JP2002342490A - 医療機関検索システム及び医療機関検索方法 - Google Patents

医療機関検索システム及び医療機関検索方法

Info

Publication number
JP2002342490A
JP2002342490A JP2001143780A JP2001143780A JP2002342490A JP 2002342490 A JP2002342490 A JP 2002342490A JP 2001143780 A JP2001143780 A JP 2001143780A JP 2001143780 A JP2001143780 A JP 2001143780A JP 2002342490 A JP2002342490 A JP 2002342490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical institution
user
side terminal
medical
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001143780A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yamaguchi
公一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Fielding Ltd
Original Assignee
NEC Fielding Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Fielding Ltd filed Critical NEC Fielding Ltd
Priority to JP2001143780A priority Critical patent/JP2002342490A/ja
Publication of JP2002342490A publication Critical patent/JP2002342490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な操作で医療機関を検索し、検索した医
療機関までの経路、時間を知ることができ、利用者にと
っての利便性の向上した医療機関検索システムを提供す
ること。 【解決手段】 本発明の医療機関検索システムは、問診
センター側端末から送信された医療機関に関する情報か
ら医療機関を選択し、選択医療機関情報として前記問診
センター側端末に送信する手段を有し、問診センター側
端末が、医療機関を選択し、該選択された医療機関に関
する情報を利用者側端末に送信する手段、利用者側端末
から送信された選択医療機関情報に含まれる医療機関へ
の交通手段を検索する手段、及び医療機関への交通手段
情報及び医療機関の地図情報を利用者側端末に送信する
手段を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療機関検索シス
テムに関するものであり、更に詳細には簡単な操作で医
療機関を検索し、検索した医療機関までの経路、時間を
知ることができ、利用者にとっての利便性の向上した医
療機関検索システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ますます長寿社会になり、病院や
診療所等の重要性が増してきている。急病になった場合
には救急車を呼ぶことも考えられるが、救急車を呼ぶほ
ど緊急でない場合や近所の目を気にして救急車を呼べな
い場合もある。このような場合、従来は電話帳で医療機
関を検索していた。しかし、電話帳等による医療機関の
検索では、症状に適した医療機関を検索するのは困難で
あった。
【0003】このような問題を解決する手段として、特
開平1−206756号公報、特開平8−249403
号公報及び特開平11−353324号公報に集中管理
通報システム、救急医療機関検索システム及び病診療連
携管理システムが開示されている。上記公報に開示され
たシステム等は、自動的に医療機関等に通報を入れる、
救急医療の検索を行う等の機能を有しており、ある程度
は症状に適した医療機関を検索することが可能である。
【0004】しかし、医療機関に到達するまでの時間を
知りたい場合もあり、上記公報に開示されたシステムで
は医療機関に到達するまでの時間を知ることができず、
利用者にとって必ずしも便利なものではなかった。従っ
て、簡単な操作で医療機関を検索し、検索した医療機関
までの経路、時間を知ることができ、利用者にとっての
利便性の向上した医療機関検索システムが望まれてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、簡単な操作で医療機関を検索し、検索した医療機関
までの経路、時間を知ることができ、利用者にとっての
利便性の向上した医療機関検索システム、及び簡単な操
作で医療機関を検索することのできる医療機関検索方法
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本出
願の第1の発明は、利用者側に設けられた利用者側端末
と、問診センター側に設けられた問診センター側端末と
がネットワークを介して接続されてなる医療機関検索シ
ステムであって、前記利用者側端末が、前記問診センタ
ー側端末に利用者情報を送信する手段、及び前記問診セ
ンター側端末から送信された医療機関に関する情報から
医療機関を選択し、選択医療機関情報として前記問診セ
ンター側端末に送信する手段を有し、前記問診センター
側端末が、医療機関名格納データベースと地図情報デー
タベースとを有し、前記医療機関名格納データベースか
ら医療機関を選択し、該選択された医療機関に関する情
報を前記利用者側端末に送信する手段、前記利用者側端
末から送信された選択医療機関情報に含まれる医療機関
への交通手段を前記地図情報データベースから検索する
手段、及び前記医療機関への交通手段情報及び前記医療
機関の地図情報を前記利用者側端末に送信する手段を有
することを特徴とする医療機関検索システムである。
【0007】かかる構成とすることにより、簡単な操作
で医療機関を検索することができる医療機関検索システ
ムとなり、かかる医療機関検索システムによれば、検索
した医療機関までの経路、時間等を知ることができ、利
用者にとっての利便性の向上したシステムとなる。
【0008】また、本出願の請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載の医療機関検索システムにおいて、更に
タクシー会社側に設けられたタクシー会社側端末がネッ
トワークを介して接続されてなり、前記問診センター側
端末が前記タクシー会社側端末に予約情報を送信する手
段を有することを特徴とする。かかる構成とすることに
より、本発明の医療機関検索システムにはタクシー会社
側に設けられたタクシー会社側端末が接続されており、
利用者が医療機関までタクシーを利用して行くことを希
望する場合に、問診センターからタクシー側端末に予約
情報が送信されるので、利用者が予約をするための電話
をかける必要がなく、利用者の利便性が向上したものと
なる。
【0009】また、本出願の請求項3に記載の発明は、
ネットワークを介して、利用者側に設けられた利用者側
端末と、問診センター側に設けられた、医療機関名格納
データベースと地図情報データベースとを有する問診セ
ンター側端末との間で行われる医療機関検索方法であっ
て、前記利用者が利用者側端末を操作して前記問診セン
ター側端末にアクセスし、利用者情報を前記問診センタ
ー側端末に送信するステップ、前記問診センター側端末
が、前記医療機関名格納データベースから医療機関を選
択するステップ、前記選択された医療機関に関する情報
を前記利用者側端末に送信するステップ、前記利用者が
利用者側端末を操作して、前記問診センター側端末から
送信された医療機関に関する情報から医療機関を選択し
て選択医療機関情報として前記問診センター側端末に送
信するステップ、及び前記問診センター側端末が、前記
利用者側端末から送信された選択医療機関情報に含まれ
る医療機関への交通手段を前記地図情報データベースか
ら検索し、前記医療機関への交通手段及び前記医療機関
の地図情報を前記利用者側端末に送信するステップを有
することを特徴とする医療機関検索方法である。
【0010】かかる構成とすることにより、本発明の医
療機関検索方法を用いて簡単な操作で医療機関を検索す
ることができ、また検索した医療機関までの経路、時間
等を知ることができ、利用者の利便性の向上した医療機
関検索方法となる。
【0011】また、本出願の請求項4に記載の発明は、
ネットワークを介して、利用者側に設けられた利用者側
端末と、問診センター側に設けられた、医療機関名格納
データベースと地図情報データベースとを有する問診セ
ンター側端末と、タクシー会社側に設けられたタクシー
会社側端末の間で行われる医療機関検索方法であって、
前記利用者が利用者側端末を操作して前記問診センター
側端末にアクセスし、利用者情報を前記問診センター側
端末に送信するステップ、前記問診センター側端末が、
前記医療機関名格納データベースから医療機関を選択す
るステップ、前記選択された医療機関に関する情報を前
記利用者側端末に送信するステップ、前記利用者が利用
者側端末を操作して、前記問診センター側端末から送信
された医療機関に関する情報から医療機関を選択して選
択医療機関情報として前記問診センター側端末に送信す
るステップ、前記問診センター側端末が、前記利用者側
端末から送信された選択医療機関情報に含まれる医療機
関への交通手段を前記地図情報データベースから検索
し、前記医療機関への交通手段及び前記医療機関の地図
情報を前記利用者側端末に送信するステップ、及び前記
問診センター側端末が、前記タクシー会社側端末に予約
情報を送信するステップを有することを特徴とする医療
機関検索方法である。
【0012】かかる構成とすることにより、本発明の医
療機関検索方法を用いて簡単な操作で医療機関を検索す
ることができ、また検索した医療機関までの経路、時間
等を知ることができるとともに、本発明の医療機関検索
システムにはタクシー会社側に設けられたタクシー会社
側端末が接続されており、利用者が医療機関までタクシ
ーを利用して行くことを希望する場合に、問診センター
からタクシー側端末に予約情報が送信されるので、利用
者が予約をするための電話をかける必要がなく、利用者
の利便性が向上したものとなる。
【0013】また、本出願の請求項5に記載の発明は、
ネットワークを介して、利用者側に設けられた利用者側
端末と、問診センター側に設けられた、医療機関名格納
データベースと地図情報データベースとを有する問診セ
ンター側端末との間で行われる医療機関検索方法であっ
て、前記利用者が利用者側端末を操作して前記問診セン
ター側端末にアクセスし、利用者情報を前記問診センタ
ー側端末に送信するステップ、前記問診センター側端末
が、前記医療機関名格納データベースから医療機関を選
択するステップ、前記選択された医療機関に関する情報
を前記利用者側端末に送信するステップ、前記利用者が
利用者側端末を操作して、前記問診センター側端末から
送信された医療機関に関する情報から医療機関を選択し
て選択医療機関情報として前記問診センター側端末に送
信するステップ、及び前記問診センター側端末が、前記
利用者側端末から送信された選択医療機関情報に含まれ
る医療機関への交通手段を前記地図情報データベースか
ら検索し、前記医療機関への交通手段及び前記医療機関
の地図情報を前記利用者側端末に送信するステップを有
することを特徴とする医療機関検索方法をコンピュータ
に実行させるプログラムである。
【0014】かかる構成とすることにより、簡単な操作
で医療機関を検索することができ、検索した医療機関ま
での経路、時間等をしることのできる、利便性の向上し
た医療機関検索方法を実施することができる。
【0015】また、本出願の請求項6に記載の発明は、
ネットワークを介して、利用者側に設けられた利用者側
端末と、問診センター側に設けられた、医療機関名格納
データベースと地図情報データベースとを有する問診セ
ンター側端末と、タクシー会社側に設けられたタクシー
会社側端末の間で行われる医療機関検索方法であって、
前記利用者が利用者側端末を操作して前記問診センター
側端末にアクセスし、利用者情報を前記問診センター側
端末に送信するステップ、前記問診センター側端末が、
前記医療機関名格納データベースから医療機関を選択す
るステップ、前記選択された医療機関に関する情報を前
記利用者側端末に送信するステップ、前記利用者が利用
者側端末を操作して、前記問診センター側端末から送信
された医療機関に関する情報から医療機関を選択して選
択医療機関情報として前記問診センター側端末に送信す
るステップ、前記問診センター側端末が、前記利用者側
端末から送信された選択医療機関情報に含まれる医療機
関への交通手段を前記地図情報データベースから検索
し、前記医療機関への交通手段及び前記医療機関の地図
情報を前記利用者側端末に送信するステップ、及び前記
問診センター側端末が、前記タクシー会社側端末に予約
情報を送信するステップを有することを特徴とする医療
機関検索方法をコンピュータに実行させるプログラムで
ある。
【0016】かかる構成とすることにより、簡単な操作
で医療機関を検索することができ、検索した医療機関ま
での経路、時間等を知ることができるとともに、利用者
が医療機関までタクシーを利用して行くことを希望する
場合に、問診センターからタクシー側端末に予約情報が
送信され利用者が予約をするための電話をかける必要が
なく、利用者の利便性の向上した医療機関検索方法を実
施することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に、先ず本発明の医療機関検
索システムの一実施の形態について図面を参照して説明
する。図1は、本発明の医療機関検索システムの構成を
示す図である。図1に示すように、本発明の医療機関検
索システムは、利用者側に設けられた利用者側端末10
と、問診センター側に設けられた問診センター側端末2
0とがネットワーク100を介して接続されてなる。ま
た、図1に示す医療機関検索システムにおいてはタクシ
ー会社側端末30がネットワーク100を介して接続さ
れている。
【0018】ここで、ネットワーク100は、例えばイ
ンターネット等を用いたネットワーク100であること
が好ましい。また、上記ネットワーク100は、前記利
用者側端末10と前記問診センター側端末20との間で
有線、無線を問わず、情報が伝送されるものであればよ
い。
【0019】また、前記利用者側端末10は、本発明の
医療機関検索システムを利用する情報端末であって、前
記ネットワーク100を介してホームページへのアクセ
スを可能とするWWW(World Wide Web)ブラウザ等への
アクセス手段を有している。具体的には、利用者側端末
10は、インターネット等のネットワーク100に接続
可能なパーソナルコンピュータ、携帯電話又はモバイル
コンピュータ等の情報端末である。
【0020】また、前記利用者側端末10は、前記問診
センター側端末20に利用者情報を送信する手段を有し
ている。本明細書において「利用者情報」とは、例えば
図3の表に示すような利用者の住所、氏名、性別、電話
番号、メールアドレス、発病時期、発病時の症状、現在
の症状、現在の体温、現在の脈拍数等の情報のことをい
う。前記利用者情報が問診センター側端末20に送信さ
れることにより、問診センター側端末20において、後
述するように医療機関を選択することができる。
【0021】また、前記利用者側端末10は、前記問診
センター側端末20から送信された医療機関に関する情
報から医療機関を選択し、選択医療機関情報として前記
問診センター側端末に送信する手段を有している。この
点については後述する。
【0022】前記問診センター側端末20は、医療機関
名格納データベース201及び地図情報データベース2
02を有している。このように、問診センター側端末2
0が医療機関名格納データベース201と地図情報デー
タベース202とを有しているので、利用者から送信さ
れた利用者情報と、前記データベースから医療機関を選
択することができるようになっている。
【0023】また、前記問診センター側端末20は、前
記医療機関名格納データベースから医療機関を選択し、
該選択された医療機関に関する情報を前記利用者側端末
10に送信する手段を有している。かかる手段は、利用
者側端末10から送信された利用者情報を基準に医療機
関を選択する。すなわち、利用者の住所、症状等から適
切な医療機関を選択するようになされている。この場
合、利用者の住所、症状等の利用者情報を参照し、複数
の医療機関を選択し、それらの選択された医療機関に関
する情報を利用者側端末10に送信するようになされて
いる。
【0024】なお、前記利用者側端末10は前記問診セ
ンター側端末20から送信された医療機関に関する情報
から医療機関を選択する手段を有するのは上述した通り
である。上述したように、問診センター側端末20は、
利用者の住所、症状等の利用者情報を症状等から適切な
医療機関を複数選択し、利用者側端末10に送信し、送
信された複数の医療機関の中から、利用者が利用したい
医療機関を選択するようになされている。
【0025】また、前記問診センター側端末20は、前
記利用者側端末から送信された選択医療機関情報に含ま
れる医療機関への交通手段を前記地図情報データベース
202から検索する手段を有している。また、前記問診
センター側端末20は、前記医療機関への交通手段及び
前記医療機関の地図情報を前記利用者側端末10に送信
する手段を有している。かかる手段により、利用者は自
己が選択した医療機関への交通手段、時間等を知ること
ができる。ここでいう「交通手段」とは、利用者の自
宅、医療機関の最寄り駅、自宅の最寄り駅から医療機関
の最寄り駅までの交通機関の利用方法等であり、乗換が
ある場合には、乗換駅の名称等も含まれる。また、利用
者の自宅から最寄り駅までの徒歩時間、電車、バス等の
交通機関への乗車時間、乗り換えに要する時間、医療機
関の最寄り駅から医療機関までの徒歩時間、及びそれら
の合計時間等も表示される。
【0026】また、前記利用者側情報端末10に送信さ
れる「地図情報」とは、医療機関の存在する位置の周辺
の地図や最寄り駅から医療機関まで徒歩で行く場合には
その道順等が含まれる。
【0027】また、前記問診センター側端末20は、タ
クシー会社側端末30に予約情報を送信する手段を有し
ている。利用者が医療機関を選択した場合、電車、バス
等の交通機関を用いて行くことを希望する場合もある
が、急病の場合や患者が老齢者である場合、交通機関を
用いるよりタクシーを用いて医療機関まで行くことを希
望する場合がある。従って、利用者側情報端末は、医療
機関までタクシーで行くことを希望する旨を問診センタ
ー側端末20に送信する手段を有しており、かかる希望
が送信された場合、問診センター側端末20は、登録さ
れているタクシー会社の名称を利用者側端末10に送信
する。タクシー会社の名称を受信すると、利用者は希望
のタクシー会社を選択して問診センター側端末20に送
信する。次いで、問診センター側端末20は、かかるタ
クシー会社のタクシー会社側端末30に予約情報を送信
する。
【0028】予約情報を受信したタクシー会社側端末3
0は、空車状況を検索し、利用者の自宅までの所要時間
を計算し、所要時間を利用者側端末10に送信するとと
もに、利用者の自宅にタクシーを配車する。
【0029】次に、本発明の医療機関検索方法について
説明する。本発明の医療機関検索方法は、上述した本発
明の医療機関検索システムを用いて実施することができ
る。本発明の医療機関検索方法は、ネットワークを介し
て、利用者側に設けられた利用者側端末と、問診センタ
ー側に設けられた、医療機関名格納データベースと地図
情報データベースとを有する問診センター側端末との間
で行われる医療機関検索方法であって、前記利用者が利
用者側端末を操作して前記問診センター側端末にアクセ
スし、利用者情報を前記問診センター側端末に送信する
ステップ、前記問診センター側端末が、前記医療機関名
格納データベースから医療機関を選択するステップ、前
記選択された医療機関に関する情報を前記利用者側端末
に送信するステップ、前記利用者が利用者側端末を操作
して、前記問診センター側端末から送信された医療機関
に関する情報から医療機関を選択して選択医療機関情報
として前記問診センター側端末に送信するステップ、及
び前記問診センター側端末が、前記利用者側端末から送
信された選択医療機関情報に含まれる医療機関への交通
手段を前記地図情報データベースから検索し、前記医療
機関への交通手段及び前記医療機関の地図情報を前記利
用者側端末に送信するステップを有することを特徴とす
る。
【0030】また、本発明の医療機関検索方法は、ネッ
トワークを介して、利用者側に設けられた利用者側端末
と、問診センター側に設けられた、医療機関名格納デー
タベースと地図情報データベースとを有する問診センタ
ー側端末と、タクシー会社側に設けられたタクシー会社
側端末の間で行われる医療機関検索方法であって、前記
利用者が利用者側端末を操作して前記問診センター側端
末にアクセスし、利用者情報を前記問診センター側端末
に送信するステップ、前記問診センター側端末が、前記
医療機関名格納データベースから医療機関を選択するス
テップ、前記選択された医療機関に関する情報を前記利
用者側端末に送信するステップ、前記利用者が利用者側
端末を操作して、前記問診センター側端末から送信され
た医療機関に関する情報から医療機関を選択して選択医
療機関情報として前記問診センター側端末に送信するス
テップ、前記問診センター側端末が、前記利用者側端末
から送信された選択医療機関情報に含まれる医療機関へ
の交通手段を前記地図情報データベースから検索し、前
記医療機関への交通手段及び前記医療機関の地図情報を
前記利用者側端末に送信するステップ、及び前記問診セ
ンター側端末が、前記タクシー会社側端末に予約情報を
送信するステップを有することを特徴とする。
【0031】図2は、本発明の医療機関検索方法の一実
施の形態のステップを示す図である。図2においては、
タクシー会社側端末が接続されている場合の実施形態を
示す。図2に示すように、先ず利用者が利用者側端末1
0を操作して問診センター側端末20にアクセスする
と、問診センター側端末20から問診状況表が利用者側
端末10に送信される。利用者は利用者側端末10を操
作して問診表の入力を行い、利用者情報として問診セン
ター側端末に送信する。
【0032】利用者側端末10から問診センター側端末
20に送信される利用者情報の一覧を図3の表に示す。
図3に示されるように、利用者情報としては、例えば発
病者(利用者)の氏名AAAA、発病者の性別XXX
X、発病者の住所BBBB、電話番号CCCC、メール
アドレスDDDD、発病時期EEEE、発病時の症状F
FFF、現在の症状GGGG、現在の体温HHHH、及
び現在の脈拍数IIII等の情報を含む。
【0033】次いで、問診センター側端末において、医
療機関を選択し、該医療機関に関する情報を利用者側端
末に送信する。ここで、医療機関の選択は、利用者側端
末10から送信された利用者情報に基づいて行われる。
次いで、利用者側端末においては、送信された医療機関
に関する情報の中から医療機関を選択し、選択医療機関
情報として問診センター側端末20に送信する。
【0034】選択医療機関情報を受信した問診センター
においては、医療機関への交通手段を地図情報データベ
ースから検索し、かかる交通手段を利用者側端末に送信
する。利用者においては、タクシーを利用するか否かを
選択することができ、タクシーを利用しない場合は問診
センター側端末20から交通機関及び所要時間が送付さ
れる。タクシーを利用する場合は、問診センター側端末
はタクシー会社側端末30に予約情報を送信し、予約情
報を受信したタクシー会社側端末30は配車時間を利用
者側端末10に送信する。
【0035】問診センター側端末20から利用者側端末
10に送信される医療機関への交通手段の一例を図4の
表に示す。図4に示すように、かかる情報には、全体の
所要時間、使用する路線名、乗換回数、徒歩に用いる時
間等が含まれる。
【0036】次に、本発明の医療機関検索方法をコンピ
ュータに実行させるプログラムについて説明する。本発
明の医療機関検索方法をコンピュータに実行させるプロ
グラムとは、コンピュータの動作を制御し、以上に説明
した本発明の医療機関検索方法を実施するためのプログ
ラムであり、プログラム制御されたコンピュータがプロ
グラムにより指令され、以上に説明した本発明の医療機
関検索方法を実施するためのプログラムである。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の医療機関
検索システムは、簡単な操作で医療機関を検索すること
ができ、検索した医療機関までの経路、時間を知ること
ができ、利用者の利便性を向上することのできる医療機
関検索システムである。また、本発明の医療機関検索方
法は、簡単な操作で医療機関を検索することができ、利
用者の利便性を向上することのできる医療機関検索方法
である。
【0038】また、本発明の医療機関検索方法をコンピ
ュータに実行させるプログラムは、本発明の医療機関検
索方法をコンピュータに実行させることのできるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の医療機関検索システムの構成を示す
図である。
【図2】 本発明の医療機関検索方法のステップを示す
図である。
【図3】 利用者側端末から問診センター側端末に送信
される利用者情報の一覧を示す表である。
【図4】 問診センター側端末から利用者側端末に送信
される医療機関への交通手段の一例を示す表である。
【符号の説明】
10 利用者側端末 20 問診センター側端末 30 タクシー会社側端末 100 ネットワーク 201 医療機関名格納データベース 202 地図情報データベース

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 利用者側に設けられた利用者側端末と、
    問診センター側に設けられた問診センター側端末とがネ
    ットワークを介して接続されてなる医療機関検索システ
    ムであって、 前記利用者側端末が、前記問診センター側端末に利用者
    情報を送信する手段、及び前記問診センター側端末から
    送信された医療機関に関する情報から医療機関を選択
    し、選択医療機関情報として前記問診センター側端末に
    送信する手段を有し、 前記問診センター側端末が、医療機関名格納データベー
    スと地図情報データベースとを有し、前記医療機関名格
    納データベースから医療機関を選択し、該選択された医
    療機関に関する情報を前記利用者側端末に送信する手
    段、前記利用者側端末から送信された選択医療機関情報
    に含まれる医療機関への交通手段を前記地図情報データ
    ベースから検索する手段、及び前記医療機関への交通手
    段情報及び前記医療機関の地図情報を前記利用者側端末
    に送信する手段を有することを特徴とする医療機関検索
    システム。
  2. 【請求項2】 更にタクシー会社側に設けられたタクシ
    ー会社側端末がネットワークを介して接続されてなり、 前記問診センター側端末が前記タクシー会社側端末に予
    約情報を送信する手段を有する、請求項1に記載の医療
    機関検索システム。
  3. 【請求項3】 ネットワークを介して、利用者側に設け
    られた利用者側端末と、問診センター側に設けられた、
    医療機関名格納データベースと地図情報データベースと
    を有する問診センター側端末との間で行われる医療機関
    検索方法であって、 前記利用者が利用者側端末を操作して前記問診センター
    側端末にアクセスし、利用者情報を前記問診センター側
    端末に送信するステップ、 前記問診センター側端末が、前記医療機関名格納データ
    ベースから医療機関を選択するステップ、 前記選択された医療機関に関する情報を前記利用者側端
    末に送信するステップ、 前記利用者が利用者側端末を操作して、前記問診センタ
    ー側端末から送信された医療機関に関する情報から医療
    機関を選択して選択医療機関情報として前記問診センタ
    ー側端末に送信するステップ、及び前記問診センター側
    端末が、前記利用者側端末から送信された選択医療機関
    情報に含まれる医療機関への交通手段を前記地図情報デ
    ータベースから検索し、前記医療機関への交通手段及び
    前記医療機関の地図情報を前記利用者側端末に送信する
    ステップを有することを特徴とする医療機関検索方法。
  4. 【請求項4】 ネットワークを介して、利用者側に設け
    られた利用者側端末と、問診センター側に設けられた、
    医療機関名格納データベースと地図情報データベースと
    を有する問診センター側端末と、タクシー会社側に設け
    られたタクシー会社側端末の間で行われる医療機関検索
    方法であって、 前記利用者が利用者側端末を操作して前記問診センター
    側端末にアクセスし、利用者情報を前記問診センター側
    端末に送信するステップ、 前記問診センター側端末が、前記医療機関名格納データ
    ベースから医療機関を選択するステップ、 前記選択された医療機関に関する情報を前記利用者側端
    末に送信するステップ、 前記利用者が利用者側端末を操作して、前記問診センタ
    ー側端末から送信された医療機関に関する情報から医療
    機関を選択して選択医療機関情報として前記問診センタ
    ー側端末に送信するステップ、 前記問診センター側端末が、前記利用者側端末から送信
    された選択医療機関情報に含まれる医療機関への交通手
    段を前記地図情報データベースから検索し、前記医療機
    関への交通手段及び前記医療機関の地図情報を前記利用
    者側端末に送信するステップ、及び前記問診センター側
    端末が、前記タクシー会社側端末に予約情報を送信する
    ステップを有することを特徴とする医療機関検索方法。
  5. 【請求項5】 ネットワークを介して、利用者側に設け
    られた利用者側端末と、問診センター側に設けられた、
    医療機関名格納データベースと地図情報データベースと
    を有する問診センター側端末との間で行われる医療機関
    検索方法であって、 前記利用者が利用者側端末を操作して前記問診センター
    側端末にアクセスし、利用者情報を前記問診センター側
    端末に送信するステップ、 前記問診センター側端末が、前記医療機関名格納データ
    ベースから医療機関を選択するステップ、 前記選択された医療機関に関する情報を前記利用者側端
    末に送信するステップ、 前記利用者が利用者側端末を操作して、前記問診センタ
    ー側端末から送信された医療機関に関する情報から医療
    機関を選択して選択医療機関情報として前記問診センタ
    ー側端末に送信するステップ、及び前記問診センター側
    端末が、前記利用者側端末から送信された選択医療機関
    情報に含まれる医療機関への交通手段を前記地図情報デ
    ータベースから検索し、前記医療機関への交通手段及び
    前記医療機関の地図情報を前記利用者側端末に送信する
    ステップを有することを特徴とする医療機関検索方法を
    コンピュータに実行させるプログラム。
  6. 【請求項6】 ネットワークを介して、利用者側に設け
    られた利用者側端末と、問診センター側に設けられた、
    医療機関名格納データベースと地図情報データベースと
    を有する問診センター側端末と、タクシー会社側に設け
    られたタクシー会社側端末の間で行われる医療機関検索
    方法であって、 前記利用者が利用者側端末を操作して前記問診センター
    側端末にアクセスし、利用者情報を前記問診センター側
    端末に送信するステップ、 前記問診センター側端末が、前記医療機関名格納データ
    ベースから医療機関を選択するステップ、 前記選択された医療機関に関する情報を前記利用者側端
    末に送信するステップ、 前記利用者が利用者側端末を操作して、前記問診センタ
    ー側端末から送信された医療機関に関する情報から医療
    機関を選択して選択医療機関情報として前記問診センタ
    ー側端末に送信するステップ、 前記問診センター側端末が、前記利用者側端末から送信
    された選択医療機関情報に含まれる医療機関への交通手
    段を前記地図情報データベースから検索し、前記医療機
    関への交通手段及び前記医療機関の地図情報を前記利用
    者側端末に送信するステップ、及び前記問診センター側
    端末が、前記タクシー会社側端末に予約情報を送信する
    ステップを有することを特徴とする医療機関検索方法を
    コンピュータに実行させるプログラム。
JP2001143780A 2001-05-14 2001-05-14 医療機関検索システム及び医療機関検索方法 Pending JP2002342490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143780A JP2002342490A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 医療機関検索システム及び医療機関検索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143780A JP2002342490A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 医療機関検索システム及び医療機関検索方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002342490A true JP2002342490A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18989861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001143780A Pending JP2002342490A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 医療機関検索システム及び医療機関検索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002342490A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009077261A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 通信装置
JP2011048775A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Chugoku Electric Power Co Inc:The 救急病院選択システム、管理サーバ及び病院サーバ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312430A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Silicon Wave:Kk 医療情報処理システム
JPH11353324A (ja) * 1998-04-08 1999-12-24 Ricoh Co Ltd 病診連携管理システムおよび病診連携管理方法ならびに該方法を記録した記録媒体
JP2000166882A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Sony Corp ヘルスケアシステム
JP2001014403A (ja) * 2000-01-01 2001-01-19 Yuyama Manufacturing Co Ltd 処方予約受付システム
JP2001084309A (ja) * 2000-07-28 2001-03-30 Yuyama Manufacturing Co Ltd 処方箋受付システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312430A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Silicon Wave:Kk 医療情報処理システム
JPH11353324A (ja) * 1998-04-08 1999-12-24 Ricoh Co Ltd 病診連携管理システムおよび病診連携管理方法ならびに該方法を記録した記録媒体
JP2000166882A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Sony Corp ヘルスケアシステム
JP2001014403A (ja) * 2000-01-01 2001-01-19 Yuyama Manufacturing Co Ltd 処方予約受付システム
JP2001084309A (ja) * 2000-07-28 2001-03-30 Yuyama Manufacturing Co Ltd 処方箋受付システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009077261A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 通信装置
JP2011048775A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Chugoku Electric Power Co Inc:The 救急病院選択システム、管理サーバ及び病院サーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9171342B2 (en) Connecting patients with emergency/urgent health care
US20080243545A1 (en) System and method of aggregating and disseminating in-case-of-emergency medical and personal information
US20130325489A1 (en) Secure communications and workflow management for healthcare professionals, including healthcare professional availability status
US20110106565A1 (en) Proximity-Based Task Lists
JP3868266B2 (ja) 順番通知システムおよびコンピュータプログラム
JP2007128245A (ja) 救急搬送支援システムとその救急支援サーバ
US20030120513A1 (en) Method of facilitating access to remote health-related services, practitioners, and information
JP2010186249A (ja) 分散情報アクセスシステム、分散情報アクセス方法及びプログラム
JP2007172275A (ja) 医療情報提供システム
US20100286996A1 (en) Website messaging system
CN115331835A (zh) 一种基于人工智能的就医便民系统
JP2007323482A (ja) 情報処理装置及び移動案内提供方法並びにプログラム
US20090287497A1 (en) Real-time profile-matched peer to peer personal crisis response
US20110201300A1 (en) Emergency contact information device and method
JPH11338916A (ja) 病院予約受付システム
JP2005182698A (ja) 医用情報提供システム
CN108615551A (zh) 基于区块链技术的服务管理终端
JP2002342490A (ja) 医療機関検索システム及び医療機関検索方法
JP2002329002A (ja) 予約システム
Hameed et al. An efficient emergency, healthcare, and medical information system
JP2001222618A (ja) 医療機関予約システム
JP2001306909A (ja) 施設利用の予約方法及び施設利用の待ち状況確認方法
JP2002207822A (ja) 医療行為情報蓄積検索システム
JP2003256580A (ja) 病院紹介システム
WO2001090978A1 (fr) Systeme d'information medicale, procede correspondant, procede de reception d'information d'hopital, base de donnees d'information medicale, et terminal de patient pour la reception d'information d'hopital

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222