JP2002350731A - 欠陥観察方法及び欠陥観察装置 - Google Patents

欠陥観察方法及び欠陥観察装置

Info

Publication number
JP2002350731A
JP2002350731A JP2001155215A JP2001155215A JP2002350731A JP 2002350731 A JP2002350731 A JP 2002350731A JP 2001155215 A JP2001155215 A JP 2001155215A JP 2001155215 A JP2001155215 A JP 2001155215A JP 2002350731 A JP2002350731 A JP 2002350731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
observation
magnification
observing
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001155215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4320132B2 (ja
Inventor
Haruhiko Kususe
治彦 楠瀬
Naoki Awamura
直樹 粟村
Takeshi Kobayashi
武史 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Lasertec Corp
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Lasertec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd, Lasertec Corp filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP2001155215A priority Critical patent/JP4320132B2/ja
Publication of JP2002350731A publication Critical patent/JP2002350731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320132B2 publication Critical patent/JP4320132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 100nm程度の微細な欠陥を高倍率観察モ
ードにおいて簡単な作業で観察できる欠陥観察方法を提
供する。 【解決手段】 欠陥検査すべき基板の表面を光ビームで
走査し、欠陥及びそのアドレス座標を検出する。観察さ
れた欠陥及びそのアドレス座標を用い、欠陥を光学的に
観察する。この光学観察で高倍率モードでの観察が必要
であると判断した場合、欠陥の位置を指示するマーク
を、基板の欠陥の付近に機械的手段を用いて凹部として
形成する。観察において欠陥の位置を示すアラインメン
トマークとしての機能を果たす。次低倍率観察モード及
び高倍率観察モードを有する顕微鏡装置を用い、低倍率
観察モードで前記欠陥を指示するマークを検出し、さら
に高倍率観察モードにおいて、検出したマークを用いて
観察すべき欠陥を視野内に位置させ、微細欠陥を高倍率
観察モードで観察する工程とを具える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウェハやマスク
ブランクス等の基板の表面領域に存在する微細欠陥を観
察する欠陥観察方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】LSIの製造の歩留りや信頼性を向上さ
せるためには、半導体ウェハの欠陥検査が極めて重要で
ある。現在、LSIの微細化に伴い、半導体ウェハにつ
いて100nm程度の微細な欠陥を検出できることが要
求されている。この半導体ウェハの欠陥検査方法とし
て、半導体ウェハの表面をレーザビームにより走査し、
ウェハ表面で散乱した散乱光を受光して欠陥検出を行う
レーザ散乱光方式が実用化されている。また、別の欠陥
検出方法として、欠陥検査すべきウェハの表面をマルチ
レーザビームにより走査し、ウェハ表面からの反射光を
リニアイメージセンサで受光するマルチビーム欠陥検出
方法も実用化されている。特に、マルチビーム方式の欠
陥検査方法はコンフォーカル光学系を利用しているた
め、レーザ散乱光方式に比べて一層高い分解能が得ら
れ、50nm程度の微細な欠陥も高精度に検出してい
る。
【0003】上述した欠陥検出方法においては、欠陥の
存在が検出されると共に同時に欠陥のアドレス座標も検
出され、求めたアドレスを利用して欠陥のリビューすな
わち欠陥についての光学的観察が行われ、欠陥の解析に
利用されている。
【0004】一方、欠陥の発生要因を解析するために
は、検出された欠陥を高倍率で観察する必要がある。例
えば、100nm程度のサイズを欠陥を観察するために
は、10000倍程度の高倍率で観察しなければなら
ず、走査型電子顕微鏡(SEM)や原子間力顕微鏡(A
FM)等を用いて観察する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】SEMやAFM等を用
いて高倍率で欠陥を観察する際、顕微鏡の視野内に欠陥
を捕らえることが極めて重要である。しかしながら、半
導体ウェハやマスクブランクスに形成されている座標の
原点は誤差が大きいため、検出された欠陥を欠陥検査工
程において得られた座標系を用いて顕微鏡の視野内に位
置させるのは極めて困難な作業となってしまう。特に、
高倍率観察を行うには、欠陥検査工程で用いた光学系と
は異なる別の観察装置を用いる必要があるため、欠陥観
察する基板を検査装置から一旦取り外し、別の観察装置
であるSEMやAFMに装着しなければならず、欠陥検
査の際に求められたアドレス座標を用いても、装着誤差
が生じてしまう。さらに、欠陥の検出と同時に求めた欠
陥のアドレス座標を用いても、低倍率で欠陥を視野内に
位置させようとすると欠陥を見落とすおそれがある。一
方、高倍率で視野内に位置させようとすると、サーチす
べき視野が広過ぎてしまい、欠陥を視野に位置させるの
に長時間かかってしまう。
【0006】従って、本発明の目的は、SEMやAFM
等を用いる高倍率の観察モードにおいて、欠陥検出工程
で検出した欠陥を簡単な作業で視野内に位置させること
ができ、微細欠陥を高倍率で観察できる欠陥観察方法欠
陥観察装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決する手段】本発明による欠陥観察方法は、
基板の表面領域に存在する欠陥を観察するに際し、検査
すべき基板の表面を走査して欠陥を検出する工程と、検
出された欠陥の位置を指示するために欠陥の近傍にマー
キングを行う工程とを具えることを特徴とする。このよ
うに、検出した欠陥に対し、その近傍にマーキングを施
しておくことにより、欠陥の再観察するとき或いは走査
型顕微鏡や原子間力顕微鏡のような別の観察装置を用い
て欠陥を観察する場合に観察すべき欠陥を容易に見つけ
出すことができる。
【0008】本発明による欠陥観察方法は、基板の表面
領域に存在する欠陥を観察するに際し、検査すべき基板
の表面を光ビームにより走査して欠陥を検出する第1の
観察工程と、検出された欠陥の位置を指示するために欠
陥の近傍にマーキングを行うマーキング工程と、当該マ
ーキングを目印として、検出された欠陥を第1の観察工
程の倍率よりも高い倍率で観察する第2の観察工程とを
具えることを特徴とする。微細欠陥を詳しく観察する場
合、光学系の異なる別の装置等でさらに高倍率で観察す
ることが重要であり、このような場合、欠陥近傍にマー
キングを施しておくと、初めに微細欠陥を検出した第1
の観察工程よりも高倍率で再観察する第2の観察工程に
おいてもマーキングを目印に欠陥の位置を容易に見つけ
出すことができ、欠陥の見落としの防止や観察時間の短
縮を図ることができる。
【0009】さらに、第2の観察工程は、マーキングを
見つけ出す低倍率の観察モードと、欠陥を観察するため
の高倍率観察モードとを含むことができる。このよう
に、低倍率でマーキングを見つけ出せば一層容易に欠陥
の位置を特定することができる。
【0010】さらに、本発明による欠陥観察方法は、基
板の表面領域に存在する欠陥を観察するに際し、欠陥検
査すべき基板の表面を光ビームで走査して、欠陥及びそ
のアドレス座標を検出する工程と、検出された欠陥及び
そのアドレス座標を用いて、検出した欠陥を光学的に観
察する工程と、欠陥の位置を指示するマークを、基板の
欠陥の付近に機械的手段を用いて凹部として形成するマ
ーキング工程と、低倍率観察モード及び高倍率観察モー
ドを有する顕微鏡装置を用い、低倍率観察モードで前記
欠陥を指示するマークを検出し、次に高倍率観察モード
において、検出したマークを用いて観察すべき欠陥を視
野内に位置させ、微細欠陥を高倍率観察モードで観察す
る工程とを具えることを特徴とする。50nm程度の微
細な欠陥の画像を光学的に撮像することは技術的に困難
である。しかし、検査すべき基板を光ビームにより光学
的に走査すると、微細な欠陥により光ビームが散乱又は
回折し正規の光路から外れるため、基板からの正反射光
を受光することにより微細な欠陥の存在を検出すること
が可能である。一方、検出した欠陥の発生原因や性状等
を把握するためには検出した欠陥の画像を高倍率で観察
する必要がある。そこで、本発明では、光ビーム走査に
より欠陥の存在及びそのアドレス座標を検出し、その
後、同一の光学装置を用いて欠陥を観察する。そして、
この欠陥観察により高倍率観察の要否を判断する。一
方、半導体ウェハやマスクブランクス等の基板について
欠陥検査を行う装置と検出された欠陥を10,000倍
程度の高倍率で観察する顕微鏡装置とは別体の装置であ
るため、欠陥検査で求められた欠陥のアドレスを用いて
も100nm程度の欠陥を10,000倍程度の高倍率
顕微鏡の視野内に位置させることは極めて困難である。
そこで、本発明では、欠陥検査を行った後、光学的に欠
陥を観察して高倍率モードでの観察を要否を判断する。
高倍率観察が必要な場合、基板の欠陥の付近に機械的な
マークをマーキングする。そして、低倍率モードでマー
ク検出を行い、微細な欠陥を観察視野内に位置させる。
これにより、SEMやAFMによる10000倍程度の
高倍率観察においても容易に欠陥を視野内に位置させる
ことができる。この結果、高倍率で観察した欠陥情報を
容易に得ることができ、微細欠陥の発生要因を容易に解
析することができる。
【0011】本発明による欠陥観察方法の好適実施例
は、欠陥検出工程及び欠陥を光学的に観察する工程にお
いて、コンフォーカル光学系を有する同一の光学装置を
用いて欠陥検出及び欠陥観察をそれぞれ行うことを特徴
とする。コンフォーカル光学系は高い分解能で欠陥を検
出することができる。同時に、検出した欠陥を同一のコ
ンフォーカル光学系を用いて光学的にレビューすれば、
観察すべき基板を同一の光学系に装着した状態で光学観
察することができ、微細な欠陥を容易に視野内に位置さ
せることができ、光学的レービューの作業性も向上す
る。この結果、高倍率観察の要否の判断も容易になる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明による欠陥観察方法
を実施するための光学装置の一例の構成を示す線図であ
る。本例では、コンフォーカル光学系を有する顕微鏡装
置を用いて欠陥検出及び欠陥の光学観察を行う。レーザ
光源10から発生したレーザビームを回折格子11に入
射させ、紙面内の第1の方向に整列した複数の光ビーム
に変換する。これら光ビームは第1及び第2のリレーレ
ンズ12及び13を経て偏光ビームスプリッタ14に入
射し、この偏光ビームスプリッタを透過してガルバノミ
ラー15に入射する。ガルバノミラー15は入射した複
数の光ビームを第1の方向と直交する第2の方向(紙面
と直交する方向)に所定の周波数で周期的に偏向する。
ガルバノミラー15で反射した複数の光ビームは第3及
び第4のリレーレンズ16及び17並びに1/4波長板
18を経て対物レンズ19に入射する。この対物レンズ
19は、入射した複数の光ビームを微小スポット状に集
束して観察すべき基板試料20に投射する。従って、基
板20には複数の微小な光スポットが第1の方向と対応
する方向に沿ってライン状に形成される。これら光スポ
ットはガルバノミラー15により光スポット列の方向と
直交する方向に第2の方向にされるので、試料20は複
数の光ビームにより走査され、従って2次元的に走査さ
れることになる。本例では、欠陥検出及び欠陥観察すべ
き基板としてパターンが形成されていない半導体ウェハ
を用いることにする。
【0013】基板20はxy駆動機構を有するステージ
21上に載置する。基板上の各光スポットからの反射光
は対物レンズ19により集光され、1/4波長板18、
リレーレンズ17及び16を経てカルバノミラー15に
入射する。そして、ガルバノミラー15によりデスキャ
ンされ、偏光ビームスプリッタ14に入射する。これら
反射ビームは1/4波長板18を2回通過しているの
で、その偏光面は90°回転している。この結果、基板
からの反射ビームは偏光ビームスプリッタ14の偏光面
で反射し、レーザ光源からの照明光から分離される。偏
光ビームスプリッタで反射した光ビームは第5のリレー
レンズを22を経てリニァイメージセンサ23に入射す
る。リニァイメージセンサ23は、基板20上に形成さ
れた光スポット列の方向と対応する方向に沿ってライン
状に配列した複数の受光素子を有する。従って、基板か
らの反射ビームはリニァイメージセンサ23の各受光素
子にそれぞれ入射する。尚、いずれかのリレーレンズを
ズームレンズで構成することにより、反射ビームの間隔
が調整され、各反射ビームを対応する受光素子にそれぞ
れ入射させることができる。各受光素子の光入射面は、
枠により規制されているから、微小なアパーチャにより
規制されるているのと等価である。従って、微小な点光
源からの光ビームが開口に規制された受光素子に入射す
ることになり、コンフォーカル光学系を構成することが
できる。この結果、フレァが除去され、高い分解能の光
学系が構成される。
【0014】基板20上の各光スポットからの反射光
は、ガルバノミラー15によりデスキャンされているの
で、基板上の各光スポットから反射ビームはリニァイメ
ージセンサ23の各受光素子にそれぞれ入射し、静止し
た状態に維持される。従って、リニァイメージセンサ2
3を所定の読出周波数で読み出すことにより、リニァイ
メージセンサ23から基板の2次元画像の映像信号が出
力される。尚、ステージ21を第1の方向すなわち光ス
ポット列の方向に移動することにより、基板の全体像を
撮像することができる。
【0015】次に、このレーザ顕微鏡の駆動制御につい
て説明する。顕微鏡の駆動制御は同期信号発生回路30
から供給される同期信号により行う。同期信号発生回路
30からステージ駆動回路31に同期信号を供給してス
テージ21を第2の方向(紙面と直交する方向)に移動
させる。さらに、同期信号発生回路からガルバノミラー
駆動回路32に同期信号を供給してガルバノミラー15
の駆動を制御する。CCDドライバ33にも同期信号を
供給してリニァイメージセンサ23の各受光素子に蓄積
された電荷を1ライン毎に読み出し、読み出した出力信
号を順次画像増幅器(図示せず)に供給して映像信号を
発生させる。
【0016】次に、欠陥検出について説明する。リニァ
イメージセンサ23の各受光素子には検査すべき基板の
表面領域で反射した正反射光だけが入射するので、基板
の表面領域に微細な欠陥が存在する場合入射した検査光
は欠陥により散乱又は回折し、正規の光路から外れ受光
素子に入射しない。従って、当該欠陥部分を走査した時
点の受光素子からの出力信号強度は正常な表面領域を走
査した時点の出力信号強度よりも低下することになる。
この結果、光ビームで基板を光学的に走査した場合、5
0nm〜100nm程度の微細な欠陥の画像を撮像する
ことはできないが、受光素子の出力信号強度変化を用い
て微細な欠陥の存在を光学的に検出することが可能にな
る。この場合、走査する光ビームのスポット径よりもは
るかに小さい欠陥であっても、光スポット中に50nm
程度の欠陥が存在すると、微細欠陥による散乱又は回折
により受光素子の信号強度は識別できる程度に変化する
ので、受光素子の出力信号強度を基準値と比較すること
により微細欠陥の存在を明確に検出することが可能であ
る。従って、リニァイメージセンサ23からの出力信号
を映像信号として出力し、欠陥検出回路33からの出力
信号を欠陥検出信号として出力することにより、図1に
示す装置は顕微鏡及び欠陥検出装置の両方の機能を達成
することができる。
【0017】リニァイメージセンサ23の各受光素子か
らの出力信号を欠陥検出回路33に供給する。この欠陥
検出回路33は、隣接する受光素子からの出力信号を比
較する比較回路を有し、比較回路の出力が閾値を超えた
場合欠陥と判定する。或いは、比較回路において各受光
素子からの出力信号強度を所定の閾値と比較し、各受光
素子からの出力信号強度が閾値以下になった場合欠陥が
存在すると判定する。このように構成することにより、
光学的に撮像できない程度の微細な欠陥であってもその
存在を明瞭に検出することができる。
【0018】次に、本発明による欠陥観察方法について
説明する。図2は本発明による欠陥観察方法のアルゴリ
ズムの一例を示すフローチャート図である。初めに、図
1に示す顕微鏡としても動作する欠陥検査装置(手段)
を用い、半導体ウェハのほぼ全面にわたって欠陥検査を
行う。この欠陥検査において、欠陥及びそのアドレス座
標を検出し、欠陥の存在及びそのアドレス座標をメモリ
装置に記憶する。
【0019】欠陥検査が終了した後、本発明による欠陥
検査装置及び顕微鏡装置の両方の機能を具える同一の光
学装置を用いて欠陥を光学的に観察する(第1の観察工
程)。この観察倍率は例えば1000倍とすることがで
きる。この際、欠陥と共に求めたアドレス座標を用いて
欠陥を顕微鏡の視野内に位置させる。このように比較的
高い倍率で欠陥を光学的に観察する場合であっても、本
例では、欠陥検査工程で用いた光学系と同一の光学系を
用いて欠陥を観察するため、100nm程度の大きさの
欠陥を比較的簡単な作業で視野内に位置させることがで
きる。また、コンフォーカル光学系を用いて観察するた
め、欠陥自体を比較的鮮明に観察することができる。こ
の光学観察により、欠陥の発生要因や性質、サイズ等を
把握することができる場合、この時点で観察を終了する
ことができる。一方、光学観察だけでは、検出された欠
陥の性質、形状及びサイズ等を十分に把握できない場
合、さらに高倍率での観察を行う。従って、この光学観
察工程は、SEMやAFM等による高倍率観察の必要の
要否を判断する意義を有する。
【0020】高倍率観察が必要であると判断した場合、
欠陥の付近に欠陥の位置を表すマークを形成するマーキ
ング処理(マーキング工程)を行う。図3はマーキング
装置(マーキング手段)の構成を示す線図である。観察
すべき基板20に対して、観察光学系と共にマーキング
装置を配置する。このマーキング装置は、レバー40を
有し、その一端側に偏心カム41を連結し、他端にダイ
ヤモンドチィップ42を装着する。このダイヤモンドチ
ィップとして、ダイヤモンドの(111)面で構成され
るファセットを用いことができる。このファセットを用
いることにより、特徴的な四角の凹状のマークを基板に
形成することができる。尚、偏心のカム41はモータに
連結し、その回転駆動を利用してダイヤモンドチィップ
を上下動させ、基板20の表面に四角の凹部をマークと
して形成する。尚、図4に基板表面に形成したアライン
メントマークの一例を示す。図4において、黒丸は欠陥
検出装置により検出された欠陥を示し、欠陥の周囲の四
角形の表示はダイアモンドのファセットにより基板に形
成した凹状のマークを示す。この凹状のマークは、例え
ば検出した欠陥の位置から20μm離れた位置に一辺が
5μmの四角形のマークとして形成することができる。
従って、電子顕微鏡による高倍率観察を行う際、凹状の
マークを目印として検出した欠陥を電子顕微鏡の視野内
に位置させることができる。
【0021】一方、マーキング方法として、機械的マー
キング方法以外の方法としてレーザアブレーションによ
るマーキング方法も考えられる。しかし、レーザアブレ
ーションの場合、デブリ等の飛散物が欠陥の周囲に付着
するため、新たな別の欠陥を発生することなる。一方、
機械的マーキング手段を用いて基板に凹部を形成する場
合、デブリが発生せず好ましいマーキングを実行するこ
とができる。
【0022】次に、例えば、SEMやAFM等のような
低倍率観察モード及び高倍率観察モードを有する顕微鏡
装置に基板を装着する。初めに、例えば100倍率程度
の低倍率モードで基板に形成したマークを検出する。例
えばSEMで観察する場合、低倍率でのマーク検出は比
較的高速で行うことができる。また、AFMで観察する
場合、付随的に設けられている低倍率用の光学顕微鏡を
用いてマーク検出を行うことができる。このマーク検出
により、簡単な作業で短時間で欠陥を顕微鏡の視野内に
位置させることができる。
【0023】次に、高倍率モードで欠陥について観察す
る。この高倍率モードとして、例えば倍率を20000
倍に設定することができる。そして、この高倍率観察モ
ードにより、欠陥のサイズ、形状等を確認することがで
き、欠陥の発生要因に関する重要な情報を得ることがで
きる(第2観察工程)。この高倍率モードの欠陥観察装
置(高倍率で観察する手段)として、走査型電子顕微鏡
(SEM)、原子間力顕微鏡(AFM)、透過電子顕微
鏡(TEM)、2次イオン質量分析装置(SIMS)、
オージェ電子分光分析装置(AES)又はラマン分光分
析装置を用いることができる。これらの観察装置は、基
板の表面だけでなく、表面から若干内部に位置する基板
の表面領域に形成された欠陥に関する情報も検出するこ
とができる利点がある。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、検
査すべき基板を光ビームで走査して欠陥を検出し、検出
した欠陥のアドレス座標を用いて欠陥の近傍にマーキン
グを形成しているので、基板に形成したマーキングを目
標に欠陥の位置を高倍率顕微鏡装置の視野内に容易に位
置させることができ、50nm程度の微細な欠陥であっ
ても電子顕微鏡や原子間顕微鏡装置等の高倍率顕微鏡に
より容易に観察することができる。特に、基板が半導体
ウェハの場合、欠陥をサーチする際の目標となるものが
存在しないため、検出した微小欠陥を10000倍程度
の高倍率で観察するのに有益である。また、機械的手段
を用いてマーキングを行っているので、デブリ等の飛散
物を発生させることなくマーキングを行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による欠陥観察方法を実施するための
顕微鏡装置の構成を示す線図である。
【図2】 本発明による欠陥観察方法のアルゴリズムを
示す図である。
【図3】 マーキング装置の一例の構成を示す線図であ
る。
【図4】 検出された欠陥とマーキングされたマークと
の関係を示す線図である。
【符号の説明】
10 レーザ光源 11 回折格子 15 ガルバノミラー 20 基板 23 リニァイメージセンサ 30 同期信号発生回路 33 欠陥検出回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03F 1/08 G03F 1/08 S (72)発明者 粟村 直樹 神奈川県横浜市港北区綱島東4丁目10番4 号 レーザーテック株式会社内 (72)発明者 小林 武史 福島県西白河郡西郷村大字小田倉字大平 150番地 信越半導体株式会社半導体白河 研究所内 Fターム(参考) 2G001 AA03 BA07 BA09 BA11 CA03 GA01 GA06 HA09 HA13 KA03 LA11 RA01 RA20 2G051 AA51 AB07 AC02 BA10 BC05 CA03 CB05 DA15 2H052 AE11 AF02 2H095 BA01 BD04 BD11 BD21

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の表面領域に存在する欠陥を観察す
    るに際し、 検査すべき基板の表面を光ビームにより走査して欠陥を
    検出する第1の観察工程と、 検出された欠陥の位置を指示するために欠陥の近傍にマ
    ーキングを行うマーキング工程と、 当該マーキングを目印として、検出された欠陥を第1の
    観察工程の倍率よりも高い倍率で観察する第2の観察工
    程とを具えることを特徴とする欠陥観察方法。
  2. 【請求項2】 前記第2の観察工程が、前記マーキング
    を低倍率で検出する低倍率観察モードと、前記第1の観
    察工程で検出された欠陥を高倍率で観察する高倍率観察
    モードとを含むことを特徴とする請求項1に記載の欠陥
    観察方法。
  3. 【請求項3】 基板の表面領域に存在する欠陥を観察す
    るに際し、 欠陥検査すべき基板の表面を光ビームで走査して、欠陥
    及びそのアドレス座標を検出する工程と、 検出された欠陥及びそのアドレス座標を用いて、検出し
    た欠陥を光学的に観察する工程と、 欠陥の位置を指示するマークを、基板の欠陥の付近に機
    械的手段を用いて凹部として形成するマーキング工程
    と、 低倍率観察モード及び高倍率観察モードを有する顕微鏡
    装置を用い、低倍率観察モードで前記欠陥を指示するマ
    ークを検出し、次に高倍率観察モードにおいて、検出し
    たマークを用いて観察すべき欠陥を視野内に位置させ、
    欠陥を高倍率観察モードで観察する工程とを具えること
    を特徴とする欠陥観察方法。
  4. 【請求項4】 前記欠陥検出工程及び欠陥を光学的に観
    察する工程において、コンフォーカル光学系を有する同
    一の光学装置を用いて欠陥検出及び欠陥観察をそれぞれ
    行うことを特徴とする請求項3に記載の欠陥観察方法。
  5. 【請求項5】 前記マーキング工程において、ダイアモ
    ンドで構成した鋭利な先端を有するチィップを用いて基
    板にマーキングすることを特徴とする請求項1から4ま
    でのいずれか1項に記載に欠陥観察方法。
  6. 【請求項6】 前記マーキング工程において、ダイヤモ
    ンドの(111)面で構成したフォーセットを用いて基
    板にマークを形成することを特徴とする請求項5に記載
    の欠陥観察方法。
  7. 【請求項7】 前記高倍率モードによる欠陥観察を、走
    査型電子顕微鏡(SEM)、原子間力顕微鏡(AF
    M)、透過電子顕微鏡(TEM)、2次イオン質量分析
    装置(SIMS)、オージェ電子分光分析装置(AE
    S)又はラマン分光分析装置を用いて行うことを特徴と
    する請求項2から6までのいずれか1項に記載の欠陥観
    察方法。
  8. 【請求項8】 基板の表面領域に存在する欠陥を観察す
    る装置であって、 欠陥を観察するための欠陥検出手段と、 欠陥検出手段により検出された欠陥の近傍に欠陥の位置
    を指示するマークを形成するマーキング手段とを具え、 前記マーキング手段として機械的手段を用い、前記欠陥
    検出手段により検出された欠陥の近傍に凹部を形成する
    ことを特徴とする欠陥観察装置。
  9. 【請求項9】 基板の表面領域に存在する欠陥を観察す
    る装置であって、 欠陥を観察するための欠陥検出手段と、 欠陥検出手段により検出された欠陥の近傍に欠陥の位置
    を指示するマークを形成する機械的マーキング手段であ
    って、前記欠陥検出手段により検出された欠陥の近傍に
    凹部を形成するマーキング手段と、 形成されたマークを目印として、検出された欠陥を高倍
    率で観察する観察手段とを具えることを特徴とする欠陥
    観察装置。
  10. 【請求項10】 前記欠陥を検出する欠陥検出手段が、
    コンフォーカル光学系を有する欠陥検出装置としたこと
    を特徴とする請求項8又は9に記載の欠陥観察装置。
  11. 【請求項11】 前記欠陥を観察するための欠陥検出手
    段が、 基板の全面を走査して欠陥を検出する欠陥検出装置と、 検出した欠陥のアドレス座標を記憶する記憶装置と、 当該記憶装置に記憶されたアドレス座標より任意の欠陥
    を選別し、選別された欠陥を観察し、座標のズレを補正
    する座標補正手段とを具えることを特徴とする請求項8
    から10までのいずれか1項に記載の欠陥観察装置。
  12. 【請求項12】 前記高倍率で欠陥を観察する観察手段
    を、走査型電子顕微鏡(SEM)、原子間力顕微鏡(A
    FM)、透過電子顕微鏡(TEM)、2次イオン質量分
    析装置(SIMS)、オージェ電子分光分析装置(AE
    S)又はラマン分光分析装置としたことを特徴とする請
    求項9から11までのいずれか1項に記載の欠陥観察装
    置。
JP2001155215A 2001-05-24 2001-05-24 欠陥観察方法及び欠陥観察装置 Expired - Lifetime JP4320132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155215A JP4320132B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 欠陥観察方法及び欠陥観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155215A JP4320132B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 欠陥観察方法及び欠陥観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002350731A true JP2002350731A (ja) 2002-12-04
JP4320132B2 JP4320132B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=18999449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001155215A Expired - Lifetime JP4320132B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 欠陥観察方法及び欠陥観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4320132B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005063984A (ja) * 2003-06-17 2005-03-10 Shin Etsu Handotai Co Ltd ウエーハの評価方法及びウエーハ製造工程の管理方法
JP2006210571A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Sumco Corp ウェーハの評価方法およびその評価装置
JP2007017395A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Nikon Corp 表面検査装置および表面検査方法
JP2007248360A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Jeol Ltd 荷電粒子ビーム検査方法および装置
JP2010175660A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Hoya Corp マスクブランク用基板の製造方法、およびマスクブランクの製造方法
JP2012154679A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Jx Nikko Nisseki Ekisho Firm Co Ltd 欠陥マーキング装置
JP2013217903A (ja) * 2012-03-16 2013-10-24 Horiba Ltd 試料分析装置及び試料分析プログラム
CN104081193A (zh) * 2012-01-12 2014-10-01 雅马哈发动机株式会社 印刷基板的复合检查装置
JP2017062263A (ja) * 2012-03-16 2017-03-30 株式会社堀場製作所 試料分析装置及び試料分析プログラム
CN108872240A (zh) * 2017-05-11 2018-11-23 京东方科技集团股份有限公司 微观缺陷检测装置及检测方法、显微镜
JP2019174291A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 Jx金属株式会社 粒状試料の分析方法及び分析装置
JP2020181897A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 株式会社Sumco 半導体ウェーハの分析方法、半導体ウェーハ製造工程評価方法および半導体ウェーハの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111605064B (zh) * 2019-06-05 2021-08-06 北新集团建材股份有限公司 一种墙板质量控制方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507157B2 (ja) * 2003-06-17 2010-07-21 信越半導体株式会社 ウエーハ製造工程の管理方法
JP2005063984A (ja) * 2003-06-17 2005-03-10 Shin Etsu Handotai Co Ltd ウエーハの評価方法及びウエーハ製造工程の管理方法
JP2006210571A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Sumco Corp ウェーハの評価方法およびその評価装置
JP4604734B2 (ja) * 2005-01-27 2011-01-05 株式会社Sumco ウェーハの評価方法
JP2007017395A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Nikon Corp 表面検査装置および表面検査方法
JP2007248360A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Jeol Ltd 荷電粒子ビーム検査方法および装置
JP2010175660A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Hoya Corp マスクブランク用基板の製造方法、およびマスクブランクの製造方法
JP2012154679A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Jx Nikko Nisseki Ekisho Firm Co Ltd 欠陥マーキング装置
US9329139B2 (en) 2012-01-12 2016-05-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Complex inspection device for printed-substrate
CN104081193A (zh) * 2012-01-12 2014-10-01 雅马哈发动机株式会社 印刷基板的复合检查装置
JP2013217903A (ja) * 2012-03-16 2013-10-24 Horiba Ltd 試料分析装置及び試料分析プログラム
JP2017062263A (ja) * 2012-03-16 2017-03-30 株式会社堀場製作所 試料分析装置及び試料分析プログラム
CN108872240A (zh) * 2017-05-11 2018-11-23 京东方科技集团股份有限公司 微观缺陷检测装置及检测方法、显微镜
JP2019174291A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 Jx金属株式会社 粒状試料の分析方法及び分析装置
JP7221596B2 (ja) 2018-03-28 2023-02-14 Jx金属株式会社 粒状試料の分析方法及び分析装置
JP2020181897A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 株式会社Sumco 半導体ウェーハの分析方法、半導体ウェーハ製造工程評価方法および半導体ウェーハの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4320132B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102235580B1 (ko) 반도체 웨이퍼 검사를 위한 결함 마킹
US7068363B2 (en) Systems for inspection of patterned or unpatterned wafers and other specimen
JP4802481B2 (ja) 表面検査装置および表面検査方法および露光システム
JP4293201B2 (ja) 試料作製方法および装置
US6798511B1 (en) Imaging ellipsometry
JP3843637B2 (ja) 試料作製方法および試料作製システム
KR20190082911A (ko) 3차원 반도체 구조체들의 검사를 위한 결함 발견 및 레시피 최적화
JP4500641B2 (ja) 欠陥検査方法およびその装置
US7728969B2 (en) Methods and systems for identifying defect types on a wafer
JP4716148B1 (ja) 検査装置並びに欠陥分類方法及び欠陥検出方法
US20110242312A1 (en) Inspection system and inspection method
JP4320132B2 (ja) 欠陥観察方法及び欠陥観察装置
US20070121105A1 (en) Optical sample characterization system
JPS6182147A (ja) 表面検査方法及び装置
JP2014137229A (ja) 検査装置及び欠陥検査方法
JP2012174896A (ja) 検査装置及び欠陥検査方法
JP3981696B2 (ja) 欠陥検査装置およびその方法
JP4844694B2 (ja) 検査装置及び欠陥分類方法
JP2017207522A (ja) 顕微ラマン分光装置および顕微ラマン分光システム
JP4604734B2 (ja) ウェーハの評価方法
JP5114808B2 (ja) 検査装置及び欠陥検査方法
JP4367433B2 (ja) 試料作製方法および装置
JPH11274256A (ja) 試料検査装置
JPH11145228A (ja) 積層欠陥検査方法および半導体ウェハ
JPS6222530B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080903

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4320132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term