JP2002351184A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002351184A
JP2002351184A JP2001156073A JP2001156073A JP2002351184A JP 2002351184 A JP2002351184 A JP 2002351184A JP 2001156073 A JP2001156073 A JP 2001156073A JP 2001156073 A JP2001156073 A JP 2001156073A JP 2002351184 A JP2002351184 A JP 2002351184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
erroneous detection
image forming
detection
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001156073A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nakazato
淳 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001156073A priority Critical patent/JP2002351184A/ja
Publication of JP2002351184A publication Critical patent/JP2002351184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 補正パターン検知手段により誤検知出力が検
出されたか否かを判別することで、画質の低下したカラ
ー画像をユーザーに提供してしまうことを未然に防ぐこ
とのできる画像形成装置を提供する。 【解決手段】 色ずれを検出するための所定の補正パタ
ーン画像が形成される第二の像担持体31上の傷や汚れ
などにより補正パターン検知手段60、61が誤検知し
たか否かを判別するために、ずれ量算出手段において算
出した色ずれ量が所定の許容範囲内であるか否かを誤検
知判別手段で判別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式や静
電記録方式などを採用した画像形成装置に関し、特に、
複数の像担持体に形成された可視画像を、無端ベルト状
とされる転写材搬送体に担持される転写材に、或いは無
端ベルト状とされる中間転写体に多重転写して多色画像
を形成する画像形成装置で、多重画像形成時の画像ずれ
を自動補正する機能を備えた多色画像形成装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の画像形成部を備え、各画像
形成部では、像担持体としてのドラム状の電子写真感光
体、即ち、感光体ドラム上にレーザビーム光或いはLE
Dなどの発光素子による光を照射し、電子写真プロセス
によって感光体ドラム上に静電潜像を形成し、この静電
潜像を現像装置にて現像して可視像(トナー像)とし、
各画像形成部にて形成された感光体ドラム上のトナー像
を転写部にて、ベルト状の転写材搬送体(転写搬送ベル
ト)によって搬送される転写材上に多重転写したり、又
は、ベルト状の中間転写体(中間転写ベルト)上におい
て各画像を多重転写し、その後、転写材に一括転写す
る、などの方法によってカラー画像を形成し得る多色画
像形成装置が提案されている。
【0003】この種の画像形成装置において、各感光体
ドラム間の機械的取り付け誤差、各レーザービーム光の
光路長誤差、光路変化、或いは、LEDの環境温度によ
る反りなどの理由により各感光体ドラム上で形成された
各カラー画像のレジストレーションが、最終的に多重転
写される転写材上で合わなくなる。
【0004】このため、従来より各感光体ドラムから転
写搬送ベルト或いは中間転写ベルトなどの無端ベルト上
に形成されたレジストレーション補正用パターン画像を
CCD又はPDセンサなどで読み取り、各色に相当する
レジストレーションずれを検出し、自動補正を行ってい
る。CCD又はPDなどの受光素子による補正パターン
検出は、LEDなどの発光素子により無端ベルト上の所
定の位置に照射された光の反射光若しくは透過光の受光
量の変化を基に行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た画像形成装置における無端ベルトは、クリーナーや感
光体ドラムとの擦れなどにより表面性が劣化し、反射率
又は透過率が低下してくる。又、ベルト表面に傷ができ
たりもする。
【0006】従って、補正パターン検知手段は、発光素
子から無端ベルトに照射された光の反射光若しくは透過
光をもとに検出していることから、先のベルト傷や反射
率又は透過率の低下により誤検知をしてしまう恐れがあ
り、精度良い色ずれ検出ができなくなる。
【0007】更に、この誤検知出力を含んだ検出結果を
もとに補正を行うことは、却って、色ずれを大きくして
しまう可能性がある。
【0008】従って、本発明の目的は、補正パターン検
知手段により誤検知出力が検出されたか否かを判別する
ことで、画質の低下したカラー画像をユーザーに提供し
てしまうことを未然に防ぐことのできる画像形成装置を
提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発明は、
並置された複数の画像形成部を備え、前記各画像形成部
は、第一の像担持体と、前記第一の像担持体に形成され
た静電潜像を現像して可視像とする現像装置と、を備
え、前記各画像形成部において形成された前記第一の像
担持体上の可視像が第二の像担持体上に、或いは、前記
第二の像担持体上に担持した転写材に重畳して転写され
る画像形成装置において、前記第二の像担持体上に色ず
れを検出するための所定の補正パターン画像を、所定の
タイミングで複数セット形成する補正パターン形成手段
と、前記補正パターン画像を検知する補正パターン検知
手段と、前記補正パターン検知手段が検知した複数の検
知データを記憶するデータ記憶手段と、前記検知データ
に基いて色ずれ量を算出するずれ量算出手段と、前記色
ずれ量に基いて各種補正を行う補正手段と、前記補正パ
ターン検知手段が検知したデータに前記第二の像担持体
上の傷や汚れなどによる誤検知データが含まれているか
否かを判別するために、前記ずれ量算出手段において算
出した色ずれ量が所定の許容範囲内であるか否かで判別
する誤検知判別手段と、を有することを特徴とする画像
形成装置である。
【0010】本発明の一実施態様によれば、前記誤検知
判別手段の判別方法は、(1)前記補正パターン形成手
段により複数セット形成したパターン画像を検出した検
知データから、各セットごとに、色ずれ量を算出するス
テップと、(2)前記各セットにおける色ずれ量を基に
平均ずれ量Mを算出するステップと、(3)前記各セッ
トにおける色ずれ量を基に最大ずれ量Aを算出するステ
ップと、(4)前記各セットにおける色ずれ量を基に最
小ずれ量Bを算出するステップと、(5)上記ステップ
(2)〜(4)において算出されたデータを用いて、以
下の式(3)、(4)を用いて演算を行うステップと、
【0011】
【数2】
【0012】(6)上記式(3)、(4)の式のどちら
か一方でも真であった場合、前記検知データに誤検知デ
ータが含まれていると判断するステップと、を有する。
【0013】本発明の他の実施態様によると、更に、前
記誤検知判別手段で前記補正パターン検知手段の検知デ
ータに誤検知が含まれていると判断された場合、前記補
正手段による補正動作を禁止する補正動作禁止手段と、
警告を行う誤検知情報伝達手段と、を有する。
【0014】他の実施態様によると、更に、前記誤検知
判別手段で前記補正パターン検知手段の検知データに誤
検知が含まれていると判断された場合、装置を停止させ
ることで、画像形成を行うことを禁止する手段を有す
る。
【0015】他の実施態様によると、更に、前記誤検知
判別手段で前記検知データに誤検知が含まれていると判
断された場合、単色での画像形成のみを許可する制御手
段を有する。
【0016】他の実施態様によると、更に、前記誤検知
判別手段で前記検知データに誤検知が含まれていると判
断された場合、画像形成を行うことをユーザーの許可の
もとで可能とする手段を含む。
【0017】更に他の実施態様によると、上記第二の像
担持体は、無端ベルトである。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像形成装置
を図面に則して更に詳しく説明する。
【0019】実施例1 図1は、本発明の画像形成装置の一実施例に係る電子写
真カラー複写機の全体構成を示す概略断面図である。本
実施例の電子写真カラー複写機は、本発明が特に有効に
適用されると考えられる、複数の画像形成部を並列に配
し、且つ中間転写方式を採用したカラー画像出力装置で
ある。
【0020】本実施例にて、電子写真カラー複写機は、
記録画像信号出力部1Rと、画像出力部1Pとを有す
る。
【0021】画像出力部1Pは、複数の、本実施例では
4つ並設された画像形成部10(10a、10b、10
c、10d)と、給紙ユニット20と、中間転写ユニッ
ト30と、定着ユニット40と、制御ユニット(不図
示)とを有する。
【0022】更に、個々のユニットについて詳しく説明
する。
【0023】各画像形成部10(10a、10b、10
c、10d)は同じ構成とされ、各画像形成部10(1
0a、10b、10c、10d)では、第一の像担持体
としてのドラム状の電子写真感光体、即ち、感光体ドラ
ム11(11a、11b、11c、11d)が回転自在
に軸支され、矢印方向に回転駆動される。感光体ドラム
11a〜11dの外周面に対向してその回転方向に一次
帯電器12(12a、12b、12c、12d)、光学
系13(13a、13b、13c、13d)、折り返し
ミラー16(16a、16b、16c、16d)、現像
装置14(14a、14b、14c、14d)、及びク
リーニング装置15(15a、15b、15c、15
d)が配置されている。
【0024】一次帯電器12a〜12dにおいて感光体
ドラム11a〜11dの表面に均一な帯電量の電荷を与
える。次いで、光学系13a〜13dにより、記録画像
信号出力部1Rからの記録画像信号に応じて変調した、
例えばレーザービームなどの光線を折り返しミラー16
a〜16dを介して感光体ドラム11a〜11d上に露
光することによって、そこに静電潜像を形成する。
【0025】更に、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラ
ックといった4色の現像剤(以下、「トナー」とい
う。)をそれぞれ収納した現像装置14a〜14dによ
って上記静電潜像を顕像化する。顕像化された可視画像
を画像転写領域Ta、Tb、Tc、Tdにて中間転写ユ
ニット30を構成するベルト状の中間転写体、即ち、転
写ベルト31に転写する。中間転写ユニット30につい
ては、後で詳述する。
【0026】画像転写領域Ta、Tb、Tc、Tdの下
流側では、クリーニング装置15a、15b、15c、
15dにより中間転写体に転写されずに感光体ドラム1
1a〜11d上に残されたトナーを掻き落としてドラム
表面の清掃を行う。以上に示したプロセスにより、各ト
ナーによる画像形成が順次行われる。
【0027】給紙ユニット20は、転写材Pを収納する
ためのカセット21a、21b及び手差しトレイ27
と、カセット21a、21b若しくは手差しトレイ27
より転写材Pを一枚ずつ送り出すためのピックアップロ
ーラ22a、22b、26と、各ピックアップローラ2
2a、22b、26から送り出された転写材Pを更に搬
送するための給紙ローラ対23と、給紙ガイド24と、
そして、各画像形成部の画像形成タイミングに合わせて
転写材Pを二次転写領域Teへ送り出すためのレジスト
ローラ25a、25bとを有する。
【0028】中間転写ユニット30について詳細に説明
する。
【0029】中間転写ベルト31は、中間転写ベルト3
1に駆動を伝達する駆動ローラ32と、中間転写ベルト
31の回動に従動する従動ローラ33と、二次転写対向
ローラ34との間に張設巻回されている。又、駆動ロー
ラ32と従動ローラ33の間に一次転写平面Aが形成さ
れる。駆動ローラ32は、金属ローラの表面に数mm厚
のゴム(ウレタン又はクロロプレン)をコーティングし
てベルトとのスリップを防いでいる。駆動ローラ32
は、パルスモータ(不図示)によって回転駆動される。
【0030】各感光体ドラム11a〜11dと中間転写
ベルト31が対向する一次転写領域Ta〜Tdには、中
間転写ベルト31の裏に一次転写用帯電器35(35a
〜35d)が配置されている。一方、二次転写対向ロー
ラ34に対向して二次転写ローラ36が配置され、中間
転写ベルト31とのニップによって二次転写領域Teを
形成する。二次転写ローラ36は、中間転写ベルト31
に対して適度な圧力で加圧されている。
【0031】また、中間転写ベルト31の二次転写領域
Teの下流には中間転写ベルト31の画像形成面をクリ
ーニングするためのクリーニング装置50が配置され
る。クリーニング装置50は、中間転写ベルト31上の
トナーを除去するためのクリーニングブレード51と、
廃トナーを収納する廃トナーボックス52とを備えてい
る。
【0032】定着ユニット40は、内部にハロゲンヒー
ターなどの熱源を備えた定着ローラ41aと、そのロー
ラに加圧される41b(このローラにも熱源を備える場
合もある)とを有し、更に、上記ローラ対のニップ部へ
転写材Pを導くためのガイド43、また、上記ローラ対
から排出されてきた転写材Pをさらに装置外部に導き出
すための内排紙ローラ44及び外排紙ローラ45などを
備えている。
【0033】次に、上記構成の電子写真カラー複写機の
動作について説明する。
【0034】画像形成動作開始信号が発せられると、先
ず、ピックアップローラ22aにより、カセット21a
から転写材Pが一枚ずつ送り出される。そして、給紙ロ
ーラ対23によって転写材Pが給紙ガイド24の間を案
内されてレジストローラ25a、25bまで搬送され
る。その時レジストローラ25a、25bは停止されて
おり、転写材Pの先端はニップ部に突き当たる。その
後、画像形成部が画像の形成を開始するタイミングに合
わせてレジストローラ25a、25bは回転を始める。
この回転時期は、転写材Pと画像形成部より中間転写ベ
ルト31上に一次転写されたトナー画像とが二次転写領
域Teにおいて一致するようにそのタイミングが設定さ
れている。
【0035】一方、画像形成部では、画像形成動作開始
信号が発せられると、前述したプロセスにより中間転写
ベルト31の回転方向において一番上流にある感光体ド
ラム11d上に形成されたトナー画像が、高電圧が印加
された一次転写用帯電器35dによって一次転写領域T
dにおいて中間転写ベルト31に一次転写される。一次
転写されたトナー像は次の一次転写領域Tcまで搬送さ
れる。そこでは各画像形成部間をトナー像が搬送される
時間だけ遅延して画像形成が行われており、前画像の上
にレジストを合わせて、その次のトナー像が転写され
る。以下も同様の工程が繰り返され、結局4色のトナー
像が中間転写ベルト31上において一次転写される。
【0036】その後、転写材Pが二次転写領域Teに進
入し、中間転写ベルト31に接触すると、転写材Pの通
過タイミングに合わせて二次転写ローラ36に高電圧を
印加する。これにより、前述したプロセスにより中間転
写ベルト31上に形成された4色のトナー画像が転写材
Pの表面に転写される。その後、転写材Pは搬送ガイド
43によって定着ローラニップ部まで正確に案内され
る。そして、ローラ対41a、41bの熱及びニップの
圧力によってトナー画像が転写材P表面に定着される。
その後、内外排紙ローラ44、45により搬送され、転
写材Pは機外に排出される。
【0037】図2は、本実施例の画像形成装置におけ
る、レジストレーション補正用パターン画像を検知する
ためのパターン検知手段60(61)付近の概要図であ
る。
【0038】検知手段60(61)は、赤外発光ダイオ
ード(LED)とフォトダイオード(PD)を含む構成
であり、複数の感光体ドラム11(11a、11b、1
1c、11d)のうち、ベルト進行方向において最下流
に位置する感光体ドラム11aよりも更に下流側に位置
し、中間転写ベルト31上の位置Saにおいて、中間転
写ベルト31上に形成されたレジストレーション補正用
パターン画像70を読み取る。又、検知手段60(6
1)は、図3に示すように、中間転写ベルト31の両端
に配置されている。この検知手段60(61)により検
出したレジストレーションずれ量に基づき補正を行う。
【0039】図4は、上記検知手段60(61)の内部
回路ブロック図である。以下に検知手段60(61)に
よりパターン検知信号が生成されるまでの流れを説明す
る。また、本実施例では検知手段60(61)は、反射
型のセンサであるものとして説明する。
【0040】先ず、中間転写ベルト31に対し、赤外発
光ダイオード(LED)から照射された光の反射光をフ
ォトダイオード(PD)で受光し、IV変換回路d1で
電圧に変換される。その変換されたフォトダイオードの
出力DVの最大値と最小値は、ピークホールド回路d
2、d3により保持される。このフォトダイオードの最
大出力と最小出力とを抵抗により分圧し、スライスレベ
ルSHDを決める。そして、このスライスレベルSHD
とフォトダイオードの出力電圧DVとをコンパレータd
5により比較し、DV<SHDの部分を検知出力PVと
してパルスを生成する。
【0041】図5は、検知手段60(61)で生成され
た信号の処理の流れを示すブロック図で、本発明の特徴
部分を構成する誤検知判別手段69を含んでいる。以下
に検知手段60(61)で生成された信号の流れととも
に、本発明の特徴となる部分を説明する。
【0042】検知手段60(61)で生成された検知パ
ルス信号の幅と検知パルス信号間の幅をASIC62内
部の読み取り制御手段63(64)において、18.4
32MHzのCLK信号でカウントし読み取る。そし
て、全てのカウント値は順次、格納レジスタ65に格納
される。格納レジスタ65は、複数形成される補正パタ
ーンのうち、約1セット分の格納領域しか持たないた
め、1セット分格納されると、RAM66にコピーし、
格納レジスタ65に格納されているデータはリセットす
る。以上の動作を繰り返し、形成された全ての補正パタ
ーンを検知したデータをRAM66に記憶する。しか
し、このRAM66に記憶されている検知データにはベ
ルト傷などによる誤検知データも含まれている可能性が
あり、記憶されている検知データは信頼性にかけるとい
う問題がある。
【0043】そこで、上記した問題を解決するために、
本実施例の誤検知判別手段69において、ずれ量算出手
段68で算出された色ずれ量が許容範囲内であるか否か
で、ベルト傷等による誤検知データが含まれているか否
かを判別し、誤検知なしと判断された場合、後段の補正
量算出手段80において、各種補正量を算出し、補正制
御手段81において補正対象デバイス82を制御し色ず
れを補正する。また、誤検知判別手段69で誤検知あり
と判断された場合、エラー制御手段83で何らかの警告
信号、又は、画像形成を行うことを禁止する画像形成禁
止信号、単色のみ画像形成を許可する単色画像許可信号
などを生成し、その信号に基いて、各種対象デバイス8
4を制御する。以下に誤検知判別手段69における判別
方法を具体的に説明する。
【0044】本実施例では、図6に示すように、補正パ
ターンの形状種類は2種類で、横線(主走査方向)と、
くの字型(2種類の斜め線)とされ、イエロー、マゼン
ダ、シアン、ブラックの4色から成る。これを1セット
として、1回の色ずれ補正シーケンスでは合計10セッ
ト分のパターンを所定のタイミングで形成している。
【0045】これらの補正パターンを検知した検知デー
タから演算部67において、イエローを基準として、各
色マゼンダ、シアン、ブラックの色ずれを副走査書き出
し位置、主走査方向の傾き、主走査倍率、主走査書き出
し位置の計4個所に対して算出する。この色ずれ量は補
正パターン10セット分、各セットごとに算出する。そ
して、誤検知判別手段69では、各色、各個所の色ずれ
データに対し誤検知データが含まれているか否かを判別
する。
【0046】図7では、イエロー(以下「Y」と記述す
る。)とマゼンダ(以下「M」と記述する。)間の副走
査書き出し位置の色ずれを例にしており、合計10セッ
ト形成したパターンを検出したデータから算出した色ず
れ平均値YMと、傷による誤検知があった場合の最大値
YMmax、最小値YMminによる誤差を表してい
る。以下にこのY、M間の副走査書き出し位置ずれを例
に判別方法を示す。
【0047】Yに対するMの副走査書き出し位置ずれ
量、10セット分のうち最大値、最小値が許容範囲内で
あるか否かで判別を行う。その判別式を以下に示す。
【0048】
【数3】
【0049】上記式(5)、(6)のどちらか一方が真
であれば、誤検知していると判断する。また、上記判別
式に含まれている変数nの値を変化させることで、許容
範囲を調整することができる。
【0050】以上の判別をM、C、BKの色ずれ検出個
所各々に対して行う。
【0051】図8、9、10は以上説明した本発明の第
1、第2及び第3の実施例における色ずれ補正動作モー
ドの手順を示すフローチャートである。S101〜S1
10、S201〜S210、及びS301〜S312は
各ステップを示す。
【0052】先ず、図8を用いて第1の実施例における
動作の流れを説明する。
【0053】オートレジシーケンス(色ずれ補正動作モ
ード)が開始されると、先ず、ステップS101におい
て、補正パターンがベルト上に10セット分形成され、
それらを検出したデータはRAM66に記憶される。
【0054】次に、ステップS102において、S10
1で補正パターンを検出したデータからイエローを基準
色としマゼンダ、シアン、ブラック各色の色ずれを副走
査書き出し位置、主走査方向傾き、主走査書き出し位
置、主走査倍率の各個所に対し、各セットごとに算出す
る。そして、ステップS103において、算出したM、
C、BKの各個所の色ずれ量10セット分より、平均値
Mを各色、各個所ごとに導く。
【0055】ステップS104において、算出したM、
C、BKの各個所の色ずれ量10セット分より、最大値
Aを各色、各個所ごとに導く。
【0056】ステップS105において、算出したM、
C、BKの各個所の色ずれ量10セット分より、最小値
Bを各色、各個所ごとに導く。
【0057】ステップS106において、S104,S
105で算出した結果を基に、下記式を算出する。
【0058】
【数4】
【0059】ステップS107において、以下の計算式
に基いて、誤検知であるか否かの判別を行う。 A−M>D ・・・・・・・・・・・・・・・・・(7) M−B>D ・・・・・・・・・・・・・・・・・(8)
【0060】上記式(7)或いは(8)の一方でも真で
あった場合、検知データに誤検知が含まれていると判断
し、ステップS108における動作は行わず、ステップ
S109における動作に移行し、何らかに警告表示を行
い、ステップS110において、画像形成を行うことを
禁止する制御をする。
【0061】一方、ステップS107において、上記式
(7)、(8)が共に偽である場合、誤検知していない
と判断し、ステップS108において、オートレジ補正
動作を行い、色ずれを補正する。
【0062】図9及び図10の第2、第3の実施例にお
いて、第1の実施例と同様の動作ステップについては説
明を省略する。
【0063】図9に示した第2の実施例では、ステップ
S207において、判別式の一方でも真であり、誤検知
していると判断された場合、ステップS209におい
て、警告表示をし、ステップS210において、単色の
みであれば、画像形成を行うことを許可する制御をする
流れとなっている。
【0064】また、図10で示した第3の実施例ではス
テップS307において、判別式のどちらか一方でも真
であり、誤検知していると判断された場合、ステップS
309において、警告表示を行い、ステップS310に
おいて、色ずれ補正を行っていない状態であり画質が劣
化している恐れがあることをユーザーが承知の上で画像
形成を行いたい意思があれば、ステップS311におい
て、画像形成を行うことを許可する。一方、ステップS
310でユーザーの意思に基いて、画質が劣化した画像
を出力することを拒否した場合、ステップS312にお
いて、装置を停止させ、画像形成を禁止する制御を行う
流れとなっている。
【0065】実施例2 図11に本発明の画像形成装置の他の実施例を示す。実
施例1で説明した電子写真カラー複写機は、第二の像担
持体31が中間転写ベルトとされたが、本実施例の電子
写真カラー複写機は、第二の像担持体31が転写材Pを
担持し搬送する転写材搬送ベルトとされ、その他の点で
は実施例1の電子写真カラー画像形成装置と同様の構成
とされる。従って、同じ機能及び作用をなす部材には同
じ参照番号を付して、更なる説明は省略する。
【0066】本実施例においても、実施例1の場合と同
様に、図2をも参照すると理解されるように、レジスト
レーション補正用パターン画像を検知するためのパター
ン検知手段60(61)が、複数の感光体ドラム11
(11a、11b、11c、11d)のうち、ベルト進
行方向において最下流に位置する感光体ドラム11aよ
りも更に下流側に位置し、転写材搬送ベルト31上の位
置Saにおいて、転写材搬送ベルト31上に形成された
レジストレーション補正用パターン画像を読み取る。
又、検知手段60(61)は、実施例1で説明した図3
に示すように、中間転写ベルト31の両端に配置されて
いる。この検知手段60(61)により検出したレジス
トレーションずれ量に基づき補正を行う。
【0067】本実施例においても、実施例1の場合と同
様に、図4〜図10に関連して説明した色ずれ補正動作
が行なわれ、同様の作用効果を得ることができる。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像形成
装置は、補正パターン検知手段が検知したデータに第二
の像担持体上の傷や汚れなどによる誤検知データが含ま
れているか否かを判別するために、ずれ量算出手段にお
いて算出した色ずれ量が所定の許容範囲内であるか否か
を誤検知判別手段で判別する構成とされるので、第二の
像担持体の傷などによる誤検知を含んだ検知データを基
に補正を行うことを未然に禁止し、ユーザーが満足し得
ない色ずれのある低画質なカラー画像を提供することを
未然に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の一実施例である電子写
真カラー複写機の概略構成断面図である。
【図2】レジストレーション補正パターンを検知する検
知手段を設けた領域の概略構成図である。
【図3】図2で示した検知手段を設けた領域を上方より
見た上視図である。
【図4】検知手段の内部回路構成を説明する回路ブロッ
ク図である。
【図5】誤検知判別手段を含んだ色ずれ補正動作に関す
る回路の概略ブロック図である。
【図6】1セット分の手前、奥のどちらか片側の色ずれ
検出用のパターンを説明するための図である。
【図7】イエロー(Y)に対するマゼンタ(M)の副走
査書き出し位置ずれを例に、ベルト傷による誤検知した
場合の算出色ずれ量の様子を説明するための図である。
【図8】色ずれ補正動作の第1の実施例におけるフロー
チャートを示す。
【図9】色ずれ補正動作の第2の実施例におけるフロー
チャートを示す。
【図10】色ずれ補正動作の第3の実施例におけるフロ
ーチャートを示す。
【図11】本発明の画像形成装置の他の実施例である電
子写真カラー複写機の概略構成断面図である。
【符号の説明】
10(10a、10b、10c、10d)画像形成部 11(11a、11b、11c、11d)第一の像担持
体(電子写真感光体) 14(14a、14b、14c、14d)現像装置 31 第二の像担持
体(中間転写体) 60、61 補正パターン
検知手段 66 記憶手段(R
AM) 68 ずれ量検知手
段 69 誤検知判別手
段 70 補正用パター
ン画像 80 補正量算出手
段 81 補正制御手段 83 エラー制御手

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並置された複数の画像形成部を備え、前
    記各画像形成部は、第一の像担持体と、前記第一の像担
    持体に形成された静電潜像を現像して可視像とする現像
    装置と、を備え、前記各画像形成部において形成された
    前記第一の像担持体上の可視像が第二の像担持体上に、
    或いは、前記第二の像担持体上に担持した転写材に重畳
    して転写される画像形成装置において、 前記第二の像担持体上に色ずれを検出するための所定の
    補正パターン画像を、所定のタイミングで複数セット形
    成する補正パターン形成手段と、 前記補正パターン画像を検知する補正パターン検知手段
    と、 前記補正パターン検知手段が検知した複数の検知データ
    を記憶するデータ記憶手段と、 前記検知データに基いて色ずれ量を算出するずれ量算出
    手段と、 前記色ずれ量に基いて各種補正を行う補正手段と、 前記補正パターン検知手段が検知したデータに前記第二
    の像担持体上の傷や汚れなどによる誤検知データが含ま
    れているか否かを判別するために、前記ずれ量算出手段
    において算出した色ずれ量が所定の許容範囲内であるか
    否かで判別する誤検知判別手段と、を有することを特徴
    とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記誤検知判別手段の判別方法は、
    (1)前記補正パターン形成手段により複数セット形成
    したパターン画像を検出した検知データから、各セット
    ごとに、色ずれ量を算出するステップと、(2)前記各
    セットにおける色ずれ量を基に平均ずれ量Mを算出する
    ステップと、(3)前記各セットにおける色ずれ量を基
    に最大ずれ量Aを算出するステップと、(4)前記各セ
    ットにおける色ずれ量を基に最小ずれ量Bを算出するス
    テップと、(5)上記ステップ(2)〜(4)において
    算出されたデータを用いて、以下の式(1)、(2)を
    用いて演算を行うステップと、 【数1】 (6)上記式(1)、(2)の式のどちらか一方でも真
    であった場合、前記検知データに誤検知データが含まれ
    ていると判断するステップと、を有することを特徴とす
    る請求項1の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 更に、前記誤検知判別手段で前記補正パ
    ターン検知手段の検知データに誤検知が含まれていると
    判断された場合、前記補正手段による補正動作を禁止す
    る補正動作禁止手段と、警告を行う誤検知情報伝達手段
    と、を有することを特徴とする請求項1又は2の画像形
    成装置。
  4. 【請求項4】 更に、前記誤検知判別手段で前記補正パ
    ターン検知手段の検知データに誤検知が含まれていると
    判断された場合、装置を停止させることで、画像形成を
    行うことを禁止する手段を有することを特徴とする請求
    項3の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 更に、前記誤検知判別手段で前記検知デ
    ータに誤検知が含まれていると判断された場合、単色で
    の画像形成のみを許可する制御手段を有することを特徴
    とする請求項3の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 更に、前記誤検知判別手段で前記検知デ
    ータに誤検知が含まれていると判断された場合、画像形
    成を行うことをユーザーの許可のもとで可能とする手段
    を含むことを特徴とする請求項3の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記第二の像担持体は、無端ベルトであ
    ることを特徴とする請求項1〜6のいずれかの項に記載
    の画像形成装置。
JP2001156073A 2001-05-24 2001-05-24 画像形成装置 Pending JP2002351184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156073A JP2002351184A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156073A JP2002351184A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002351184A true JP2002351184A (ja) 2002-12-04

Family

ID=19000134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001156073A Pending JP2002351184A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002351184A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065113A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の位置ずれ補正装置
JP2011008168A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、色ずれ補正方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065113A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の位置ずれ補正装置
JP2011008168A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、色ずれ補正方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7398027B2 (en) Image forming apparatus with conveyance speed control based in part on loop detection
JP5481863B2 (ja) 位置ずれ量検出装置、位置ずれ量検出方法および位置ずれ量検出プログラム
US8948667B2 (en) Image forming apparatus and auto color registration method of the same
EP1517192B1 (en) Color image forming apparatus
JP2002108164A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2003098795A (ja) 画像形成装置
US6101359A (en) Image forming apparatus
JP2000284555A (ja) 画像形成装置
JP2005202110A (ja) 画像形成装置
JP4298157B2 (ja) 画像形成装置
JP2002214864A (ja) 画像形成装置
JP2008209659A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP2002351183A (ja) 画像形成装置
JP3855524B2 (ja) 画像形成装置
JP2002351184A (ja) 画像形成装置
JP2003167404A (ja) 画像形成装置
JP2006208668A (ja) 画像形成装置
US7653337B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2004317799A (ja) 画像情報検知センサ
KR100882288B1 (ko) 화상 형성 장치 및 화상 형성 방법
JP2004085954A (ja) 画像形成装置
JP3269775B2 (ja) 画像形成装置
JP2003149907A (ja) 画像形成装置
JP2008292922A (ja) 画像形成装置
JP4974111B2 (ja) 画像形成装置