JP2002354310A - カメラのクレードル装置 - Google Patents

カメラのクレードル装置

Info

Publication number
JP2002354310A
JP2002354310A JP2001158835A JP2001158835A JP2002354310A JP 2002354310 A JP2002354310 A JP 2002354310A JP 2001158835 A JP2001158835 A JP 2001158835A JP 2001158835 A JP2001158835 A JP 2001158835A JP 2002354310 A JP2002354310 A JP 2002354310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
cradle
connector
slide member
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001158835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4192441B2 (ja
Inventor
Tsukasa Kawaguchi
司 川口
Shinno Kanamori
信乃 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001158835A priority Critical patent/JP4192441B2/ja
Priority to US10/153,796 priority patent/US7167207B2/en
Publication of JP2002354310A publication Critical patent/JP2002354310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4192441B2 publication Critical patent/JP4192441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0044Connecting to a plurality of different apparatus; Using a plurality of different connectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0058Docking-station, cradle or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0063Constructional details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】カメラコネクタを良好に抜き差しすることがで
き、またコネクタ間が接続されている状態でカメラを簡
易にロックすることができ、更にクレードルコネクタの
汚れを最小限に抑えることができるクレードル装置を提
供する。 【解決手段】このクレードル装置100は、クレードル
本体110と、クレードル本体110に対して移動自在
で、デジタルカメラ10を収納固定する箱型のスライド
部材120と、クレードル本体110の側面に配設され
たクレードルコネクタ130とから構成されている。上
記スライド部材120にデジタルカメラ10を装着した
後、スライド部材120をカメラ装着方向と直交する方
向に移動させることにより、カメラコネクタをクレード
ルコネクタ130に着脱できるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカメラのクレードル
装置に係り、特にパソコン等の外部機器との双方向通信
に好適なカメラのクレードル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタルカメラで撮影した画像を
パソコンに入力する際に、デジタルカメラをクレードル
装置に装着することで、クレードル装置を介してデジタ
ルカメラとパソコンとを自動的に接続し、デジタルカメ
ラとパソコンとを双方向通信させて画像を簡単にパソコ
ンに取り込むことを可能にしたカメラのクレードル装置
が提案されている(特願2001−8067号明細
書)。
【0003】このカメラのクレードル装置は、カメラ装
着部の底面にクレードルコネクタを有し、カメラがカメ
ラ装着部に装着されると、その装着動作に連動してカメ
ラ底面に設けられているカメラコネクタにクレードルコ
ネクタが接続されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにカメラ装着部の底面にクレードルコネクタを有す
るクレードル装置は、カメラがカメラ装着部に斜めに挿
入される可能性があり、こじれによるコネクタの破損の
おそれがあった。
【0005】また、カメラがカメラ装着部に装着されて
いないときは、カメラ装着部の底面に設けられているク
レードルコネクタは、端子が上方に露出しているため、
埃をかぶって汚れることがあり、それによって動作不良
を起こす危険性があった。
【0006】更に、カメラをクレードル装置に装着した
状態で、カメラを単独で持ち上げると、コネクタが簡単
に外れてしまい、画像データ等の転送に支障をきたし、
また、クレードル装置が落下してしまう危険性があっ
た。
【0007】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、コネクタ間を良好に接続することができ、また
コネクタ間が接続されている状態でカメラを簡易にロッ
クすることができ、更にクレードルコネクタの汚れを最
小限に抑えることができるカメラのクレードル装置を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本願請求項1に係る発明は、カメラとパソコン等の外
部機器とを電気的に接続するためのカメラのクレードル
装置であって、前記カメラを装着するためのカメラ装着
部を有するクレードル本体と、前記クレードル本体のカ
メラ装着部内にカメラの装着方向とほぼ直交する方向に
移動自在に配設され、前記カメラを保持するためのスラ
イド部材と、前記クレードル本体に前記スライド部材の
移動方向と同方向に突出するように配設されたクレード
ルコネクタであって、前記カメラを保持したスライド部
材がクレードル本体内でカメラとともに移動すると、該
スライド部材の移動方向とほぼ直交する面に設けられた
カメラコネクタと着脱されるクレードルコネクタと、を
備えたことを特徴としている。
【0009】即ち、カメラをスライド部材によって保持
したのち、このスライド部材をカメラの装着方向とほぼ
直交する方向に移動させることにより、カメラコネクタ
をクレードルコネクタに着脱するようにしている。カメ
ラは、クレードル本体に対して移動自在に案内されてい
るスライド部材とともに移動するため、カメラコネクタ
はクレードルコネクタに良好に着脱することができる。
また、カメラの着脱方向とほぼ直交する方向にカメラコ
ネクタが移動してクレードルコネクタと接続されるた
め、この接続状態ではカメラの着脱方向の移動に対して
カメラはロックされる。即ち、カメラを単独で持ち上げ
てもコネクタが外れることがない。また、クレードル本
体に横向きに設けられたクレードルコネクタは、端子が
上方に露出していないため、コネクタの汚れを最小限に
抑えることができる。
【0010】本願請求項2に示すように前記スライド部
材は、前記カメラの前後左右を保持するほぼ箱型スライ
ダであり、又は本願請求項3に示すように前記スライド
部材は該スライド部材の移動方向とほぼ直交する保持面
を有する一対の保持部によって前記カメラの左右又は前
後を保持し、前記カメラ装着部は前記スライド部材によ
って保持されていない前記カメラの前後又は左右を保持
することを特徴としている。
【0011】本願請求項4に示すように前記スライド部
材は弾性部材によって成形され、前記カメラの装着時に
弾性変形して該カメラの左右又は前後を保持し、また本
願請求項5に示すように前記スライド部材の内側に滑止
め用の摩擦部材が配設されており、これによりカメラを
良好に保持できるようにしている。
【0012】本願請求項6に示すように前記クレードル
本体側に配設され、前記クレードルコネクタを覆う位置
と露出させる位置との間で進退自在なコネクタカバーを
有し、該コネクタカバーは前記スライド部材の移動に連
動して進退することを特徴としている。また、本願請求
項7に示すように前記スライド部材は、該スライド部材
が前記カメラの着脱が可能な位置に移動している状態時
に前記クレードルコネクタを覆うコネクタカバーが一体
的に設けられていることを特徴としている。本願請求項
6又は7によれば、クレードルコネクタを塵埃から保護
することができる。
【0013】本願請求項8に示すように、前記カメラ内
の電池を前記クレードルコネクタを介して充電する充電
手段を有することを特徴としている。
【0014】本願請求項9に示すように、前記カメラコ
ネクタを前記クレードルコネクタに接続するようにスラ
イド部材を移動させたときに、該スライド部材と前記ク
レードル本体のカメラ装着部とによって画成される電池
収納部を有することを特徴とし、また、本願請求項10
に示すように前記カメラコネクタを前記クレードルコネ
クタに接続するようにスライド部材を移動させたとき
に、該スライド部材と前記クレードル本体のカメラ装着
部とによって画成される電池収納部を有し、前記充電手
段は、前記電池収納部に収納される電池を充電すること
を特徴としている。
【0015】即ち、請求項9によれば、前記電池収納部
に電池を収納すると、この収納された電池は、前記スラ
イド部材が不用意に移動しないようにするストッパとし
ての役割を果たす。また、請求項10によれば、更に前
記電池収納部に収納された電池は、前記充電手段によっ
て充電される。
【0016】本願請求項11に係る発明は、カメラとパ
ソコン等の外部機器とを電気的に接続するためのカメラ
のクレードル装置であって、前記カメラを装着するため
のカメラ装着部を有するクレードル本体と、前記クレー
ドル本体にカメラの装着方向とほぼ直交する方向に移動
自在に配設されたスライド部材と、前記スライド部材の
移動方向と同方向に突出するように該スライド部材に配
設されたクレードルコネクタであって、前記スライド部
材の移動に伴って前記カメラ装着部に向かって出没し、
該カメラ装着部に装着されるカメラのカメラコネクタと
着脱されるクレードルコネクタと、を備えたことを特徴
としている。
【0017】即ち、本願請求項11では、スライド部材
によってカメラが移動し、カメラコネクタがクレードル
本体に固定されているクレードルコネクタと接続される
が、本願請求項10では、スライド部材によってクレー
ドルコネクタが移動し、クレードル本体のカメラ装着部
に装着されているカメラのカメラコネクタと接続され
る。
【0018】前記クレードルコネクタは、本願請求項1
2に示すように外部機器と双方向通信を行うための通信
用端子と、前記カメラに電源を供給するための電源端子
とを有することを特徴としている。また、前記クレード
ルコネクタは、本願請求項13に示すように前記カメラ
から音声/映像信号を入力し、外部機器に出力するため
の音声/映像端子を有することを特徴としている。
【0019】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るカメラのクレードル装置の好ましい実施の形態につい
て説明する。
【0020】図1は本発明に係るカメラのクレードル装
置の第1の実施の形態を示す斜視図である。
【0021】同図に示すようにクレードル装置100
は、主としてクレードル本体110と、スライド部材1
20と、クレードルコネクタ130とから構成されてい
る。クレードル本体110には、スライド部材120を
収納するとともに、図1上で左右方向に移動可能に案内
する凹形状のカメラ装着部112が設けられ、このカメ
ラ装着部112の側面にクレードルコネクタ130が設
けられている。
【0022】スライド部材120は、デジタルカメラ1
0を収納固定する箱型ケースであり、クレードルコネク
タ130と対向するケース側面には、クレードルコネク
タ130の出入りが可能な開口122が設けられてい
る。
【0023】従って、図1に示すようにデジタルカメラ
10を上方からスライド部材120に収納し、スライド
部材120(デジタルカメラ10)を図1上で右方向に
移動させると、デジタルカメラ10の側面に設けられて
いるカメラコネクタ(図示せず)が、クレードルコネク
タ130に接続される。
【0024】尚、デジタルカメラ10は、スライド部材
120に収納保持されることでスライド部材120に対
して位置決めされるため、カメラコネクタはクレードル
コネクタ16に良好に(斜め差しされることなく)接続
される。
【0025】また、デジタルカメラ10のカメラコネク
タがクレードルコネクタ130に接続された状態では、
不用意にデジタルカメラ10を単独で持ち上げてもクレ
ードル装置100とデジタルカメラ10とが外れること
がなく、これによりクレードル装置100を介してデジ
タルカメラ10とパソコンとのデータ送受信が中断され
たり、クレードル装置100が落下することがない。即
ち、デジタルカメラ10及びクレードル装置100に別
途ロック機構を設けなくてもカメラコネクタとクレード
ルコネクタ130との接続によってデジタルカメラ10
をクレードル装置100に簡易にロックすることができ
る。
【0026】更に、クレードル本体110に横向きに設
けられたクレードルコネクタ130は、端子が上方に露
出していないため、デジタルカメラ10が外されている
状態時の端子の汚れを最小限に抑えることができる。
【0027】図2は上記クレードル装置100の背面図
である。同図に示すようにクレードル装置100の背面
には、USBケーブル20のプラグが着脱されるUSB
ジャック140、A/Vケーブル22のプラグが着脱さ
れるA/Vジャック142、及びACアダプタ24のプ
ラグが着脱されるDCジャック144が設けられてい
る。
【0028】図3はクレードル本体110の内部回路の
概略を示すブロック図である。同図に示すように、US
Bジャック140及びA/Vジャック142は、それぞ
れクレードルコネクタ130内の対応する端子と配線を
介して直接接続されており、DCジャック144は、充
電回路150を介してクレードルコネクタ16内の対応
する端子と接続されている。
【0029】図4は図3に示した充電回路150の詳細
を示す回路図である。
【0030】この充電回路150は、図4に示すように
主として電界効果トランジスタスイッチ(FET スイッ
チ)SW1、FET スイッチSW2、FET スイッチSW
3、及び充電IC152から構成されており、クレード
ルコネクタ130を介してデジタルカメラ10のDC/
DCコンバータ12、FET スイッチSW4、及び充電可
能な電池14と接続できるようになっている。
【0031】充電回路150内のFET スイッチSW1
は、ACアダプタ24からデジタルカメラ10に電源を
供給する際にONにされる。即ち、充電回路150にA
Cアダプタ24が接続されている状態時に、カメラコネ
クタ及びクレードルコネクタ130の図示しない端子を
介してカメラのパワースイッチがONされたことが検知
されると、FET スイッチSW1はONにされる。これに
より、ACアダプタ24からFET スイッチSW1を介し
てデジタルカメラ10のDC/DCコンバータ12に電
源が供給される。
【0032】また、デジタルカメラ10側のFET スイッ
チSW4は、電池14からデジタルカメラ10に電源を
供給する際にONにされ、DC/DCコンバータ12に
電源を供給する。尚、DC/DCコンバータ12は、デ
ジタルカメラ10の各回路の動作に必要な複数の電圧電
源を生成し、これらの電源をそれぞれ対応する回路に供
給する。
【0033】FET スイッチSW2は、充電IC152に
よってON/OFF制御される。即ち、充電IC152
は、ACアダプタ24から電源が供給され、デジタルカ
メラ10に電池14が装填され、カメラ電源がOFFの
状態時にFET スイッチSW2をONにする。これによ
り、ACアダプタ24からFET スイッチSW2、抵抗R
及びFET スイッチSW3を介して充電用の電源が電池1
4に供給され、電池14の充電が行われる。尚、FET ス
イッチSW3は、FET スイッチSW1又はFET スイッチ
SW4を介してカメラに電源が供給される場合にOFF
にされる。
【0034】また、充電IC152は、抵抗Rの前後の
電圧から電池14の充電電圧及び充電電流を検出し、こ
れにより電池14の満充電を検知すると、FET スイッチ
SW2をOFFにして電池14の充電を停止させる。
【0035】図5は図1に示したクレードルコネクタ1
30にコネクタカバー132を設けた実施の形態を示し
ている。このコネクタカバー132は、クレードル本体
側に配設され、クレードルコネクタ130を覆う位置と
露出させる位置との間で移動でき、通常は図示しないバ
ネ付勢によって図5に示す位置に突出している。
【0036】ここで、デジタルカメラ10を収納したス
ライド部材120をコネクタ接続方向に移動させると、
スライド部材120の側面の開口122の周縁部によっ
てコネクタカバー132のみが押下される。これによ
り、コネクタカバー132は、バネ付勢力に抗して図5
の矢印方向に押し込まれ、クレードルコネクタ130
は、スライド部材120の側面の開口122を介してデ
ジタルカメラ10のカメラコネクタに接続される。
【0037】このコネクタカバー132によれば、クレ
ードルコネクタ130の端子面を塵埃から保護すること
ができる。
【0038】図6は図1に示したクレードル本体110
の他の実施の形態を示す平面図である。図6に示すクレ
ードル本体114には、デジタルカメラ10の予備電池
を充電するための充電端子116A付きの電池収納部1
16が設けられている。この電池収納部116は、クレ
ードル本体114のクレードルコネクタ130が設けら
れている側面にスライド部材120が当接する位置に移
動したとき、クレードル本体114とスライド部材12
0との間に生じる空間を利用している。
【0039】この電池収納部116に予備電池が収納さ
れると、スライド部材120の移動が阻止される。これ
により予備電池を取り出さなければ、カメラコネクタと
クレードルコネクタとが外れないようにすることができ
る。また、電池収納部116を備えたクレードル装置
は、カメラ内電池を充電することができるとともに、電
池収納部116に収納された予備電池も充電することが
できる。尚、この場合の充電回路としては、図4に示し
た充電回路150に対してカメラ内電池又は予備電池の
充電を切り替える切替スイッチを追加し、例えばカメラ
内電池がない場合や満充電された場合に切替スイッチを
予備電池側に切り替え、電池収納部116の充電端子1
16Aに充電電流を供給できるようにする。
【0040】図7はクレードル本体118とスライド部
材124との間に生じる空間の他の利用方法を示してい
る。即ち、クレードル本体118及びスライド部材12
4には、プラグ26が挿通される開口118A及び12
4Aが設けられている。尚、このスライド部材124に
装着されるデジタルカメラは、前記プラグ26が接続さ
れるジャックを有するものであることは言うまでもな
い。
【0041】前記プラグ26は、開口118A及び12
4Aを介してデジタルカメラのジャックに接続され、ス
ライド部材124を図7に示す位置に移動させると、プ
ラグ26の根元部分は、クレードル本体118とスライ
ド部材124との間に生じる空間内に収納される。これ
によりプラグ26の根元部分に不用意な力が加わらない
ように保護することができる。
【0042】図8は本発明に係るカメラのクレードル装
置の第2の実施の形態を示す平面図であり、図9は図8
の9−9線に沿う断面図である。
【0043】これらの図面に示すように、このクレード
ル装置200は、主としてクレードル本体210と、ス
ライド部材220と、クレードルコネクタ230とから
構成されている。クレードル本体210には、凹形状の
カメラ装着部212が形成され、このカメラ装着部21
2にスライド部材220が、図8及び図9上で左右方向
に移動自在に案内されている。
【0044】スライド部材220は、デジタルカメラ1
0の両側面を保持する一対の保持部222及び224を
有し、一方の保持部222の内側には滑止め用の摩擦部
材(ゴム)226が配設され、他方の保持部224は、
クレードルコネクタ230を覆う形状に成形されてい
る。また、スライド部材220は、プラスチックによっ
て成形されているため、デジタルカメラ10の装着時に
弾性変形して一対の保持部222及び224によってデ
ジタルカメラ10を保持することができるとともに、摩
擦部材226によって所要の保持力が得られるようなっ
ている。
【0045】上記構成のクレードル装置200にデジタ
ルカメラ10を挿入すると、デジタルカメラ10の両側
面は、前述したようにスライド部材220の一対の保持
部222、224によって保持され、デジタルカメラ1
0の底面は、クレードル本体210のカメラ装着部21
2の底面に接触し、デジタルカメラ10の前面及び背面
は、クレードル本体210のカメラ装着部212の前後
のガイド用の4つの凸部212Aに接触して保持され
る。
【0046】そして、上記のようにして収納されたデジ
タルカメラ10を図8又は図9上で右方向に移動させる
と、デジタルカメラ10の側面に設けられているカメラ
コネクタがクレードルコネクタ230に接続される。
【0047】図10は本発明に係るカメラのクレードル
装置の第3の実施の形態を示す要部断面図である。
【0048】同図に示すように、このクレードル装置3
00は、主としてクレードル本体310と、スライド部
材320と、クレードルコネクタ330とから構成され
ている。一方、デジタルカメラ30は、背面にカメラコ
ネクタ32が設けられている。
【0049】従って、デジタルカメラ30をスライド部
材320に収納したのち、デジタルカメラ30を後方
(図10上で左方向)に移動させると、カメラコネクタ
32はクレードルコネクタ330に接続される。また、
上記デジタルカメラ30は前面に大きなレンズバリア3
4が設けられているが、この実施の形態のクレードル装
置300によれば、カメラコネクタ32とクレードルコ
ネクタ330とが接続された状態で、デジタルカメラ3
0の前方に空間(クレードル本体310とスライド部材
320との間に空間)が生じるため、デジタルカメラ3
0をクレードル装置300に装着した状態でレンズバリ
ア34の開閉を円滑に行うことができる。
【0050】図11は本発明に係るカメラのクレードル
装置の第4の実施の形態を示す概略図である。
【0051】同図に示すように、このクレードル装置4
00は、主としてクレードル本体410と、スライド部
材420と、クレードルコネクタ430とから構成され
ている。スライド部材420は、クレードル本体410
に対して図11上で左右方向に揺動できるようになって
いる。
【0052】従って、デジタルカメラ40をスライド部
材420に収納したのち、デジタルカメラ40を図11
上で右方向に揺動させると、デジタルカメラ40の側面
に設けられたカメラコネクタ42はクレードルコネクタ
430に接続される。尚、この実施の形態では、コネク
タ間が接続された状態ではデジタルカメラ40は傾くこ
とになるが、コネクタ間が接続された状態でデジタルカ
メラ40が水平になるようにクレードル装置を構成する
ことが好ましい。
【0053】図12は本発明に係るカメラのクレードル
装置の第5の実施の形態を示す概略図である。
【0054】同図に示すように、このクレードル装置5
00は、主としてクレードル本体510と、スライド部
材520と、クレードルコネクタ530とから構成され
ている。
【0055】クレードル本体510は、デジタルカメラ
が装着されるカメラ装着部512を有しており、スライ
ド部材520はクレードル本体510に対して図12上
で左右方向に移動自在に配設されている。また、クレー
ドルコネクタ530は、スライド部材520の側面に配
設されている。
【0056】従って、デジタルカメラをカメラ装着部5
12に装着した後、スライド部材520を図12上で左
方向に移動させると、クレードルコネクタ530は、ス
ライド部材520の移動に伴ってカメラ装着部512
(デジタルカメラのカメラコネクタ)に向かって突出
し、カメラコネクタに接続される。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、カ
メラを装着部に装着した後、カメラの装着方向とほぼ直
交する方向にカメラとクレードルコネクタとを相対的に
移動させてカメラコネクタとクレードルコネクタとを接
続するようにしたため、カメラを所定の姿勢に保持した
状態でコネクタの接続ができ、これによりコネクタが斜
め差しされることがなく、コネクタを良好に抜き差しす
ることができる。また、コネクタ間が接続されている状
態では、カメラの着脱方向に対してカメラを簡易にロッ
クすることができ、カメラを単独で持ち上げてもコネク
タが外れることがない。更に、クレードル本体に横向き
に設けられたクレードルコネクタは、端子が上方に露出
していないため、コネクタの汚れを最小限に抑えること
ができる。更にまた、スライド部材の移動に連動して進
退するコネクタカバーによってクレードルコネクタを覆
うようにしたため、クレードルコネクタの端子を塵埃か
ら保護することができる。
【0058】また、本発明によれば、カメラコネクタを
クレードルコネクタに接続するようにスライド部材を移
動させたときに、このスライド部材とクレードル本体と
の間に生じる空間を電池収納部として利用し、クレード
ル本体内に設けられた充電手段によってカメラ内電池と
ともに、前記電池収納部に収納された予備電池の充電も
行うことができる。更に、前記電池収納部に電池を収納
すると、この収納された電池は、前記スライド部材の移
動を禁止するストッパとしての役割を果たし、これによ
りカメラをクレードル装置により確実にロックすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカメラのクレードル装置の第1の
実施の形態を示す斜視図
【図2】図1に示したクレードル装置の背面図
【図3】図1に示したクレードル本体の内部回路の概略
を示すブロック図
【図4】図3に示した充電回路の詳細を示す回路図
【図5】図1に示したクレードルコネクタにコネクタカ
バーを設けた実施の形態を示す斜視図
【図6】充電用の電池収納部を有するクレードル本体の
他の実施の形態を示す平面図
【図7】クレードル本体とスライド部材との間に生じる
空間の他の利用方法を説明するために用いた図
【図8】本発明に係るカメラのクレードル装置の第2の
実施の形態を示す平面図
【図9】図8の9−9線に沿う断面図
【図10】本発明に係るカメラのクレードル装置の第3
の実施の形態を示す要部断面図
【図11】本発明に係るカメラのクレードル装置の第4
の実施の形態を示す概略図
【図12】本発明に係るカメラのクレードル装置の第5
の実施の形態を示す概略図
【符号の説明】 10、30、40…デジタルカメラ、12…DC/DC
コンバータ、14…電池、20…USBケーブル、22
…A/Vケーブル、24…ACアダプタ、26…プラ
グ、32、42…カメラコネクタ、100、200、3
00、400、500…クレードル装置、110、11
4、118、210、310、410、510…クレー
ドル本体、112、212、512…カメラ装着部、1
16…電池収納部、116A…充電端子、118A、1
22、124A…開口、120、124、220、32
0、420、520…スライド部材、130、230、
330、430、530…クレードルコネクタ、132
…コネクタカバー、140…USBジャック、142…
A/Vジャック、144…DCジャック、150…充電
回路、222、224…保持部、226…摩擦部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 H04N 5/91 L Fターム(参考) 2H054 AA01 2H100 AA16 CC07 DD00 2H105 EE23 5C022 AA13 AB40 AC73 AC75 AC77 AC78 5C053 FA08 FA14 HA22 HA29 KA24 KA30 LA11 LA20

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラとパソコン等の外部機器とを電気
    的に接続するためのカメラのクレードル装置であって、 前記カメラを装着するためのカメラ装着部を有するクレ
    ードル本体と、 前記クレードル本体のカメラ装着部内にカメラの装着方
    向とほぼ直交する方向に移動自在に配設され、前記カメ
    ラを保持するためのスライド部材と、 前記クレードル本体に前記スライド部材の移動方向と同
    方向に突出するように配設されたクレードルコネクタで
    あって、前記カメラを保持したスライド部材がクレード
    ル本体内でカメラとともに移動すると、該スライド部材
    の移動方向とほぼ直交する面に設けられたカメラコネク
    タと着脱されるクレードルコネクタと、 を備えたことを特徴とするカメラのクレードル装置。
  2. 【請求項2】 前記スライド部材は、前記カメラの前後
    左右を保持するほぼ箱型スライダである請求項1のカメ
    ラのクレードル装置。
  3. 【請求項3】 前記スライド部材は該スライド部材の移
    動方向とほぼ直交する保持面を有する一対の保持部によ
    って前記カメラの左右又は前後を保持し、前記カメラ装
    着部は前記スライド部材によって保持されていない前記
    カメラの前後又は左右を保持することを特徴とする請求
    項1のカメラのクレードル装置。
  4. 【請求項4】 前記スライド部材は弾性部材によって成
    形され、前記カメラの装着時に弾性変形して該カメラの
    左右又は前後を保持することを特徴とする請求項3のカ
    メラのクレードル装置。
  5. 【請求項5】 前記スライド部材の内側に滑止め用の摩
    擦部材が配設されていることを特徴とする請求項1乃至
    4のいずれかに記載のカメラのクレードル装置。
  6. 【請求項6】 前記クレードル本体側に配設され、前記
    クレードルコネクタを覆う位置と露出させる位置との間
    で進退自在なコネクタカバーを有し、該コネクタカバー
    は前記スライド部材の移動に連動して進退することを特
    徴とする請求項1のカメラのクレードル装置。
  7. 【請求項7】 前記スライド部材は、該スライド部材が
    前記カメラの着脱が可能な位置に移動している状態時に
    前記クレードルコネクタを覆うコネクタカバーが一体的
    に設けられていることを特徴とする請求項1のカメラの
    クレードル装置。
  8. 【請求項8】 前記カメラ内の電池を前記クレードルコ
    ネクタを介して充電する充電手段を有することを特徴と
    する請求項1乃至7のいずれかに記載のカメラのクレー
    ドル装置。
  9. 【請求項9】 前記カメラコネクタを前記クレードルコ
    ネクタに接続するようにスライド部材を移動させたとき
    に、該スライド部材と前記クレードル本体のカメラ装着
    部とによって画成される電池収納部を有することを特徴
    とする請求項1乃至8のいずれかに記載のカメラのクレ
    ードル装置。
  10. 【請求項10】 前記カメラコネクタを前記クレードル
    コネクタに接続するようにスライド部材を移動させたと
    きに、該スライド部材と前記クレードル本体のカメラ装
    着部とによって画成される電池収納部を有し、前記充電
    手段は、前記電池収納部に収納される電池を充電するこ
    とを特徴とする請求項8のカメラのクレードル装置。
  11. 【請求項11】 カメラとパソコン等の外部機器とを電
    気的に接続するためのカメラのクレードル装置であっ
    て、 前記カメラを装着するためのカメラ装着部を有するクレ
    ードル本体と、 前記クレードル本体にカメラの装着方向とほぼ直交する
    方向に移動自在に配設されたスライド部材と、 前記スライド部材の移動方向と同方向に突出するように
    該スライド部材に配設されたクレードルコネクタであっ
    て、前記スライド部材の移動に伴って前記カメラ装着部
    に向かって出没し、該カメラ装着部に装着されるカメラ
    のカメラコネクタと着脱されるクレードルコネクタと、 を備えたことを特徴とするカメラのクレードル装置。
  12. 【請求項12】 前記クレードルコネクタは、外部機器
    と双方向通信を行うための通信用端子と、前記カメラに
    電源を供給するための電源端子とを有することを特徴と
    する請求項1又は11のカメラのクレードル装置。
  13. 【請求項13】 前記クレードルコネクタは、前記カメ
    ラから音声/映像信号を入力し、外部機器に出力するた
    めの音声/映像端子を有することを特徴とする請求項1
    2のカメラのクレードル装置。
JP2001158835A 2001-05-28 2001-05-28 カメラのクレードル装置 Expired - Fee Related JP4192441B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001158835A JP4192441B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 カメラのクレードル装置
US10/153,796 US7167207B2 (en) 2001-05-28 2002-05-24 Cradle apparatus for camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001158835A JP4192441B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 カメラのクレードル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002354310A true JP2002354310A (ja) 2002-12-06
JP4192441B2 JP4192441B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=19002500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001158835A Expired - Fee Related JP4192441B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 カメラのクレードル装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7167207B2 (ja)
JP (1) JP4192441B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511365A (ja) * 2006-11-27 2010-04-08 トリクセル エス.アー.エス. 携帯用電離放射線センサーのバッテリー充電装置
WO2011030928A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Ricoh Company, Ltd. Camera body and image pickup unit attachable to and detachable from camera body, and imaging apparatus
US8045050B2 (en) 2004-12-20 2011-10-25 Sony Corporation Printing system having a cradle mounted to a printer and a camera mounted to the cradle
KR20140028766A (ko) * 2012-08-30 2014-03-10 현대모비스 주식회사 후방 카메라 장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7259793B2 (en) * 2002-03-26 2007-08-21 Eastman Kodak Company Display module for supporting a digital image display device
JP2004088729A (ja) * 2002-06-25 2004-03-18 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラシステム
TWI291621B (en) * 2005-06-29 2007-12-21 High Tech Comp Corp Cradle for connecting to portable electronic apparatus
WO2010095759A1 (en) * 2009-02-19 2010-08-26 Ricoh Company, Ltd. Camera body, imaging unit mounted/removed on/from the camera body and imaging apparatus
US8606345B2 (en) * 2009-08-31 2013-12-10 Gsm Of Kansas, Inc. Medical dual lens camera for documentation of dermatological conditions with laser distance measuring
US20130200915A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-08 Peter G. Panagas Test System with Test Trays and Automated Test Tray Handling
US8911246B2 (en) * 2012-02-23 2014-12-16 Jeffrey D. Carnevali Universal adaptor mount for a docking station
US8926349B2 (en) * 2012-02-23 2015-01-06 Jeffrey D. Carnevali Universal adaptor mount for a docking station
US20140085491A1 (en) * 2012-09-27 2014-03-27 JVC Kenwood Corporation Imaging device and cradle
KR20150102489A (ko) * 2014-02-28 2015-09-07 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
WO2018129041A1 (en) * 2017-01-03 2018-07-12 Gopro, Inc. Remote image capture and mounting ecosystem

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69032692T2 (de) * 1989-12-15 1999-05-06 Toshiba Kawasaki Kk Funktionserweiterungsgerät für kompakte elektronische Einrichtung
US5341171A (en) * 1991-08-23 1994-08-23 Sony Corporation Video camera apparatus with a connecting device for easy connection with electric apparatus
US5392350A (en) * 1992-05-18 1995-02-21 Swanson; Paul J. Support apparatus for a transportable telephone
US5281988A (en) * 1992-11-23 1994-01-25 Martin Stanley D Universal remote control device for cameras
US5455625A (en) * 1993-09-23 1995-10-03 Rosco Inc. Video camera unit, protective enclosure and power circuit for same, particularly for use in vehicles
JP2576837B2 (ja) * 1994-06-20 1997-01-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 携帯型コンピュータ用ドッキング装置
US5815205A (en) * 1995-02-21 1998-09-29 Ricoh Company, Ltd. External communication interface for a digital camera
JP3278047B2 (ja) * 1997-08-18 2002-04-30 住友電装株式会社 コネクタ
US6081422A (en) * 1997-08-19 2000-06-27 Compaq Computer Corporation Universal mount for computer peripheral device
US5836563A (en) * 1997-09-12 1998-11-17 Hsin-Yung; Tao Mobile phone holder
US6587152B1 (en) * 1998-10-19 2003-07-01 International Police Technologies, Inc. Camcorder mounting and control system
US6301106B1 (en) * 1998-10-26 2001-10-09 Hewlett-Packard Company Docking station having a plurality of adapter trays for a plurality of portable computers
US6286797B1 (en) * 1999-09-21 2001-09-11 Rocky A. Thaxton Illumination assembly
US20020107043A1 (en) * 2001-01-19 2002-08-08 Adamson Alan D. Cordless phone apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8045050B2 (en) 2004-12-20 2011-10-25 Sony Corporation Printing system having a cradle mounted to a printer and a camera mounted to the cradle
JP2010511365A (ja) * 2006-11-27 2010-04-08 トリクセル エス.アー.エス. 携帯用電離放射線センサーのバッテリー充電装置
WO2011030928A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Ricoh Company, Ltd. Camera body and image pickup unit attachable to and detachable from camera body, and imaging apparatus
US8736753B2 (en) 2009-09-14 2014-05-27 Ricoh Company, Ltd. Camera body and image pickup unit attachable to and detachable from camera body, and imaging apparatus
KR20140028766A (ko) * 2012-08-30 2014-03-10 현대모비스 주식회사 후방 카메라 장치
KR102020625B1 (ko) * 2012-08-30 2019-09-10 현대모비스 주식회사 후방 카메라 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4192441B2 (ja) 2008-12-10
US20020176020A1 (en) 2002-11-28
US7167207B2 (en) 2007-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002354310A (ja) カメラのクレードル装置
US9317066B2 (en) Portable terminal
US7253840B2 (en) Cradle for digital camera
US8638390B2 (en) Camera body and imaging apparatus including an unlocking mechanism
EP0589571B1 (en) Connecting apparatus for a video tape recorder having a built-in camera
US20130002049A1 (en) Battery booster for an electronic device
CN110972491B (zh) 一种连接装置及手持云台设备
KR20060123030A (ko) 배터리 장치 및 전자 기기
US20070132880A1 (en) Stand for digital camera
KR101347464B1 (ko) 플러그 및 콘센트
JP4042717B2 (ja) アクセサリーシュー装置および電子機器並びにアクセサリー
US20080274650A1 (en) Accessory
US7436453B2 (en) Electronic apparatus and camera having connectors
US20030076442A1 (en) Cradle for camera
CN217425832U (zh) 可更换摄像头的ar眼镜
JP7473794B2 (ja) クレードル
JPH1097876A (ja) 充電装置
JP3404951B2 (ja) バッテリー装置
JP4254078B2 (ja) カメラのクレードル装置
JP2009246454A (ja) 接続機器
JP2004126671A (ja) バッテリパック
JP2002270142A (ja) 電源ケーブル
JP2006054960A (ja) 充電装置
KR200348113Y1 (ko) 이동통신 단말기 및 디지털 카메라용 보조 전원장치
KR101396358B1 (ko) 보조 전지 수납 겸 삼각대 연결 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees