JP2002347665A - 自動車の車体構造に取付部材を固定するための装置 - Google Patents

自動車の車体構造に取付部材を固定するための装置

Info

Publication number
JP2002347665A
JP2002347665A JP2002083707A JP2002083707A JP2002347665A JP 2002347665 A JP2002347665 A JP 2002347665A JP 2002083707 A JP2002083707 A JP 2002083707A JP 2002083707 A JP2002083707 A JP 2002083707A JP 2002347665 A JP2002347665 A JP 2002347665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
mounting member
vehicle body
molding
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002083707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3692088B2 (ja
Inventor
Oliver Benirschke
オリーバー・ベニルシユケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2002347665A publication Critical patent/JP2002347665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3692088B2 publication Critical patent/JP3692088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R3/00Arrangements of steps or ladders facilitating access to or on the vehicle, e.g. running-boards
    • B60R3/002Running boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】自動車の車体構造に、踏み段またはシルカバー
のような取付部材を固定するための改良された装置を提
供する。 【解決手段】 この装置において、車体と結合された枠
縁形の担持成形体4に、選択的に、踏み段2またはシル
カバー3が、取付けられる。この担持成形体4と、この
踏み段2またはこのシルカバー3との間の結合は、この
踏み段2およびこの担持成形体4またはこのシルカバー
3における、互いに相応する凹状および凸状の成形体長
手縁部を介して行われる。従って、選択的に、この踏み
段2をこの担持成形体4と、またはこのシルカバー3を
この担持成形体4と、簡単な方法で結合することは可能
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特許請求項1の上
位概念による、自動車の車体構造に取付部材、特に踏み
段またはシルカバーを固定するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第5,193,829号明細書か
ら、自動車に取付可能な踏み段が公知であり、この踏み
段は、固定部材を介して、車体と結合可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、自動車の車体構造に、踏み段またはシルカバーのよ
うな取付部材を固定するための改良された装置を提供す
ることであり、この装置は、簡単に組付けおよび交換さ
れ得、且つ車体に対する安定性のある固定を保証し、且
つ床裏面部保護を形成する。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明に従
い、特許請求項1の典型的な特徴によって解決される。
下位の請求項は、他の有利な特徴を内容としている。
【0005】本発明によって主として得られる利点は、
選択的に、踏み段またはシルカバーが、簡単な方法で、
車両に組付け可能であり、且つ踏み段の使用の場合、最
適な踏付け強度が保証されており、且つ、この踏み段お
よびシルカバーおよび結合された担持成形体が、同時
に、床裏面部構造の並びに機構ユニットの保護を保証す
ることにある。
【0006】この目的のために、構造部材は、枠縁形の
担持成形体に相応し且つ断面において凹状におよび凸状
に形成された、互いに結合可能である成形体長手縁部を
有している。この担持成形体は、一方では車体に、離間
して設けられた固定ブラケットを介して、および他方で
は担持成形体における固定部材を介して、この車体と結
合可能である。
【0007】踏み段の十分な安定性、および簡単な組付
可能性または担持成形体との結合可能性を達成するため
に、担持成形体は、水平方向に整向された踏み面を有す
る中空成形体から成り、この踏み面に、内側の丸く窪ま
せられた壁部および外側のほぼ直線的に形成された壁部
が接続し、且つ、これら両方の壁部に、端側で、断面に
おいて取付部材の凹状の成形体長手縁部が接続し、この
成形体長手縁部が、断面において、担持成形体の凸状の
成形体長手縁部を、両側で抱き込んでいる。
【0008】固定して結合するために、取付部材の凹状
の成形体長手縁部は、上側に存在する屈曲された脚部を
有し、この脚部が、担持成形体の凸状の成形体縁部の壁
部を、フック止めするように抱き込み、且つ下に存在し
て接続する取付部材の壁部が丸く窪ませられており、且
つ担持成形体の成形体長手縁部の相応する壁部に当接し
ている。従って、踏み段またはシルカバーは、担持成形
体に対する旋回によって、担持成形体の成形体長手縁部
内に懸架され、またはこの成形体長手縁部から外され
る。
【0009】成形体長手縁部の形状一体的な結合は、取
付部材と担持成形体との間で、ねじまたはリベットによ
って固定される。
【0010】車体との担持成形体の直接の結合は、車体
の前方、後方および中間の領域において取り付けられ
た、車体と結合されている固定ブラケットを介して行わ
れ、その際、この担持成形体が、付加的な固定縁部を介
して、車体に固定可能である。これら固定ブラケット
は、ほぼ、水平方向の平面に整向された、担持成形体の
ためのねじ留め面を有し、その際、これら固定ねじのた
めの穿孔が、ほぼ担持成形体の中心の垂直方向の長手平
面内に設けられている。
【0011】車体に固定されたブラケットを、並びに付
加的に固定部材を介しての担持成形体の結合によって、
安定性のある、解離可能な結合が、この車体に対して形
成され、従って、この担持成形体は、荷重に耐え得る踏
み段を収容可能である。
【0012】担持成形体は、自動車の長手方向担持体と
シルとの間の間隙を覆うために、前方の固定ブラケット
を共に収容する上張薄板を有している。
【0013】騒音の低下のために、取付部材と担持成形
体との間で、発泡物質挿入物が設けられている。
【0014】踏み段またはシルカバーおよび担持成形体
の開放している端部を封隙するために、端キャップが設
けられており、これら端キャップは、封隙部材の間挿の
もとで、密に閉鎖するように、取付部材または担持成形
体と結合されている。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図において図示
し、以下に次に詳しく説明する。踏み段2またはシルカ
バー3のような取付部材を、車両に固定するための装置
1は、基本的に、担持成形体4から成っており、この担
持成形体が、固定部材、即ち固定連接板或いはそのよう
な手段5、6および7を介して、車体と、長手方向担持
体8及び/またはシル9において結合される。更に、固
定は、ブラケット10、11および12において行われ
る。選択的に、この車両に固定した担持成形体4によっ
て、この踏み段2またはシルカバー3は、懸架−固定結
合部13を用いて、担持踏み段2およびシルカバー3の
成形体長手縁部P1およびP2と、成形体4との間で結
合されている。
【0016】固定ブラケット10、11および12は、
車体とねじS2、S3、S4を介して固定され、且つ、
これらブラケットが共通の水平方向の担持成形体4のた
めの、ねじ留め面を有している。この目的で、これらね
じS2、S3およびS4は、ほぼ担持成形体4の中心で
垂直方向の長手平面X−X内において貫通案内されてお
り、および固定ブラケット10、11および12におい
て、例えばナットにおいて固定可能である。
【0017】車体との担持成形体4の更なる結合は、担
持成形体4と強固に結合された、例えば連接板5、6お
よび7のような部材を介して行われる。これら連接板
は、ねじS1を介して、長手方向担持体またはシル9と
結合される。
【0018】前面側に、担持成形体4が、いわゆる上張
り薄板(Verkleidungsblech)20を備えられており、
この上張り板金は、長手方向担持体8とシル9との間の
間隙を覆う。
【0019】踏み段2またはシルカバー3の成形体長手
縁部P1は、断面において凹状に成形されており、およ
びこれらに相応する他の担持成形体4の成形体長手縁部
P2が、断面において凸状に形成されており、且つ両方
の成形体長手縁部P1およびP2が、一方では担持成形
体4、と他方では踏み段2またはシルカバー3との間
の、形状一体的な懸架−固定結合部13を形成してい
る。
【0020】担持成形体4の成形体長手縁部P1は、内
側の丸く窪ませられた踏み面2aの壁部2bと接続す
る、上側に存在する屈曲された脚部21を備え、これら
脚部に、下に向かって指向する丸く窪ませられた壁部2
2が接続している。この壁部は、脚部21と共に、成形
体長手縁部P1の凹状の収容部を形成している。
【0021】この担持成形体4の成形体長手縁部P1に
対して、相応して、他の取付部材2;3の成形体長手縁
部P2が設けられており、この成形体長手縁部P2は、
壁部22に対峙する凸状の壁部23を有し、この凸状の
壁部に、形状一体的に脚部21内に存在する壁部24が
接続している。この断面において凹状の取付部材2、3
の成形体長手縁部P1は、凸状の成形体長手縁部P2と
の協働で、結合部13を形成する。リベットまたはねじ
によって、これら成形体長手縁部P1とP2は、互いに
強固に、しかし解離可能に結合される。
【0022】踏み段2とシルカバー3との間で、騒音を
抑制するまたは振動を緩衝する合成物質パッド27が設
けられており、これら合成物質パッドは、互いに離間し
て敷設可能である。
【0023】踏み段2、シルカバー3並びに担持成形体
4の端側を封隙するために。封隙部材25が設けられて
おり、この封隙部材に、接続する端キャップ26、26
aが配設されている。
【0024】担持成形体4において、車両用ジャッキの
ための収容部が一体にされており、この車両用ジャッキ
は、組み込まれた補強部30、31から成り、且つこの
補強部が担持成形体4の前方側および後方側に設けられ
ており、このことは、図9において詳細に図示されてい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両の側壁、および担持成形体に取付け可能な
踏み段または取付け可能なシルカバーを伴う装置の模式
的な図である。
【図2】担持成形体のための後方に存在する固定ブラケ
ットの図である。
【図3】担持成形体のための前方に存在する、および中
間の固定ブラケットの図である。
【図4】端部片および発泡パッドを伴う踏み段の模式的
な図である。
【図5】図1の線V−Vによる、担持成形体および前方
の固定部材を伴う踏み段の断面図である。
【図6】図1の線VI−VIによる、担持成形体および
中間の固定縁部を伴う踏み段の断面図である。
【図7】図1の線VII−VIIによる、担持成形体お
よび後方に存在する固定部材を伴う踏み段の断面図であ
る。
【図8】担持成形体を伴うシルカバーの断面図である。
【図9】固定ブラケットおよび固定部材を伴う担持成形
体の模式的な図である。
【符号の説明】
1 装置 2 踏み段 2a 踏み面 2b 壁部 2c 壁部 3 シルカバー 4 担持成形体 5、6、7 固定部材、固定連接板 8 長手方向担持体、車体 9 シル 10、11、12 固定ブラケット 13 取付部材 20 結合薄板、結合薄板 21 脚部 22 壁部 23 凸状の壁部 24 壁部 25 封隙部材 26、26a 端キャップ 27 合成物質パッド 30、31 補強部 P1、P2 成形体長手縁部 S1 ねじ S2、S3、S4 ねじ X−X 長手平面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 オリーバー・ベニルシユケ ドイツ連邦共和国、レオンベルク、クレム スストラーセ、37 Fターム(参考) 3D003 AA01 AA11 AA15 BB02 CA17 CA20 3D023 AA01 AB05 AC22

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定部材を用いて、自動車の車体構造に
    取付部材、特に踏み段またはシルカバーを固定するため
    の装置であって、その際、この取付部材が、車体のシル
    に沿って延在している様式の装置において、これら取付
    部材(2;3)は、交換可能に、これら取付部材(2;
    3)およびこの担持成形体(4)における、互いに相応
    し且つ断面において凹状におよび凸状に形成された成形
    体長手縁部(P1、P2)介して、枠縁形の担持成形体
    (4)と、結合可能であり、且つ、この担持成形体
    (4)が、一方では車体(8、9)に、離間して設けら
    れた固定ブラケット(10、11、12)を介して、お
    よび他方では担持成形体(4)における固定部材(5、
    6、7)を介して、この車体(8、9)と結合可能であ
    ることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 取付部材(2)は、水平方向に整向され
    た踏み面(2a)を有する少なくとも1つの中空成形体
    から成り、この踏み面に、内側の丸く窪ませられた壁部
    (2b)および外側のほぼ直線的に形成された壁部(2
    c)が接続し、且つ、これら両方の壁部(2b、2c)
    に、端側で、断面において取付部材(2;3)の凹状の
    成形体長手縁部(P1)が接続し、この成形体長手縁部
    が、断面において、担持成形体(4)の凸状の成形体長
    手縁部(P2)を、両側で抱き込んでいることを特徴と
    する請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 取付部材(2;3)の凹状の成形体長手
    縁部(P1)は、上側に存在する屈曲された脚部(2
    1)を有し、この脚部が、担持成形体(4)の凸状の成
    形体縁部(P2)の壁部(24)を、フック止めするよ
    うに抱き込み、且つ下に存在して接続する取付部材
    (2;3)の壁部(22)が丸く窪ませられており、且
    つ担持成形体(4)の成形体長手縁部(P2)の相応す
    る壁部(23)に当接していることを特徴とする請求項
    1または2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 取付部材(2;3)は、担持成形体
    (4)と、成形体長手縁部(P1)および(P2)との
    間で、互いに、ねじまたはリベットを介して結合されて
    いることを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに
    記載の装置。
  5. 【請求項5】 担持成形体(4)は、車体(8、9)の
    前方、後方および中間の領域においてねじ(S2、S
    3、S4)を介して結合された固定ブラケット(10、
    11、12)を介して、この車体(8、9)にねじ(S
    1)を介して固定されており、且つ、この担持成形体
    (4)が、付加的に、部材(5、6、7)を介して、こ
    の車体(8、9)に固定可能であることを特徴とする請
    求項1から4のいずれか一つに記載の装置。
  6. 【請求項6】 固定ブラケット(10、11、12)
    は、ほぼ、水平方向の平面に整向された、担持成形体
    (4)のためのねじ留め面を有し、その際、これら固定
    ねじ(S1)のための穿孔が、ほぼ担持成形体(4)の
    中心の垂直方向の長手平面(X−X)内に設けられてい
    ることを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記
    載の装置。
  7. 【請求項7】 結合薄板20は、担持成形体(4)と結
    合されており、この結合薄板に、前方の固定ブラケット
    (5)が一体にされていることを特徴とする請求項1か
    ら6のいずれか一つに記載の装置。
  8. 【請求項8】 取付部材(2;3)とシル(9)または
    車体の長手方向担持体(8)との間で、離間する発泡パ
    ッド(27)が設けられていることを特徴とする請求項
    1から7のいずれか一つに記載の装置。
  9. 【請求項9】 取付部材(2;3)は、自由な端部にお
    いて、端キャップ(26)によって閉鎖されており、且
    つ、封隙部材(25)が、この端キャップ(26)と、
    この取付部材(2;3)の自由な端部との間で設けられ
    ていることを特徴とする請求項1から8のいずれか一つ
    に記載の装置。
JP2002083707A 2001-04-26 2002-03-25 自動車の車体構造に取付部材を固定するための装置 Expired - Fee Related JP3692088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10120444:2 2001-04-26
DE10120444A DE10120444C1 (de) 2001-04-26 2001-04-26 Vorrichtung zum Festsetzen eines Anbauelements an eine Aufbaustruktur eines Kraftfahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002347665A true JP2002347665A (ja) 2002-12-04
JP3692088B2 JP3692088B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=7682793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002083707A Expired - Fee Related JP3692088B2 (ja) 2001-04-26 2002-03-25 自動車の車体構造に取付部材を固定するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6688621B2 (ja)
EP (1) EP1253045B1 (ja)
JP (1) JP3692088B2 (ja)
AT (1) ATE270202T1 (ja)
DE (2) DE10120444C1 (ja)
ES (1) ES2219595T3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3978711B2 (ja) * 2001-12-28 2007-09-19 スズキ株式会社 スプラッシュガードの構造
US7083179B2 (en) * 2003-03-03 2006-08-01 Salflex Polymers Ltd. Running board
US20050012295A1 (en) * 2003-07-16 2005-01-20 Chevalier Donald P. Two-component running board
JP2005119434A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Honda Motor Co Ltd 自動車のガードパイプ
US7334807B2 (en) * 2004-05-27 2008-02-26 Steffens Enterprises, Inc. Vehicle step tube
US7311320B2 (en) * 2005-10-17 2007-12-25 Magna International Inc. One piece running board bracket
KR100732619B1 (ko) * 2006-01-27 2007-06-27 주식회사 아펙스 레저 차량용 발판의 지지브라켓트
WO2007147236A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-27 Salflex Polymers Ltd. Running board for vehicle
US7819412B2 (en) * 2007-11-16 2010-10-26 Load Rite Trailers, Inc. Universal fender step
JP6139861B2 (ja) * 2011-11-18 2017-05-31 マグナ インターナショナル インコーポレイテッド 自動ステップボード用ロッカーモール取付システム
EP3131784B1 (en) * 2014-04-15 2018-12-12 Tiercon Corp. Composite running board
CN104590394B (zh) * 2015-01-16 2017-01-11 东风商用车有限公司 一种铝合金客车踏步区地板骨架连接结构
US10518727B1 (en) 2018-09-28 2019-12-31 GM Global Technology Operations LLC Step assembly for energy absorption
US11628866B2 (en) 2020-12-04 2023-04-18 Toyota Research Institute, Inc. Systems, methods, and vehicles providing adaptive window transparency for vehicle mode switching

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2208723A (en) * 1939-05-22 1940-07-23 Briggs Mfg Co Scuff plate
JPS5649677U (ja) * 1979-09-25 1981-05-01
US4456275A (en) * 1982-02-12 1984-06-26 Coachmen Industries, Inc. Running board construction
US4451063A (en) * 1982-02-12 1984-05-29 Coachmen Industries, Inc. Running board construction
DE9000526U1 (ja) * 1990-01-18 1990-03-01 Ott, Siegfried
US5062665A (en) * 1990-06-11 1991-11-05 Adell Corporation Door edge guard with J cross section
US5193829A (en) * 1991-11-19 1993-03-16 Warn Industries, Inc. Sub frame support system and running board for a vehicle
US5382035A (en) * 1993-04-19 1995-01-17 Algonquin Industries International, Inc. Vehicle running board assembly
US5713589A (en) * 1995-03-03 1998-02-03 Smittybilt, Inc. Side step for motor vehicle
US5823553A (en) * 1996-05-21 1998-10-20 Dfm Corporation Running board accessory with flap seal
US5788321A (en) * 1996-05-22 1998-08-04 Freightliner Corporation Removable side fairing for a vehicle
US5895064A (en) * 1997-03-18 1999-04-20 Laubach; Daniel J. Universal mounting bracket for running boards
US6050579A (en) * 1998-04-21 2000-04-18 Aeroquip Corporation Automotive running board
DE29900510U1 (de) * 1999-01-14 1999-08-12 Haslbeck Technik Gmbh Trägerkonstruktion zur Befestigung eines Formteils an einer Fahrzeugkarosserie
US6173979B1 (en) * 1999-04-30 2001-01-16 Bernard Mould Ltd. Vehicle running board construction

Also Published As

Publication number Publication date
ES2219595T3 (es) 2004-12-01
EP1253045B1 (de) 2004-06-30
US6688621B2 (en) 2004-02-10
ATE270202T1 (de) 2004-07-15
EP1253045A1 (de) 2002-10-30
JP3692088B2 (ja) 2005-09-07
US20020158439A1 (en) 2002-10-31
DE10120444C1 (de) 2002-10-10
DE50200558D1 (de) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002347665A (ja) 自動車の車体構造に取付部材を固定するための装置
JP2003200786A (ja) 車両用グローブボックス
MXPA97010452A (es) Ensamble de soporte de montaje universal de tirante de estructura.
JP2012232731A (ja) 車両用シート
JPH11278131A (ja) 車両用シートヒンジ
JPH0971184A (ja) 自動車のドアのアウタミラー取付け構造
CN210857780U (zh) 装配式无障碍隐形扶手
KR100439804B1 (ko) 자동차의 시트백 프레임과 시트쿠션 프레임의 조립구조
JP2923937B2 (ja) キャリアレール支持装置
JP2000095152A (ja) 自動車のリヤスポイラ取付け構造
JP2003212053A (ja) 車両天井部の部品取付構造
JPS6125395Y2 (ja)
JPH0624283Y2 (ja) 自動車用アウトサイドミラー
JPH07309111A (ja) 車体へのサスペンションの取付構造
JP3429220B2 (ja) 脱着シートの把手構造
KR950002187Y1 (ko) 자동차용 사이드 밀러(Side mirror) 고정대
JP3915957B2 (ja) キャブオーバ型トラックのキャブ
JPH0222352Y2 (ja)
JP2007513000A (ja) 自動車用のシート及び同シートが装備された自動車
JPH061875Y2 (ja) 自動車のリヤシ−ト装置
JP3011019B2 (ja) スライドテレビの固定構造
KR0140503Y1 (ko) 시이트 가이드레일의 장착구조
JPH0624281Y2 (ja) 自動車用アウトサイドミラー
JPH11278163A (ja) 車両用ルーフキャリア支持部構造
JPS5835545Y2 (ja) 自動車用シ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees