JP3404951B2 - バッテリー装置 - Google Patents

バッテリー装置

Info

Publication number
JP3404951B2
JP3404951B2 JP33675894A JP33675894A JP3404951B2 JP 3404951 B2 JP3404951 B2 JP 3404951B2 JP 33675894 A JP33675894 A JP 33675894A JP 33675894 A JP33675894 A JP 33675894A JP 3404951 B2 JP3404951 B2 JP 3404951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
battery
electronic device
small
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33675894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08181896A (ja
Inventor
愛一郎 川崎
正幸 江成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP33675894A priority Critical patent/JP3404951B2/ja
Publication of JPH08181896A publication Critical patent/JPH08181896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404951B2 publication Critical patent/JP3404951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、VTR一体型ビデオカ
メラに適用するのに最適なバッテリー装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来から、VTR一体型ビデオカメラの
電源として、通常大小2種類のバッテリーパックが使用
されている。そして、この種バッテリーパックとして最
も一般的なものに、外形寸法が小さく、エネルギー密度
が高いリチュームイオンバッテリー(Lithium −ion
Battery )を用いた小型バッテリーパックと、外形寸法
が大きく、エネルギー密度が低いニッカドバッテリー
(Nicd Battery )を用いた大型バッテリーパックとが
ある。
【0003】そして、小型バッテリーパックに関して
は、電源ケーブルを使用することなく、特定のビデオカ
メラに対して機械的結合部と電気的接続部とによって直
接装着方式(ダイレクトジョイント方式)で着脱自在に
装着する方式が既に発明されている。
【0004】また、従来から、大型バッテリーパック
は、他のビデオカメラに設けられたバッテリーケースや
バッテリー挿入穴等のバッテリー挿入部内に挿入し、そ
の第2のバッテリーパックから引き出されたピッグテー
ル方式の電源ケーブルの先端の電源プラグをバッテリー
挿入部内に設けられている電源コネクターに接続して使
用している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、小型バッテリ
ーパックは、特定のビデオカメラ専用に開発されたもの
であり、大型バッテリーパック対応の他のビデオカメラ
の電源コネクターに合う電源ケーブルを有しておらず、
大型バッテリーパックに比べて外形寸法が小さいため
に、この小型バッテリーパックを他のビデオカメラのバ
ッテリーケースやバッテリー挿入穴等のバッテリー挿入
部内に挿入した場合には、その小型バッテリーパックが
バッテリー挿入部内で著しいガタツキを生じてしまうと
言う問題がある。
【0006】このために従来は、大型バッテリーパック
と同容量で、外形寸法が小さく、エネルギー密度の高い
小型バッテリーパックを、大型バッテリーパック対応の
他のビデオカメラには使用することが全くできないと言
う問題があった。
【0007】本発明は、上記の問題を解決するためにな
されたものであって、特定の電子機器用に開発された小
型バッテリーパックを、大型バッテリーパック対応の他
の電子機器にも使用できるようにしたバッテリー装置を
提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明のバッテリー装置は、特定の電子機器に対し
て機械的結合部と、電気的接続部とによって直接装着方
式で着脱自在に装着可能な小型バッテリーパックと、大
型バッテリーパックが電源ケーブルによって電源コネク
ターに着脱自在に接続される他の電子機器と、上記小型
バッテリーパックの電気的接続部に着脱自在に接続され
て、上記他の電子機器の電源コネクターに着脱自在に接
続可能な変換ケーブルとを備え、上記変換ケーブルを、
上記バッテリーパックの電気的接続部に着脱自在に接続
される電源コンタクトピンと、その電源コンタクトピン
に接続された電源ケーブルと、その電源ケーブルの先端
に取り付けられて上記他の電子機器の電源コネクターに
着脱自在に接続される電源プラグとによって構成したも
のである。
【0009】
【作用】上記のように構成された本発明のバッテリー装
置は、特定の電子機器に対して機械的結合部と、電気的
接続部とによって直接装着方式で着脱自在に装着可能な
小型バッテリーパックを備え、この小型バッテリーパッ
クの電気的接続部に着脱自在に接続されて、大型バッテ
リーパック対応の他の電子機器の電源コネクターに着脱
自在に接続可能な変換ケーブルを備えたので、この小型
バッテリーパックを変換コネクターによって他の電子機
器の電源コネクターに接続して使用することができる。
その上、変換ケーブルを、小型バッテリーパックの電気
的接続部に着脱自在に接続される電源コンタクトピン
と、その電源コンタクトピンに接続された電源ケーブル
と、その電源ケーブルの先端に取り付けられて他の電子
機器の電源コネクターに着脱自在に接続される電源プラ
グとによって構成したので、小型バッテリーパックに対
する変換ケーブルの着脱及び他の電子機器の電源コネク
ターに対する変換ケーブルの着脱を簡単に行える。
【0010】
【実施例】以下、本発明をVTR一体型ビデオカメラに
適用したバッテリー装置の一実施例を図を参照して説明
する。
【0011】[小型バッテリーパックを用いる特定のビ
デオカメラの説明] まず、図5によって、小型バッテリーパックを用いる特
定の電子機器の一例であるVTR一体型ビデオカメラ
(以下、単に特定のビデオカメラと記載する)の全体を
説明する。
【0012】この特定のビデオカメラ1は、ビデオカメ
ラ本体2を備え、このビデオカメラ本体2内の前部側と
後部側には撮像装置とカセット式VTR(何れも図示せ
ず)が内蔵されている。そして、ビデオカメラ本体2の
前側の垂直な側面である前面2aで撮像装置の光軸上に
ズームレンズ等のレンズ3がレンズマウント4によって
交換可能に取り付けられている。そして、ビデオカメラ
本体2の上面2b上に把手5がねじ止めされていて、ビ
デオカメラ本体2の下面2cにはほぼアーチ状に弯曲さ
れたショルダーパッド6がねじ止めされている。
【0013】そして、ビデオカメラ本体2の後側の垂直
な側面である後面2dには小型バッテリーパック11や
カメラアダプター等の各種のカメラ付属品を直接装着方
式(ダイレクトジョイント方式)で着脱自在に垂直に取
り付けるための取付機構7が備えられている。
【0014】[小型バッテリーパックと取付機構の説
明] 次に、図5〜図8によって、小型バッテリーパック11
と、その取付機構7を説明する。
【0015】[小型バッテリーパックの説明] この小型バッテリーパック11は、リチュームイオンバ
ッテリー(Lithium −ion Battery )を用いたほぼ扁
平な直方体形状に構成されている。そして、この小型バ
ッテリーパック11は、後述する大型バッテリーパック
31に比べて、外形寸法が小さく、エネルギー密度の高
いバッテリーに構成されている。そして、この小型バッ
テリーパック11は電源ケーブルを使用しない(電源ケ
ーブル・レス)バッテリーである。
【0016】[取付機構の説明] この取付機構7は、小型バッテリーパック11をビデオ
カメラ本体2に機械的に着脱可能に結合するためのロッ
ク機構12付の機械的結合部である凹凸嵌合部13と、
小型バッテリーパック11をビデオカメラ本体2に電気
的に着脱可能に接続するための電気的接続部である電源
接続用のコネクター14とを備えている。
【0017】そして、凹凸嵌合部13は、ビデオカメラ
本体2の後面2dの上下、左右のほぼ中央部に垂直状に
ねじ止めされた凹側部材131と、小型バッテリーパッ
ク11の垂直な前面11aの上下、左右のほぼ中央部に
一体成形等にて形成された凸側部材132とによって構
成されている。なお、この凸側部材132は前面11a
に形成された凹所133内の上側の中央部に形成されて
いる。
【0018】そして、凹側部材131があり溝134に
形成され、凸側部材132があり135に形成されてい
る。そして、これらあり溝134及びあり135の左右
両側面が下方である矢印a方向に向って先すぼまり状
で、かつ、左右対称状となるテーパー状ガイド136、
137に形成されている。
【0019】そして、ロック機構12は、凹側部材13
1に取り付けられて、凸側部材132の一方の側面に形
成されたロック用凹部121に係合されるロック爪12
2と、そのロック爪122のロック解除用レバー123
と、ロック爪122をロック用凹部121に係合付勢す
るロックバネ(図示せず)とによって構成されている。
【0020】そして、コネクター14は、ビデオカメラ
本体2の後面2dで凹側部材131の真下位置に上向き
で垂直状にねじ止めされた垂直な複数のコネクターピン
141を有する雄側部材142と、バッテリーパック1
1の前面11aで凸側部材132の真下位置に一体成形
等にて下向きに形成された垂直な複数のピン差込穴14
3を有する雌側部材144とによって構成されている。
なお、これらピン差込穴143のうち左右両端の一対の
ピン差込穴が+、−の電源端子143a、143bに構
成されている。また、雄側部材142にはスライドシャ
ッター145が設けられている。そして、小型バッテリ
ーパック11の前面11aの下端で、雌側部材144の
周囲には上向きのほぼコ字状の切欠き150が形成され
ている。
【0021】なお、ビデオカメラ本体2の後面2dの下
端側には左右一対の垂直なガイド突起146が形成され
ていて、バッテリーパック11の前面11aにはその下
端から上方に向って切り込まれた左右一対の垂直なガイ
ド溝147が形成されている。また、コネクター14の
雄側部材142の左右両側縁に横向きの左右一対の垂直
なガイド突起148が後面2dと平行状形成されてい
て、雌側部材144の左右両側には横方向から相対向さ
れた左右一対の垂直なガイド溝149が形成されてい
る。
【0022】[小型バッテリーパックの取り付け操作] 小型バッテリーパック11をビデオカメラ本体2の後面
2dに取り付ける際には、図7に1点鎖線で示すよう
に、カメラマンが右手の親指と他の4本の指(人差し
指、中指、薬指、小指)で小型バッテリーパック11の
左右両側面11b、11cの上下方向のほぼ中央を両側
からつまんで、小型バッテリーパック11の前面11a
の凹所133の下端側を凹側部材131の外周に大まか
に挿入させるようにして、図5に1点鎖線で示すよう
に、前面11aを後面2aに矢印c方向から平行状に当
接させる。
【0023】次に、小型バッテリーパック11を図5及
び図7に1点鎖線で示す位置から実線で示す位置まで後
面2dに沿って下方である矢印a方向に平行に引き下げ
る。
【0024】すると、図2及び図7に実線で示すよう
に、左右一対のテーパー状ガイド136、137によっ
て凸側部材132が凹側部材131内に矢印a方向に自
動的に誘導されて、あり135があり溝134内に自動
的に嵌合される。
【0025】この際、テーパー状ガイド136、137
によってコネクター14のセンターリングが自動的に行
われて、コネクター14の複数のピン差込穴143が複
数のコネクターピン141に矢印a方向からスムーズに
差し込まれる。
【0026】なおこの際、左右一対のガイド溝147、
149が左右一対のガイド突起146、148に矢印a
方向から挿入される。
【0027】そして、あり溝134内にあり135が完
全に嵌合された時に、図7及び図3に示すように、凸側
部材132のロック用凹部121内に矢印b方向からロ
ック用バネによって自動的に係合されて、小型バッテリ
ーパック11がビデオカメラ本体2に自動的にロックさ
れる。
【0028】従って、この小型バッテリーパック11の
取付機構8によれば、小型バッテリーパック11をバッ
テリーケース内に入れることなく、また、電源ケーブル
を使用することなく、ビデオカメラ本体2の後面2dに
直接装着方式(ダイレクトジョイント方式)によって着
脱自在に装着することができる。
【0029】しかも、この小型バッテリーパック11の
取り付け時には、小型バッテリーパック11の凹所13
3を凹側部材131の外周に矢印c方向から大まかに挿
入した後、小型バッテリーパック11を矢印a方向に移
動するだけのワンタッチ操作を行うだけで、凹凸嵌合部
13によって小型バッテリーパック11をビデオカメラ
本体2に機械的に容易に結合できると同時に、コネクタ
ー14によって小型バッテリーパック11をビデオカメ
ラ本体2に電気的にも容易に接続することができて、バ
ッテリーパック11の電源をビデオカメラ本体2に自動
的に供給することができる。
【0030】従って、小型バッテリーパック11のビデ
オカメラ本体2の後面2dへの取り付けを非常に簡単、
かつ、容易に行える。
【0031】そして、凹凸嵌合部13の左右一対のテー
パー状ガイド136、137でコネクター14のセンタ
ーリングを自動的に行うことができるので、コネクター
14の複数のピン差込穴143を複数のコネクターピン
141に誤操作なく、しかも、スムーズに差し込むこと
ができる。
【0032】そして、凹凸嵌合部13のあり溝134に
対するあり135の嵌合方向及びコネクター14の複数
のコネクターピン141に対する複数のピン差込穴14
3の差し込み方向が上方から下方である矢印a方向であ
るから、これらの嵌合及び差し込みを小型バッテリーパ
ック11の自重を利用して確実に行える。
【0033】従って、バッテリーパック11をビデオカ
メラ本体2に対して機械的に頑丈に結合できると共に、
電気的にも信頼性の高い接続を行えて、振動等による悪
影響を未然に防止することができる。
【0034】また、小型バッテリーパック11の自重を
利用して、あり溝134の左右一対のテーパー状ガイド
136にあり135の左右一対のテーパー状ガイド13
7をクサビ作用によって強固に密着させることができる
ことから、小型バッテリーパック11をビデオカメラ本
体2にガタつきの皆無な状態に安定良く結合することが
できる。
【0035】[小型バッテリーパックの取り外し操作] 小型バッテリーパック11をビデオカメラ本体2の後面
2dから取り外す際は、まず、カメラマンがバッテリー
パック11のバッテリーパック11の左右両側面11
b、11cの上下方向のほぼ中央を右手の親指と、他の
4本の指(人差し指、中指、薬指、小指)で両側からつ
まむようにして、親指をロック解除用レバー123のつ
まみ123a上に載せて、親指でロック解除用レバー1
23を矢印b′方向に押す。この際、バッテリーパック
11の前面11aと一方の側面11bとの端縁部分には
ロック解除レバー123のつまみ123aに対応された
切欠き151が形成されているので、親指でロック解除
レバー123のつまみ123aをその切欠き151内に
押し込むようにして、ロック解除レバー123を矢印b
方向にスムーズに押し込むことができる。
【0036】すると、ロック解除用レバー123によっ
てロック爪122がロック用バネに抗して凸側部材13
2のロック用凹部121から矢印b′方向に外されて、
小型バッテリーパック11のロックが解除され、そのま
ま親指で小型バッテリーパック11の左側の側面11b
をつかむことができる。
【0037】そこで、この後、バッテリーパック11を
後面2dに沿って上方である矢印a′方向に引き上げれ
ば、図5及び図7に1点鎖線で示すように、凹凸嵌合部
13のあり溝134内から矢印a′方向に抜き取られる
と同時に、コネクター14の複数のピン差込穴143が
複数のコネクターピン141から矢印a′方向に抜き取
られる。
【0038】なおこの時、左右一対のガイド突起146
とガイド溝147によって、小型バッテリーパック11
のこじれを防止して、小型バッテリーパック11を矢印
a′方向にスムーズに引き上げることができる。
【0039】従って、この後は、小型バッテリーパック
11を図5で矢印c方向に簡単に取り外すことができ、
この小型バッテリーパック11の取り外し操作も、前述
した取り付け操作と同様に簡単、かつ、容易に行える。
【0040】なお、この特定のビデオカメラ1の取付機
構7は、小型バッテリーパック11以外にも、カメラア
ダプターやその他の各種のカメラ付属品を同様の直接装
着方式によって交換可能に取り付けることができるよう
に構成されている。
【0041】[大型バッテリーパックを用いる他のビデ
オカメラの説明] 次に、図9によって、大型バッテリーパックを用いる他
の電子機器の一例であるVTR一体型ビデオカメラ(以
下、単に他のビデオカメラと記載する)の全体を説明す
る。
【0042】この他のビデオカメラ21は、図5に示し
た特定のビデオカメラ1と同様に、ビデオカメラ本体2
2の前面22aにズームレンズ等のレンズ3がレンズマ
ウント4によって交換可能に取り付けられ、上面22b
に把手5が取り付けられ、下面22cにショルダーパッ
ド6が取り付けられている。
【0043】そして、ビデオカメラ本体22の後面22
dには、バッテリー挿入部であるバッテリーケース23
が垂直にねじ止めされていて、このバッテリーケース2
3内に大型バッテリーパック31を着脱自在に挿入して
収納できるように構成されている。
【0044】[バッテリーケースと大型バッテリーパッ
クの説明] 次に、図9〜図12によって、バッテリーケース23
と、大型バッテリーパック31を説明する。
【0045】[バッテリーケースの説明] このバッテリーケース23はケース本体24と、ケース
蓋体25とによってほぼ扁平な箱型に構成されている。
そして、ケース本体24の底部24aにケース蓋体25
の底部25aがヒンジ26によって矢印e、e′方向に
回転自在に取り付けられていて、このケース蓋体25に
よってケース本体24の一側面に開口されたバッテリー
挿入口27を開閉できるように構成されている。なお、
ケース本体24の上部24bとケース蓋体25の上部2
5bとの間には、エビ金具等を用いてケース蓋体25を
閉蓋状態にロックするロック機構28が取り付けられて
いる。
【0046】そして、このバッテリーケース23のケー
ス本体24の内部の最上位置には、電源コネクター29
がバッテリー挿入口27に面するように横向きの水平状
態に内蔵されている。
【0047】[大型バッテリーパックの説明] この大型バッテリーパック31は、ニッカドバッテリー
(Nicd Battery )を用いたほぼ扁平な直方体形状に構
成されている。そして、この大型バッテリーパック31
は、前述した小型バッテリーパック11に比べて外形寸
法が大きく、エネルギー密度が低いバッテリーである。
【0048】そして、この大型バッテリーパック31の
上面31からピッグテール方式の電源ケーブル32が引
き出されていて、その電源ケーブル32の先端には電源
プラグ33が取り付けられている。
【0049】[大型バッテリーパックの収納動作] 大型バッテリーパック31をバッテリーケース23内に
挿入して収納する際には、図10及び図11に示すよう
に、まず電源ケーブル32の先端の電源プラグ33をケ
ース本体24内に電源コネクター29に差し込んで接続
する。
【0050】そして、大型バッテリーパック31を垂直
姿勢にして、バッテリー挿入口27からケース本体24
内に矢印f方向に垂直に挿入する。そして、ケース蓋体
25を矢印e方向に回転して垂直に引き起し、このケー
ス蓋体25でケース本体24のバッテリー挿入口27を
閉蓋した後、ロック機構28によってロックするように
したものである。
【0051】なお、図13は他のビデオカメラ21等に
おける大型バッテリーパック31の収納方法の別の例を
示したものである。
【0052】即ち、この場合は、ビデオカメラ本体22
の後面22dにバッテリー挿入部であるバッテリー挿入
穴43を垂直状に形成し、そのバッテリー挿入穴43の
下面に下向きに開口されたバッテリー挿入口44を設
け、それを開閉する矢印g、g′方向に水平スライド方
式の開閉蓋45を設けたものである。
【0053】そして、バッテリー挿入口44の内部の下
端に電源コネクター29を内蔵したものである。
【0054】従って、この場合は、図13の(A)に示
すように、大型バッテリーパック31を上下逆向きにし
て、バッテリー挿入口44からバッテリー挿入穴43内
に上向けである矢印h方向に垂直に挿入して、図13の
(B)に示すように収納する。
【0055】そして、図13の(B)に示すように、電
源ケーブル32の先端の電源プラグを電源コネクター2
9に差し込んで接続した後、図13の(C)に示すよう
に、開閉蓋45を矢印g方向にスライドしてバッテリー
挿入口44を閉蓋し、開閉蓋45をロック機構(図示せ
ず)によってロックするようにしたものである。
【0056】ところで、以上説明した小型バッテリーパ
ック11は、大型バッテリーパック31に比べて、同容
量で、エネルギー密度が高い、メモリ効果がない等の特
長がある。
【0057】そこで、本発明は電源ケーブル32を使用
しないで、直接装着方式によって特定のビデオカメラ1
に着脱自在に装着できるようにした小型バッテリーパッ
ク11を、電源ケーブル32によって電源コネクター2
4に接続し、かつ、バッテリーケース23やバッテリー
挿入穴43内に挿入する大型バッテリーパック31を使
用するようにした他のビデオカメラ21にも対応させる
ようにする。そして、小型バッテリーパック11の特長
を活かしてこれらの他のビデオカメラ21のバッテリー
の使用時間の延長を図ることができるようにしようとす
るものである。
【0058】[小型バッテリーパックの変換ケーブルの
説明] そこで、図1〜図4によって、小型バッテリーパック1
1を他のビデオカメラ21に対応させるための変換ケー
ブル51について説明する。
【0059】まず、この変換ケーブル51は、合成樹脂
によって成形したホルダー52の前面52aに左右一対
の+、−の電源コンタクトピン53a、53bを一体に
植設している。そして、これらの電源コンタクトピン5
3a、53bに接続されたピッグテール方式の電源ケー
ブル54をホルダー52の背面52bから所定長さに引
き出している。そして、この電源ケーブル54の先端
に、前述した他のビデオカメラ21の電源コネクター2
9に対応された電源プラグ55を接続したものである。
【0060】そして、小型バッテリーパック11の前面
11aの下端に形成されているほぼコ字状の切欠き15
0の左右両側壁に左右一対の係止用凹み57を左右対称
状に形成している。そして、これらの係止用凹み57内
に弾性に抗して係止される係止具である左右一対の弾性
を有する係止爪57をホルダー52の左右両側面52c
に左右対称状に一体成形している。なお、これら左右一
対の係止爪57の左右両側端の下端には解除用の左右一
対のつまみ部58が左右対称状に一体成形されている。
【0061】[変換ケーブル51の小型バッテリーパッ
クへの取り付け動作] まず、図4に示すように、小型バッテリーパック11の
電気的接続部である電源接続用コネクター14の雌側部
材144の周囲に形成されているほぼコ字状の切欠き1
50内に、変換ケーブル51のホルダー52及び左右一
対の係止爪57を矢印a′方向から挿入するようにし
て、左右一対の電源コンタクトピン53a、53bを複
数のピン差込穴143のうちの左右一対の電源端子14
3a、143bに矢印a′方向から挿入して接続する。
【0062】すると、この時、左右一対の係止爪57が
左右一対の係止用凹み56に弾性に抗して係合されて、
電源コンタクトピン53a、43bが電源端子143
a、143bに接続された状態で、小型バッテリーパッ
ク11にロックされる。
【0063】そして、この接続状態で、ホルダー52及
び左右一対の係止爪57は小型バッテリーパック11の
体積内にほぼ完全に収容される。
【0064】[バッテリーケース内への小型バッテリー
パックの挿入動作] 次に、小型バッテリーパック11を、図9〜図12に示
した他のビデオカメラ21のバッテリーケース23内に
挿入して収納する時には、図1及び図2に示すように、
小型バッテリーパック11を上下逆向きにして、バッテ
リー挿入口27からケース本体24内に矢印f方向に垂
直に挿入し、変換ケーブル51の電源ケーブル54の先
端の電源プラグ55をケース本体24内の電源コネクタ
ー29に差し込んで接続する。
【0065】そして、ケース蓋体25を矢印e方向に回
転して垂直に引き起し、このケース蓋体25でケース本
体24のバッテリー挿入口27を閉蓋した後、ロック機
構28によってロックする。
【0066】[バッテリーケース内での小型バッテリー
パックのガタツキ防止] 但し、この際、バッテリーケース23の内部容積は、大
型バッテリーパック31に対応された大きさに形成され
ていて、このバッテリーケース23内に小型バッテリー
パック11をそのまま挿入したのでは、小型バッテリー
パック11がバッテリーケース23内で著しいガタツキ
を発生し、全く安定しなくなる。
【0067】そこで、図1及び図2に示すように、小型
バッテリーパック11の側面11cや上向きの下面11
d等(他の側面11bや下向きの上面11e等であって
も良い)に、1つ又は複数のスペーサー59を両面接着
テープ60等の剥離可能なテープ等によって着脱可能に
予め取り付けて、その小型バッテリーパック11の見か
け上の体積を大型バッテリーパック31に対応する大き
さに拡大する。
【0068】そして、図1に示すように、スペーサー5
9を予め取り付けてある小型バッテリーパック11をバ
ッテリーケース23のケース本体24内に挿入してケー
ス蓋体25を閉蓋し、ロック機構28によってロックす
れば、ケース蓋体25や電源コネクター29のホルダー
29a等によって1つ又は複数のスペーサー59を介し
て小型バッテリーパック11がバッテリーケース23内
で押えつけられて、この小型バッテリーパック11がガ
タツキの全くない状態に安定良く固定される。
【0069】なお、スペーサー59としては、発泡ウレ
タン、フェルト、合成ゴム、紙、木片等の各種の部材で
形成することができるが、弾性を有するスペーサー59
が好ましい。また、両面接着テープ60を用いずに、ス
ペーサー59の側面に形成した凹溝を小型バッテリーパ
ック11の外周に嵌合させる等の機械的結合方式で小型
バッテリーパック11に取り付けるようにすることも可
能である。
【0070】そして、以上のように、小型バッテリーパ
ック11に変換ケーブル51を接続することにより、図
13に示した他のビデオカメラ21等のバッテリー挿入
穴43内にも同様の方法で挿入して収納し、電源コネク
ター29に接続することができる。
【0071】そして、以上のように、小型バッテリーパ
ック11を他のビデオカメラ21にも使用して、この小
型バッテリーパック11の特長(エネルギー密度が高
い、メモリー効果がない等)を活かして、他のビデオカ
メラ21のバッテリーの使用時間の延長を容易に図るこ
とができる。
【0072】なお、小型バッテリーパック11を再び特
定のビデオカメラ1に使用する時には、図4に示すよう
に、左右一対の係止爪57のつまみ部58を指先でつま
んで、矢印h方向に圧縮すれば、一対の係止爪57が一
対の係止用凹み56から矢印h方向に外れる。
【0073】そこで、左右一対の一対のつまみ部58を
つまんだままホルダー52と一体に矢印a方向に引っ張
れば、図3に示すように、左右一対の電源コネクトピン
53a、53bを左右一対の電源端子143a、143
bから矢印a方向に抜き取るようにして、変換ケーブル
51を小型バッテリーパック11から簡単に取り外すこ
とができる。
【0074】以上、本発明の一実施例に付き述べたが、
本発明は上記の実施例に限定されることなく、本発明の
技術的思想に基づいて各種の変更が可能である。
【0075】また、本発明は上記の実施例に示したビデ
オカメラのバッテリー装置に限定されることなく、バッ
テリーパックを用いる各種の電子機器のバッテリー装置
に広範囲に適用可能である。
【0076】
【発明の効果】以上のように構成された本発明のバッテ
リー装置は次のような効果を奏する。
【0077】請求項1は、特定の電子機器に対して機械
的結合部と、電気的接続部とによって直接装着方式で着
脱自在に装着可能な小型バッテリーパックを備え、この
小型バッテリーパックの電気的接続部に着脱自在に接続
されて、大型バッテリーパック対応の他の電子機器の電
源コネクターに着脱自在に接続可能な変換ケーブルを備
えるようにして、この小型バッテリーパックを変換コネ
クターによって他の電子機器の電源コネクターに接続し
て使用することができるようにしたので、従来の大型バ
ッテリーパックしか使用できなかった他の電子機器に対
して、小型バッテリーパックの使用が可能となり、小型
バッテリーパックの汎用性が拡大する。
【0078】その上、請求項は、上記変換ケーブル
を、上記小型バッテリーパックの電気的接続部に着脱自
在に接続される電源コンタクトピンと、その電源コンタ
クトピンに接続された電源ケーブルと、その電源ケーブ
ルの先端に取り付けられて上記他の電子機器の電源コネ
クターに着脱自在に接続される電源プラグとによって構
成したので、小型バッテリーパックに対する変換ケーブ
ルの着脱及び他の電子機器の電源コネクターに対する変
換ケーブルの着脱を簡単に行えて、使い勝手の良いもの
となる。
【0079】請求項は、上記電気的接続部に着脱自在
に接続された上記電源コンタクトピンを上記小型バッテ
リーパックに係止する係止具を上記変換ケーブルに設け
たので、変換ケーブルの使用時に、電源コンタクトピン
が小型バッテリーパックから外れにくく、信頼性が向上
する。
【0080】請求項は、上記他の電子機器に設けられ
て、上記大型バッテリーパックが着脱自在に挿入される
バッテリー挿入部と、このバッテリー挿入部内に上記小
型バッテリーパックをガタツキの少ない状態に着脱自在
に挿入するために、その小型バッテリーパックの外周に
着脱自在に取り付けられるスペーサーとを備えたので、
小型バッテリーパックを他の電子機器の大型バッテリー
パックが挿入されるバッテリーケースやバッテリー挿入
穴等のバッテリー挿入部内に挿入して使用する際に、そ
のバッテリーパックのガタツキを少なくして、安定良く
固定して使用することができる。
【0081】請求項は、上記小型バッテリーパックを
リチュームイオンバッテリーで構成し、上記大型バッテ
リーパックをニッカドバッテリーで構成したので、リチ
ュームイオンバッテリーの特長(エネルギー密度が高
い、メモリー効果がない等)を、他の電子機器でも活用
できて、その他の電子機器におけるバッテリーの使用時
間をニッカドバッテリーに比べて長くすることができ
る。
【0082】請求項は、特定及び他の電子機器をビデ
オカメラに構成したので、ビデオカメラ相互間での小型
バッテリーパックの汎用性を拡大できる。
【0083】請求項は、バッテリーパックを電子機器
に接続する機械的結合部を電子機器側に設けられたほぼ
台形状の凹側部材及びその凹側部材の内部の一側部に配
置されてロックバネにより内側方向へ移動付勢されたロ
ック爪と、バッテリーパックの側面に形成されて凹側部
材の内部に挿入されるほぼ台形状の凸側部材及びその凸
側部材の一側部に形成されてロック爪が係合されるロッ
ク用凹部と、電子機器側に設けられた複数のコネクター
ピンと、バッテリーパックの側面に設けられて上記コネ
クターピンに挿入されるコネクターとによって構成され
ているので、バッテリーパックの凸側部材を電子機器の
凹側部材内に挿入して、ロック爪をロック用凹部に係合
させてロックさせるようにして、バッテリーパックを電
子機器に機械的に結合することができると同時に、バッ
テリーパックのコネクターを電子機器のコネクターピン
にも差し込んで、バッテリーパックを電子機器に電気的
に接続することができる。即ち、電子機器に対するバッ
テリーパックの機械的な結合操作と、電気的な結合操作
とをワンタッチ操作で一度に行える。
【0084】請求項は、バッテリーパックの複数のガ
イド溝がそのバッテリーパックの側面の端縁から切り込
まれているので、バッテリーパックを電子機器に接続す
る際に、これら複数のガイド溝を電子機器の複数のガイ
ド突起に容易に挿入することができて、電子機器へのバ
ッテリーパックの結合操作を容易に行える。
【0085】請求項は、電子機器側に設けられてい
て、ロック爪をロック用凹部から離脱操作するためのロ
ック解除レバーと、そのロック解除レバーに対応されて
バッテリーパックの端縁に形成された切欠きとを備えた
ので、バッテリーパックを電子機器から取り外す際に、
例えばバッテリーパックを握った手の親指等でロック解
除レバーを切欠き内に押し込むようにしてバッテリーパ
ックのロックを解除すると共に、そのロック解除後にバ
ッテリーパックの側面を親指等でそのままつかむように
してバッテリーパックを電子機器から簡単に取り外すこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をビデオカメラに適用したバッテリー装
置の一実施例におけるバッテリーケース内に小型バッテ
リーパックを挿入して使用する時の一部切欠き背面図で
ある。
【図2】図1のバッテリーケースのケース蓋体を開蓋し
た図面である。
【図3】小型バッテリーパックの変換ケーブルを説明す
る斜視図である。
【図4】小型バッテリーパックに変換ケーブルを接続し
た状態の斜視図である。
【図5】小型バッテリーパックを直接装着方式によって
取り付けて使用する特定のビデオカメラの側面図であ
る。
【図6】図5のビデオカメラへの小型バッテリーパック
の取付機構を説明する斜視図である。
【図7】図5のA−A矢視での断面背面図である。
【図8】図8の(A)は図7のB−B矢視での断面平面
図であり、図8の(B)は図7のC−C矢視での断面平
面図である。
【図9】大型バッテリーパックをバッテリーケース内に
収納して使用する他のビデオカメラの側面図である。
【図10】図9のビデオカメラのバッテリーケース内に
大型バッテリーパックを挿入して収納した状態を示す一
部切欠き側面図である。
【図11】図10のバッテリーケースの斜視図である。
【図12】図11のバッテリーケースのケース蓋体を開
蓋した斜視図である。
【図13】大型バッテリーパックをバッテリー挿入穴内
に挿入して使用する他のビデオカメラの別の例を説明す
る斜視図である。
【符号の説明】
1 特定のビデオカメラ(特定の電子機器) 2 ビデオカメラ本体 7 直接装着方式の取付機構 11 小型バッテリーパック 13 凹凸嵌合部(機械的結合部) 14 電源接続用コネクター(電気的接続部) 21 他のビデオカメラ(他の電子機器) 22 ビデオカメラ本体 23 バッテリーケース(バッテリー挿入部) 24 電源コネクター 31 大型バッテリーパック 32 大型バッテリーパックの電源ケーブル 33 大型バッテリーパックの電源プラグ 43 バッテリー挿入穴(バッテリー挿入部) 51 変換ケーブル 52 ホルダー 53a、53b 電源コンタクトピン 54 電源ケーブル 55 電源プラグ 56 係止用凹み 57 係止爪(係止具) 58 つまみ部 59 スペーサー 60 両面接着テープ121 ロック用凹部 122 ロック爪 123 ロック解除レバー 131 凸側部材 132 凹側部材 141 コネクターピン 146 ガイド突起 147 ガイド溝 151 切欠き
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/225 - 5/247 H01M 2/10

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】特定の電子機器に対して機械的結合部と、
    電気的接続部とによって直接装着方式で着脱自在に装着
    可能な小型バッテリーパックと、 大型バッテリーパックが電源ケーブルによって電源コネ
    クターに着脱自在に接続される他の電子機器と、 上記小型バッテリーパックの電気的接続部に着脱自在に
    接続されて、上記他の電子機器の電源コネクターに着脱
    自在に接続可能な変換ケーブルとを備え 上記変換ケーブルを、上記バッテリーパックの電気的接
    続部に着脱自在に接続される電源コンタクトピンと、そ
    の電源コンタクトピンに接続された電源ケーブルと、そ
    の電源ケーブルの先端に取り付けられて上記他の電子機
    器の電源コネクターに着脱自在に接続される電源プラグ
    とによって構成し たことを特徴とするバッテリー装置。
  2. 【請求項2】上記電気的接続部に着脱自在に接続された
    上記電源コンタクトピンを上記小型バッテリーパックに
    係止する係止具を上記変換ケーブルに設けたことを特徴
    とする請求項1記載のバッテリー装置。
  3. 【請求項3】上記他の電子機器に設けられて、上記大型
    バッテリーパックが着脱自在に挿入されるバッテリー挿
    入部と、このバッテリー挿入部内に上記小型バッテリー
    パックをガタツキの少ない状態に着脱自在に挿入するた
    めに、その小型バッテリーパックの外周に着脱自在に取
    り付けられるスペーサーとを備えたことを特徴とする請
    求項1に記載のバッテリー装置。
  4. 【請求項4】上記小型バッテリーパックをリチュームイ
    オンバッテリーで構成し、上記大型バッテリーパックを
    ニッカドバッテリーで構成したことを特徴とする請求項
    1に記載のバッテリー装置。
  5. 【請求項5】上記特定及び上記他の電子機器がビデオカ
    メラであることを特徴とする請求項 1に記載のバッテリ
    ー装置。
  6. 【請求項6】電子機器と、その電子機器に接続可能なバ
    ッテリーパックとを備え、これら電子機器とバッテリー
    パックの側面とに形成されている機械的結合部が、 上記電子機器側に設けられたほぼ台形状の凹側部材及び
    その凹側部材の内部の一側部に配置されてロックバネに
    より内側方向へ移動付勢されたロック爪と、 上記バッテリーパックの側面に形成されて上記凹側部材
    の内部に挿入されるほぼ台形状の凸側部材及びその凸側
    部材の一側部に形成されて上記ロック爪が係合されるロ
    ック用凹部と、 上記電子機器側に設けられた複数のコネクターピンと、 上記バッテリーパックの側面に設けられて上記コネクタ
    ーピンに挿入されるコネクターとによって構成されてい
    ことを特徴とするバッテリー装置。
  7. 【請求項7】上記複数のガイド溝が上記バッテリーパッ
    クの側面の端縁から切り込まれていることを特徴とする
    請求項6記載のバッテリー装置。
  8. 【請求項8】上記電子機器側に設けられていて、上記ロ
    ック爪を上記ロック用凹部から離脱操作するためのロッ
    ク解除レバーと、 上記ロック解除レバーに対応されて上記バッテリーパッ
    クの端縁に形成された切欠きとを備えたことを特徴とす
    る請求項6 記載のバッテリー装置。
JP33675894A 1994-12-26 1994-12-26 バッテリー装置 Expired - Lifetime JP3404951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33675894A JP3404951B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 バッテリー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33675894A JP3404951B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 バッテリー装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002048451A Division JP3693110B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 電源ケーブル
JP2002048452A Division JP2002271666A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 バッテリー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08181896A JPH08181896A (ja) 1996-07-12
JP3404951B2 true JP3404951B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=18302443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33675894A Expired - Lifetime JP3404951B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 バッテリー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3404951B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2139056A1 (en) 2008-06-25 2009-12-30 Sony Corporation Female connector structure, male connector structure, battery, adaptor and electric device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6302648B2 (ja) * 2013-11-15 2018-03-28 シャープ株式会社 電気掃除機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2139056A1 (en) 2008-06-25 2009-12-30 Sony Corporation Female connector structure, male connector structure, battery, adaptor and electric device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08181896A (ja) 1996-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100360841B1 (ko) 배터리장치및이배터리장치가장착된전자기기
US20080019644A1 (en) Fiber optic connector holder and method
JP2002134951A (ja) 電子機器
JP3832489B2 (ja) バッテリーパック、カメラ付属品
CN110972491B (zh) 一种连接装置及手持云台设备
JPH07335186A (ja) バッテリ装置及びこのバッテリ装置が装着される電子機器
US20050197002A1 (en) Battery chamber structure
JP3404951B2 (ja) バッテリー装置
JP4062362B2 (ja) 凹側取付機構と凸側取付機構
US6421885B1 (en) Battery holder
JP3693110B2 (ja) 電源ケーブル
JP2005079019A (ja) 電子機器
JP2004327206A (ja) 電池パック
JP2002271666A (ja) バッテリー装置
JP3632688B2 (ja) バッテリーパック、アダプター及びカメラ付属品
JP4023513B2 (ja) ビデオカメラのバッテリーパックとアダプター
JPS647562Y2 (ja)
JP6682255B2 (ja) マガジン、電源装置、および、撮像装置
JP2004214969A (ja) 携帯電子機器
JP3399055B2 (ja) 取付機構
JP3789900B2 (ja) バッテリパック
JP3528844B2 (ja) 取付面側の取付機構部並びにバッテリー及びアダプター
JPH0997599A (ja) 電池ユニット及びこれを具えた電子機器
JP2002093394A (ja) 電子機器の電池収納装置
JP4010758B2 (ja) パック体を着脱可能な電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10