JP2002352337A - 光点滅・音声付き非常用照明器具に用いられる信号装置 - Google Patents

光点滅・音声付き非常用照明器具に用いられる信号装置

Info

Publication number
JP2002352337A
JP2002352337A JP2001158564A JP2001158564A JP2002352337A JP 2002352337 A JP2002352337 A JP 2002352337A JP 2001158564 A JP2001158564 A JP 2001158564A JP 2001158564 A JP2001158564 A JP 2001158564A JP 2002352337 A JP2002352337 A JP 2002352337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
emergency
sound
emergency lighting
flashing light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001158564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4686900B2 (ja
Inventor
Shinsuke Sakusabe
真祐 作左部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001158564A priority Critical patent/JP4686900B2/ja
Publication of JP2002352337A publication Critical patent/JP2002352337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4686900B2 publication Critical patent/JP4686900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常時は有電圧の信号、非常時は無電圧の信
号を出力して光点滅・音声付き非常用照明器具を制御す
る信号装置において、光点滅・音声動作を一箇所で一括
に一時待機させる機能を持たせ、保守点検時に商用電源
を落としている時間が長くなっても、光点滅・音声の誤
動作を防止する。 【解決手段】 光点滅・音声付き非常用照明器具1に対
して待機信号を出力する出力端子14を備えたことによ
り、ユーザは同出力端子14を操作するだけで、非常用
照明器具1の動作を停止させる動作停止用端子5に対し
て前記待機信号を与えて光点滅・音声動作を一時的に待
機させることができる。このため、保守点検時に、信号
装置3の個々の蓄電池7を取り外すことなく、商用電源
を落としている時間が長くなっても、誤って光点滅・音
声動作することがなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、火災報知器からの
火災信号を受けて動作し、避難誘導用の光点滅・音声付
き非常用照明器具に対して制御用の信号を出力する信号
装置に係り、特に、光点滅・音声動作の待機機能を持た
せる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、火炎感知器からの火災信号を
受信して光(キセノン)点滅・音声を出力する避難誘導
装置は知られている(例えば、特開平10−24145
7号、特開平5−266368号公報参照)。また、保
守点検モードを設けることで、音声警報装置を作動させ
ることなく配線試験を行う火災報知システムも知られて
いる(例えば、特開2000−20842号公報参
照)。また、火災発生を報知する音響装置の動作を保守
点検のために停止させる保守用のスイッチを有し、この
スイッチが誤って操作されていた場合に、これを自動的
に解除して本来の火災発生時に備える装置が知られてい
る(例えば、特開平10−275290号、特開平4−
52897号参照)。
【0003】ここで、従来の、火災報知器からの火災信
号を受けて、光点滅・音声付き非常用照明器具を制御す
る信号装置を備えたシステム例を図6により説明する。
同図において、本システムは、光点滅・音声付き非常用
照明器具1と、自動火災報知器2と、この自動火災報知
器2からの火災信号を受けて動作し、非常用照明器具1
を制御する信号装置3aとから成る。非常用照明器具1
は、常時、通常点灯し、非常時に非常点灯するランプユ
ニット1aと、非常時のみ動作するキセノンランプ1b
・誘導音声出力ユニット1cとから構成され、信号装置
3aから信号配線4を介して送信される火災信号により
制御される。信号装置3aから出力される火災信号は、
常時は「有電圧」、非常時は「無電圧」の信号とされ、
これにより、非常用照明器具1の常時・非常時の動作の
切替えが行われる。
【0004】上記非常用照明器具1には、煙感知器連動
停止用端子5が設けられている。この端子5は、非常用
照明器具1の設置位置に近接する非常階段室内に配置し
た煙感知器6が該端子5に接続されることで、階段室が
煙で汚染された場合に、キセノンランプ1b・誘導音声
出力ユニット1cの動作を強制的に停止させるためのも
のである。なお、煙感知器6が煙を感知したとき、煙感
知器連動停止用端子5は短絡された状態となる。
【0005】上記信号装置3aは自動火災報知器2から
の火災信号を受けて、常時は「有電圧」、非常時は「無
電圧」の信号を非常用照明器具1に送出する。非常時に
送出する火災信号を「無電圧」としているのは、信号配
線4の断線等の安全を考慮したものである。また、信号
装置3aからの常時の有電圧信号を生成するための電力
は、商用AC100V電源から供給し、停電時には信号
装置3a内の蓄電池7から供給するように電源を切り替
えるが、通常、この蓄電池7からは容量の制約から略2
0分間程度しか電力供給ができない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
なシステムが施工された現場では、光点滅・音声付き非
常用照明器具以外にも非常時のみ蓄電池で動作する機器
があるため、建物の電源ブレーカを落として非常時動作
の点検を行うことが、新築、改築のどちらの場合にもよ
くある。こうした点検時の停電が20分間を超えると、
本システムにおける信号装置3a内部の蓄電池7の容量
がなくなり、その結果、信号配線4に出力される火災信
号が「無電圧」となるため、光点滅・音声付き非常用照
明器具1の光点滅・音声の誤動作を起こして、混乱を招
いてしまう。
【0007】その防止策として、信号装置3a内の蓄電
池7を1台づつ外してから点検に入るようにしているの
が現状である。このため、大規模な物件で多数の器具が
ある場合、点検作業に相当な手間がかかるという問題が
あった。上述した各公報に示されるいずれの装置におい
ても、その点を改善できるものではない。
【0008】本発明は、上記問題を解消するものであ
り、光点滅・音声付き非常用照明器具の光点滅・音声動
作を一箇所で一括に停止させる、すなわち一時待機機能
を持たせることができ、保守点検時に商用電源を落とし
ている時間が長くなっても、光点滅・音声の誤動作を起
こすことのない、非常用照明器具を制御する信号装置を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明は、商用電源又は蓄電池を電源とし、
火災報知器からの火災信号を受信して通常時は有電圧の
信号、非常時は無電圧の信号を出力する火災信号送信部
を有し、この火災信号送信部の出力信号により光点滅・
音声付き非常用照明器具を制御する信号装置において、
ユーザのスイッチ操作により前記非常用照明器具の光点
滅・音声動作を一時的に待機させるための待機信号を該
非常用照明器具に対して出力する一時待機信号送信部を
備えたものである。
【0010】上記構成においては、装置の保守点検時
に、ユーザが一時待機信号送信部におけるスイッチ操作
を行うだけで、非常用照明器具に対して待機信号が出力
され、非常用照明器具の光点滅・音声動作を一時的に待
機させることができる。これにより、保守点検時に、装
置内の個々の蓄電池を取り外すことなく、商用電源を落
としている時間が長くなり、装置内部の蓄電池の容量が
低下して火災信号送信部からの非常用照明器具に対する
信号が無電圧(非常時のもの)となっても、非常用照明
器具が誤って光点滅・音声動作することはない。
【0011】請求項2の発明は、請求項1に記載の光点
滅・音声付き非常用照明器具に用いられる信号装置にお
いて、前記一時待機信号送信部は、前記非常用照明器具
との関連で設けられた煙感知器の感知動作に連動して該
非常用照明器具の動作を停止させる動作停止用端子に対
して前記待機信号を出力するものである。この構成にお
いては、煙感知器に連動して非常用照明器具の光点滅・
音声動作を停止させる端子に対して待機信号を出力する
ことで、光点滅・音声動作を一時待機させるので、非常
用照明器具側に新たな構成を必要としない。
【0012】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
に記載の光点滅・音声付き非常用照明器具に用いられる
信号装置において、一時待機信号送信部は、待機信号と
して無電圧を出力する常開接点出力端子を有し、この端
子と前記動作停止用端子との間に信号配線を施したもの
である。この構成においては、常開接点(a接点)を閉じ
るスイッチ操作だけで無電圧の一時待機信号を非常用照
明器具に出力することができ、これにより強制的にその
光点滅・音声動作を停止させることができる。その操作
は容易であり、また、一時待機信号送信部は簡単な構成
でよい。
【0013】請求項4の発明は、請求項1乃至請求項3
のいずれかに記載の光点滅・音声付き非常用照明器具に
用いられる信号装置において、一時待機信号送信部は、
火災報知器からの火災信号を受信すると、前記待機信号
の送出を停止するものである。この構成においては、火
災報知器から火災信号を受信したとき、待機信号の送出
は解除され、非常用照明器具は正常に光点滅・音声動作
を開始する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態による
光点滅・音声付き非常用照明器具を制御する信号装置の
システム構成について図面を参照して説明する。図1は
本システムの全体構成を、図2は信号装置のブロック構
成を示す。本システムは、光点滅・音声付き非常用照明
器具1(以下、非常用照明器具という)と、自動火災報
知器2と、この自動火災報知器2からの火災信号を受け
て動作し、非常用照明器具1を制御する信号装置3とか
ら成る。そして、非常用照明器具1は、常時、通常点灯
し、非常時に非常点灯するランプユニット1aと、非常
時のみ動作するキセノンランプ1b・誘導音声出力ユニ
ット1cとから構成され、信号装置3から信号配線4を
介して送信される火災信号により制御される。この信号
装置3から出力される火災信号は、常時は「有電圧」、
非常時は「無電圧」の信号とされ、これにより、非常用
照明器具1の常時・非常時の動作の切替えが行われるよ
うになっている。
【0015】非常用照明器具1及び信号装置3は、常時
は商用AC100Vを電源とし、停電時や電源を落とし
て行う保守点検時には内蔵の蓄電池を電源として動作す
る。非常用照明器具1には、煙感知器連動停止用端子5
が設けられている。この端子5は、非常用照明器具1の
設置位置に近接する非常階段室内に配置した煙感知器6
が該端子5に接続されることで、階段室が煙で汚染され
た場合に、キセノンランプ1b・誘導音声出力ユニット
1cの動作を強制的に停止させるためのものである。な
お、煙感知器6が煙を感知したとき、煙感知器連動停止
用端子5は短絡された状態となる。
【0016】信号装置3は、火災信号受信部11と、火
災信号送信部12と、光点滅・音声一時待機信号送信部
13とから構成される。火災信号受信部11は、自動火
災報知器2からの火災信号を火災信号送信部12と光点
滅・音声一時待機信号送信部13とに送信する。火災信
号送信部12は、火災信号受信部11からの信号によ
り、常時は「有電圧」の信号を、非常時は「無電圧」の
信号を非常用照明器具1へ送出する。非常時に送出する
火災信号を「無電圧」とすることで、信号配線4の断線
等に対しても安全側に動作する。信号装置3からの常時
の有電圧信号を生成するための電力は、商用AC100
V電源から供給され、停電時には信号装置3内の蓄電池
7から供給されるよう電源は切り替えられる。
【0017】光点滅・音声一時待機信号送信部13は、
ユーザのスイッチ操作により、常用照明器具1の光点滅
・音声動作を一時的に待機させるための待機信号を非常
用照明器具1に送信するものであり、スイッチ操作され
る常開接点(a接点)から成る光点滅・音声一時待機信
号出力端子14(以下、出力端子という)を備え、この
出力端子14と非常用照明器具1内の煙感知器連動停止
用端子5との間を、光点滅・音声動作一時待機用配線1
5(信号配線)により結線する。この出力端子14は、
光点滅・音声一時待機スイッチ(後述の図5の25)に
より操作される。この構成により、常開接点の出力端子
14が閉じられることで、待機信号として無電圧を煙感
知器連動停止用端子5に与える、すなわち該端子5を短
絡することで、強制的に光点滅・音声動作を停止(一時
待機)させることができる。
【0018】このように一時待機信号送信部13は簡単
な構成で成り、ユーザがスイッチ操作を行うだけで非常
用照明器具1を一時待機させることができる。従って、
装置の点検時に、信号装置3内の個々の蓄電池7を取り
外すことなく、商用AC電源を落としている時間が長く
なり、蓄電池7の容量が低下して火災信号送信部12か
らの非常用照明器具1に対する信号が「無電圧」となっ
ても、非常用照明器具1が誤って光点滅・音声動作する
ことがなくなり、混乱を来たすことがなくなる。また、
一時待機信号送信部13は、自動火災報知器2からの火
災信号を受信すると、待機信号の送出は停止され、待機
状態が解除されるものとしている。これにより、待機状
態にあっても異常事態になると、非常用照明器具1は光
点滅・音声動作を開始する。
【0019】図3は、信号装置3の動作のフローチャー
トである。出力端子14すなわち、光点滅・音声一時待
機スイッチ25(図5)がオンされており(#1)、A
C100V電源が遮断されている状態で(#2)、自動
火災報知器2からの火災信号の有無に応じ(#3)、火
災信号が無ければ、非常用照明器具1の光点滅・音声動
作を停止させ待機状態とし(#4)、火災信号が有れ
ば、非常用照明器具1を光点滅・音声動作させる(#
5)。
【0020】図4は信号装置3の外観を示し、図5はそ
の操作部の外観を示す。信号装置3は、ケース内に上述
した各送受信部11,12,13や、火災信号送信部1
2の火災信号出力端子12a、光点滅・音声一時待機信
号出力端子14等が設けられ、ケース前面に操作部21
が設けられている。操作部21には、スライド式の点検
スイッチ23、消灯スイッチ24、光点滅・音声一時待
機スイッチ25、一括スイッチ26、及びこれら各スイ
ッチに対応して通常時の表示モニタ27と各動作時の表
示モニタ28、並びに復帰スイッチ29が設けられてい
る。
【0021】なお、本発明は上記構成に限られず、種々
の変形が可能であり、例えば、上記実施形態では、非常
用照明器具1に非常時動作用にキセノンランプ1bと誘
導音声出力ユニット1cとを備えたものを示したが、こ
の内の一方のみを備えるものであっても構わない。ま
た、上記実施形態では、光点滅・音声一時待機信号出力
端子14を非常用照明器具1内の煙感知器連動停止用端
子5に接続した構成を示したが、これに限られず、同出
力端子14の出力は非常用照明器具1の動作を停止させ
得る任意の箇所に与えらるものであってもよい。
【0022】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、装置の点検時に、ユーザが一時待機信号送信部のス
イッチ操作を行うだけで、待機信号が非常用照明器具に
送信され、非常用照明器具の光点滅・音声動作を一時的
に待機させるので、装置内部の蓄電池の容量が低下して
火災信号送信部からの非常用照明器具に対する信号が無
電圧となっても、非常用照明器具が誤って光点滅・音声
動作することはない。そして、点検のために商用電源を
落としている時間が長くなっても、従来のように器具個
々の蓄電池を取り外す必要がなく、作業が容易となる。
【0023】請求項2の発明によれば、煙感知器に連動
して非常用照明器具の光点滅・音声動作を停止させる端
子を利用して光点滅・音声動作を一時待機させるので、
非常用照明器具側に特別な構成を新たに付加する必要が
なく、簡単な構成で済む。
【0024】請求項3の発明によれば、無電圧の待機信
号出力用の端子として常開接点を利用しているので、ユ
ーザはこの接点を閉じるスイッチ操作を行うだけで、一
時待機信号を非常用照明器具に送出して強制的にその光
点滅・音声動作を停止させることができ、操作は容易で
あり、また、一時待機信号送信部は簡単な構成で済む。
【0025】請求項4の発明によれば、待機信号を非常
用照明器具に送信している状態にあっても、信号装置が
自動火災報知器からの火災信号を受信すると、待機信号
の送出が解除され、非常用照明器具の光点滅・音声動作
は正常に開始されるので、動作に支障がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による光点滅・音声付き
非常用照明器具を制御する信号装置のシステムの全体構
成図。
【図2】 同上信号装置のブロック図。
【図3】 信号装置の動作のフローチャート。
【図4】 信号装置の外観図。
【図5】 信号装置の操作部の外観図。
【図6】 従来の光点滅・音声付き非常用照明器具を制
御する信号装置を備えたシステム例を示す全体構成図。
【符号の説明】
1 光点滅・音声付き非常用照明器具(非常用照明器
具) 1a ランプユニット 1b キセノンランプ 1c 導音声出力ユニット 2 自動火災報知器 3 信号装置 4 信号配線 5 煙感知器連動停止用端子 6 煙感知器 7 蓄電池 11 火災信号受信部 12 火災信号送信部 13 光点滅・音声一時待機信号送信部 14 光点滅・音声一時待機信号出力端子(出力端子) 15 光点滅・音声動作一時待機用配線(信号配線) 25 光点滅・音声一時待機スイッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商用電源又は蓄電池を電源とし、火災報
    知器からの火災信号を受信して通常時は有電圧の信号、
    非常時は無電圧の信号を出力する火災信号送信部を有
    し、この火災信号送信部の出力信号により光点滅・音声
    付き非常用照明器具を制御する信号装置において、 ユーザのスイッチ操作により前記非常用照明器具の光点
    滅・音声動作を一時的に待機させるための待機信号を該
    非常用照明器具に対して出力する一時待機信号送信部を
    備えたことを特徴とする光点滅・音声付き非常用照明器
    具に用いられる信号装置。
  2. 【請求項2】 前記一時待機信号送信部は、前記非常用
    照明器具との関連で設けられた煙感知器の感知動作に連
    動して該非常用照明器具の動作を停止させる動作停止用
    端子に対して前記待機信号を出力することを特徴とする
    請求項1に記載の光点滅・音声付き非常用照明器具に用
    いられる信号装置。
  3. 【請求項3】 前記一時待機信号送信部は、前記待機信
    号として無電圧を出力する常開接点出力端子を有し、こ
    の端子と前記動作停止用端子との間に信号配線を施した
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光点滅
    ・音声付き非常用照明器具に用いられる信号装置。
  4. 【請求項4】 前記一時待機信号送信部は、火災報知器
    からの火災信号を受信すると、前記待機信号の送出を停
    止することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれ
    かに記載の光点滅・音声付き非常用照明器具に用いられ
    る信号装置。
JP2001158564A 2001-05-28 2001-05-28 光点滅・音声付き非常用照明器具に用いられる信号装置 Expired - Fee Related JP4686900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001158564A JP4686900B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 光点滅・音声付き非常用照明器具に用いられる信号装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001158564A JP4686900B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 光点滅・音声付き非常用照明器具に用いられる信号装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002352337A true JP2002352337A (ja) 2002-12-06
JP4686900B2 JP4686900B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=19002257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001158564A Expired - Fee Related JP4686900B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 光点滅・音声付き非常用照明器具に用いられる信号装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4686900B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100789262B1 (ko) * 2006-06-09 2008-01-02 엄현덕 비상구 무인유도 장치
JP2008209972A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Kuroi Electric Co Ltd 誘導灯用信号装置
JP2012093939A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Mitsubishi Electric Corp 信号用端子台ユニット及び誘導灯
JP2017058899A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 クロイ電機株式会社 避難誘導システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06290359A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Toshiba Lighting & Technol Corp 点滅形誘導灯装置および点滅形誘導灯制御装置
JPH1125371A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Toshiba Lighting & Technol Corp 点滅形誘導灯装置および点滅形誘導灯システム
JP2000020842A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Hochiki Corp 共同住宅用火災報知システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06290359A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Toshiba Lighting & Technol Corp 点滅形誘導灯装置および点滅形誘導灯制御装置
JPH1125371A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Toshiba Lighting & Technol Corp 点滅形誘導灯装置および点滅形誘導灯システム
JP2000020842A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Hochiki Corp 共同住宅用火災報知システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100789262B1 (ko) * 2006-06-09 2008-01-02 엄현덕 비상구 무인유도 장치
JP2008209972A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Kuroi Electric Co Ltd 誘導灯用信号装置
JP4755615B2 (ja) * 2007-02-23 2011-08-24 クロイ電機株式会社 誘導灯用信号装置
JP2012093939A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Mitsubishi Electric Corp 信号用端子台ユニット及び誘導灯
JP2017058899A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 クロイ電機株式会社 避難誘導システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4686900B2 (ja) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11225438A (ja) 消費電力監視機能を備えた住宅監視システム
JP7109163B2 (ja) モニタ装置及びリモートコントロール装置
JPH10144476A (ja) 非常用照明器具
KR101622677B1 (ko) 화재 또는 정전 시에 비상등 전원 공급장치
CN111526635A (zh) 基于集中控制型集中电源的消防应急照明系统和方法
JP2002352337A (ja) 光点滅・音声付き非常用照明器具に用いられる信号装置
KR102260359B1 (ko) 다중 경로 비상조명 제어모듈 및 그를 포함하는 비상조명 장치
JP3528444B2 (ja) 照明装置
JP6535379B2 (ja) 停電検知装置
CN114364102B (zh) 建筑用应急照明系统
JP5243873B2 (ja) 照明制御システム
KR100690402B1 (ko) 알에프 시스템을 이용한 전원 공급 점검 장치
JP2022122343A (ja) 停電時照明システム
JPH09319317A (ja) 避難誘導灯装置
JP5255360B2 (ja) 照明制御システム
KR20160107959A (ko) 비상 조명시스템
KR100499975B1 (ko) 비상등 겸용 램프 점등장치 및 그 점등방법
JP6141156B2 (ja) 非常用照明器具制御装置
JP3072568U (ja) 無停電電源制御装置
JP5062470B2 (ja) 非常用照明装置点検システム
JPS6386000A (ja) 誘導装置
JP3493852B2 (ja) 照明装置
JP2007087840A (ja) 非常用照明器具
JP2002135998A (ja) 照明部を具備した中継器及び照明部通信制御システム
JPH06343709A (ja) 非常事態表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4686900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees