JP2002344035A - 焦電性基材の分極方法及びその装置 - Google Patents

焦電性基材の分極方法及びその装置

Info

Publication number
JP2002344035A
JP2002344035A JP2001151051A JP2001151051A JP2002344035A JP 2002344035 A JP2002344035 A JP 2002344035A JP 2001151051 A JP2001151051 A JP 2001151051A JP 2001151051 A JP2001151051 A JP 2001151051A JP 2002344035 A JP2002344035 A JP 2002344035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
voltage
product
inspection
pyroelectric substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001151051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4039004B2 (ja
Inventor
Masahito Kawashima
雅人 川島
Nobuyuki Miyagawa
展幸 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001151051A priority Critical patent/JP4039004B2/ja
Publication of JP2002344035A publication Critical patent/JP2002344035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4039004B2 publication Critical patent/JP4039004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 焦電性基材を分極する際に、焦電性基材の不
純物濃度や組成比、結晶欠陥の量によらず、各ロット間
で分極量のバラツキのない処理を行うことのでき、制御
性良く所望の分極率を得ることができる焦電性基材の分
極方法及びその装置を提供することにある。 【解決手段】 焦電性基材1を電圧印加により分極する
際に、予め焦電性基材1の非製品部分2の検査用分極部
分3の表裏に一対のプローブ4a、4aを接触させて電
圧を印加し、該非製品部分2に所定の電圧を印加して流
れる電荷量を基準電荷量Aとし、該非製品部分2の基準
電荷量Aに基づいて製品部分5に必要な目標とする分極
率から分極反転に必要な電荷量Bを設定し、所望の電荷
量Bまで電圧を印加し、単一分域を形成するようにした
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は焦電効果を利用した
赤外線センサ等に搭載する焦電素子に用いられる焦電性
基材の分極方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は特開平8-15741号の分極反
転装置、及び非線形光学素子の製造方法のように、分極
反転電流の大きさを高電圧アンプにフィードバックし、
高圧出力を調節することで、非線形光学素子の分極反転
域を制御性良く形成するものである。しかしながら、分
極反転電流の大きさは、焦電性基材の不純物濃度や組成
比、結晶欠陥の量に強く依存するために、しきい値とな
る設定反転電流値を分極反転領域のZ面での面積と基材
の自発分極の大きさより決定し、各処理ワークロットに
対し均一な値とすると、処理するワークロットによっ
て、不純物濃度や組成比、結晶欠陥の量が微妙に異なる
ために、ワークロット間で分極量(分極率)のバラツキ
が生じる恐れのあるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点の
解決を目的とするものであり、焦電性基材を分極する際
に、焦電性基材の不純物濃度や組成比、結晶欠陥の量に
よらず、各ロット間で分極量のバラツキのない処理を行
うことのでき、制御性良く所望の分極率を得ることがで
きる焦電性基材の分極方法及びその装置を提供すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
焦電性基材の分極方法は、焦電性基材を電圧印加により
分極する際に、予め焦電性基材の非製品部分の検査用分
極部分の表裏に一対のプローブを接触させて電圧を印加
し、該検査用分極部分に所定の電圧を印加して流れる電
荷量を基準電荷量とし、製品部分の表裏面に形成された
所定面積の電極に製品部分の分極プローブ対を配設し、
前記検査用分極部分の基準電荷量に基づいて,この製品
部分の目標とする分極率から分極反転に必要な電荷量を
設定し、所望の電荷量まで電圧を印加し、単一分域を形
成することを特徴とする。
【0005】したがって、焦電性基材の不純物濃度や組
成比、結晶欠陥の量によらず、各ロット間で分極量のバ
ラツキのない処理を行うことができ、制御性良く所望の
分極率を得ることができる。
【0006】本発明の請求項2記載の焦電性基材の分極
方法は、請求項1記載の非製品部分に設けられた検査用
分極部分を複数箇所とし、各箇所で得られる電荷量の平
均値を基準電荷量とすることを特徴とするものである。
【0007】したがって、同一基材内での材料の組成比
や不純物濃度、結晶欠陥密度などに起因する分極量のバ
ラツキをなくすことで、取得する基準電荷量の測定精度
が向上する。
【0008】本発明の請求項3記載の焦電性基材の分極
方法は、請求項1記載又は請求項2記載の非製品部分に
設けられた検査用分極部分に製品部分の表裏面と同じ材
料の電極を形成し、表裏一対のプローブを接触させ電圧
を印加し、該検査用分極部分に所定の電圧を印加して流
れる電荷量を基準電荷量とし、該非製品部分の検査用分
極部分の基準電荷量に基づいて、製品部分に必要な目標
とする分極率から分極反転に必要な電荷量を設定し、所
望の電荷量まで電圧を印加し、単一分域を形成すること
を特徴とする。
【0009】したがって、検査用分極の領域が正確にな
り、プローブの接触不良によって、取得する所得する基
準電荷量が不確かになるのを防ぐとともに形成した電極
を利用して、分極する製品部分の分極に検査用分極も合
わせることで、電極による電圧降下の影響や、電極材質
の基材への拡散の影響を考慮した基準電荷量の取得がで
きる。
【0010】本発明の請求項4記載の焦電性基材の分極
方法は、請求項1乃至請求項3記載のいずれか1項記載
の非製品部分の基準電荷量に基づいて製品部分に必要な
目標とする分極率から分極反転に必要な電荷量を設定
し、製品部分の同一の焦電性基材に形成した複数領域の
製品部分に対して、複数の電圧プローブ対によって、複
数領域を同時に分極し、所望の電荷量まで電圧を印加
し、複数の単一分域を形成することを特徴とする。
【0011】したがって、同一基材から分極率の異なる
複数個の単一分域素子を形成することができる。
【0012】本発明の請求項5記載の焦電性基材の分極
方法は、請求項1乃至請求項4記載のいずれか1項記載
の非製品部分に設けられた検査用分極部分と製品部分の
分極をほぼ同時に開始し、検査用分極において、製品部
分の分極よりも高い電圧を印加することで、検査用分極
を製品部分の分極よりも早く終了させ、検査用分極が終
了した段階で製品部分の電圧印加の終了をすることを特
徴とする。
【0013】したがって、検査用分極を製品部品の分極
中に行うことで、検査用分極の時間を削減し、タクトア
ップにつながる。
【0014】本発明の請求項6記載の焦電性基材の分極
装置は、焦電性基材を電圧印加により分極する装置であ
って、焦電性基材を挟んで対向する検査部分用の電圧プ
ローブ対と、同様に焦電性基材を挟んで対抗する製品部
分の分極用の電圧プローブ対と、検査用分極、製品部分
用分極及び電圧印加しない状態をリレーにより切替える
機構を備えた電圧印加装置と、取得する電荷量を記録
し、且つ製品部分に電圧印加する時間を調節する装置を
設け、該焦電性基材の製品部分に対し、所望の分極反転
に必要なだけの電荷が流れるまで製品部分に電圧を印加
し、単一分域を形成することを特徴とする。
【0015】したがって、検査用プローブ対及び製品部
分の分極用プローブ対を別にすることで、検査用の分極
時と製品部分の分極時で、基材の位置を動かす或いはプ
ローブ対を走査する必要がなく、装置が簡易なものにな
る。又、検査用プローブ対及び製品部分の分極用プロー
ブ対がそれぞれ基材に対し、対向する位置にあること
で、薄板状である基材の保持を兼ねることができる。
【0016】本発明の請求項7記載の電性基材の分極装
置は、請求項6記載の焦電性基材を加熱する加熱プレー
トを備えてなるものである。
【0017】したがって、基材を加熱することで、分極
反転の進行が速まり、タクトの短縮につながる。
【0018】本発明の請求項8記載の焦電性基材の分極
装置は、請求項6又は請求項7記載の焦電性基材の製品
部分の分極後、表裏の電極を短絡する機構を備えてなる
ものである。
【0019】したがって、処理後、基材の冷却により分
極再反転の防止ができる。又、基材の強制急冷が可能と
なり、タクトが短縮できる。
【0020】本発明の請求項9記載の焦電性基材の分極
装置は、請求項6乃至請求項8記載の検査用分極及び製
品部分の分極を絶縁ガス雰囲気中で行うための気密性の
有る容器を具備して成るものである。
【0021】したがって、分極中放電による基材破損を
抑制することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】図1乃至図11は、請求項1〜9
に係る発明に対応する一実施例の形態を示し、この実施
形態の焦電性基材の分極方法を以下に示す。
【0023】図1乃至図3において、本発明の焦電性基
材の分極方法は、焦電性基材1を電圧印加により分極す
る際に、予め焦電性基材1の非製品部分2の検査用分極
部分3の表裏に一対のプローブ4aを接触させて電圧を
印加し、該検査用分極部分3に所定の電圧を印加して流
れる電荷量を基準電荷量Aとし、製品部分5の表裏面に
形成された所定面積の電極9に製品部分の分極プローブ
対4bを配設し、前記検査用分極部分3の基準電荷量A
に基づいてこの製品部分5の分極プローブ対4bの必要
な目標とする分極率から分極反転に必要な電荷量Bを設
定し、所望の電荷量Bまで電圧を印加し、単一分域を形
成するようにしたものである。
【0024】このとき、焦電性基材1としては、例えば
ニオブ酸リチウム単結晶(LiNbO3),タンタル酸
リチウム単結晶(LiTaO3),チタン酸ジルコン酸
鉛(PZT系強誘電体)等が用いられる。これらの焦電
性基材1は通常、厚み10〜200μmのものが使用さ
れる。
【0025】図1のように、焦電性基材1の分極処理フ
ローは、まず丸型状や四角状の焦電性基材1を準備し、
この焦電性基材1の非製品部分2の検査用分極部分3の
表裏に一対のプローブ4aを接触させて電圧を印加す
る。そして、この検査用分極部分3の基準電荷量Aは、
プローブ4aの接触面積を基準面積とし、電圧を所定時
間(例えば15分)印加し、完全に分極させた(分極
率:100%)ものをいう。したがって、この基準電荷
量Aを基準として、製品部分5に必要な分極率や分極面
積をパソコンに入力し、製品部分5の分極による電荷量
Bを求める。この電荷量B=基準電荷量A×分極面積で
求められ、図4のように、分極電流と時間との積分値
(図中の面積)で所望の分極率を設定することが可能と
なる。そこで、製品部分5に必要な分極による電荷量B
は電圧印加時間として決定される。そしてこの電圧印加
時間を制御するようになされている。したがって、焦電
性基材1の不純物濃度や組成比、結晶欠陥の量によら
ず、各ロット間で分極量のバラツキのない処理を行うこ
とができ、制御性良く所望の分極率を得ることができ
る。
【0026】(実施例1)
【0027】厚みが50μmで2〜3mm□のニオブ酸
リチウム単結晶(LiNbO3)からなる焦電性基材1
を準備し、この焦電性基材1の非製品部分2の検査用分
極部分3の表裏に一対のプローブ4aを接触させて50
0〜700Vの電圧を電圧印加装置6の切替機構7の右
側接点へのONで15分印加する。このとき、上下のプ
ローブ4aは材質や接触面積が同一のものを使用し、焦
電性基材1を挟んで対向する位置にある。
【0028】この非製品部分2の検査用分極部分3の電
圧印加により基準電荷量Aは、図4の検査部分の分極電
流波形から積分値として算出される。そして、この算出
された基準電荷量Aを基にし、製品部分5に必要な目標
とする分極率や分極面積をパソコンに入力し、かつパソ
コンを用いたA/D変換ボードにより固定抵抗8に反転
電流が流れる際の電位差を電圧値としてリアルタイムで
取り込むものである。
【0029】そして、製品部分5に必要な分極による電
荷量Bは、表裏に一対のプローブ4bを接触させて50
0〜700Vの電圧を電圧印加装置6の切替機構7の左
側接点へのONで印加して製品部分5の分極反転に必要
な電荷量Bを電圧の印加開始〜終了の時間で設定するも
のである。つまり、製品部分5に対し電圧を印加し、所
望の分極反転に必要なだけの電荷が流れるまで製品部分
5に所定時間印加し単一分域を形成する。尚、製品部分
5の電極9は分極処理前に電子ビーム蒸着法により銅や
アルミニウム等が用いられる。
【0030】このとき、電荷量B=基準電荷量A×分極
面積であるので所定の電荷が蓄積されたら電圧印加装置
6の切替機構7のスイッチをOFFにすれば良いのであ
る。尚、10は電荷量記憶装置である。したがって、非
製品部分2の検査用分極部分3の電圧印加によって、基
準電荷量Aを電圧印加終了時間すなわち分極電流0mv
になるまでの電流波形の積分値(面積)として算出す
る。そして、この基準電荷量Aの算出及び製品部分5の
分極率を設定した後、製品部分5の分極に必要な電荷量
Bになるまで電圧を印加して終了する。
【0031】したがって、得られた焦電性基材は、不純
物濃度や組成比、結晶欠陥の量によらず、各ロット間で
分極率のバラツキのない処理を行うことができ、制御性
良く所望の製品部分5の分極率を得ることができる。
【0032】(実施例2)上記(実施例1)において、
図5のように、検査用分極部分3(検査用プローブ4a
を接触させる部分)を非製品部分2に複数箇所設けたも
のである。例えば、ニオブ酸リチウム単結晶(LiNb
O3)からなる焦電性基材1を準備し、この焦電性基材
1の非製品部分2の複数の検査用分極部分3a、3bの
表裏に一対のプローブ4aを接触させて500〜700
Vの電圧を電圧印加装置6の切替機構7の右側接点への
ONで15分間印加する。
【0033】このとき、上下のプローブ4aは材質や接
触面積が同一のものを使用し、焦電性基材1を挟んで対
向する位置にある。この非製品部分2の検査用分極部分
3a、3bの電圧印加により基準電荷量Aは、図4の検
査部分の分極電流波形から積分値として算出され各箇所
で得られる電荷量の平均値で決定される。
【0034】そして、この算出された基準電荷量Aを基
にし、製品部分5に必要な目標とする分極率や分極面積
をパソコンを用いたA/D変換ボードにより固定抵抗8
に反転電流が流れる際の電位差を電圧値としてリアルタ
イムで取り込むものである。
【0035】さらに、製品部分5に必要な分極による電
荷量Bは、表裏に一対のプローブ4bを接触させて50
0〜700Vの電圧を電圧印加装置6の切替機構7の左
側接点へのONで印加して製品部分5の分極反転に必要
な電荷量Bを電圧の印加開始〜終了の時間で設定するも
のである。つまり、製品部分5に対し電圧を印加し、所
望の分極反転に必要なだけの電荷が流れるまで製品部分
5に印加し単一分域を形成する。
【0036】このとき、電荷量B=基準電荷量A×分極
面積であるので所定の電荷が蓄積されたら電圧印加装置
6の切替機構7のスイッチをOFFにすれば良いのであ
る。尚、10は電荷量記憶装置である。基準電荷量Aを
電圧印加終了時間すなわち分極電流0mvになるまでの
電流波形の積分値(面積)として算出する。そして、こ
の基準電荷量Aの算出及び製品部分5の分極率を設定し
た後、製品部分5に電圧を印加開始することで、所望の
分極率に応じて電圧印加終了時間を設定することが可能
となり、製品部分5の分極に必要な電荷量Bが決定され
る。したがって、非製品部分2の複数の検査用分極部分
3a、3bの電圧印加によって、同一焦電性基材1内の
不純物濃度や組成比、結晶欠陥密度等に起因する分極率
のバラツキをなくすことで、取得する基準電荷量Aの測
定精度が向上する。
【0037】(実施例3)上記(実施例1)において、
図6のように、ニオブ酸リチウム単結晶(LiNbO
3)からなる焦電性基材1を準備し、この焦電性基材1
の非製品部分2の検査用分極部分3(検査用プローブ4
aを接触させる部分)の表裏面に製品部分5と同じ材料
の電極9を形成し、表裏一対のプローブ4aを接触させ
て500〜700Vの電圧を電圧印加装置6の切替機構
7の右側接点へのONで印加する。
【0038】このとき、上下のプローブ4aは材質や接
触面積が同一のものを使用し、焦電性基材1を挟んで対
向する位置にある。この非製品部分2の検査用分極部分
3の電圧印加により基準電荷量Aは、非製品部分2の検
査用分極部分3に製品部分5と材質や厚みが同等の電極
9を表裏面に、分極処理前に形成しておき、形成して得
た電極を通して得られた検査分極での電荷量Cを言う。
この場合の基準面積はプローブ4aの接触面積ではな
く、検査部分の電極面積となる。
【0039】そして、得られた電荷量Cを表裏に一対の
プローブ4aを接触させて500〜700Vの電圧を電
圧印加装置6の切替機構7の左側接点へのONで印加し
て製品部分5の分極反転に必要な電荷量Cを電圧の印加
開始〜終了の時間で設定するものである。つまり、製品
部分5に対し電圧を印加し、所望の分極反転に必要なだ
けの電荷が流れるまで製品部分5に所定時間印加し単一
分域を形成する。
【0040】このとき、電荷量C=基準電荷量A×分極
面積であるので所定の電荷が蓄積されたら電圧印加装置
6の切替機構7のスイッチをOFFにすれば良いのであ
る。尚、10は電荷量記憶装置である。基準電荷量Aを
電圧印加終了時間すなわち分極電流0mvになるまでの
電流波形の積分値(面積)として算出する。そして、こ
の基準電荷量Aの算出及び製品部分5の分極率を設定し
た後、製品部分5の分極に必要な電荷量Cなるまで電圧
を印加して終了する。
【0041】したがって、検査用分極の領域が正確にな
り、プローブの接触不良によって、取得する所得する基
準電荷量が不確かになるのを防ぐとともに形成した電極
9を利用して、分極する製品部分の分極に検査用分極も
合わせることで、電極9による電圧降下の影響や、電極
材質の基材への拡散の影響を考慮した基準電荷量の取得
ができる。
【0042】(実施例4)
【0043】図7及び図8に示したように、厚みが50
μmで2〜3mm□のニオブ酸リチウム単結晶(LiN
bO3)からなる焦電性基材1を準備し、この焦電性基
材1の複数領域の製品部分5に対し、非製品部分2の検
査用分極部分3の表裏に一対のプローブ4aを接触させ
て500〜700Vの電圧を電圧印加装置6の切替機構
7の右側接点へのONで印加する。このとき、上下のプ
ローブ4aは材質や接触面積が同一のものを使用し、焦
電性基材1を挟んで対向する位置にある。この非製品部
分2の検査用分極部分3の電圧印加により基準電荷量A
は、図4の検査部分の分極電流波形から積分値として算
出される。
【0044】そして、この算出された基準電荷量Aを基
にし、製品部分5に必要な目標とする分極率や分極面積
をパソコンを用いたA/D変換ボードにより固定抵抗8
に反転電流が流れる際の電位差を電圧値としてリアルタ
イムで取り込むものである。そして、複数領域の製品部
分5のそれぞれに必要な分極による電荷量Bは、表裏に
一対のプローブ4bを各々接触させて500〜700V
の電圧を電圧印加装置6の切替機構7の左側接点へのO
Nで印加して製品部分5の分極反転に必要な電荷量Bを
電圧の印加開始〜終了の時間で設定するものである。
【0045】つまり、複数領域の製品部分5に対し各々
電圧を印加し、所望の分極反転に必要なだけの電荷が流
れるまで製品部分5に所定時間印加し単一分域を形成す
る。このとき、電荷量B=基準電荷量A×分極面積であ
るので所定の電荷が蓄積されたら電圧印加装置6の切替
機構7のスイッチをOFFにすれば良いのである。尚、
10は電荷量記憶装置である。したがって、非製品部分
2の検査用分極部分3の電圧印加によって、基準電荷量
Aを電圧印加終了時間すなわち分極電流0mvの電流波
形の積分値(面積)として算出する。そして、この基準
電荷量Aの算出及び複数領域の製品部分5の分極率を設
定した後、製品部分5の分極に必要な電荷量Bになるま
で電圧を印加して終了する。
【0046】したがって、同一の焦電性基材1から分極
率の異なる複数個の単一分域素子を形成することができ
る。
【0047】(実施例5)
【0048】図9に示したように、非製品部分2に設け
られた検査用分極部分3と製品部分5の分極をほぼ同時
に開始し、検査用分極部分3において、製品部分5の分
極よりも高い電圧を印加することで、検査用分極部分3
を製品部分5の分極よりも早く終了させ、検査用分極部
分3が終了した段階で製品部分5の電圧印加の終了をす
る方法である。
【0049】焦電性基材1のに500〜700Vの高電
圧を印加して単一分域化する場合、印加する電圧値が高
いほど(結晶破壊が生じないレベル)分極反転が速くな
るので、このことを利用して、検査用分極部分3と製品
部分5の分極をほぼ同時に開始し、検査用分極部分3の
分極において、検査用分極部分3を速く終了させ、検査
用分極部分3の電圧印加が終了製品部分5の分極よりも
高い電圧を印加することで、製品部分5の電圧印加の終
了を決定する。通常は検査用分極部分3が700V印加
し、製品部分5の電極への印加は分極率80%で500
Vに設定すれば検査用分極を製品部品の分極中に終了す
ることができる。
【0050】したがって、検査用分極を製品部品の分極
中に行うことで、検査用分極の時間を削減し、タクトア
ップにつながる。
【0051】(実施例6)図10に示したように、厚み
が50μmで2〜3mm□のニオブ酸リチウム単結晶
(LiNbO3)からなる焦電性基材1を準備し、この
焦電性基材1を電圧印加により分極する装置であって、
焦電性基材1を挟んで対向する検査部分用の表裏に一対
のプローブ4a、4aを接触させて500〜700Vの
電圧を電圧印加装置6の切替機構7の右側接点へのON
で印加する。
【0052】このとき、上下のプローブ4a、4aは材
質や接触面積が同一のものを使用し、焦電性基材1を挟
んで対向する位置にある。このプローブ対4a、4a
と、検査用分極、製品部分用分極及び電圧を印加しない
状態をリレーにより切替える機構を備えた電圧印加装置
6と、取得する電荷量を記録し、且つ、製品部分5に電
圧を印加する時間を調節する装置を設け、この焦電性基
材1の製品部分5に対し、所望の分極反転に必要なだけ
の電荷が流れるまで製品部分5に電圧を印加し、単一分
域を形成する装置である。
【0053】以下に分極装置を詳述する。検査用のプロ
ーブ対4a、4aは、焦電性基材1の表裏面に対向して
接触させて電圧を印加するものである。同様に製品用の
プローブ対4b、4bは、焦電性基材1の表裏面に対向
して形成した電極9に接触させて電圧を印加するもので
ある。これらの検査用分極及び製品部分5用の分極は、
電圧印加のON,OFFをリレーにより切替機構7を有
している。
【0054】又、固定抵抗8は、電圧印加装置6と焦電
性基材1とを直列につなぎ、その電圧降下値を電荷量記
憶装置10に送るようにしている。電荷量記憶装置10
は、製品部分5に必要な目標とする分極率や分極面積を
パソコンを用いたA/D変換ボードにより固定抵抗8に
反転電流が流れる際の電位差を電圧値としてリアルタイ
ムで取り込むものである。
【0055】そして、製品部分5に必要な分極による電
荷量Bは、表裏に一対のプローブ4b、4bを接触させ
て500〜700Vの電圧を電圧印加装置6の切替機構
7の左側接点へのONで印加して製品部分5の分極反転
に必要な電荷量Bを電圧の印加開始〜終了の時間で設定
するものである。つまり、製品部分5に対し電圧を印加
し、所望の分極反転に必要なだけの電荷が流れるまで製
品部分5に所定時間印加し単一分域を形成する。このと
き、電荷量B=基準電荷量A×分極面積であるので所定
の電荷が蓄積されたら電圧印加装置6の切替機構7のス
イッチをOFFにすれば良いのである。
【0056】したがって、検査用プローブ対4a、4a
及び製品部分の分極用プローブ対4b、4bを別にする
ことで、検査用の分極時と製品部分の分極時で、基材の
位置を動かす或いはプローブ対4a、4bを走査する必
要がなく、装置が簡易なものになる。又、検査用プロー
ブ対4a、4a及び製品部分の分極用プローブ対4b、
4bがそれぞれ基材に対し、対向する位置にあること
で、薄板状である基材の保持を兼ねることができる。
【0057】尚、図11に示したように、本発明の焦電
性基材の分極装置において、焦電性基材1を加熱し、薄
板焦電性基材1のバックアップを兼ねた加熱プレート1
1を備えても良いものである。例えば、タンタル酸リチ
ウム単結晶(LiTaO3)を分極処理する際に、焦電
性基材1の製品部に形成した電極の裏面側に電熱ヒータ
ー等の加熱プレート11を配設し、この焦電性基材1を
150〜200℃に加熱することで、低電圧で分極反転
が生じやすくなる。又、10〜200μmの薄板状の焦
電性基材1を補強することが可能となり、タクトの短縮
にもつながる。又、12は焦電性基材1の裏面側に形成
した電極に印加するための製品部分の分極用プローブ4
bを通すための貫通孔である。
【0058】したがって、基材を加熱することで、分極
反転の進行が速まり、タクトの短縮につながる。
【0059】さらに、図12に示したように、製品部分
の分極後、表裏面の電極を短絡する機構を設けたもので
ある。
【0060】例えば、タンタル酸リチウム単結晶(Li
TaO3)を分極処理する際に、図11のように焦電性
基材1の製品部に形成した電極9の裏面側に電熱ヒータ
ー等の加熱プレート11を配設し、この焦電性基材1を
150〜200℃に加熱した場合に、低電圧で分極反転
が生じやすくなる。しかし、分極処理後に常温まで冷却
するが、特に冷却勾配が急なときに基材自身の焦電効果
により基材に形成した電極表面の帯電量が変化し、生じ
た電位差によって、基材が再反転してしまい、設定した
分極率を下回ってしまうという問題があった。そこで、
この分極率の降下を防止するために、電圧印加装置6で
印加終了後、切替機構7の右側接点へのON及び製品部
分の分極用プローブ4bを短絡することにより回路を形
成するものである。
【0061】さらに又、図13に示したように、検査用
の分極と製品部分の分極とを絶縁ガス雰囲気で充満され
た気密性のある容器内で分極処理する装置であり以下に
述べる。
【0062】密閉した箱型状の気密容器12内に焦電性
基材1の製品部の表裏面に形成した電極9に製品部分5
の分極用プローブ対4b、4b及び非製品部分2の検査
用のプローブ対4a、4aを配設し、ガスボンベ13か
ら分極時に六弗化硫黄ガス(SF6)等の絶縁ガス14
を封入しておく。この状態で電圧印加を行う。又、ロー
タリーポンプ等の真空ポンプ15で気密容器12内を真
空排気した後、絶縁ガス14を導入しても良い。このよ
うな装置で絶縁ガス14を封入していないと、薄板状の
焦電性基材1に製品部分5の分極用プローブ対4b及び
非製品部分2の検査用のプローブ対4a、4aを配設し
高電圧を印加するので、分極時の雰囲気ガスにより放電
が生じ、基材を破壊してしまう恐れがある。そこで、特
に同一基材に分極処理する領域としない領域を形成する
場合には同一面内に形成した電極間で放電が生じてしま
わないように、分極時に六弗化硫黄ガス(SF6)等の
絶縁ガス14を封入しておくことで、分極中放電による
基材破損を抑制できる。
【0063】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1記載の焦
電性基材の分極方法は、焦電性基材を電圧印加により分
極する際に、予め焦電性基材の非製品部分の検査用分極
部分の表裏に一対のプローブを接触させて電圧を印加
し、該検査用分極部分に所定の電圧を印加して流れる電
荷量を基準電荷量とし、製品部分の表裏面に形成された
所定面積の電極に製品部分の分極プローブ対を配設し、
前記検査用分極部分の基準電荷量に基づいて,この製品
部分の目標とする分極率から分極反転に必要な電荷量を
設定し、所望の電荷量まで電圧を印加し、単一分域を形
成することにより、焦電性基材の不純物濃度や組成比、
結晶欠陥の量によらず、各ロット間で分極量のバラツキ
のない処理を行うことができ、制御性良く所望の分極率
を得ることができる。
【0064】本発明の請求項2記載の焦電性基材の分極
方法は、検査用分極部分を複数箇所とし、各箇所で得ら
れる電荷量の平均値を基準電荷量とすることにより、同
一基材内での材料の組成比や不純物濃度、結晶欠陥密度
などに起因する分極量のバラツキをなくすことで、取得
する基準電荷量の測定精度が向上する。
【0065】本発明の請求項3記載の焦電性基材の分極
方法は、非製品部分に設けられた検査用分極部分に製品
部分の表裏面と同じ材料の電極を形成し、表裏一対のプ
ローブを接触させ電圧を印加し、該検査用分極部分に所
定の電圧を印加して流れる電荷量を基準電荷量とし、該
非製品部分の検査用分極部分の基準電荷量に基づいて、
製品部分に必要な目標とする分極率から分極反転に必要
な電荷量を設定し、所望の電荷量まで電圧を印加し、単
一分域を形成することにより、検査用分極の領域が正確
になり、プローブの接触不良によって、取得する所得す
る基準電荷量が不確かになるのを防ぐとともに形成した
電極を利用して、分極する製品部分の分極に検査用分極
も合わせることで、電極による電圧降下の影響や、電極
材質の基材への拡散の影響を考慮した基準電荷量の取得
ができる。
【0066】本発明の請求項4記載の焦電性基材の分極
方法は、非製品部分の基準電荷量に基づいて製品部分に
必要な目標とする分極率から分極反転に必要な電荷量を
設定し、製品部分の同一の焦電性基材に形成した複数領
域の製品部分に対して、複数の電圧プローブ対によっ
て、複数領域を同時に分極し、所望の電荷量まで電圧を
印加し、複数の単一分域を形成することにより、同一基
材から分極率の異なる複数個の単一分域素子を形成する
ことができる。
【0067】本発明の請求項5記載の焦電性基材の分極
方法は、非製品部分に設けられた検査用分極部分と製品
部分の分極をほぼ同時に開始し、検査用分極において、
製品部分の分極よりも高い電圧を印加することで、検査
用分極を製品部分の分極よりも早く終了させ、検査用分
極が終了した段階で製品部分の分極反転に必要な電荷量
を決定し、その電荷量になるまで製品部分に電圧を印加
するすることにより、検査用分極を製品部品の分極中に
行うことで、検査用分極の時間を削減し、タクトアップ
につながる。
【0068】本発明の請求項6記載の焦電性基材の分極
装置は、焦電性基材を電圧印加により分極する装置であ
って、焦電性基材を挟んで対向する検査部分用の電圧プ
ローブ対と、同様に焦電性基材を挟んで対抗する製品部
分の分極用の電圧プローブ対と、検査用分極、製品部分
用分極及び電圧印加しない状態をリレーにより切替える
機構を備えた電圧印加装置と、取得する電荷量を記録
し、且つ製品部分に電圧印加する時間を調節する装置を
設け、該焦電性基材の製品部分に対し、所望の分極反転
に必要なだけの電荷が流れるまで製品部分に電圧を印加
し、単一分域を形成するので、検査用プローブ対及び製
品部分の分極用プローブ対を別にすることで、検査用の
分極時と製品部分の分極時で、基材の位置を動かす或い
はプローブ対を走査する必要がなく、装置が簡易なもの
になる。又、検査用プローブ対及び製品部分の分極用プ
ローブ対がそれぞれ基材に対し、対向する位置にあるこ
とで、薄板状である基材の保持を兼ねることができる。
【0069】本発明の請求項7記載の焦電性基材の分極
装置は、焦電性基材を加熱する加熱プレートを備えてな
るから、基材を加熱することで、分極反転の進行が速ま
り、タクトの短縮につながる。
【0070】本発明の請求項8記載の焦電性基材の分極
装置は、焦電性基材の製品部分の分極後、表裏の電極を
短絡する機構を備えてなるから、処理後、基材の冷却に
より分極再反転の防止ができる。又、基材の強制急冷が
可能となり、タクトが短縮できる。
【0071】本発明の請求項9記載の焦電性基材の分極
装置は、検査用分極及び製品部分の分極を絶縁ガス雰囲
気中で行うための気密性の有る容器を具備して成るか
ら、分極中放電による基材破損を抑制することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の焦電性基材の分極方法の一実施形態に
係る分極処理の流れ図である
【図2】本発明の焦電性基材の一実施形態に係る製品部
分と非製品部分の区分けと検査用分極部分を示す平面図
である。
【図3】本発明の焦電性基材の一実施形態に係る図1の
分極方法を示す焦電性基材を正面方向から見た概略図で
ある。
【図4】本発明の焦電性基材の一実施形態に係る検査用
分極と製品部分の分極との分極電流と時間との関係を示
すグラフである。
【図5】本発明の異なる焦電性基材の実施形態に係る製
品部分と非製品部分の区分けと複数の検査用分極部分を
示す平面図である。
【図6】本発明のさらに異なる焦電性基材の実施形態に
係る検査用分極部分に製品部分と同一の電極を形成した
平面図である。
【図7】本発明のさらに異なる焦電性基材の実施形態に
係る同一基材に形成した複数領域の製品部分に対し、複
数のプローブ対によって分極した平面図である。
【図8】本発明は図7の複数領域の製品部分を有する焦
電性基材を製造するための方法を示す焦電性基材を正面
方向から見た概略図である。
【図9】本発明の焦電性基材の検査用分極と製品部分の
分極を同時に開始したときの分極電流と時間との関係を
示すグラフである。
【図10】本発明の焦電性基材の分極するための焦電性
基材を正面方向から見た概略図である。
【図11】本発明の焦電性基材の分極装置で加熱プレー
トを具備した焦電性基材を正面方向から見た概略図であ
る。
【図12】本発明の焦電性基材の分極装置で製品部分の
分極後、表裏の電極を短絡する機構を具備した焦電性基
材を正面方向から見た概略図である。
【図13】本発明の焦電性基材の分極装置で絶縁ガス雰
囲気中で分極処理する焦電性基材を正面方向から見た概
略図である。
【符号の説明】
A 基準電荷量 B、C 電荷量 1 焦電性基材 2 非製品部分 3 検査用分極部分 4 プローブ 4a 検査用プローブ対 4b 分極用プローブ対 5 製品部分 6 電圧印加装置 7 切替機構 8 固定抵抗 9 製品部に形成した電極 10 電荷量記憶装置 11 加熱プレート 12 気密容器 13 ガスボンベ 14 絶縁ガス 15 真空ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G060 AA09 AE40 AF20 AG11 EA04 EA07 EB08 HC12 HC13 KA16 2G065 AB02 BA13 BA14 DA20 2G066 BA02 BA55 CA20

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焦電性基材を電圧印加により分極する際
    に、予め焦電性基材の非製品部分の検査用分極部分の表
    裏に一対のプローブを接触させて電圧を印加し、該検査
    用分極部分に所定の電圧を印加して流れる電荷量を基準
    電荷量とし、製品部分の表裏面に形成された所定面積の
    電極に製品部分の分極プローブ対を配設し、前記検査用
    分極部分の基準電荷量に基づいて,この製品部分の目標
    とする分極率から分極反転に必要な電荷量を設定し、所
    望の電荷量まで電圧を印加し、単一分域を形成すること
    を特徴とする焦電性基材の分極方法。
  2. 【請求項2】 上記非製品部分に設けられた検査用分極
    部分を複数箇所とし、各箇所で得られる電荷量の平均値
    を基準電荷量とすることを特徴とする請求項1記載の焦
    電性基材の分極方法。
  3. 【請求項3】 上記非製品部分に設けられた検査用分極
    部分に製品部分の表裏面と同じ材料の電極を形成し、表
    裏一対のプローブを接触させ電圧を印加し、該検査用分
    極部分に所定の電圧を印加して流れる電荷量を基準電荷
    量とし、該非製品部分の検査用分極部分の基準電荷量に
    基づいて、製品部分に必要な目標とする分極率から分極
    反転に必要な電荷量を設定し、所望の電荷量まで電圧を
    印加し、単一分域を形成することを特徴とする請求項1
    又は請求項2記載の焦電性基材の分極方法。
  4. 【請求項4】 上記非製品部分の基準電荷量に基づいて
    製品部分に必要な目標とする分極率から分極反転に必要
    な電荷量を設定し、製品部分の同一の焦電性基材に形成
    した複数領域の製品部分に対して、複数の電圧プローブ
    対によって、複数領域を同時に分極し、所望の電荷量ま
    で電圧を印加し、複数の単一分域を形成することを特徴
    とする請求項1乃至請求項3記載のいずれか1項記載の
    焦電性基材の分極方法。
  5. 【請求項5】 上記非製品部分に設けられた検査用分極
    部分と製品部分の分極をほぼ同時に開始し、検査用分極
    において、製品部分の分極よりも高い電圧を印加するこ
    とで、検査用分極を製品部分の分極よりも早く終了さ
    せ、検査用分極が終了した段階で製品部分の分極反転に
    必要な電荷量を決定し、その電荷量になるまで製品部分
    に電圧を印加することを特徴とする請求項1乃至請求項
    4記載のいずれか1項記載の焦電性基材の分極方法。。
  6. 【請求項6】 焦電性基材を電圧印加により分極する装
    置であって、焦電性基材を挟んで対向する検査部分用の
    電圧プローブ対と、同様に焦電性基材を挟んで対向する
    製品部分の分極用の電圧プローブ対と、検査用分極、製
    品部分用分極及び電圧印加しない状態をリレーにより切
    替える機構を備えた電圧印加装置と、取得する電荷量を
    記録し、且つ製品部分に電圧印加する時間を調節する装
    置を設け、該焦電性基材の製品部分に対し、所望の分極
    反転に必要なだけの電荷が流れるまで製品部分に電圧を
    印加し、単一分域を形成することを特徴とする焦電性基
    材の分極装置。
  7. 【請求項7】 上記焦電性基材を加熱する加熱プレート
    を備えてなる請求項6記載の焦電性基材の分極装置。
  8. 【請求項8】 上記焦電性基材の製品部分の分極後、表
    裏面の電極を短絡する機構を備えてなる請求項6又は請
    求項7記載の焦電性基材の分極装置。
  9. 【請求項9】 上記検査用分極及び製品部分の分極を絶
    縁ガス雰囲気中で行うための気密性の有る容器を具備し
    て成る請求項6乃至請求項8記載のいずれか1項記載の
    焦電性基材の分極装置。
JP2001151051A 2001-05-21 2001-05-21 焦電性基材の分極方法及びその装置 Expired - Fee Related JP4039004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001151051A JP4039004B2 (ja) 2001-05-21 2001-05-21 焦電性基材の分極方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001151051A JP4039004B2 (ja) 2001-05-21 2001-05-21 焦電性基材の分極方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002344035A true JP2002344035A (ja) 2002-11-29
JP4039004B2 JP4039004B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=18995971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001151051A Expired - Fee Related JP4039004B2 (ja) 2001-05-21 2001-05-21 焦電性基材の分極方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4039004B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012027004A (ja) * 2010-06-25 2012-02-09 Nippon Soken Inc 検査装置および検査方法
JP2012132874A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Seiko Epson Corp 検出装置、センサーデバイス及び電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012027004A (ja) * 2010-06-25 2012-02-09 Nippon Soken Inc 検査装置および検査方法
JP2012132874A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Seiko Epson Corp 検出装置、センサーデバイス及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4039004B2 (ja) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010529512A (ja) 強誘電体材料の改善された電界分極
Shekhani et al. Characterization of piezoelectric ceramics using the burst/transient method with resonance and antiresonance analysis
Min et al. Improvements in the synaptic operations of ferroelectric field-effect transistors using Hf 0.5 Zr 0.5 O 2 thin films controlled by oxygen partial pressures during the sputtering deposition process
CN102483555A (zh) 光学元件的制造方法
JP2002344035A (ja) 焦電性基材の分極方法及びその装置
Nakamura et al. Antipolarity domain nucleation and growth during heat treatment of proton‐exchanged LiTaO3
Shin et al. Monitoring plasma-process induced damage in thin oxide
JP2003142353A (ja) 磁器コンデンサの処理方法
JP4893431B2 (ja) 分極反転素子の製造方法
Shportenko et al. Effect of contact phenomena on the electrical conductivity of reduced lithium niobate
JP2020170983A (ja) 表面弾性波デバイス及びその製造方法
JP5992346B2 (ja) 波長変換素子の製造方法
JP6699223B2 (ja) 圧電体評価装置
JP5984498B2 (ja) 分極反転素子の製造方法、導波路型波長変換素子の製造方法および導波路型波長変換素子
Shur et al. Domain engineering: periodic domain patterning in lithium niobate
Borodina et al. Effect of the conductivity of a thin film located near the acoustic delay line on the characteristics of propagating SH0 wave
JP2656041B2 (ja) 圧電磁器分極方法及び装置
Ploss et al. Separate poling of inclusions and matrix in PT/P (VDF-TrFE) 0-3 composites
JP2001127356A (ja) 圧電体の分極処理方法
JP2006072222A (ja) 光学素子又は基板の製造方法及び検査方法並びに光学素子
CN117926426A (zh) 一种基于铌酸锂单晶高密度带电畴壁的制备方法
Courjon et al. Fabrication of periodically poled domains transducers on LiNbO3
Fedosov et al. Application of corona discharge for poling ferroelectric and nonlinear optical polymers
JPH10163543A (ja) 圧電セラミックの分極方法
JPH09269517A (ja) 分極反転作製方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees