内輪40の下方に取付プレート39を
設けて、該取付プレート39に駆動輪41が回転自在に
支持されている。該案内輪40及び駆動輪41はプーリ
ー状に構成されている。該駆動輪41の側面には歯車4
2が一体的に固設され、該歯車42には扇形歯車43が
噛合されている。該扇形歯車43の中心は前記取付プレ
ート39に設けた揺動軸46に揺動自在に軸支され、ス
トッパーピン47・47間で揺動できるようにしてい
る。該揺動軸46にはバネ部材61が外嵌されて、扇形
歯車43と取付プレート39のストッパーピン47との
間に介装して扇形歯車43を一側へ揺動するように付勢
している。該扇形歯車43の側面には固定ピン44によ
り操作ワイヤー45の一端が固定され、該操作ワイヤー
45の他端が運転席33近傍に配置された操作手段とな
る操作レバー50(図2図示)と接続されている。
【0014】また、前記摺動ガイド10bの先端側の下
面には引張りワイヤー6の一端6aが連結され、該引張
りワイヤー6は案内輪40、駆動輪41、案内輪40と
巻回して、摺動ガイド10bの基端側(図4における左
端側)の下面に引張りワイヤー6の他端6bが連結され
ている。この他端6b側のワイヤーは主ガイド10a内
を移動する。
【0015】このような構成において、操作レバー50
を切断側へ回動操作すると、操作ワイヤー45は弛めら
れて、バネ部材61の付勢力により扇形歯車43が図4
における左方へ揺動して、該扇形歯車43を時計回り方
向に揺動させると、該扇形歯車43と歯車42が噛合し
て歯車42が反時計回り方向に回動する。そして、該歯
車42に連動して駆動輪41が反時計回り方向に回動
し、該駆動輪41に巻回された引張りワイヤー6が押し
引きされて案内輪40が反時計方向に回動して、摺動ガ
イド10bの先端側に連結したワイヤー6aが案内輪4
0に向けて引き込まれて摺動ガイド10bが図4におけ
る左方へ摺動し、案内輪40上では外周上を摺接して載
置案内され、排藁挟扼ガイド10が収縮される。これに
より、排藁処理装置17上方に摺動ガイド10bが位置
しないことになり、搬送された排藁は排藁搬送装置16
の略中央部で落下して、排藁処理装置17で切断される
ようになるのである。
【0016】また、図6に示す如く、操作レバー50
を、結束または集束または(切断せずに)放出位置に回
動すると、操作ワイヤー45が引っ張られて、扇形歯車
43が図6に示す右方へ揺動して、該扇形歯車43に噛
合する歯車42が時計回り方向に回動する。そして、該
歯車42に連動して駆動輪41が時計回り方向に回動
し、引張りワイヤー6を介して案内輪40が時計回り方
向に回動して、摺動ガイド10bが案内輪40から繰出
され、摺動ガイド10bが図6における右方へ摺動し
て、排藁挟扼ガイド10が伸長され,搬送された排藁を
排藁搬送装置16終端位置から落下させて、図示しない
結束装置、或は集束装置等の排藁処理装置17で処理し
たり、切断せずに圃場に放出するようにしている。
【0017】尚、扇形歯車43は、バネ部材61により
時計回り方向へ付勢されており、扇形歯車43を反時計
回り方向へ回動させる際には、操作ワイヤー45の引力
によりバネ部材61の付勢力に抗して扇形歯車43を回
動させる。逆に、扇形歯車43を時計回り方向へ回動さ
せる際には、操作ワイヤー45が弛緩して、バネ部材6
1の付勢力により扇形歯車43が回動することとなる。
【0018】このように、操作レバー50の操作により
操作ワイヤー45に接続される扇形歯車43を揺動させ
て、ワイヤー6a・6bを引込・繰出操作し、摺動ガイ
ド10bを摺動させるように構成している。そして、操
作レバー50のレバーガイドまたは回動基部に回動固定
手段を設けることによって、操作位置を無段階に調節可
能とすることができ、扇形歯車43の揺動位置を無段階
に調節することが可能となる。これにより、摺動ガイド
10bを任意の位置に摺動させて、排藁の落下位置を任
意の位置に調節することが可能となる。
【0019】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成したので、
以下に示すような効果を奏する。
【0020】即ち、請求項1に示す如く、脱穀後の排藁
を排藁搬送装置により排藁処理装置へ搬送する構成であ
って、該排藁搬送装置を排藁搬送チェーンと、該排藁搬
送チェーンの下方に位置する排藁挟扼ガイドより構成
し、該排藁挟扼ガイドを主ガイドと該主ガイド内を摺動
する摺動ガイドとから構成し、該主ガイドの一端に案内
輪を回動自在に軸支し、該案内輪の下方に駆動輪を支承
し、前記摺動ガイドの一端から前記案内輪、駆動輪、案
内輪と引張りワイヤーを巻回して摺動ガイドの端に連結
して、案内輪にて引張りワイヤーと摺動ガイドをガイド
するとともに、前記駆動輪に歯車を固設して、該歯車に
扇形歯車を噛合し、該扇形歯車を操作手段と連結したの
で、案内輪により摺動ガイドの引っ張り方向が摺動方向
と一致させることができ、操作性の向上を図ることがで
きる。また、摺動ガイドが案内輪上を摺接するので、摩
擦等が減少して操作力を軽減し、耐久性を向上すること
ができる。
【0021】さらに、請求項2に示す如く、前記扇形歯
車にバネ部材を連結し、前記摺動ガイドが伸長側或いは
縮小側へ摺動するように付勢したので、簡単な構成で一
方へ自動的に摺動させることができ、操作力を軽減でき
る。また、付勢方向を主作業側とすることにより、作業
間違いを減少させることができる。
【0022】請求項3に示す如く、前記扇形歯車と操作
手段を一本のワイヤーで連結したので、簡便な構造で摺
動ガイドの伸縮が可能となり、部品点数を減少してコス
ト低減化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの全体側面図。
【図2】同じく全体平面図。
【図3】同じく正面図。
【図4】排藁搬送装置の側面図。
【図5】同じくの斜視図。
【図6】排藁挟扼ガイドを伸長させた状態を示す排藁搬
送装置の側面図。
【図7】排藁搬送装置の正面断面図。
【符号の説明】
6 引張りワイヤー 10 排藁挟扼ガイド 10a 主ガイド 10b 摺動ガイド 11 排藁搬送チェーン 16 排藁搬送装置 17 排藁処理装置 40 案内輪 41 駆動輪 42 歯車 43 扇形歯車 45 操作ワイヤー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱穀後の排藁を排藁搬送装置により排藁
    処理装置へ搬送する構成であって、該排藁搬送装置を排
    藁搬送チェーンと、該排藁搬送チェーンの下方に位置す
    る排藁挟扼ガイドより構成し、該排藁挟扼ガイドを主ガ
    イドと該主ガイド内を摺動する摺動ガイドとから構成
    し、該主ガイドの一端に案内輪を回動自在に軸支し、該
    案内輪の下方に駆動輪を支承し、前記摺動ガイドの一端
    から前記案内輪、駆動輪、案内輪と引張りワイヤーを巻
    回して摺動ガイドの端に連結して、案内輪にて引張りワ
    イヤーと摺動ガイドをガイドするとともに、前記駆動輪
    に歯車を固設して、該歯車に扇形歯車を噛合し、該扇形
    歯車を操作手段と連結したことを特徴とする排藁搬送装
    置。
  2. 【請求項2】 前記扇形歯車にバネ部材を連結し、前記
    摺動ガイドが伸長側或いは縮小側へ摺動するように付勢
    したことを特徴とする請求項1に記載の排藁搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記扇形歯車と操作手段を一本のワイヤ
    ーで連結したことを特徴とする請求項1に記載の排藁搬
    送装置。
JP2001166397A 2001-06-01 2001-06-01 排藁搬送装置 Withdrawn JP2002354935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001166397A JP2002354935A (ja) 2001-06-01 2001-06-01 排藁搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001166397A JP2002354935A (ja) 2001-06-01 2001-06-01 排藁搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002354935A true JP2002354935A (ja) 2002-12-10

Family

ID=19008940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001166397A Withdrawn JP2002354935A (ja) 2001-06-01 2001-06-01 排藁搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002354935A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3504571B2 (ja) コンバイン
JP2008271823A (ja) コンバイン
JP3959101B2 (ja) コンバイン
JP2002354935A (ja) 排藁搬送装置
JP2016049090A (ja) 収穫機
JP2008271822A (ja) コンバイン
JP4778294B2 (ja) コンバイン
JP2004016111A (ja) コンバイン
JP4004371B2 (ja) コンバイン
JP3841745B2 (ja) コンバイン
JP5129580B2 (ja) コンバイン
JP4179027B2 (ja) コンバイン
JP3369792B2 (ja) 脱穀機における排藁搬送装置
JP2002354936A (ja) 排藁搬送装置
JP4705933B2 (ja) コンバインの排藁搬送装置
JP2011041505A (ja) コンバイン
JP2003125638A (ja) 排藁搬送装置
JP4073566B2 (ja) コンバインにおける脱穀部の穀粒飛散防止装置
JP2830678B2 (ja) コンバインの脱穀フィードチエン
JP3369753B2 (ja) 脱穀機における排藁搬送装置
JP3145570B2 (ja) コンバインにおける排藁搬送装置
JP3025613B2 (ja) 脱穀機の茎稈搬送装置
JP2002360038A (ja) 汎用コンバインの掻込みリール変速構造
JP2004166525A (ja) コンバインの穀稈移送制御装置
JP3648298B2 (ja) コンバインの刈取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100219