JP2002346787A - パルスmag溶接用ソリッドワイヤ - Google Patents

パルスmag溶接用ソリッドワイヤ

Info

Publication number
JP2002346787A
JP2002346787A JP2001151393A JP2001151393A JP2002346787A JP 2002346787 A JP2002346787 A JP 2002346787A JP 2001151393 A JP2001151393 A JP 2001151393A JP 2001151393 A JP2001151393 A JP 2001151393A JP 2002346787 A JP2002346787 A JP 2002346787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
mass
amount
droplet
mag welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001151393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4754096B2 (ja
Inventor
Reiichi Suzuki
励一 鈴木
Toshihiko Nakano
利彦 中野
Fusaki Koshiishi
房樹 輿石
Takaaki Ito
崇明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2001151393A priority Critical patent/JP4754096B2/ja
Publication of JP2002346787A publication Critical patent/JP2002346787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4754096B2 publication Critical patent/JP4754096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶滴の大きさが小さく、移行が安定かつ規則
的に行われ、従来よりも短いアーク長でスパッタ発生量
を極めて少なくすることができるパルスMAG溶接用ソ
リッドワイヤを提供する。 【解決手段】 パルスMAG溶接用ソリッドワイヤは、
メッキ処理していない鋼線のワイヤ表面に潤滑油がワイ
ヤ10kgあたり0.05乃至5.0g存在する。前記
鋼線は、C:0.01乃至0.15質量%、Si:0.
10乃至1.00質量%、Mn:0.50乃至2.00
質量%、P:0.030質量%以下、及びS:0.03
0質量%以下を含有し、必要に応じて、Ti、Zr又は
Nbを、夫々0.01乃至0.20質量%含有し、残部
がFe及び不可避的不純物からなる組成を有する。ワイ
ヤ表面に、K化合物又はCs化合物を、夫々K及びCs
換算で0.5乃至20質量ppm塗布するか、ワイヤ1
0kgあたり0.01乃至1.0gのMoSを塗布す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パルス溶接を使用
したAr+CO、Ar+O又はAr+CO+O
等の混合ガスシールドアーク溶接(以下、パルスMAG
溶接)に適したパルスMAG溶接用ソリッドワイヤに関
し、特にスパッタ発生量が少ない鋼製のパルスMAG溶
接用ソリッドワイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ガスシールドアーク溶接において、炭酸
ガス又は通常のMAG溶接法に比べてスパッタ低減又は
溶接ビードの外観向上に効果のある溶接方法としてパル
スMAG溶接法が普及してきている。パルスMAG溶接
法は高電流(ピーク電流)と低電流(ベース電流)を周
期的に発生させることにより、ピーク期間中に溶接ワイ
ヤ先端に溶滴を形成させ、ベース期間中に溶滴を溶接ワ
イヤ先端から離脱させて母材の溶融池に移行させること
を目的とする溶接方法である。溶滴の移行と電流の制御
を1パルスあたり1溶滴に同期させたとき、低電流域で
も短絡は発生せず、スプレー移行となってスパッタ発生
量を著しく少なくすることができる。
【0003】一方、溶接の高能率化を追及し、かつ手直
し率低減又は環境改善の点から低スパッタ性も要求され
ていることから、高速溶接にパルスMAG溶接を適用す
る試みがなされている。溶接速度が速くなるにつれて、
アンダカット及びハンピング現象を抑えるために、短い
アーク長にする必要がある。しかし、短いアーク長では
パルスMAG溶接法でもスプレーアークとはならず、短
絡が生じ多量のスパッタが発生してしまう。アンダカッ
ト及びハンピングを防止し、スパッタの発生を抑制する
ためにはできる限り短いアーク長でも短絡が生じず、安
定な溶滴移行を実現できるワイヤが必要となっている。
【0004】このような背景から、パルスMAG溶接用
として短いアーク長でも低スパッタ化が可能なワイヤと
して、特開昭61−159296号公報、特開昭63−
157794号公報、特開昭62−296993号公
報、特開昭59−50992号公報、特開平7−256
229号公報、特開平9−239583号公報、特開平
10−24389号公報及び特開平4−147789号
公報等に種々の技術が開発されている。しかし、これら
の従来技術は、主として、C、Si、Mn、P及びSか
らなる組成に、Al、Ti、Ni、Cr、Zr、O及び
N等の成分を添加し、それらの各成分の組成を最適化す
ることを特徴としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来技術においては、短時間レベルでの送給性の安定
化については、全く認識されておらず、これを課題とす
るその解決手段は全く開示されていない。従って、従
来、依然として、溶滴移行は微視的に不安定で、特に短
いアーク長での低スパッタ化が不十分であった。
【0006】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、溶滴の大きさが小さく、移行が安定かつ規
則的に行われ、従来よりも短いアーク長でスパッタ発生
量を極めて少なくすることができるパルスMAG溶接用
ソリッドワイヤを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願発明に係るパルスM
AG溶接用ソリッドワイヤは、表面にメッキ処理してい
ない鋼線からなるパルスMAG溶接用ソリッドワイヤで
ある。
【0008】本願第1発明においては、ワイヤ表面に潤
滑油がワイヤ10kgあたり0.05乃至5.0g存在
することを特徴とする。
【0009】本願第2発明に係るパルスMAG溶接用ソ
リッドワイヤにおいては、前記鋼線は、C:0.01乃
至0.15質量%、Si:0.10乃至1.00質量
%、Mn:0.50乃至2.00質量%、P:0.03
0質量%以下、及びS:0.030質量%以下を含有
し、残部がFe及び不可避的不純物からなる組成を有
し、ワイヤ表面に潤滑油がワイヤ10kgあたり0.0
5乃至5.0g存在することを特徴とする。
【0010】前記鋼線は、好ましくは、Cが0.03乃
至0.10質量%、Siが0.50乃至0.90質量
%、Mnが1.00乃至1.50質量%である。
【0011】また、前記鋼線は、更に、Ti、Zr及び
Nbからなる群から選択された少なくとも1種の元素
を、夫々0.01乃至0.20質量%含有する。
【0012】これらの本発明において、ワイヤ表面に、
K化合物及びCs化合物からなる群から選択された少な
くとも1種を、夫々K及びCs換算で0.5乃至20質
量ppm塗布することができる。
【0013】また、これらの本発明において、ワイヤ表
面に、ワイヤ10kgあたり0.01乃至1.0gのM
oSを塗布することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例に係るパル
スMAG溶接用ソリッドワイヤについて詳細に説明す
る。本願発明者等はパルスMAG溶接において、短いア
ーク長でもスパッタ発生量を抑えるためには、溶滴の
離脱性の促進と、1/10000〜1/1000秒レ
ベルでのワイヤ送給の安定が欠かせないことを見出し
た。溶滴の離脱性の促進については、パルスMAG溶
接法は通常の炭酸ガス又はMAG溶接法と異なり、ワイ
ヤの溶滴形成期間(ピーク期間)と落下期間(ベース期
間)はパルス設定又は電流によって決まる数100Hz
の周波数として決められる。溶滴はベース期間中に容易
に離脱しなければ、次のピーク時の高い電流によって吹
き飛ばされ、大粒のスパッタとなってしまうことから、
ベース期間中における溶滴の離脱性が悪ければ、逆に通
常の溶接法よりもスパッタ量が多くなることもある。
【0015】溶滴の離脱性向上の手段として、溶滴の粘
性又は表面張力を下げることが有効であり、このために
は、溶滴の酸素量を高めることが最も効果が大きい。そ
して、上述の各公報には、ワイヤ酸素量を高めることに
よって溶滴の酸素量を高める方法が開示されている。ま
た、ワイヤの酸素量を高める手段としては、先ず、
(a)脱酸、脱硫を適当な限度に止める、(b)酸素ガ
スを吹き込む、(c)TiOのような酸化物を加える
(特開昭61−159296号公報)等の方法が開示さ
れている。しかし、これらの方法はワイヤのバルクとし
ての酸素量を高める効果はあるが、本発明の課題解決に
は有効ではない。本願発明者等はパルスMAG溶接にお
ける溶滴の離脱性に影響を及ぼす酸素は溶滴表面近傍に
存在する酸素であり、溶滴離脱性は溶滴表面近傍の酸素
量に大きく依存していて、バルクの酸素量を高めること
は溶滴離脱性に有効ではないことを見出した。逆に、バ
ルクの酸素量を過度に上げれば、溶滴の粘性を過度に下
げ、溶滴が縦長の楕円状になり、アーク長が短い場合に
短絡を生じやすくなる。更に、バルクの酸素量を過度に
上げると、溶接金属の介在物を増やし、靭性を低下させ
るほか、スラグ量が多くなる等の問題が生じる。
【0016】ワイヤ表面近傍の酸素量を高めるには、
(d)表面のスケール層、(e)油脂類、酸化物の塗布
(特開昭63−15779号公報)等の手段がある。し
かし、いずれもその量の制御が非常に難しく、かつ酸素
を大幅に増加させることはできない。本願発明者等がこ
の問題を解決するために鋭意研究した結果、ワイヤ自身
の酸素量を上げるのではなく、酸化反応の速度向上によ
って溶滴表面の酸素量を大幅に高くすることにより、溶
滴離脱性を向上させることができることを見出した。
【0017】具体的には、従来、殆どのソリッドワイヤ
には銅メッキが施されていたが、本発明においては、こ
の銅メッキを施さないことによって溶滴表面の酸素量を
著しく高くし、溶滴の離脱性を向上させることを特徴と
する。一般的には、特開平9−99390号公報に示さ
れているように、従来、ソリッドワイヤは均一な銅メッ
キを施すことによって、コンタクトチップからワイヤへ
の電流供給点(通電点)を安定化し、アークを安定させ
ることを目指してきた。しかし、このように銅メッキが
存在すると、ワイヤ先端で溶滴となった場合でも溶滴表
面に液体状態の銅がそのまま分布することから、シール
ドガス(一般的にはAr+COガス)雰囲気の解離酸
素が溶滴の鉄と結合することを妨げてしまう。しかし、
銅メッキが存在しなければ、シールドガス中の解離酸素
が溶滴の鉄と結合することを妨げる物質がないため、雰
囲気中の酸素が極めて高い速度で溶滴表面の鉄と酸化反
応を起こし、極めて高い濃度の溶滴表面酸素層を得るこ
とが可能となる。これによって、溶滴の粘性、特に表面
近傍の表面張力が低下し、容易に離脱が可能となる。離
脱性が向上すると、溶滴径が小さくなることから、アー
ク長を短くしても溶滴先端が短絡し難くなり、安定なス
プレー移行となり、スパッタが極めて少なくなる。
【0018】また、銅メッキワイヤの場合、実際にはワ
イヤ表面には微視的にメッキのない箇所が多少の差はあ
れ生じることが避けられず、通電点がワイヤ送給に伴っ
て銅から鉄、鉄から銅へ移動する際に大きな電気抵抗差
が生じることから、パルスの制御が崩れてアークが不安
定となって、スパッタが発生してしまう。逆に、メッキ
がないほうが、このような通電点での電気抵抗差が全く
生じないことから、常にアークは安定し、パルスの溶滴
移行が規則的に進行する。銅メッキがなければ、送給ロ
ーラ、コンジットライナー、コンタクトチップ等の送給
系内で銅メッキが剥離することがなく、銅メッキ屑も全
く生じないことから、銅メッキ屑の堆積に伴って送給性
が悪化することもない。短いアーク長でも短絡が生じな
いことから、短絡が生じた際に溶接機が発するアーク再
発のための高い瞬間電流によって生じるスパークによっ
て主に引き起こされるチップとワイヤの融着現象も発生
しにくい。また、融着によって一時的にワイヤ送給が止
まる短い時間スパンでの送給不良も起きにくいことか
ら、の1/10000〜1/1000秒レベルの高い
ワイヤ送給安定性も得ることが可能となる。
【0019】更に、この短時間スパンでの高いワイヤ送
給性を確保するためには、メッキを施さないだけではな
く、送給潤滑性を確保するためにワイヤ表面に施す油の
量を厳しく管理する必要がある。また、銅メッキワイヤ
と本願のメッキ無しワイヤとでは、同じ油量でも送給抵
抗低減の度合いが異なることがわかり、パルスMAG溶
接用メッキ無しワイヤとして最適な油量がある。油量が
過小(0.05g未満)であれば、送給系とワイヤとの
間の接触抵抗が大きくなり、送給性が悪化する。一方、
油量が過大(5.0g超)であれば、送給ローラとワイ
ヤとの間の接触抵抗が小さすぎてスリップ現象が生じ、
ワイヤを送給することができなくなる。これらの送給速
度の変動は、これが微小な変動量でも、規則正しい溶滴
径を形成する必要があるパルスMAG溶接では、アーク
安定性及びスパッタ発生に通常の溶接法よりも大きな影
響を及ぼす。なお、潤滑油としては、鉱物性、動物性及
び植物性等があり、その種類はいずれでもよい。
【0020】図1乃至図4は、アーク近傍を高速ビデオ
撮影し、スローモーション再生することにより、アーク
直上のワイヤ送給速度を求め、これを記録した微小時間
に対してプロットした図であり、微小時間でのワイヤ送
給速度の変動を示す。なお、図1乃至図4においては、
コントローラによるワイヤ送給速度の指示値は0.2m
m/ミリ秒で、一定である。図4に示す従来のメッキワ
イヤが最も送給速度の変動が大きく、メッキなしワイヤ
ではあるが潤滑油が不足する場合(図2)及び潤滑油が
過剰の場合(図3)のように油量管理が適正でない場合
においても、アーク直上のワイヤ送給速度の変動が大き
い。しかし、本発明のように、ワイヤ表面に潤滑油がワ
イヤ10kgあたり0.05乃至5.0g存在するとい
うように、油量が適切である場合は、図1に示すよう
に、アーク直上のワイヤ送給速度の変動は極めて小さ
い。
【0021】次に、本発明に係るパルスMAG溶接用ソ
リッドワイヤの素線である鋼線の組成について説明す
る。
【0022】C:0.01乃至0.15質量% Cは強力な脱酸元素であると共に鋼の強度を向上させる
ために必要な元素である。Cが0.01質量%未満では
溶接金属の強度が軟鋼よりも低くなり、ソリッドワイヤ
が低強度鋼板専用となって実用性が低くなる他、溶滴バ
ルクの脱酸不足により粘性が過度に低下し、短絡が生じ
やすくなってスパッタが発生しやすくなる。逆に、Cを
0.15質量%を超えて添加すると、溶滴の表面張力が
大きくなってしまい、溶滴離脱性が悪化し、パルス周期
の同調性が損なわれる。よって、C量は0.01乃至
0.15質量%とする。なお、好ましくは、Cは0.0
3乃至0.10質量%である。
【0023】Si:0.10乃至1.00質量% Siも強力な脱酸元素であると共に鋼の強度を向上させ
るに必要な元素である。Siが0.10質量%未満では
溶接金属の強度が軟鋼よりも低くなり、ソリッドワイヤ
が実用的でなくなる他、溶滴バルクの脱酸不足により粘
性が過度に低下し、短絡が生じやすくなってスパッタが
発生しやすくなる。また、Siが過少であると、溶接金
属のなじみ性も劣り、継手疲労強度が低下する。逆に、
Siを1.00質量%を超えて添加すると、溶滴の表面
張力が大きくなってしまい、溶滴離脱性が悪化し、パル
ス周期の同調性が損なわれる。よって、Si量は0.1
0乃至1.00質量%とする。なお、好ましくは、Si
は0.50乃至0.90質量%とする。
【0024】Mn:0.50乃至2.00質量% Mnも強力な脱酸元素であると共に鋼の強度を向上させ
るために必要な元素である。Mnが0.50質量%未満
では溶接金属の強度が軟鋼よりも低くなり、ソリッドワ
イヤが実用的でなくなる他、溶滴バルクの脱酸不足によ
り粘性が過度に低下し、短絡が生じやすくなってスパッ
タが発生しやすくなる。また、Mnが過少であると、溶
接金属のなじみ性も劣り、継手疲労強度が低下する。逆
に、Mnを2.00質量%を超えて添加すると、溶滴の
表面張力が大きくなってしまい、溶滴離脱性が悪化し、
パルス周期の同調性が損なわれる。よって、Mn量は
0.50乃至2.00質量%とする。なお、好ましく
は、Mnは1.00乃至2.00質量%である。
【0025】P及びS:夫々0.030質量%以下 P及びSは、高温割れを引き起こす元素であり、更に溶
滴の粘性が低下し、短絡が生じやすくなってスパッタが
発生しやすくなることから可及的に少ない方がよい。こ
の場合に、P及びS含有量が夫々0.030質量%を超
えると、これらの現象が顕著となるので、P及びSは夫
々0.030質量%を上限値とする。
【0026】Ti及びZr:0.01乃至0.20質量
Ti及びZrは、共にビード形状の改善とアーク安定化
の効果を奏するため、必要に応じて鋼線に添加する。し
かし、Ti及びZrが夫々0.01質量%未満では、こ
の効果は現れない。一方、Ti及びZrを夫々0.20
質量%を超えて添加すると、溶滴の粒滴径が大きくなり
すぎ、短絡が生じやすくなると共に、離脱しにくくなっ
て、大粒のスパッタとなる。よって、Ti及びZrを添
加する場合は、夫々0.01乃至0.20質量%とす
る。
【0027】Nb:0.01乃至0.20質量% Nbは窒素と親和性が高いことから、ややシールド不良
気味の場合でも、空気中の窒素と優勢的に結合し、ブロ
ーホールを防止する効果があるため、必要に応じて鋼線
に添加する。この効果はNbの含有量が0.01質量%
以上の場合に現れる。しかし、Nbの含有量が0.20
質量%を超えると、溶接金属の靭性が著しく悪化する。
よって、Nbを添加する場合は、0.01乃至0.20
質量%とする。
【0028】ワイヤ表面に、K化合物及びCs化合物か
らなる群から選択された少なくとも1種:夫々K及びC
s換算で0.5乃至20質量ppm アルカリ金属であるK及びCsは電離電圧が低くて電子
の放出が容易なため、アークの電位傾度が下がり、溶滴
へのアーク這い上がりが促進され、アークワイヤ先端の
溶滴を包むように発生する。これにより、電磁的に溶滴
に作用するピンチ力が有効に働き、離脱性が向上する。
この効果を得るには、K及びCs換算で夫々0.5質量
ppm以上必要である。しかし、K及びCs換算で夫々
20質量ppmを超えてK化合物及びCs化合物を塗布
すると、塗布した化合物が送給系内に堆積しやすくな
り、ワイヤ送給性を阻害しやすくなる。よって、K化合
物及びCs化合物をワイヤ表面に塗布する場合は、夫々
K及びCs換算で0.5乃至20質量ppmとする。
【0029】なお、K化合物及びCs化合物の形態につ
いては、炭酸カリウム、炭酸セシウム、クエン酸カリウ
ム、クエン酸セシウム、硫酸カリウム、硫酸セシウム、
ヨウ化カリウム、ヨウ化セシウム、ステアリン酸カリウ
ム、ステアリン酸セシウム等がある。塗布方法として
は、伸線終了後の直接塗布、潤滑油への分散塗布、又は
これらの水溶液を塗布した後、焼鈍させることによって
分散させる方法などがあり、いずれの方法でも有効であ
る。
【0030】また、ワイヤ表面に塗布したK化合物又は
Cs化合物の塗布量測定方法は次のとおりである。先
ず、ワイヤを20〜30mm程度にカットして、約20
gサンプリングする。次に、塩酸に過酸化水素水を加え
てなる液体を石英製ビーカに注ぎ、その液体中にカット
ワイヤサンプルを数秒間浸漬させてから、このサンプル
を取り出す。しかる後に、石英製ビーカ内の液体をろ過
する。そして、このろ過された液体を原子吸光法で測定
する。
【0031】ワイヤ表面にワイヤ10kgあたり0.0
1乃至1.0gのMoSを塗布 固体送給潤滑材であるMoSをワイヤ表面に塗布する
と、ワイヤ送給性が向上し、チップ摩耗速度を減少させ
る効果がある。この効果はMoSの塗布量がワイヤ1
0kgあたり0.01gより少ないと顕著に現われな
い。一方、MoS をワイヤ10kgあたり1.0gを
超えて塗布すると、送給系内で剥離したMoSが堆積
して詰まり量が多くなり、送給不安定の原因となる。よ
って、MoSを塗布する場合は、その塗布量はワイヤ
10kgあたり0.01乃至1.0gとする。
【0032】上述した成分以外の成分は不可避的不純物
であるが、例えば、ソリッドワイヤ素線である鋼線中
に、Cuは0.1質量%以下、Alは0.05質量%以
下、Crは0.30質量%以下、Biは0.1質量%以
下、Nは0.01質量%以下、Oは0.020質量%以
下、Niは0.10質量%以下、Moは0.05質量%
以下、Bは0.005質量%以下等であれば、その含有
が許容される。
【0033】
【実施例】以下、本発明のパルスMAG溶接用ソリッド
ワイヤの実施例について、その特性を試験した結果を、
比較例と比較して具体的に説明する。
【0034】下記表1及び表2に示す各種組成のワイヤ
を用い、下記表3の溶接条件でパルスMAG溶接を実施
し、スパッタ発生量を測定した。表1及び表2に示すワ
イヤの直径は1.2mmである。この溶接時のアーク電
圧はアンダカットが生じない程度にまで低く設定してい
る。ワイヤNo.1乃至9はC,Si,Mnの組成が、
請求項3乃至5で規定した好ましい範囲を満足する実施
例である。また、ワイヤNo.10乃至16はC,S
i,Mnの組成が、請求項2で規定した範囲を満足する
実施例である。更に、ワイヤNo.17乃至20はいず
れかの成分の組成が請求項2で規定した範囲を満足しな
いため、請求項1のみを満足する実施例である。一方、
ワイヤNo.21乃至28は表面に銅メッキを施した比
較例である。ワイヤNo.29、30は、表面に銅メッ
キを施していないが、塗布油量が本発明の範囲を外れる
比較例である。
【0035】図5は本実施例のスパッタ捕集方法を示す
模式図である。図5に示すように、板状のテストワーク
1,2を垂直にして重ね合わせ、コーナー部を溶接トー
チ3によりすみ肉溶接した。そして、平面視で扇状をな
す銅板製の捕集器4をその直線辺がテストワーク1,2
の直下に位置するように配置し、溶接により発生するス
パッタを捕集器4内に捕集した。この捕集器4内に捕集
したスパッタと溶接トーチ3に付着したスパッタとを合
計してスパッタ発生量とした。溶接長は1組あたり50
0mmとし、同一条件で3組溶接して1分あたりのスパ
ッタ発生量とした。パルスのピーク期間は最も実用上使
用される1.1〜1.5ミリ秒の3段階で夫々測定し、
全てのスパッタ発生量の平均値で整理した。下記表4に
これらの試験結果を示す。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】
【表3】
【0039】
【表4】
【0040】スパッタ発生量の判定結果は、スパッタ発
生量が0.3g/分以下で特に優れているものを◎と
し、0.5g/分以下で良好なものを○とし、0.5g
/分を超えてスパッタが多いものを×としている。な
お、本試験において、気孔欠陥又は割れ等の欠陥は生じ
なかった。ワイヤNo.1〜20は本発明の実施例ワイ
ヤであり、高速・低電圧条件でもスパッタ発生量が少な
く、優れていた。一方、ワイヤNo.21〜28は従来
の銅メッキワイヤであるが、スパッタ発生量が多かっ
た。微視的な銅メッキの不連続性がアーク不安定を引き
起こし、パルス周期との同調が崩れることから、スパッ
タが多く発生したものと考えられる。ワイヤNo.29
はメッキはないものの、表面潤滑油量が不足しているこ
とから、送給抵抗が高くなり、微小な送給量の変動が大
きくなって、アークが不安定化し、スパッタ発生量が増
加した。ワイヤNo.30はメッキはないものの、表面
潤滑油が過剰であることから、送給ローラとワイヤとの
間の抵抗が小さくなりすぎて、スリップ現象を起こし、
微小な送給変動が大きくなった。よって、アークが不安
定化し、スパッタが増加した。このように、本発明の範
囲外の比較例ワイヤは、スパッタ発生量が本発明の実施
例ワイヤよりも極めて多かった。
【0041】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、メ
ッキを施さず表面潤滑油量を適正に管理することによ
り、パルスMAG溶接において重要な微小な送給変動を
抑制し、常に1溶滴/1パルスを規則的に持続可能とな
ると共に、粒径が小さい溶滴を形成することができるの
で短いアーク長でも極めて少ないスパッタ量を実現する
ことが可能となる。これにより、本発明は、溶接のクリ
ーン化及び高速溶接化等に多大の貢献をなす。
【図面の簡単な説明】
【図1】横軸に時間をとり、縦軸にアーク直上のワイヤ
送給速度をとって、本発明ワイヤのアーク直上における
微小時間でのワイヤ送給速度の変化を示すグラフ図であ
る。
【図2】横軸に時間をとり、縦軸にアーク直上のワイヤ
送給速度をとって、潤滑油不足のメッキ無しワイヤのア
ーク直上における微小時間でのワイヤ送給速度の変化を
示すグラフ図である。
【図3】横軸に時間をとり、縦軸にアーク直上のワイヤ
送給速度をとって、潤滑油過剰のメッキ無しワイヤのア
ーク直上における微小時間でのワイヤ送給速度の変化を
示すグラフ図である。
【図4】横軸に時間をとり、縦軸にアーク直上のワイヤ
送給速度をとって、従来のメッキワイヤのアーク直上に
おける微小時間でのワイヤ送給速度の変化を示すグラフ
図である。
【図5】スパッタ捕集方法を示す模式図である。
【符号の説明】
1,2:テストワーク 3:溶接トーチ 4:捕集器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 輿石 房樹 神奈川県藤沢市宮前字裏河内100番1 株 式会社神戸製鋼所藤沢事業所内 (72)発明者 伊藤 崇明 神奈川県藤沢市宮前字裏河内100番1 株 式会社神戸製鋼所藤沢事業所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面にメッキ処理していない鋼線からな
    るパルスMAG溶接用ソリッドワイヤにおいて、ワイヤ
    表面に潤滑油がワイヤ10kgあたり0.05乃至5.
    0g存在することを特徴とするパルスMAG溶接用ソリ
    ッドワイヤ。
  2. 【請求項2】 表面にメッキ処理していない鋼線からな
    るパルスMAG溶接用ソリッドワイヤにおいて、前記鋼
    線は、C:0.01乃至0.15質量%、Si:0.1
    0乃至1.00質量%、Mn:0.50乃至2.00質
    量%、P:0.030質量%以下、及びS:0.030
    質量%以下を含有し、残部がFe及び不可避的不純物か
    らなる組成を有し、ワイヤ表面に潤滑油がワイヤ10k
    gあたり0.05乃至5.0g存在することを特徴とす
    るパルスMAG溶接用ソリッドワイヤ。
  3. 【請求項3】 前記鋼線のCは、0.03乃至0.10
    質量%であることを特徴とする請求項2に記載のパルス
    MAG溶接用ソリッドワイヤ。
  4. 【請求項4】 前記鋼線のSiは、0.50乃至0.9
    0質量%であることを特徴とする請求項2又は3に記載
    のパルスMAG溶接用ソリッドワイヤ。
  5. 【請求項5】 前記鋼線のMnは、1.00乃至1.5
    0質量%であることを特徴とする請求項2乃至4のいず
    れか1項に記載のパルスMAG溶接用ソリッドワイヤ。
  6. 【請求項6】 前記鋼線は、更に、Ti、Zr及びNb
    からなる群から選択された少なくとも1種の元素を、夫
    々0.01乃至0.20質量%含有することを特徴とす
    る請求項2乃至5のいずれか1項に記載のパルスMAG
    溶接用ソリッドワイヤ。
  7. 【請求項7】 ワイヤ表面に、K化合物及びCs化合物
    からなる群から選択された少なくとも1種を、夫々K及
    びCs換算で0.5乃至20質量ppm塗布されている
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載
    のパルスMAG溶接用ソリッドワイヤ。
  8. 【請求項8】 ワイヤ表面に、ワイヤ10kgあたり
    0.01乃至1.0gのMoSが塗布されていること
    を特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のパ
    ルスMAG溶接用ソリッドワイヤ。
JP2001151393A 2001-05-21 2001-05-21 パルスmag溶接用ソリッドワイヤ Expired - Lifetime JP4754096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001151393A JP4754096B2 (ja) 2001-05-21 2001-05-21 パルスmag溶接用ソリッドワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001151393A JP4754096B2 (ja) 2001-05-21 2001-05-21 パルスmag溶接用ソリッドワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002346787A true JP2002346787A (ja) 2002-12-04
JP4754096B2 JP4754096B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=18996247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001151393A Expired - Lifetime JP4754096B2 (ja) 2001-05-21 2001-05-21 パルスmag溶接用ソリッドワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4754096B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006341308A (ja) * 2005-05-13 2006-12-21 Kobe Steel Ltd 銅めっきなし溶接用ワイヤ
JP2007301623A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 薄鋼板の横向重ね継手の高速ガスシールドアーク溶接方法
JP2009166066A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd パルスmag溶接用ソリッドワイヤ
JP2009255142A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Kobe Steel Ltd ソリッドワイヤおよびその製造方法
US8901455B2 (en) 2008-06-18 2014-12-02 Lincoln Global, Inc. Welding wire for submerged arc welding
US8952295B2 (en) 2008-06-18 2015-02-10 Lincoln Global, Inc. Welding wire with perovskite coating

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000158182A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Kawasaki Steel Corp ガスシールドアーク溶接用鋼ワイヤおよびその製造方法
JP2000246485A (ja) * 1999-02-24 2000-09-12 Kawasaki Steel Corp ガスシールドアーク溶接用鋼ワイヤおよびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000158182A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Kawasaki Steel Corp ガスシールドアーク溶接用鋼ワイヤおよびその製造方法
JP2000246485A (ja) * 1999-02-24 2000-09-12 Kawasaki Steel Corp ガスシールドアーク溶接用鋼ワイヤおよびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006341308A (ja) * 2005-05-13 2006-12-21 Kobe Steel Ltd 銅めっきなし溶接用ワイヤ
JP2007301623A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 薄鋼板の横向重ね継手の高速ガスシールドアーク溶接方法
JP2009166066A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd パルスmag溶接用ソリッドワイヤ
JP2009255142A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Kobe Steel Ltd ソリッドワイヤおよびその製造方法
US8901455B2 (en) 2008-06-18 2014-12-02 Lincoln Global, Inc. Welding wire for submerged arc welding
US8952295B2 (en) 2008-06-18 2015-02-10 Lincoln Global, Inc. Welding wire with perovskite coating

Also Published As

Publication number Publication date
JP4754096B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10427250B2 (en) Systems and methods for welding wires for welding zinc-coated workpieces
US9102013B2 (en) Flux-cored welding wire for carbon steel and process for arc welding
JP3404264B2 (ja) マグ溶接用ソリッドワイヤ
JP2011131243A (ja) 亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法及びアーク溶接継手
KR100355581B1 (ko) 가스 쉴드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
JP2007118068A (ja) 厚鋼板の狭開先突合せ溶接方法
WO2017057194A1 (ja) 高電流パルスアーク溶接方法及びフラックス入り溶接ワイヤ
JP3765771B2 (ja) ステンレス鋼アーク溶接フラックス入りワイヤ
JP4830308B2 (ja) 厚鋼板の多層炭酸ガスシールドアーク溶接方法
JP5066375B2 (ja) パルスmag溶接用銅めっきソリッドワイヤ
JP2002346787A (ja) パルスmag溶接用ソリッドワイヤ
JP3753173B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用鋼ワイヤ
JP2560125B2 (ja) ガスシールドアーク溶接方法
JP2005169414A (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用鋼ワイヤおよびそれを用いた溶接方法
JP5236337B2 (ja) 薄鋼板のパルスmag溶接用ソリッドワイヤ
JP2007118069A (ja) ガスシールドアーク溶接方法
JP2002283096A (ja) ガスシールドアーク溶接用鋼ワイヤ
JPH09239583A (ja) 連続溶接性に優れたパルスアーク溶接用鋼ワイヤ
JP2005219062A (ja) Yagレーザアークハイブリッド溶接方法
JPH0521677B2 (ja)
JP3718464B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
US20230089614A1 (en) Welding electrode with functional coatings
JP5051966B2 (ja) 横向き炭酸ガスシールドアーク溶接方法
JP4639599B2 (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接方法
JPH11342494A (ja) 炭酸ガスアーク溶接用ソリッドワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4754096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term