JP2002354542A - 無線携帯端末装置及びその表示方法並びにプログラム - Google Patents

無線携帯端末装置及びその表示方法並びにプログラム

Info

Publication number
JP2002354542A
JP2002354542A JP2001154901A JP2001154901A JP2002354542A JP 2002354542 A JP2002354542 A JP 2002354542A JP 2001154901 A JP2001154901 A JP 2001154901A JP 2001154901 A JP2001154901 A JP 2001154901A JP 2002354542 A JP2002354542 A JP 2002354542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
terminal device
character string
display unit
predetermined area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001154901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4496669B2 (ja
Inventor
Toru Kido
徹 木戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001154901A priority Critical patent/JP4496669B2/ja
Priority to US10/145,888 priority patent/US7203531B2/en
Priority to CN02140102A priority patent/CN1388695A/zh
Priority to EP02011571A priority patent/EP1265424A3/en
Publication of JP2002354542A publication Critical patent/JP2002354542A/ja
Priority to HK03104617.2A priority patent/HK1052422A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP4496669B2 publication Critical patent/JP4496669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • G06F1/165Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display the additional display being small, e.g. for presenting status information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端末装置を閉じた状態で特別の操作を行うこ
となく、ユーザが閲覧を希望する受信データの内容を確
認することができる無線携帯端末装置を得る。 【解決手段】 制御手段(図示せず)が、保持手段(図
示せず)が保持する使用者によって予め入力された指定
情報を受信データの第1の所定領域のデータと比較する
ことにより、その受信データが、使用者が確認すること
を望む情報であるか否かを判定する。比較結果が一致を
示すとき、その受信データは使用者が確認することを望
む情報であるから、その受信データを第2の表示部7に
表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線携帯端末装置及
びその表示方法並びにプログラムに関し、特に第1の筐
体と第2の筐体とがヒンジ部で互いに折り畳み可能な折
り畳み構造を持つ無線携帯端末装置及びその表示方法並
びにプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話端末や無線携帯端末にお
いては、メール送受信機能、ブラウザ(Browse
r)機能が搭載されており、これらの機能を有効に活用
するため、表示デバイスとしてカラー大画面のものを搭
載する端末が急激に増加してきている。大画面の表示デ
バイスを実装するための端末形状としては、折り畳み形
状が主流となっている。
【0003】図1は折り畳み構造を持つ無線携帯端末装
置の外観図であり、(a)は折り畳み構造が開いた状態
を示す外観図であり、(b)は折り畳み構造が閉じた状
態を示す外観図である。図1(a)において、折り畳み
式の無線携帯端末装置は、第1の筐体である本体部1と
第2の筐体である蓋部2とがヒンジ部3で互いに折り畳
み可能な折り畳み構造を持ち、ヒンジ部3を軸として、
図1(a)に示す矢印方向に端末装置を折り畳んだり開
いたりすることが可能である。4は無線電波の送受信を
行うアンテナである。本体部1にはユーザ(使用者)が
操作するための入力手段である操作部5が設けられてい
る。蓋部2には端末装置の主たる表示手段となる第1の
表示部6が搭載されている。
【0004】折り畳み式の無線携帯端末装置では、端末
装置を折り畳んだ状態にすると、表示部6は本体部1と
向き合って端末装置の内側に位置するため、ユーザは表
示部6の表示画面に表示された内容を確認することがで
きない。そこで、端末装置を折り畳んだ状態でも、ユー
ザが必要最低限の情報を確認することができるように、
折り畳まれた端末装置の外側の面に第2の表示部を搭載
する端末装置も存在している。
【0005】すなわち、図1(b)において、折り畳み
式の無線携帯端末装置は、蓋部2の第1の表示部6が設
けられている面と反対側の面に補助的な表示手段として
第2の表示部7が設けられている。第2の表示部7は、
折り畳み構造が閉じた状態であるときに、ユーザが必要
最低限の情報を確認できる程度の表示能力しか有さな
い。また、折り畳み構造が開いた状態では、ユーザから
第2の表示部7の表示内容が確認しにくいことや電池寿
命を少しでも延ばすためという理由から、第2の表示部
7の表示をオフとすることが一般的である。
【0006】第2の表示部7に表示する必要最低限の情
報としては、従来、端末装置の電池残量や圏内/圏外表
示、更にはメールの着信があったことを示す「新着メー
ル有り」といったメール着信表示、端末装置が携帯電話
端末装置である場合には音声着信があったことを示す
「着信有り」といった音声着信表示等がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、折り畳
み構造を持つ無線携帯端末装置がメールを受信したとき
に、上述の「新着メール有り」を第2の表示部7に表示
するのみでは、ユーザには受信したメールの内容がわか
らないため、ユーザは、新規受信したメールの内容を確
認するために端末装置を開く操作,受信メールを選択し
て第1の表示部6に表示する操作を行う必要があり、煩
雑である。また、そのような操作を行って閲覧したメー
ルの内容が、ユーザが即時に確認したかった内容ではな
かったということが起こる可能性もある。
【0008】本発明の目的は、上述の問題を解決すべ
く、端末装置を閉じた状態で特別の操作を行うことな
く、ユーザが閲覧を希望する受信データの内容を確認す
ることができる無線携帯端末装置及びその表示方法並び
にプログラムを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による無線携帯端
末装置は、第1の筐体と第2の筐体とがヒンジ部で互い
に折り畳み可能な折り畳み構造を持つ無線携帯端末装置
であって、前記折り畳み構造が閉じた状態であるときで
も使用者が見ることができる位置に設けられた表示部
と、データ受信に応答して、その受信データが予め指定
された指定情報である場合に、前記受信データを前記表
示部に表示させる制御手段とを含むことを特徴とする。
【0010】前記無線携帯端末装置において、前記制御
手段は、前記受信データの第1の所定領域のデータを基
に、前記受信データが前記指定情報であるか否かを判定
して前記表示部の表示を制御するようにしたことを特徴
とする。
【0011】また、前記無線携帯端末装置において、前
記制御手段は、前記使用者によって予め入力される前記
指定情報を保持する保持手段と、前記第1の所定領域の
データと前記保持手段が保持する前記指定情報とを比較
する比較手段とを有し、その比較結果に応じて前記表示
部の表示を制御するようにしたことを特徴とする。
【0012】さらに、前記無線携帯端末装置において、
前記制御手段は、前記第1の所定領域のデータと前記指
定情報とが一致するとき、または、前記第1の所定領域
のデータと前記指定情報とが一致し、かつ、前記折り畳
み構造が閉じた状態であるとき、前記受信データの第2
の所定領域のデータを前記表示部に表示せしめることを
特徴とする。
【0013】本発明による表示方法は、第1の筐体と第
2の筐体とがヒンジ部で互いに折り畳み可能な折り畳み
構造を持ち、前記折り畳み構造が閉じた状態であるとき
でも使用者が見ることができる位置に設けられた表示部
を含む無線携帯端末装置における表示方法であって、デ
ータ受信に応答して、その受信データが予め指定された
指定情報である場合に、前記受信データを前記表示部に
表示させる制御ステップを含むことを特徴とする。
【0014】前記表示方法において、前記制御ステップ
は、前記受信データの第1の所定領域のデータを基に、
前記受信データが前記指定情報であるか否かを判定して
前記表示部の表示を制御するようにしたことを特徴とす
る。
【0015】また、前記表示方法において、前記制御ス
テップは、前記使用者によって予め入力された前記指定
情報を保持する保持ステップと、前記第1の所定領域の
データと前記保持ステップで保持された前記指定情報と
を比較する比較ステップとを有し、その比較結果に応じ
て前記表示部の表示を制御するようにしたことを特徴と
する。
【0016】さらに、前記表示方法において、前記制御
ステップは、前記第1の所定領域のデータと前記指定情
報とが一致するとき、または、前記第1の所定領域のデ
ータと前記指定情報とが一致し、かつ、前記折り畳み構
造が閉じた状態であるとき、前記受信データの第2の所
定領域のデータを前記表示部に表示せしめることを特徴
とする。
【0017】本発明によるプログラムは、第1の筐体と
第2の筐体とがヒンジ部で互いに折り畳み可能な折り畳
み構造を持ち、前記折り畳み構造が閉じた状態であると
きでも使用者が見ることができる位置に設けられた表示
部を含む無線携帯端末装置における表示方法をコンピュ
ータに実行させるためのプログラムであって、データ受
信に応答して、その受信データが予め指定された指定情
報である場合に、前記受信データを前記表示部に表示さ
せる制御ステップを含むことを特徴とする。
【0018】前記プログラムにおいて、前記制御ステッ
プは、前記受信データの第1の所定領域のデータを基
に、前記受信データが前記指定情報であるか否かを判定
して前記表示部の表示を制御するようにしたことを特徴
とする。
【0019】また、前記プログラムにおいて、前記制御
ステップは、前記使用者によって予め入力された前記指
定情報を保持する保持ステップと、前記第1の所定領域
のデータと前記保持ステップで保持された前記指定情報
とを比較する比較手段とを有し、その比較結果に応じて
前記表示部の表示を制御するようにしたことを特徴とす
る。
【0020】さらに、前記プログラムにおいて、前記制
御ステップは、前記第1の所定領域のデータと前記指定
情報とが一致するとき、または、前記第1の所定領域の
データと前記指定情報とが一致し、かつ、前記折り畳み
構造が閉じた状態であるとき、前記受信データの第2の
所定領域のデータを前記表示部に表示せしめることを特
徴とする。
【0021】本発明の作用は次の通りである。本発明に
よる折り畳み構造を持つ無線携帯端末装置が受信した受
信データが、使用者が確認することを望む情報(指定情
報)であれば、折り畳み構造が閉じた状態であるときで
も使用者が見ることができる位置に設けられた表示部に
その受信データを表示する。具体的には、制御手段の比
較手段が、保持手段が保持する使用者によって予め入力
された指定情報を受信データの第1の所定領域のデータ
と比較することにより、その受信データが、使用者が確
認することを望む情報であるか否かを判定することがで
きる。そして、比較手段の比較結果が一致を示すとき、
その受信データは使用者が確認することを望む情報であ
るから、受信データの第2の所定領域のデータを表示部
に表示する。
【0022】このように、端末装置がデータを受信する
度に、その受信データが使用者が確認することを望む情
報であるか否かを判定し、使用者が見たい情報のみを選
択的に表示部に表示するようにしたので、使用者は、折
り畳み構造が閉じた状態から特別の操作をすることな
く、自己が希望する情報を確認することができるのであ
る。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例について
図面を用いて説明する。図2は本発明の第1の実施例に
よる無線携帯端末装置の構成を示すブロック図である。
なお、本発明の第1の実施例による無線携帯端末装置の
外観は図1(a)及び(b)に示されており、その説明
は既になされているので省略する。
【0024】図2において、本発明の第1の実施例によ
る折り畳み構造を持つ無線携帯端末装置は、アンテナ1
01と、無線部102と、制御部103と、第1のドラ
イバ104と、第1の表示部105と、第2のドライバ
106と、第2の表示部107と、メモリ108と、メ
ール処理部109と、指定文字列記憶部110と、比較
手段111と、開閉検出部112と、通知手段113
と、操作部114とを有している。
【0025】アンテナ101は、無線電波の送受信を行
うものであり、図1(a)及び(b)に示したアンテナ
4に相当する。無線部102は、送受信データの変復調
を行うものであり、アンテナ101にて無線回線を介し
て受信したデータを増幅復調し、復調信号として制御部
103に出力すると共に、制御部103からのデータを
送信データとして変調し、アンテナ101に出力する。
【0026】制御部103は、メールを受信したとき
(メール着信時)、無線部102により復調されたディ
ジタル信号からメールデータを切り出し、メモリ108
に格納する。取り出されたメールデータには、例えば、
RFC(Requestfor Comments)8
22にて定義されるようなメールヘッダとメール本文と
が含まれている。
【0027】また、制御部103は、第1のドライバ1
04,第2のドライバ106を介して第1の表示部10
5,第2の表示部107の表示制御を行う。さらに、制
御部103は、メール着信時には、通知手段113を制
御して端末装置のユーザ(使用者)にメールを受信した
旨を通知する。通知手段113は、バイブレータ、発光
ダイオード(LED)あるいはスピーカである。
【0028】操作部114は、ユーザが端末装置の各種
設定を行うための入力手段であり、操作部114を操作
することで入力検出された信号は制御部103により処
理される。なお、操作部114は、図1(a)に示した
操作部5に相当する。
【0029】第1の表示部105は、端末装置の主たる
表示手段であり、例えばカラー液晶ディスプレイであ
る。なお、第1の表示部105は、図1(a)に示した
第1の表示部6に相当し、折り畳み構造が閉じた状態で
は、第1の表示部105は第1の筐体(本体部1)と向
き合って端末装置の内側に位置してしまうので、ユーザ
は第1の表示部105を見ることができない。
【0030】第2の表示部107は、端末装置の補助的
な表示手段であり、例えば白黒液晶ディスプレイであ
る。なお、第2の表示部107は、図1(b)に示した
第2の表示部7に相当し、第2の筐体(蓋部2)の第1
の表示部105が設けられている面と反対側の面に設け
られているので、折り畳み構造が閉じた状態でも、ユー
ザは第2の表示部107を見ることができる。
【0031】また、第2の表示部107は、制御部10
3及び開閉検出部112により、端末装置を閉じた状態
でのみ表示がなされ、端末装置を開いた状態では、ユー
ザからその表示内容が確認しにくいことや電池寿命を延
ばすためにその表示がオフとなるよう制御される。
【0032】メモリ108は、受信したメールを格納す
るための記憶手段である。メール処理部109は、制御
部103によって切り出された新規受信メールデータの
ヘッダ情報を解析し、メールヘッダ情報に格納されてい
る受信メールのタイトル(件名)を示す文字列及び受信
メールの送信元(メールアドレス)を示す文字列を切り
出す。なお、受信メールのタイトルを示す文字列及び受
信メールの送信元を示す文字列は、受信メールの第1の
所定領域のデータである。
【0033】指定文字列記憶部110は、ユーザが操作
部114を操作することで予め入力される受信メールの
タイトルの文字列に相当する文字列(第1の文字列)及
び受信メールの送信元の文字列に相当する文字列(第2
の文字列)を格納する手段(保持手段)である。すなわ
ち、第1の文字列及び第2の文字列は、受信メールがユ
ーザが確認することを望む情報であるか否かを判定する
ために用いられるものである。
【0034】比較手段111は、メール処理部109に
よって取り出された受信メールのタイトルの文字列と指
定文字列記憶部110に格納されている第1の文字列と
を比較し、その比較結果(一致又は不一致)を制御部1
03へ出力する。また、比較手段111は、メール処理
部109によって取り出された受信メールの送信元の文
字列と指定文字列記憶部110に格納されている第2の
文字列とを比較し、その比較結果(一致又は不一致)を
制御部103へ出力する。
【0035】開閉検出部112は、折り畳み構造が閉じ
た状態であるか,折り畳み構造が開いた状態であるかを
検出し、制御部103にその検出結果を出力する。
【0036】図3は図2に示した指定文字列記憶部11
0の格納形態の一例を示す図である。図3において、指
定文字列記憶部110は、タイトル指定エリアと送信元
指定エリアとを組として、それをN組(Nは正の整数)
有している。タイトル指定エリアに格納されるデータ
は、ユーザが操作部114を操作することで予め入力さ
れる第1の文字列である。また、送信元指定エリアに格
納されるデータは、ユーザが操作部114を操作するこ
とで予め入力される第2の文字列である。
【0037】指定文字列記憶部110には、タイトル指
定エリア及び送信元指定エリアを1組としてN組まで格
納可能である。また、ある組において、第2の表示部1
07に受信メールの内容を表示する条件として受信メー
ルのタイトルの文字列のみを比較対象としたい場合に
は、タイトル指定エリアにのみ第1の文字列を格納し、
送信元指定エリアには文字列無しを示すデータが格納さ
れる。この例が、図3のタイトル指定エリア2及び送信
元指定エリア2の組に示されている。
【0038】同様に、ある組において、受信メールの送
信元の文字列のみを比較対象としたい場合には、送信元
指定エリアにのみ第2の文字列を格納し、タイトル指定
エリアには文字列無しを示すデータが格納される。端末
装置がメールを受信した場合に、その受信メールの内容
を第2の表示部107に表示させたいとユーザが考える
メールのタイトルの文字列に相当する文字列及びメール
の送信元の文字列に相当する文字列が、ユーザの操作に
よって操作部114を介して端末装置に入力され、制御
部103により処理されて指定文字列記憶部110に格
納される。
【0039】次に、本発明の第1の実施例による無線携
帯端末装置の動作について図面を用いて説明する。図4
は図2に示した無線携帯端末装置がメールを受信した場
合の動作を示すフローチャートである。
【0040】図4において、本発明の第1の実施例によ
る無線携帯端末装置がメールを受信すると(ステップS
401)、制御部103はメールデータを切り出し、メ
モリ108に新規受信メールを格納する(ステップS4
02)。その後、制御部103は、開閉検出部112か
らの検出結果を基に、端末装置が閉じた状態であるか,
端末装置が開いた状態であるかを判定する(ステップS
403)。
【0041】端末装置が閉じた状態である場合(ステッ
プS403,Yes)、メール処理部109は制御部1
03から受け取った受信メールのヘッダ情報を解析し、
受信メールのタイトルと受信メールの送信元アドレスと
を切り出し、制御部103にそれら文字列データを出力
する(ステップS404)。制御部103は、繰り返し
処理をカウントするパラメータnを1に初期化した後
(ステップS405)、指定文字列記憶部110のタイ
トル指定エリア1または送信元指定エリア1に文字列が
格納されているか否かを確認する(ステップS40
6)。
【0042】タイトル指定エリア1または送信元指定エ
リア1に文字列が格納されている場合(ステップS40
6,Yes)、タイトル指定エリア1に文字列が格納さ
れているか否かを確認する(ステップS407)。タイ
トル指定エリア1に文字列が格納されている場合には
(ステップS407,Yes)、この文字列と受信メー
ルのタイトルの文字列とを比較する(ステップS40
8)。タイトル指定エリア1の第1の文字列と受信メー
ルのタイトルの文字列とが一致した場合(ステップS4
08,Yes)、送信元指定エリア1に文字列が格納さ
れているか否かを確認する(ステップS409)。
【0043】送信元指定エリア1に文字列が格納されて
いる場合には(ステップS409,Yes)、受信メー
ルの送信元の文字列と送信元指定エリア1の第2の文字
列とを比較する(ステップS410)。受信メールの送
信元の文字列と送信元指定エリア1の第2の文字列とが
一致した場合には(ステップS410,Yes)、タイ
トル,送信元アドレスの双方が一致したと判断し、第2
の表示部107に受信メールの内容を表示すると共に、
通知手段113にてメール着信通知動作を行う(ステッ
プS411)。
【0044】ここで、第2の表示部107に表示させる
受信メールの内容は、受信メールの第2の所定領域のデ
ータである。この受信メールの第2の所定領域のデータ
は、例えば、少なくとも受信メールのメール本文を含む
データであるが、その他に受信メールのタイトルの文字
列,受信メールの送信元の文字列,受信メールの受信時
刻等をさらに含むデータであってもよい。
【0045】ステップS411において、第2の表示部
107の表示能力が文字数的に小さい場合には、受信メ
ールの内容を表示する方法として、制御部103の制御
によって自動的に横スクロール表示あるいはオートペー
ジスクロール表示をなすようにしてもよい。
【0046】ステップS407において、タイトル指定
エリア1に第1の文字列が格納されていない場合には
(ステップS407,No)、ステップS410に処理
を進める。ステップS410において、受信メールの送
信元の文字列と送信元指定エリア1の第2の文字列とが
一致した場合には(ステップS410,Yes)、同様
に、第2の表示部107に受信メールの内容を表示する
と共に、通知手段113にてメール着信通知動作を行う
(ステップS411)。
【0047】また、ステップS408において、タイト
ル指定エリア1の第1の文字列と受信メールのタイトル
の文字列とが一致し(ステップS408,Yes)、ス
テップS409において、送信元指定エリア1にデータ
が格納されていない場合にも(ステップS409,N
o)、ステップS411に処理を進めることになる。
【0048】すなわち、本発明の第1の実施例による無
線携帯端末装置では、タイトル指定エリアと送信元指定
エリアの組に第1の文字列及び第2の文字列のいずれか
一方のみが格納されている場合、その一方の文字列と受
信メールの第1の所定領域のデータの内の上記一方の文
字列と比較すべき文字列(上記一方の文字列が第1の文
字列であれば受信メールのタイトルの文字列が上記比較
すべき文字列であり、上記一方の文字列が第2の文字列
であれば受信メールの送信元の文字列が上記比較すべき
文字列である)とが一致すれば、第2の表示部107に
受信メールの内容が表示されるようになっている。
【0049】ステップS406においてタイトル指定エ
リア1,送信元指定エリア1共に文字列が格納されてい
なかった場合(ステップS406,No)、または、ス
テップS408あるいはステップS410において比較
結果が不一致であった場合には、nがn=N(指定文字
列記憶部110に格納可能な組数)を満たしているか否
かを確認する(ステップS412)。n=Nを満たして
いない場合(ステップS412,No)、nの値をn=
n+1に更新した後(ステップS413)、上述したス
テップS406〜ステップS410の処理に進む。すな
わち、ステップS409において「No」となるか、ま
たは、ステップS410において「Yes」となるま
で、指定文字列記憶部110のN組について、順次、上
述したステップS406〜ステップS410の処理を行
うようにしている。
【0050】ステップS412において、n=Nとなっ
た場合(ステップS412,Yes)、受信メールのタ
イトルあるいは送信元が指定文字列記憶部110に格納
されたデータと一致しなかったと判断し、第2の表示部
107に受信メールの内容を表示しないで、メールを受
信した旨を示す「新着メール有り」の表示を行うと共
に、メール着信通知動作を行う(ステップS414)。
【0051】なお、ステップS403において、端末装
置が開いた状態であるときには(ステップS403,N
o)、第1の表示部105に「新着メール有り」の表示
を行い、通知手段113によってメール受信通知動作を
行う(ステップS415)。このとき、第2の表示部1
07には表示を行わない。
【0052】このように、本発明の第1の実施例による
無線携帯端末装置では、受信メールのタイトルの文字
列,受信メールの送信元の文字列を、ユーザが予め入力
しておいた第1の文字列,第2の文字列とそれぞれ比較
して、それらが一致したときに、受信メールの内容を第
2の表示部107に表示させるようにしている。これに
より、端末装置を閉じた状態で特別の操作をすることな
く、ユーザが見ることを希望する情報だけを効率的に確
認することができるのである。
【0053】また、本発明の第1の実施例による無線携
帯端末装置では、ユーザが見ることを希望する情報だけ
を選別して選択的に表示するようにしているので、受信
した全てのメールについてその内容を表示する場合と比
べて表示動作にかかる電力消費を抑えることができ、よ
って、電池寿命の短命化を最小限に抑えることが可能と
なる。
【0054】次に、本発明の第2の実施例による無線携
帯端末装置について図面を用いて説明する。図5は本発
明の第2の実施例による無線携帯端末装置の構成を示す
ブロック図であり、図2と同等部分は同一符号にて示し
ている。なお、本発明の第2の実施例による無線携帯端
末装置の外観は図1(a)及び(b)に示されており、
その説明は既になされているので省略する。
【0055】本発明の第1の実施例による無線携帯端末
装置では、受信メールのタイトル及び受信メールの送信
元アドレスを基に指定(選別)された受信メールを第2
の表示部107に表示するようにしていた。これに対し
て、本発明の第2の実施例による無線携帯端末装置で
は、自装置が取得したHTML(Hypertext Markup Lan
guage)データのTITLEタグ,/TITLEタグ(以
下、これ等を総称してタイトルタグと呼ぶ)に囲まれた
文字列(タイトル文字列)を基に、少なくともHTML
データのBODYタグ,/BODYタグ(以下、これ等
を総称してボディタグと呼ぶ)に囲まれた文字列をHT
MLデータの内容として第2の表示手段に表示する、あ
るいは、表示しないことを特徴とする。
【0056】図5において、本発明の第2の実施例によ
る折り畳み構造を持つ無線携帯端末装置は、アンテナ1
01と、無線部102と、制御部503と、第1のドラ
イバ104と、第1の表示部105と、第2のドライバ
106と、第2の表示部107と、メモリ108と、H
TML情報解析部509と、指定文字列記憶部510
と、比較手段511と、開閉検出部112と、通知手段
113と、操作部114と、タイマ手段515とを有し
ている。
【0057】ここで、制御部503は、情報取得プログ
ラム503−1を有しており、この情報取得プログラム
503−1により、無線回線を介してHTMLファイル
をダウンロードして、これをメモリ108に格納する。
また、制御部503は、第1のドライバ104,第2の
ドライバ106を介して第1の表示部105,第2の表
示部107の表示制御を行う。さらに、制御部503
は、HTMLファイルを取得したとき、通知手段113
を制御して端末装置のユーザにHTMLファイルの取得
が完了したことを通知する。
【0058】情報取得プログラム503−1は、タイマ
手段515からの通知があるたびに、予め本プログラム
に設定されているURL(Uniform Resource Locator)
に基づいて、端末装置が情報配信サービスの提供を受け
る所定の情報配信サーバに無線回線を介して接続し、情
報配信サーバ上に蓄積されたHTMLファイルをダウン
ロードするためのプログラムである。
【0059】タイマ手段515は、制御部503の情報
取得プログラム503−1により設定された時間間隔毎
に制御部503に対してカウントアップの通知を行う。
指定文字列記憶部510は、ユーザが操作部114を操
作することで入力された文字列を格納するものである。
【0060】HTML情報解析部509は、情報取得プ
ログラム503−1により取得されたHTMLファイル
からタイトル文字列を切り出す。比較手段511は、H
TML情報解析部509で切り出されたタイトル文字列
と、指定文字列記憶部510に格納された文字列とを比
較し、その比較結果(一致又は不一致)を制御部503
に出力する。
【0061】なお、その他の構成要素(アンテナ10
1,無線部102,第1のドライバ104,第1の表示
部105,第2のドライバ106,第2の表示部10
7,メモリ108,開閉検出部112,通知手段11
3,操作部114)は、図2に示したものと同様である
ので、その説明を省略する。
【0062】図6は図5に示した指定文字列記憶部51
0の格納形態の一例を示す図である。図6において、タ
イトル指定エリアn(nは1〜N:Nは正の整数)の右
に記載している文字列が格納されているデータである。
タイトル指定エリアに格納されるデータは、ユーザが操
作部114を操作することで予め入力される文字列であ
り、タイトル文字列に相当するものである。その文字列
をN個まで指定文字列記憶部110に格納することがで
きる。あるタイトル指定エリアにおいて、文字列が未格
納の場合には、文字列無しを示す情報が格納される。
【0063】端末装置がHTMLファイルをダウンロー
ドした場合に、そのHTMLファイルの内容を第2の表
示部107に表示させたいとユーザが考えるHTMLフ
ァイルのタイトル文字列に相当する文字列が、ユーザの
操作によって操作部114を介して端末装置に入力さ
れ、制御部503により処理されて指定文字列記憶部5
10に格納される。
【0064】次に、本発明の第2の実施例による無線携
帯端末装置の動作について図面を用いて説明する。図7
は図5に示した無線携帯端末装置の動作を示すフローチ
ャートである。
【0065】図7において、タイマ手段515からカウ
ントアップ通知が制御部503に通知されると(ステッ
プS701)、情報取得プログラム503−1が起動さ
れる(ステップS702)。情報取得プログラム503
−1に予め設定されているURLに基づいて情報配信サ
ーバにアクセスし(ステップS703)、情報配信サー
バ上に蓄積されたHTMLファイルをダウンロードし、
メモリ108に格納する(ステップS704)。
【0066】制御部503は、開閉検出部112からの
検出結果を基に、端末装置が閉じた状態であるか,端末
装置が開いた状態であるかを判定する(ステップS70
5)。端末装置が閉じた状態である場合(ステップS7
05,Yes)、HTML情報解析部509は、取得し
たHTMLファイルを解析し、タイトルタグに囲まれた
タイトル文字列を切り出す(ステップS706)。
【0067】制御部503は、切り出されたタイトル文
字列をHTML情報解析部509から受け取り、ダウン
ロードしたHTMLファイルのタイトル文字列を、指定
文字列記憶部510のタイトル指定エリア1〜Nに格納
されている各文字列と順次比較手段511で比較してい
く(ステップS707)。
【0068】タイトル文字列とあるタイトル指定エリア
に格納されている文字列とが一致した場合(ステップS
707,Yes)、少なくともHTMLファイルのボデ
ィタグに囲まれた文字列をHTMLファイルの内容とし
て第2の表示部107に表示する(ステップS70
8)。なお、ステップS708において、HTMLファ
イルのボディタグに囲まれた文字列に加えて、タイトル
文字列も第2の表示部107に表示することとしてもよ
い。
【0069】そして、第2の表示部107への表示と同
時に、HTMLファイルをダウンロードしたことを示す
ダウンロード完了通知音が通知手段113によって鳴動
される(ステップS709)。
【0070】ステップS705において、端末装置が開
いた状態である場合には、第1の表示部105にHTM
Lファイルをダウンロードしたことを示す表示を行うと
共に、通知手段113によってダウンロード完了通知音
が鳴動される(ステップS711)。
【0071】ステップS707において、タイトル文字
列と一致する文字列が指定文字列記憶部510に格納さ
れていなかった場合には、端末装置が閉じた状態である
ため、第2の表示部107にHTMLファイルをダウン
ロードしたことを示す表示を行うと共に、通知手段11
3がダウンロード完了通知音を鳴動する(ステップS7
10)。
【0072】このように、本発明の第2の実施例による
無線携帯端末装置では、折り畳み構造が閉じた状態で、
メールデータのみでなく、HTMLファイルを自動的に
取得したときにおいても、端末装置を開いて、取得した
HTMLファイルを表示させるという特別の操作を行う
ことなく、ユーザが閲覧を希望する指定情報のみを第2
の表示部107に表示することができる。
【0073】
【発明の効果】本発明による第1の効果は、端末装置を
閉じた状態で特別の操作を行うことなく、ユーザが閲覧
を希望する受信データの内容を確認することができるこ
とである。その理由は、折り畳み構造を持つ無線携帯端
末装置が受信した受信データが、使用者が確認すること
を望む情報(指定情報)であれば、折り畳み構造が閉じ
た状態であるときでも使用者が見ることができる位置に
設けられた表示部にその受信データを表示するようにし
たためである。
【0074】本発明による第2の効果は、端末装置の電
池寿命の短命化を最小限に抑えることができることであ
る。その理由は、受信データが使用者が確認することを
望む情報である場合に、表示部に表示するようにしたの
で、言い換えれば、端末装置がデータを受信する度に、
その受信データを選別することで、使用者が希望する情
報のみを表示部に表示するようにしたので、受信した全
ての受信データを選別することなく表示部に表示する場
合と比べて、表示動作にかかる電力消費を抑えることが
できるためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】折り畳み構造を持つ無線携帯端末装置の外観図
であり、(a)は折り畳み構造が開いた状態を示す外観
図であり、(b)は折り畳み構造が閉じた状態を示す外
観図である。
【図2】本発明の第1の実施例の無線携帯端末装置の構
成を示すブロック図である。
【図3】図2の指定文字列記憶部110の格納形態の一
例を示す図である。
【図4】図2の無線携帯端末装置がメールを受信した場
合の動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第2の実施例の無線携帯端末装置の構
成を示すブロック図である。
【図6】図5の指定文字列記憶部510の格納形態の一
例を示す図である。
【図7】図5の無線携帯端末装置の動作を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 本体部 2 蓋部 3 ヒンジ部 4,101 アンテナ 5,114 操作部 6,105 第1の表示部 7,107 第2の表示部 102 無線部 103,503 制御部 104 第1のドライバ 106 第2のドライバ 108 メモリ 109 メール処理部 110,510 指定文字列記憶部 111,511 比較手段 112 開閉検出部 113 通知手段 503−1 情報取得プログラム 509 HTML情報解析部 515 タイマ手段

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の筐体と第2の筐体とがヒンジ部で
    互いに折り畳み可能な折り畳み構造を持つ無線携帯端末
    装置であって、 前記折り畳み構造が閉じた状態であるときでも使用者が
    見ることができる位置に設けられた表示部と、 データ受信に応答して、その受信データが予め指定され
    た指定情報である場合に、前記受信データを前記表示部
    に表示させる制御手段とを含むことを特徴とする無線携
    帯端末装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記受信データの第1
    の所定領域のデータを基に、前記受信データが前記指定
    情報であるか否かを判定して前記表示部の表示を制御す
    るようにしたことを特徴とする請求項1記載の無線携帯
    端末装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記使用者によって予
    め入力された前記指定情報を保持する保持手段と、前記
    第1の所定領域のデータと前記保持手段が保持する前記
    指定情報とを比較する比較手段とを有し、その比較結果
    に応じて前記表示部の表示を制御するようにしたことを
    特徴とする請求項2記載の無線携帯端末装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記第1の所定領域の
    データと前記指定情報とが一致するとき、前記受信デー
    タの第2の所定領域のデータを前記表示部に表示せしめ
    ることを特徴とする請求項3記載の無線携帯端末装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記第1の所定領域の
    データと前記指定情報とが一致し、かつ、前記折り畳み
    構造が閉じた状態であるときに、前記受信データの第2
    の所定領域のデータを前記表示部に表示せしめることを
    特徴とする請求項3記載の無線携帯端末装置。
  6. 【請求項6】 前記受信データは電子メールであり、 前記第1の所定領域のデータは、前記電子メールの件名
    を示す文字列と前記電子メールの送信元を示す文字列で
    あり、 前記保持手段は、前記指定情報を構成し前記件名を示す
    文字列と比較される第1の文字列を格納する件名エリア
    と、前記第1の文字列と共に前記指定情報を構成し前記
    送信元を示す文字列と比較される第2の文字列を格納す
    る送信元エリアとを組として有することを特徴とする請
    求項4又は5記載の無線携帯端末装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は、前記件名エリアと前記
    送信元エリアの組に前記第1の文字列のみ格納されてい
    る場合、前記件名を示す文字列と前記第1の文字列とが
    一致するとき、前記第2の所定領域のデータを前記表示
    部に表示せしめることを特徴とする請求項6記載の無線
    携帯端末装置。
  8. 【請求項8】 前記制御手段は、前記件名エリアと前記
    送信元エリアの組に前記第2の文字列のみ格納されてい
    る場合、前記送信元を示す文字列と前記第2の文字列と
    が一致するとき、前記第2の所定領域のデータを前記表
    示部に表示せしめることを特徴とする請求項6又は7記
    載の無線携帯端末装置。
  9. 【請求項9】 前記保持手段は、前記件名エリアと前記
    送信元エリアの組を複数組有し、 前記比較手段は、前記件名エリアと前記送信元エリアの
    組に格納されている前記指定情報を前記第1の所定領域
    のデータと順次比較していき、前記制御手段は、前記複
    数組の内のある一組に格納されている前記指定情報が前
    記第1の所定領域のデータと一致するとき、前記第2の
    所定領域のデータを前記表示部に表示せしめることを特
    徴とする請求項6〜8いずれか記載の無線携帯端末装
    置。
  10. 【請求項10】 前記制御手段は、前記複数組にそれぞ
    れ格納されている前記指定情報と前記第1の所定領域の
    データとが不一致であるとき、自装置が前記電子メール
    を受信したことを示す内容を前記表示部に表示せしめる
    ことを特徴とする請求項9記載の無線携帯端末装置。
  11. 【請求項11】 前記第2の所定領域のデータは、少な
    くとも前記電子メールの本文を含むデータであることを
    特徴とする請求項6〜10いずれか記載の無線携帯端末
    装置。
  12. 【請求項12】 前記受信データはHTMLファイルで
    あり、 前記第1の所定領域のデータは、前記HTMLファイル
    のTITLEタグと/TITLEタグとに囲まれたタイ
    トル文字列であることを特徴とする請求項4又は5記載
    の無線携帯端末装置。
  13. 【請求項13】 前記保持手段は、前記指定情報を複数
    有し、 前記比較手段は、前記指定情報を前記タイトル文字列と
    順次比較していき、前記制御手段は、前記複数の指定情
    報の内のある前記指定情報が前記タイトル文字列と一致
    するとき、前記第2の所定領域のデータを前記表示部に
    表示せしめることを特徴とする請求項12記載の無線携
    帯端末装置。
  14. 【請求項14】 前記制御手段は、前記複数の指定情報
    の各々と前記タイトル文字列とが不一致であるとき、自
    装置が前記HTMLファイルを受信したことを示す内容
    を前記表示部に表示せしめることを特徴とする請求項1
    3記載の無線携帯端末装置。
  15. 【請求項15】 前記制御手段は、一定時間間隔毎に信
    号を出力するタイマ手段を更に有し、前記信号に応答し
    て、自装置が情報配信サービスの提供を受ける所定の情
    報配信サーバに無線回線を介して接続し、前記情報配信
    サーバ上に蓄積された前記HTMLファイルを取得する
    ようにしたことを特徴とする請求項12〜14いずれか
    記載の無線携帯端末装置。
  16. 【請求項16】 前記第2の所定領域のデータは、少な
    くとも前記HTMLファイルのBODYタグと/BOD
    Yタグとに囲まれた文字列を含むデータであることを特
    徴とする請求項12〜15いずれか記載の無線携帯端末
    装置。
  17. 【請求項17】 前記折り畳み構造が開いた状態である
    ときのみ前記使用者が見ることができる位置に設けられ
    た別の表示部を更に含み、 前記制御手段は、前記折り畳み構造が開いた状態である
    とき、自装置が前記受信データを受信したことを示す内
    容を前記別の表示部に表示せしめることを特徴とする請
    求項2〜16いずれか記載の無線携帯端末装置。
  18. 【請求項18】 第1の筐体と第2の筐体とがヒンジ部
    で互いに折り畳み可能な折り畳み構造を持ち、前記折り
    畳み構造が閉じた状態であるときでも使用者が見ること
    ができる位置に設けられた表示部を含む無線携帯端末装
    置における表示方法であって、 データ受信に応答して、その受信データが予め指定され
    た指定情報である場合に、前記受信データを前記表示部
    に表示させる制御ステップを含むことを特徴とする表示
    方法。
  19. 【請求項19】 前記制御ステップは、前記受信データ
    の第1の所定領域のデータを基に、前記受信データが前
    記指定情報であるか否かを判定して前記表示部の表示を
    制御するようにしたことを特徴とする請求項18記載の
    表示方法。
  20. 【請求項20】 前記制御ステップは、前記使用者によ
    って予め入力された前記指定情報を保持する保持ステッ
    プと、前記第1の所定領域のデータと前記保持ステップ
    で保持された前記指定情報とを比較する比較ステップと
    を有し、その比較結果に応じて前記表示部の表示を制御
    するようにしたことを特徴とする請求項19記載の表示
    方法。
  21. 【請求項21】 前記制御ステップは、前記第1の所定
    領域のデータと前記指定情報とが一致するとき、前記受
    信データの第2の所定領域のデータを前記表示部に表示
    せしめることを特徴とする請求項20記載の表示方法。
  22. 【請求項22】 前記制御ステップは、前記第1の所定
    領域のデータと前記指定情報とが一致し、かつ、前記折
    り畳み構造が閉じた状態であるときに、前記受信データ
    の第2の所定領域のデータを前記表示部に表示せしめる
    ことを特徴とする請求項20記載の表示方法。
  23. 【請求項23】 第1の筐体と第2の筐体とがヒンジ部
    で互いに折り畳み可能な折り畳み構造を持ち、前記折り
    畳み構造が閉じた状態であるときでも使用者が見ること
    ができる位置に設けられた表示部を含む無線携帯端末装
    置における表示方法をコンピュータに実行させるための
    プログラムであって、 データ受信に応答して、その受信データが予め指定され
    た指定情報である場合に、前記受信データを前記表示部
    に表示させる制御ステップを含むことを特徴とするプロ
    グラム。
  24. 【請求項24】 前記制御ステップは、前記受信データ
    の第1の所定領域のデータを基に、前記受信データが前
    記指定情報であるか否かを判定して前記表示部の表示を
    制御するようにしたことを特徴とする請求項23記載の
    プログラム。
  25. 【請求項25】 前記制御ステップは、前記使用者によ
    って予め入力された前記指定情報を保持する保持ステッ
    プと、前記第1の所定領域のデータと前記保持ステップ
    で保持された前記指定情報とを比較する比較ステップと
    を有し、その比較結果に応じて前記表示部の表示を制御
    するようにしたことを特徴とする請求項24記載のプロ
    グラム。
  26. 【請求項26】 前記制御ステップは、前記第1の所定
    領域のデータと前記指定情報とが一致するとき、前記受
    信データの第2の所定領域のデータを前記表示部に表示
    せしめることを特徴とする請求項25記載のプログラ
    ム。
  27. 【請求項27】 前記制御ステップは、前記第1の所定
    領域のデータと前記指定情報とが一致し、かつ、前記折
    り畳み構造が閉じた状態であるときに、前記受信データ
    の第2の所定領域のデータを前記表示部に表示せしめる
    ことを特徴とする請求項25記載のプログラム。
JP2001154901A 2001-05-24 2001-05-24 無線携帯端末装置 Expired - Lifetime JP4496669B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001154901A JP4496669B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 無線携帯端末装置
US10/145,888 US7203531B2 (en) 2001-05-24 2002-05-16 Portable terminal device to control messages displayed on the display, method and program to control display of the messages
CN02140102A CN1388695A (zh) 2001-05-24 2002-05-24 控制显示在显示器上消息的便携终端设备,方法和程序
EP02011571A EP1265424A3 (en) 2001-05-24 2002-05-24 Foldable portable terminal device with two displays, method and program to control displayed messages
HK03104617.2A HK1052422A1 (zh) 2001-05-24 2003-06-27 控制顯示在顯示器上消息的便携終端設備,方法和程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001154901A JP4496669B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 無線携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002354542A true JP2002354542A (ja) 2002-12-06
JP4496669B2 JP4496669B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=18999168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001154901A Expired - Lifetime JP4496669B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 無線携帯端末装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7203531B2 (ja)
EP (1) EP1265424A3 (ja)
JP (1) JP4496669B2 (ja)
CN (1) CN1388695A (ja)
HK (1) HK1052422A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213362A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Japan Research Institute Ltd 電子画像表示装置、電子画像表示方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2008004108A (ja) * 2007-07-26 2008-01-10 Kyocera Corp 携帯端末
US7844302B2 (en) 2005-10-13 2010-11-30 Casio Hitachi Mobile Communications Co., Ltd. Communication terminal, reception notifying method, and computer-readable recording medium
US8572175B2 (en) 2006-04-10 2013-10-29 Microsoft Corporation User interface for a communication device

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128910A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Hitachi Ltd 携帯端末
JP4125653B2 (ja) 2002-10-30 2008-07-30 日本電気株式会社 携帯型情報端末装置
JP4218387B2 (ja) * 2003-03-26 2009-02-04 日本電気株式会社 無線通信システム、基地局及びそれらに用いる無線リンク品質情報補正方法並びにそのプログラム
JP4250991B2 (ja) * 2003-03-27 2009-04-08 日本電気株式会社 移動通信端末および通信制御方法
JP4278434B2 (ja) * 2003-05-19 2009-06-17 パナソニック株式会社 通信装置、情報共有システムおよび情報共有方法
JP4595448B2 (ja) * 2004-08-31 2010-12-08 オムロン株式会社 メールデータ処理方法、メールサーバー、メールサーバー用のプログラム
GB0422090D0 (en) * 2004-10-05 2004-11-03 Symbian Software Ltd An interactive computing device with a configurable user interface
KR100584641B1 (ko) * 2004-12-01 2006-06-01 삼성전자주식회사 이동통신단말기에서 액정디스플레이의 전력을 제어하기위한 장치 및 방법
US7620436B2 (en) * 2004-12-28 2009-11-17 Motorola, Inc. Portable communication device with global positioning system antenna
US20070171606A1 (en) * 2006-01-26 2007-07-26 Takashi Iwai Information processing apparatus and power control method
KR101102811B1 (ko) * 2006-06-05 2012-01-05 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 회신 처리 방법 및 그 이동 통신단말기
US20080004082A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and apparatus for displaying user information on an external display
US8825015B2 (en) * 2008-09-18 2014-09-02 Nvidia Corporation Accessing web pages on communication paths with low bandwidth
EP2894938B1 (en) * 2014-01-14 2016-08-24 Nokia Technologies Oy Tethering over a wireless communication channel

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08139747A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Sharp Corp 無線電子メール受信システム
JPH1117579A (ja) * 1997-06-05 1999-01-22 Motorola Inc 複数の表示装置を有する通信装置およびその動作方法
JPH11143801A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Sony Corp 情報通信方法、情報通信システム、サーバ装置および情報通信端末
JP2000285059A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Sony Corp 携帯情報端末装置及びユーザ情報送信装置
JP2001136248A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折畳式携帯電話装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8926637D0 (en) 1989-11-24 1990-01-17 Chubb Research Locks
JP2690685B2 (ja) 1994-04-18 1997-12-10 静岡日本電気株式会社 表示機能付携帯無線機
JPH1168896A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Nec Corp 携帯無線機
JP3098488B2 (ja) * 1998-04-20 2000-10-16 埼玉日本電気株式会社 折り畳み型携帯電話機の不在時着信通知装置及び方法
US6175743B1 (en) * 1998-05-01 2001-01-16 Ericsson Inc. System and method for delivery of short message service messages to a restricted group of subscribers
DE19840667A1 (de) 1998-08-26 2000-03-02 Pamela Schaudin Mobile Kommunikationseinrichtung
KR19990068536A (ko) 1999-06-01 1999-09-06 정의권 전자메일체크장치및전자메일체크전화기
GB2355149B (en) 1999-10-08 2003-12-17 Nokia Mobile Phones Ltd A portable device
US6792293B1 (en) * 2000-09-13 2004-09-14 Motorola, Inc. Apparatus and method for orienting an image on a display of a wireless communication device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08139747A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Sharp Corp 無線電子メール受信システム
JPH1117579A (ja) * 1997-06-05 1999-01-22 Motorola Inc 複数の表示装置を有する通信装置およびその動作方法
JPH11143801A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Sony Corp 情報通信方法、情報通信システム、サーバ装置および情報通信端末
JP2000285059A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Sony Corp 携帯情報端末装置及びユーザ情報送信装置
JP2001136248A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折畳式携帯電話装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213362A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Japan Research Institute Ltd 電子画像表示装置、電子画像表示方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP4488675B2 (ja) * 2002-12-27 2010-06-23 株式会社日本総合研究所 電子画像表示装置、電子画像表示方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
US7844302B2 (en) 2005-10-13 2010-11-30 Casio Hitachi Mobile Communications Co., Ltd. Communication terminal, reception notifying method, and computer-readable recording medium
US8572175B2 (en) 2006-04-10 2013-10-29 Microsoft Corporation User interface for a communication device
JP2008004108A (ja) * 2007-07-26 2008-01-10 Kyocera Corp 携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
US20020177418A1 (en) 2002-11-28
CN1388695A (zh) 2003-01-01
US7203531B2 (en) 2007-04-10
EP1265424A2 (en) 2002-12-11
HK1052422A1 (zh) 2003-09-11
JP4496669B2 (ja) 2010-07-07
EP1265424A3 (en) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002354542A (ja) 無線携帯端末装置及びその表示方法並びにプログラム
JP3853572B2 (ja) 移動通信端末装置及びそれに用いる着信識別方法
JP3489537B2 (ja) キーワード検出による機能呼出方法及び端末装置
US7844302B2 (en) Communication terminal, reception notifying method, and computer-readable recording medium
US20060178133A1 (en) Portable apparatus for storing a phone book, and method and mobile phone for sending a phone call using the same
JP2005509224A (ja) 連結されたエンハンストショートメッセージの管理方法およびこの方法を使用した通信端末
JP2004056689A (ja) 移動通信端末装置、その制御方法及びプログラム
JP4937811B2 (ja) 携帯端末装置
JP2001292226A (ja) 情報表示装置
JP2003296248A (ja) 電子メール受信処理方法及び携帯型通信装置
US20060192654A1 (en) Portable terminal equipment, notifying method and its program
KR101005041B1 (ko) 통신단말장치 및 통신 프로그램을 기록한 기록매체
JP2007318208A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2007504519A (ja) テキスト音声変換システムを含む半導体チップおよびコミュニケーション可能な装置
CN109189734A (zh) 一种文件打开方法及移动终端
CN108737650A (zh) 消息显示方法及装置
JP2001136556A (ja) メッセージ受信機
JP4455429B2 (ja) 移動体通信端末及びサーバ
JP2005012627A (ja) 携帯通信端末、移動体通信システム及びメール通信制御方法
JP2005293078A (ja) 携帯電話機を利用した自動文字コード認識、表示システム、方法およびプログラム
JP2007011760A (ja) サーバ
KR100754655B1 (ko) 휴대 단말기의 수신처 입력 방법
JP2003150506A (ja) 携帯電話端末およびメールの表示方法
JP2005078260A (ja) 携帯端末
JP5137541B2 (ja) 端末装置、サーバ、通信システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4496669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term