JP2002350709A - ズームカメラ - Google Patents

ズームカメラ

Info

Publication number
JP2002350709A
JP2002350709A JP2001160872A JP2001160872A JP2002350709A JP 2002350709 A JP2002350709 A JP 2002350709A JP 2001160872 A JP2001160872 A JP 2001160872A JP 2001160872 A JP2001160872 A JP 2001160872A JP 2002350709 A JP2002350709 A JP 2002350709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
zoom
focus
drive ring
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001160872A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Sakurai
一樹 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001160872A priority Critical patent/JP2002350709A/ja
Publication of JP2002350709A publication Critical patent/JP2002350709A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、1個の駆動源を用いてズーミングも
フォーカシングも行えるようにし、且つ部品点数が少な
くローコストのズームカメラを提供する。 【解決手段】本発明によると、2群以上のレンズ群を有
するズームカメラにおいて、特定のレンズ群を駆動する
ズーム用駆動環(Zカム)と、他の特定のレンズ群を駆
動するフォカス兼ズーム用駆動環(ZFカム)と、上記
ZFカムを正逆方向に回動させる駆動源と、上記ZFカ
ムの回動に応じて、上記Zカムを押圧回動させる係合部
と押圧回動させない空送部とから成るクラッチ手段と、
上記係合部によって押圧回動される上記ZFカムの駆動
量を検出する検出手段と、上記空送部内でのフォーカス
動作の初期位置を検出する初期位置検出手段と、上記空
送部内での上記ZFカムの回動によりフォーカス動作を
行い、上記係合部によるZFカムとZカムとの連動回動
によりズーム動作を行い、フォーカス動作の前に、初期
位置を検出する制御手段とを具備したことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はズームカメラに係
り、特に、合焦レンズ群を含む複数のレンズ群をそれぞ
れ光軸方向に移動させてズーミングを行うズームカメラ
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のズームカメラは、ズーミングには
ズーミング専用のズーミング機構とズーミング駆動源と
を、また、フォーカシングにはフォーカシング専用のフ
ォーカシング機構とフォーカシング駆動源とをそれぞれ
備えている。
【0003】すなわち、この種のズームカメラにおける
合焦レンズ群の駆動に関しては、ズーミングとフォーカ
シングのそれぞれの駆動機構が重複して構成されてい
る。
【0004】従って、電動ズームでオートフォーカスの
構成にすると、駆動源(モータ)も重複してしまう構成
となり、カメラが大型化し、部品点数も増大して、コス
トも高くなってしまう。
【0005】このため、1個の駆動源を用いてズーミン
グもフォーカシングも行えるようにしたズームレンズの
ズーム機構が、特開平1−92708号公報に開示され
ている。
【0006】すなわち、この特開平1−92708号公
報に開示された技術手段では、差動歯車機構や電磁プラ
ンジャを使用して、1つのモータからの駆動力をズーミ
ングとフォーカシングの両方に用いるようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平1−92708号公報に開示された技術手段では、
ズーミングとフォーカシングとの切換えに電磁プランジ
ャや、差動歯車機構を用いているので、複雑で部品点数
も多くなると共に、その分のスペースが大きくなってし
まうという問題がある。
【0008】そこで、本発明は、上記の事情に鑑みてな
されたもので、上記問題点を解消し、1個の駆動源を用
いてズーミングもフォーカシングも行えるようにし、且
つ部品点数が少なくローコストとすることができるズー
ムカメラを提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題を解決するために、(1) 2群以上のレンズ群を有
するズームカメラにおいて、特定のレンズ群を駆動する
ズーム用駆動環と、このズーム用駆動環と隣接して配置
され、他の特定のレンズ群を駆動するフォカス兼ズーム
用駆動環と、上記フォーカス兼ズーム用駆動環を正逆方
向に回動させる駆動源と、上記ズーム用駆動環とフォー
カース兼ズーム用駆動環との対向部に形成され、上記フ
ォーカス兼ズーム用駆動環の回動に応じて、上記ズーム
用駆動環を押圧回動させる係合部と押圧回動させない空
送部とから成るクラッチ手段と、上記クラッチ手段の上
記係合部によって押圧回動される上記フォーカス兼ズー
ム用駆動環の駆動量を検出する検出手段と、上記クラッ
チ手段の上記空送部内でのフォーカス動作の初期位置を
検出する初期位置検出手段と、上記クラッチ手段の上記
空送部内での上記フォーカス兼ズーム用駆動環の回動に
よりフォーカス動作を行い、上記クラッチ手段の上記係
合部によるフォーカス兼ズーム用駆動環とズーム用駆動
環との連動回動によりズーム動作を行うことととし、フ
ォーカス動作の前に、初期位置を検出する制御手段と、
を具備したことを特徴とするズームカメラが提供され
る。
【0010】また、本発明によると、上記課題を解決す
るために、(2) 上記フォーカス動作を開始する際
の、上記初期位置検出手段は、上記クラッチ手段の上記
係合部によって押圧回動される上記フォーカス兼ズーム
用駆動環の駆動量を検出する検出手段を兼用することを
特徴とする(1)記載のズームカメラが提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態について説明する。
【0012】図1は、本発明を2群ズームレンズのズー
ムカメラに適用した第1実施の形態の構成を示す斜視図
である。
【0013】図2は、本発明を2群ズームレンズのズー
ムカメラに適用した第1実施の形態の構成を示す断面図
である。
【0014】このズームカメラは、撮影レンズ(本ズー
ムレンズ)の他にビューファインダを別に有している。
【0015】そして、ズーム釦も有していて、メインス
イッチをオンしている間は任意にズーミング可能で、レ
リーズ釦を押すとフォーカシングを行う。
【0016】また、メインスイッチをオフすることで、
初期状態にズームレンズがリセットされる。
【0017】図1、図2において、1群レンズ1aを保
持した1群枠1と、2群レンズ2aを保持した2群枠2
は、カメラ本体7に固定されたカム支持軸5に嵌挿され
たズーム用駆動環(以下、Zカムと呼称する)3、フォ
ーカス兼ズーム用駆動環(以下、ZFカムと呼称する)
4と、同じくカメラ本体7に固定された回転止め軸6と
により、光軸方向に移動自在に支持され、且つ回り止め
されている。
【0018】上記1群枠1の図示における上方には、上
記Zカム3の外周面に設けられた螺旋状のカム溝3aに
嵌合する円柱状凸部1cを有する支持部1bが設けられ
ている。
【0019】また、上記1群枠1の図示における下方に
は上記回転止め軸6に係合する回り止め用のU字状切欠
き部1dが設けられている。
【0020】そして、この1群枠1とZカム3とのカム
接合面を片当りにするための緊縮性の1群枠バネ11
が、カメラ本体7との間に架設されている。
【0021】上記2群枠2の図示における上方には、上
記ZFカム4の外周面に設けられた螺旋状のカム溝4a
に嵌合する円柱状凸部2cを有する支持部2bが設けら
れている。
【0022】また、上記2群枠2の図示における下方に
は上記回転止め軸6に係合する回り止め用のU字状切欠
き部2dが設けられている。
【0023】そして、この2群枠2とZFカム4とのカ
ム接合面を片当りにするための緊縮性の2群枠バネ12
がカメラ本体7との間に設けられている。
【0024】また、この2群枠2には、スタート位置で
あるワイド端つまりリセット位置を検知するための平板
状のリブ2eが一体に形成されている。
【0025】これによって、この2群枠2がリセット位
置にきたときの上記リブ2eに対応する位置にPI(フ
ォトインタラプタ)10が配設されている。
【0026】上記ZFカム4のマウント側端面には、ギ
ア4cが一体に形成され、このギア4cは、カメラ本体
7に固定されたモータ等からなる回転駆動源8の出力軸
に固定されたピニオン8aに噛み合っている。
【0027】このピニオン8aには、等間隔に設けられ
た多数の開孔を有するスリット板8bが一体に設けられ
ている。
【0028】そして、このスリット板8bを挾む位置に
PI(フォトインタラプタ)9が固定されている。
【0029】上記、Zカム3とZFカム4との対向部に
は、ZFカム4の回動に応じてZカム3を押圧回動させ
る係合部と、押圧回動させない空送部とからなるクラッ
チ手段が形成されている。
【0030】図3の(A),(B),(C)は、この対
向部におけるクラッチ手段の断面図を示している。
【0031】すなわち、ZFカム4に部分円弧状突出部
4bが設けられていると共に、Zカム3に上記突出部4
bより円弧角の大きい部分円弧状突出部3bが設けられ
ている。
【0032】テレ側駆動時は、図3の(A)に示すよう
に、突出部4bのテレ側駆動端面4bTが突出部3bの
テレ側駆動端面3bTに当接する。
【0033】また、ワイド側駆動時は、図3の(C)に
示すように、突出部4bのワイド側駆動端面4bWが突
出部3bのワイド側駆動端面3bWに当接する。
【0034】これらにより係合部が形成される。
【0035】また、フォーカシング時には、図3の
(B)に示すように、ZFカム4の突出部4bが、図に
おける白地で示された空送部領域を移動することにな
る。
【0036】そして、図3の(B)に示す状態でZFカ
ム4の回動によるフォーカス動作が行われると共に、図
3の(A),(C)に示す状態でZFカム4とZカム3
との連動回動によるズーム動作が行われる。
【0037】図1におけるZカム3とZFカム4との当
接部には、Zカム3とZFカム4との当接を検出するた
めの金属パターン3f,4fが配設されている。
【0038】そして、この金属パターン3f,4fを摺
動する切片3g,4gと合わせて初期位置検出SW13
が構成されている。
【0039】また、この金属パターン3f,4fは、図
3の(A),(C)に示す状態では、ワイド側駆動端面
3bWと4bW、テレ側駆動端面3bTとbTの当接に
より導通し、図3の(B)に示す状態では、非導通とな
るようにZカム3とZFカム4の円周部、及び当接部に
設置されている。
【0040】図3の(A),(C)に示す状態から、図
3の(B)に示す状態に至るフォーカス動作を行う際に
は、駆動源8をズーム動作時の回転方向であるCWまた
はCCWから、逆転駆動することによって行われるが、
このフォーカス動作時に、2群枠2の駆動量を検出する
ための、PI9の出力には、ピニオン8aから、噛合さ
れたZFカム4のカム溝4aと、これに嵌合する支持部
2bに支持されている2群枠2までの間には、所謂バッ
クラッシュが発生する。
【0041】このため、フォーカス動作を正確に行うに
は、2群枠2の位置は、フォーカス動作開始時には、バ
ックラッシュを排除した初期位置を検出しておくことが
望ましい。
【0042】例えば、図1に示す初期位置検出スイッチ
13では、図3の(A),(C)に示す状態から、図3
の(B)に示す状態に至る方向へ駆動された際に、ZF
カム4の回動に伴ってオフ検出がなされるようになって
いる。
【0043】図4乃至図6は、上記Zカム3とZFカム
4の展開図で、これらの外周面に設けられた各カム溝3
a,4aは、それぞれ、曲線L1と直線L2,L5のよ
うになっている。
【0044】すなわち、ZFカム4はフォーカシングカ
ムを兼ねているので、レンズの繰出し繰り込みが簡単に
なるようにリニアなカム溝となっている。
【0045】図7は、ズーム釦が押されて、ズーム駆動
が行われた場合(A)と、レリーズ釦が押された後のフ
ォーカシングが行われた場合(B)との、タイミングチ
ャートを表したものである。
【0046】この図4乃至図6と図7を用いて、この第
1実施の形態の作用を説明する。
【0047】このズームカメラのパワースイッチ(図示
せず)がオフされていると、1群枠と2群枠2が共にワ
イド側のリセット位置にあるので、2群枠2のリブ2e
がPI10の空隙内に入りこんでPI10の光通路を遮
ぎり、これによってPI10をオフした状態になってい
る。
【0048】このとき、Zカム3の部分円弧状の突出部
3bとZFカム4の部分円弧状の突出部4bは、図3の
(C)に示す相対位置にいる。
【0049】まず、(1)として、この状態でカメラの
パワースイッチをオンし、不図示のテレ側ズーミング釦
を押さずにワイド端での撮影をする準備までを図4の線
図を用いて説明する。
【0050】この場合、1群枠1は図の点P1に位置し
たまま移動せず、2群枠2のみ点P2から点P3まで移
動する。
【0051】ピニオン8aがCW方向に回転すると、こ
れに噛合したZFカム4がCCW方向に回転する。
【0052】ZFカム4の外周面には2群枠支持部2b
が嵌合し、さらに、ZFカム4のカム溝4aには2群枠
2の円柱状凸部が嵌合しているので、ZFカム4がCC
W方向へ回転すると、2群枠2は点P2から繰り出され
る。
【0053】このレンズ繰り出しが続くと、2群枠2の
リブ2eがPI10から離れていき、ある時点t1でP
I10がオンする。
【0054】この時点から、上記PI9のパルスカウン
トが開始される。
【0055】ところで、CPU等が内蔵された制御装置
(図示せず)によって、予め、測距データと焦点距離に
基づくフォーカス量がPI9のパルスに換算してメモリ
されているので、PI9のパルスカウント開始から、上
記換算されたパルス分だけ駆動した点P3で回転駆動源
8の回転が停止される。
【0056】ここで、1群枠1と2群枠2とは、ワイド
端の焦点距離位置となり、フォーカシングが行われる撮
影準備位置に停止したことになる。
【0057】そして、図4における2群枠2の直線L2
からL5までの移動量αが、前記図3におけるZカム3
の部分円弧状突出部3bのテレ側駆動端面3bTからワ
イド側駆動端面3bWまでの円弧角に相当しており、フ
ォーカシングの駆動可能範囲となる。
【0058】さて、レリーズ釦が押されるとまず、測距
が行われる。
【0059】この測距結果に基づいてレンズを合焦位置
に繰り出すため、回転駆動源8がCCW方向へ回転す
る。
【0060】すると、出力軸に固定されたピニオン8a
とスリット板8bが一体になってCCW方向に回転す
る。
【0061】従って、同スリット板8bの回転に応動
し、PI9はスリット板8bのスリットが通過するごと
にパルスを発生させる。
【0062】上記作用を前記図3で説明すると、回転駆
動源8が回転する前は、図3の(C)に示すように、Z
カム3のワイド側駆動端面3bWとZFカム4のワイド
側駆動端面4bWが当て付いている。
【0063】駆動源8が回転すると、Zカム3のワイド
側駆動端面3bWとZFカム4のワイド側駆動端面4b
Wとが離れ、初期位置検出スイッチ13のオフを検出
し、PI9のフォーカスパルスのカウントを開始する。
【0064】これにより、ZFカム4のみが回転されて
2群枠2のみが駆動される。
【0065】この場合のフォーカス量は、最大でも図3
の(C)から図3の(A)の位置までZFカム4が回転
する回転角α(図4では直線L2からL5までの水平距
離)より小さく設定されているので、ワイド端における
最至近の撮影でも、図3の(A)に示すように、Zカム
3のテレ側駆動端面3bTとZFカム4のテレ側駆動端
面4bTが当て付くまで2群枠2が繰り出されることは
有り得ない。
【0066】レリーズ後のフォーカスリセット動作は、
図3の(C)に示すように、Zカム3のワイド側駆動端
面3bWとZFカム4のワイド側駆動端面4bWが当て
つき、初期位置検出スイッチ13がオンするまで駆動源
8をCW方向へ駆動する。
【0067】次に、(2)として、カメラのパワースイ
ッチをオンし、不図示のテレ側ズーミング釦が押された
場合のテレ側へのズーミング移動後における撮影を図5
及び図7により説明する。
【0068】駆動源8がCW方向へ回転すると、まず2
群枠2が前記(1)で説明したと同様に点P2から繰り
出される。
【0069】2群枠2が移動量αで繰り出され(ステッ
プS1)、ZFカム4の突出部4bのテレ側駆動端面4
bTがZカム3の突出部3bのテレ側駆動端面3bTに
当たると、初期位置検出スイッチ13がオンし、この
時、点P4からZカム3もZFカム4と同じ回転を始め
る。
【0070】すると、1群枠1は点P1から、また2群
枠2は点P4から、それぞれのカム溝3a,4aに導か
れて繰り出される(ステップS2)。
【0071】次に、ズーミング釦が離されると(点P
5)、駆動源8の回転が停止する。
【0072】そこで、カメラは、PI10がオンしてか
ら駆動源8が停止されるまでの、PI9のカウント数で
あるズーム駆動パルスから焦点距離を割り出す。
【0073】図7の(A)は、このタイミングチャート
を示している。
【0074】ここで、レリーズ釦が押されると測距が行
われ、測距データと焦点距離に基づくフォーカス量がパ
ルス換算される。
【0075】次に、駆動源8がCCW方向へ回転し、こ
れによりZFカム4はCW方向へ回転することによって
2群枠2が繰り込まれる(ステップS3)。
【0076】駆動源8が回転を開始すると、新たにPI
9はパルスの出力を開始し、初期位置検出スイッチ13
のオフにより、フォーカス駆動の初期位置検出後、パル
スのカウントを開始して、上記フォーカス功量分のパル
スをカウントした点P6で駆動源8の回転を停止する。
【0077】これによって、2群枠2のみが、フォーカ
ス量分繰り込まれた位置P6で停止する。
【0078】図7の(B)は、このとき時のタイミング
チャートを示している。
【0079】このときのフォーカス量は、図3の(A)
から図3の(C)の位置までZFカム4が回転する回転
角αより小さく設定されている。
【0080】従って、ズーミング位置で∞位置の被写体
を撮影するときでも、図3の(C)に示すように、Zカ
ム3のワイド側駆動端面3bWとZFカム4のワイド側
駆動端面4bWが当てつくまで、2群枠が繰り込まれる
ことはない。
【0081】テレ側ズーミング釦が押され続けると、予
め設定されたテレ端パルスまで駆動源8がCW方向へ回
転駆動され、その時点で駆動源8の回転を停止させる。
【0082】次に、(3)として、既に、ズーミングさ
れてワイド端にいないときにワイド側ズーム釦が押され
た後の撮影を図6により説明する。
【0083】駆動源8をCCW回転させると、PI9は
パルスの出力を開始し、このパルスのカウントが開始さ
れる。
【0084】この場合、駆動源8をCCW回転させる直
前には、図3の(A)の状態(ワイド側ズーム釦が押さ
れる前に、テレ側ズーム釦が押されレリーズされていな
い状態)、または、図3の(B)に示すような状態(ワ
イド側ズーム釦が押される直前にレリーズされ、フォー
カシングされている状態)になっている。
【0085】ここで、カメラ側は、ZFカム4のワイド
側駆動端面4bWがZカム3のワイド側駆動端面3bW
に当てつくまでに要するPI9からのパルス数を算出し
ている。
【0086】駆動源8がCCW回転すると、まずZFカ
ム4のみがCW回転し、2群枠2が繰り込まれ始まる。
【0087】そして、ZFカム4のワイド側駆動端面4
bWがZカム3のワイド側駆動端面3bWに当てついた
ときから、Zカム3もZFカム4と同回転を始め、2群
枠2と1群枠1が共に各々のカム溝に導かれて繰り込ま
れていく。
【0088】そこで、ワイド側ズーム釦が離されると、
駆動源8が回転を停止し、PI9からのパルス数により
現レンズ位置での焦点距離が判断される。
【0089】一方、ワイド側ズーム釦が離される前にP
I10がオフした場合には、その時点で駆動源8の回転
を停止する。
【0090】ここで、レリーズ釦が押されると測距が行
なわれ、測距データと焦点距離データに基づきフォーカ
ス量がパルス換算される。
【0091】そして、駆動源8がCW方向へ回転するこ
とによって、ZFカム4がCCW方向へ回転する。
【0092】駆動源8が回転を開始し、初期位置検出ス
イッチ13がオフすると、PI9の出力パルスのカウン
トが開始され、フォーカス量分のパルスがカウントされ
たところで、駆動源8の回転を止める。
【0093】これでピントの合う位置にレンズがセット
さたことになる。
【0094】当然、このときもZFカム4のテレ側駆動
端面4bTがZカム3のテレ側駆動端面3bTに当てつ
く前に、最至近撮影時でも設定できるようになってい
る。
【0095】なお、2群枠2とカメラ本体7との間に設
けられた2群枠バネ12は、カメラ本体7とZFカム4
との間の、また、ZFカム4と2群枠2との間の、それ
ぞれのガタを取り除くものである。
【0096】また、1群枠1と本体7間との間に設けら
れた1群枠バネ11は、ZFカム4とZカム3間の、お
よびZカム3と1群枠1間のそれぞれに存在するガタを
取り除くものである。
【0097】これにより、ズーミングとフォーカシング
の精度の向上が図られている。
【0098】上記第1の実施の形態によれば、1個の回
転駆動源8でズーミングとフォーカシングを共に行うよ
うにしているので、部品点数の少ないローコストのズー
ムカメラを構成することができことになり、フォーカシ
ングの正確さを保証することができる。
【0099】(第2の実施の形態)図9は、本発明にお
ける第2の実施の形態の構成を示す斜視図である。
【0100】図8は、この実施の形態にてズーム釦が押
されてズーム駆動が行われた場合(A)と、レーリズ釦
が押された後のフォーカス駆動が行われた場合(B)の
タイミングチャートを示したものである。
【0101】本実施の形態では、カメラ本体7に固定さ
れたモータ等からなる回転駆動源8の出力軸に固定され
ているピニオン8aからZFカム4の回動を伝達するギ
アとは別に、ギア列が噛み合っている。
【0102】このギア列には、ピニオン8aに設けられ
たスリット板8bによる出力パルスを分周したパルスを
得るようなスリット板15が設けられている。
【0103】そして、このスリット板15を挟む位置に
PI(フォトインタラプタ)14が固定されている。
【0104】このPI14からの出力パルスは、ZFカ
ム4に嵌合する2群枠2の移動を検出するように、ギア
が数段配列されている。
【0105】したがって、本実施の形態では、ズーム駆
動時はPI9からの出力パルス以外に、2群枠2の移動
に概ね一致したパルスを出力するPI14からの出力パ
ルスをカウントすることによって、焦点距離の情報を算
出している。
【0106】本実施の形態では、フォーカス駆動時の初
期位置検出スイッチをPI14からの出力パルスで兼用
している。
【0107】すなわち、ズーム駆動時のPI9からの出
力パルスを検出しながらズーム釦のオンを検出している
間はズーム駆動を行い(図8の(A))、ズーム釦がオ
フされて、焦点距離の情報を算出した後は、フォーカス
駆動で、回転駆動源8の逆転駆動を開始すると、まもな
く、PI14からの出力パルスが出力されるため、この
出力パルスを初期位置検出手段として兼用している(図
8の(B))。
【0108】このとき、PI14からの出力パルスは、
PI9からの出力パルスを分周して、2群枠2の移動に
概ね一致した出力段ギアとなっているため、所謂バック
ラッシュの影響を受けずに、初期位置の検出を行うこと
ができる。
【0109】また、フォーカス駆動時に、PI14から
の出力パルスをカウントし、図示しないCPUに記憶し
ておくことにより、フォーカスリセット駆動時には、フ
ォーカス駆動時にカウントした出力パルスの数だけ、リ
セット駆動すればよい。
【0110】本実施の形態におけるその他の構成、作用
については、前述した第1の実施の形態のそれらと同じ
であるので、その説明を省略するものとする。
【0111】上記第2の実施の形態によれば、1個の回
転駆動源8でズーミングとフォーカシングを共に行うよ
うにしているので、部品点数の少ないローコストのズー
ムカメラを構成することができことになり、フォーカシ
ングの正確さを保証することができる。
【0112】
【発明の効果】従って、以上説明したように、本発明に
よれば、1個の駆動源を用いてズーミングもフォーカシ
ングも行えるようにし、且つ部品点数が少なくローコス
トとすることができるズームカメラを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明を2群ズームレンズのズームカ
メラに適用した第1実施の形態の構成を示す斜視図であ
る。
【図2】図2は、本発明を2群ズームレンズのズームカ
メラに適用した第1実施の形態の構成を示す断面図であ
る。
【図3】図3の(A),(B),(C)は、図1、2に
おけるZカム3とZFカム4との対向部におけるクラッ
チ手段の構成と動作を説明するための断面図である。
【図4】図4は、本発明の第1実施の形態によるズーム
カメラの作用を説明するためのZカム3とZFカム4の
展開図である。
【図5】図5は、本発明の第1実施の形態によるズーム
カメラの作用を説明するためのZカム3とZFカム4の
展開図である。
【図6】図6は、本発明の第1実施の形態によるズーム
カメラの作用を説明するためのZカム3とZFカム4の
展開図である。
【図7】図7の(A),(B)は、本発明の第1実施の
形態によるズームカメラの作用を説明するためのタイミ
ングチャートである。
【図8】図8の(A),(B)は、本発明の第2実施の
形態によるズームカメラの作用を説明するためのタイミ
ングチャートである。
【図9】図9は、本発明を2群ズームレンズのズームカ
メラに適用した第2実施の形態の構成を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1a…1群レンズ、 1…1群枠、 2a…2群レンズ、 2…2群枠、 7…カメラ本体、 5…カム支持軸、 3…ズーム用駆動環(Zカム)、 4…フォーカス兼ズーム用駆動環(ZFカム)、 6…回転止め軸、 3a…カム溝、 1c…円柱状凸部、 1b…支持部、 1d…U字状切欠き部、 11…1群枠バネ、 4a…カム溝、 2c…円柱状凸部、 2b…支持部、 2d…U字状切欠き部、 12…2群枠バネ、 2e…リブ、 9,10,14…PI(フォトインタラプタ)、 4c…ギア、 8…回転駆動源、 8a…ピニオン、 8b…スリット板、 4b…部分円弧状突出部、 3b…部分円弧状突出部、 4bT…突出部4bのテレ側駆動端面、 3bT…突出部3bのテレ側駆動端面、 4bW…突出部4bのワイド側駆動端面、 3bW…突出部3bのワイド側駆動端面、 3f,4f…金属パターン、 3g,4g…切片、 13…初期位置検出SW(3f,4f、3g,4g)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02B 7/10 G02B 7/04 D Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2群以上のレンズ群を有するズームカメ
    ラにおいて、 特定のレンズ群を駆動するズーム用駆動環と、 このズーム用駆動環と隣接して配置され、他の特定のレ
    ンズ群を駆動するフォカス兼ズーム用駆動環と、 上記フォーカス兼ズーム用駆動環を正逆方向に回動させ
    る駆動源と、 上記ズーム用駆動環とフォーカス兼ズーム用駆動環との
    対向部に形成され、上記フォーカス兼ズーム用駆動環の
    回動に応じて、上記ズーム用駆動環を押圧回動させる係
    合部と押圧回動させない空送部とから成るクラッチ手段
    と、 上記クラッチ手段の上記係合部によって押圧回動される
    上記フォーカス兼ズーム用駆動環の駆動量を検出する検
    出手段と、 上記クラッチ手段の上記空送部内でのフォーカス動作の
    初期位置を検出する初期位置検出手段と、 上記クラッチ手段の上記空送部内での上記フォーカス兼
    ズーム用駆動環の回動によりフォーカス動作を行い、上
    記クラッチ手段の上記係合部によるフォーカス兼ズーム
    用駆動環とズーム用駆動環との連動回動によりズーム動
    作を行うことととし、フォーカス動作の前に、初期位置
    を検出する制御手段と、 を具備したことを特徴とするズームカメラ。
  2. 【請求項2】 上記フォーカス動作を開始する際の、上
    記初期位置検出手段は、上記クラッチ手段の上記係合部
    によって押圧回動される上記フォーカス兼ズーム用駆動
    環の駆動量を検出する検出手段を兼用することを特徴と
    する請求項1記載のズームカメラ。
JP2001160872A 2001-05-29 2001-05-29 ズームカメラ Withdrawn JP2002350709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160872A JP2002350709A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 ズームカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160872A JP2002350709A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 ズームカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002350709A true JP2002350709A (ja) 2002-12-04

Family

ID=19004229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001160872A Withdrawn JP2002350709A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 ズームカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002350709A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057399A1 (ja) * 2004-11-29 2006-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ズームレンズ装置
JP2006284730A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ズームレンズ装置
US7405888B2 (en) 2006-07-05 2008-07-29 Fujifilm Corporation Image taking apparatus
WO2009001180A1 (en) 2007-06-25 2008-12-31 Nokia Corporation Single motor and clutch unit for independently adjusting two lens assemblies
WO2011078921A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Ge Inspection Technologies Ltd System for providing two position zoom-focus
CN103135316A (zh) * 2011-11-29 2013-06-05 华晶科技股份有限公司 变焦镜头机构及其摄像装置
JP2015036746A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 株式会社ニコン レンズ鏡筒、及び撮像装置
CN105134930A (zh) * 2015-09-29 2015-12-09 天津百利机械装备集团有限公司中央研究院 间歇运动生成器
CN105446054A (zh) * 2015-12-30 2016-03-30 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种用于航空相机的小型化调焦机构
CN108496297A (zh) * 2017-03-29 2018-09-04 深圳市大疆创新科技有限公司 电机模组、激光测量装置和移动平台
US10554097B2 (en) 2017-03-29 2020-02-04 SZ DJI Technology Co., Ltd. Hollow motor apparatuses and associated systems and methods

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057399A1 (ja) * 2004-11-29 2006-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ズームレンズ装置
US7760443B2 (en) 2004-11-29 2010-07-20 Panasonic Corporation Zoom lens device
JP2006284730A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ズームレンズ装置
US7405888B2 (en) 2006-07-05 2008-07-29 Fujifilm Corporation Image taking apparatus
WO2009001180A1 (en) 2007-06-25 2008-12-31 Nokia Corporation Single motor and clutch unit for independently adjusting two lens assemblies
US7616255B2 (en) 2007-06-25 2009-11-10 Nokia Corporation Single motor/actuator for adjusting two assemblies
WO2011078921A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Ge Inspection Technologies Ltd System for providing two position zoom-focus
CN103135316A (zh) * 2011-11-29 2013-06-05 华晶科技股份有限公司 变焦镜头机构及其摄像装置
JP2015036746A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 株式会社ニコン レンズ鏡筒、及び撮像装置
CN105134930A (zh) * 2015-09-29 2015-12-09 天津百利机械装备集团有限公司中央研究院 间歇运动生成器
CN105446054A (zh) * 2015-12-30 2016-03-30 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种用于航空相机的小型化调焦机构
CN108496297A (zh) * 2017-03-29 2018-09-04 深圳市大疆创新科技有限公司 电机模组、激光测量装置和移动平台
US10554097B2 (en) 2017-03-29 2020-02-04 SZ DJI Technology Co., Ltd. Hollow motor apparatuses and associated systems and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6075655A (en) Optical mechanism which allows play between transmission members for moving optical components
JP2001324663A (ja) 撮像装置
JP2002350709A (ja) ズームカメラ
JPH11211965A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2929480B2 (ja) ズームカメラ
JP3297659B2 (ja) 光学装置
JP2003057705A (ja) ズームレンズを備えた沈胴式カメラ
JPH09189844A (ja) レンズ鏡筒
JP4267129B2 (ja) カメラ
JP4194221B2 (ja) 撮像装置
JPH05249362A (ja) 光学機器
JP2577532Y2 (ja) 可変焦点式レンズの鏡胴
JP2546559Y2 (ja) 可変焦点式レンズ鏡胴
JP3869483B2 (ja) ズームファインダを備えたズームレンズカメラ
JPH10133091A (ja) ズームレンズ装置
JP2000194047A (ja) 光学装置
JP3859183B2 (ja) レンズ装置
JP2864257B2 (ja) 可変焦点式レンズ駆動装置
JP4139473B2 (ja) 変倍位置検出装置
JP2005284102A (ja) カメラ用絞り装置
JPH1062678A (ja) ズームレンズ装置
JP3300605B2 (ja) レンズ鏡筒の直進案内機構
JP3194113B2 (ja) レンズの移動装置
JP3215792B2 (ja) レンズ鏡筒の直進案内装置
JP2984613B2 (ja) 光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805