JP2002341566A - 電荷発生物質、電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ - Google Patents

電荷発生物質、電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Info

Publication number
JP2002341566A
JP2002341566A JP2001150655A JP2001150655A JP2002341566A JP 2002341566 A JP2002341566 A JP 2002341566A JP 2001150655 A JP2001150655 A JP 2001150655A JP 2001150655 A JP2001150655 A JP 2001150655A JP 2002341566 A JP2002341566 A JP 2002341566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
image forming
compound
pigment
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001150655A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Kitahara
洋子 北原
Toyoko Shibata
豊子 芝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001150655A priority Critical patent/JP2002341566A/ja
Publication of JP2002341566A publication Critical patent/JP2002341566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は有機感光体に用いる電荷発生
物質として、高感度で且つ分散性が良好な顔料、分散機
に過剰なパワーを与えなくても均一でほぼ一次粒径に近
い分散が可能な顔料の電荷発生物質を提供することであ
り、該顔料を用いた電子写真感光体、該電子写真感光体
を用いた画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカー
トリッジを提供することである。 【解決手段】 有機顔料をアシッドペースト処理を行
い、且つ該有機顔料の分子サイズの2倍以下の化合物を
1種類以上含むことを特徴とする電荷発生物質。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真感光体等に
用いられる電荷発生物質及び該電荷発生物質を用いた電
子写真感光体、該電子写真感光体を用いた画像形成方
法、画像形成装置、プロセスカートリッジに関する。
【0002】
【従来の技術】従来電子写真感光体上に一様な帯電を付
与した後、スキャナーまたはコンピュータ等の外部信号
源からの画像信号により変調されたレーザービームによ
りデジタル露光してドット像を形成する画像形成方法が
知られている。
【0003】このようなデジタル露光の感光体としては
有機顔料、例えばペリレン顔料やフタロシアニン顔料を
用いた有機感光体が好ましく用いられている。これらの
有機顔料が半導体レーザーに対して、高感度特性を示す
ためには、特定の結晶構造を持つことが必要である。中
でもアシッドペースト処理を行った顔料を用いて、特定
の結晶構造を持たせたペリレン顔料やフタロシアニン顔
料は高感度特性を有し、且つ長期間繰り返し使用しても
感度低下が少ない。
【0004】このような結晶構造を有するフタロシアニ
ン顔料としては、X線回折スペクトル(±0.2度)で
26.3度に最大ピークを持つA型チタニルフタロシア
ニン(特開昭62−97064号)、7.6度、28.
6度に特徴的なピークを有するB型チタニルフタロシア
ニン(特開昭61−239248号)、27.2度に最
大ピークを有するY型チタニルフタロシアニン(特開平
3−35245号)および立体規則性をもった2,3−
ブタンジオールのチタニルフタロシアニン付加体(特開
平8−82942号)などが知られている。
【0005】又、アシッドペースト処理を行ったペリレ
ン顔料としては特開平7−306538号、特開平7−
295268号等が知られている。
【0006】しかしながら、アシッドペースト処理を行
った顔料を用いて、特定の結晶構造を持たせたペリレン
顔料やフタロシアニン顔料は2次凝集した粉末形状の顔
料として得られるが、この2次凝集した粉末形状の顔料
は顔料の凝集力が強く、これらの顔料を均一で、ほぼ一
次粒径に分散した塗布液を作製するのが困難であった。
【0007】例えば、ビーズミル、サンドミル等のメデ
ィア媒体型分散機、コロイドミル等の撹拌型分散機、超
音波分散機など各種分散機を用いてアシッドペースト処
理を行った顔料の塗布液を分散しても、均一な分散液が
得られにくく、2次凝集の粗大顔料が残り、感光層の塗
布むらやポチ状欠陥の原因と成りやすい。一方、分散性
を上げるため、分散機のパワーを過剰にすると、分散性
は若干改善されるが、感度特性が劣化しやすい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は有機感
光体に用いる電荷発生物質として、高感度で且つ分散性
が良好な顔料、分散機に過剰なパワーを与えなくても均
一でほぼ一次粒径に近い分散が可能な顔料の電荷発生物
質を提供することであり、該顔料を用いた高感度で且つ
塗布むらや画像欠陥が少ない電子写真感光体(以下、単
に感光体とも云う)を提供することであり、該電子写真
感光体を用いた画像形成方法、画像形成装置及びプロセ
スカートリッジを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、以下の
構成を用いることにより達成される。
【0010】1.有機顔料をアシッドペースト処理を行
い、且つ該有機顔料の分子サイズの2倍以下の化合物を
1種類以上含有することを特徴とする電荷発生物質。
【0011】2.前記化合物が電荷発生機能を有しない
化合物であることを特徴とする前記1に記載の電荷発生
物質。
【0012】3.前記化合物が難溶性金属塩であること
を特徴とする前記1又は2に記載の電荷発生物質。
【0013】4.前記化合物の分子サイズが有機顔料の
分子サイズの0.3〜1.5倍であることを特徴とする
前記1〜3のいずれか1項に記載の電荷発生物質。
【0014】5.導電性支持体上に感光層を有する電子
写真感光体において、該感光層の電荷発生物質が、前記
1〜4のいずれか1項に記載の電荷発生物質であること
を特徴とする電子写真感光体。
【0015】6.前記5に記載の電子写真感光体を用い
て、少なくとも帯電工程、像露光工程、現像工程、クリ
ーニング工程の各工程を経て画像形成することを特徴と
する画像形成方法。
【0016】7.前記6に記載の画像形成方法を用いる
ことを特徴とする画像形成装置。 8.画像形成装置に用いられるプロセスカートリッジに
おいて、前記5に記載の電子写真感光体と帯電器、像露
光器、現像器、クリーニング器のいずれか1つとが一体
に組み合わされており、該画像形成装置に出し入れ自由
に構成されていることを特徴とするプロセスカートリッ
ジ。
【0017】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明の電荷発生物質とは電荷発生機能を有する有機顔料
を用いたものであり、該有機顔料を溶媒を用いて分散し
た塗布液をアルミ蒸着ベース上に塗布し、電荷発生層を
形成した後、電荷輸送層を積層した感光体を用いて、E
PA(Electoro Photo Analyze
r)による測定を行い、光減衰特性を示す有機顔料であ
る。(EPA測定法は電子写真学会誌1988,27,
463による)、一方、電荷発生機能を有しない化合物
とは前記有機顔料の代わりに電荷発生機能を有しない化
合物を用いて感光体を作製し、同様にEPAによる測定
を行い、光減衰特性を示さない化合物である。
【0018】又、本発明の有機顔料とは顔料を構成する
主成分が有機化合物から形成された顔料を云う。
【0019】本発明の化合物の分子サイズとは該化合物
を構成する原子群の最大長さを示すものであり、この分
子サイズは分子軌道計算(MOPAC)等によって算出
することが出来る。
【0020】本発明では電荷発生物質の有機顔料中に分
子サイズが該有機顔料の分子サイズの2倍以下の化合物
を、好ましくは電荷発生機能を有しない化合物を含有さ
せることにより、電荷発生物質の分散性を改良し、均一
で、画像欠陥を発生させない電子写真感光体を作製する
ことが出来る。この理由は明確ではないが、有機顔料中
に異質の化合物を存在させることにより、分散時に有機
顔料に加えられる剪断応力がこの化合物の存在する部分
に集中し、この部分で破砕が進行し、均一で十分に小さ
い粒径に分散が進行すると考えられる。本発明では化合
物の分子サイズは有機顔料の分子サイズの2倍以下であ
るが、より好ましくは0.3〜1.5倍である。上記分
子サイズが2倍より大きいと電荷発生物質を構成する有
機顔料の結晶構造形成に障害を与えやすく、高感度の電
荷発生物質をえることが難しい。
【0021】一方、分子サイズが0.3より小さくなる
と電荷発生物質の均一な分散が達成しにくい。
【0022】上記化合物の有機顔料中の含有量は50p
pm以上、1質量%以下が好ましい。50ppmより少
ないと分散性の改良効果が小さくなり、1質量%より多
いと電荷発生物質の結晶型形成の障害になりやすい。
【0023】本発明に用いられる電荷発生物質としては
公知の電荷発生機能を有する種々の有機顔料を用いるこ
とが出来る。具体的には、多環キノン系顔料、たとえば
ジブロムアントアトロン、ジベンツピレンキノン顔料、
ピラントロン顔料、ペリレン顔料、及びフタロシアニン
顔料、アゾ顔料などがあるが、好ましくはアシッドペー
スト処理を行った後、高感度の結晶型を形成できる多環
キノン系顔料、たとえばジブロムアントアトロン、ジベ
ンツピレンキノン顔料、ピラントロン顔料、ペリレン顔
料、及びフタロシアニン顔料が好ましい。
【0024】又、本発明に用いられる電荷発生機能を有
しない化合物としては電荷発生機能を有しない種々の有
機化合物又は無機化合物を用いることが出来るが、好ま
しくは難溶性金属塩等の無機化合物が好ましい。難溶性
金属塩とは室温24℃で水100ml当たり溶解度が
0.5以下の金属塩を云うが、好ましくは周期律表II族
アルカリ土類金属塩である。例えば硫酸バリウム、硫酸
カルシウム、炭酸バリウムなどを挙げることができる。
【0025】本発明ではこのような電荷発生機能を有し
ない化合物を電荷発生機能を有する有機顔料中に含有さ
せるが、その方法としてはアシッドペースト(AP)処
理工程において電荷発生顔料を前記化合物と混合処理す
る方法が好ましい。
【0026】アシッドペースト処理とは顔料を硫酸溶液
に溶かし、この顔料硫酸溶液を水中に注いで無定型に近
い微粒子顔料にする工程であり、この処理によって顔料
中の水溶性不純物の除去、顔料の結晶型を無定型にして
次なる結晶変換を容易にする、微粒子化するなどの目的
のために行われている。このAP処理は以下のAP処理
工程等から構成される。
【0027】未精製顔料を硫酸溶液に溶解する工程 顔料溶液を濾過する工程(不溶物の除去) 濾過された顔料溶液を水中に注入する工程(顔料粒子
の生成) 顔料粒子溶液の濾過工程(顔料ペーストの生成) 顔料ペーストの水洗及び濾過工程(顔料ペーストを水
中に分散し、濾過する方法が好ましい→硫酸の除去)。
この水洗工程は十分に硫酸を除去するため必要により繰
り返し行う 本発明の電荷発生機能を有しない化合物を含有する有機
顔料を作製するには上記AP処理工程のの工程或いは
の工程で電荷発生機能を有しない化合物を混合するこ
とが好ましい。
【0028】次に、上記電荷発生物質を用いた電子写真
感光体の構成について説明する。導電性支持体本発明の
感光体に用いられる導電性支持体としてはシート状、円
筒状のどちらを用いても良いが、画像形成装置をコンパ
クトに構成するためには円筒状導電性支持体の方が好ま
しい。
【0029】本発明の円筒状導電性支持体とは回転する
ことによりエンドレスに画像を形成できるに必要な円筒
状の支持体を意味し、真直度で0.1mm以下、振れ
0.1mm以下の範囲にある導電性の支持体が好まし
い。この真円度及び振れの範囲を超えると、良好な画像
形成が困難になる。
【0030】導電性の材料としてはアルミニウム、ニッ
ケルなどの金属ドラム、又はアルミニウム、酸化錫、酸
化インジュウムなどを蒸着したプラスチックドラム、又
は導電性物質を塗布した紙・プラスチックドラムを使用
することができる。導電性支持体としては常温で比抵抗
103Ωcm以下が好ましい。
【0031】本発明で用いられる導電性支持体は、その
表面に封孔処理されたアルマイト膜が形成されたものを
用いても良い。アルマイト処理は、通常例えばクロム
酸、硫酸、シュウ酸、リン酸、硼酸、スルファミン酸等
の酸性浴中で行われるが、硫酸中での陽極酸化処理が最
も好ましい結果を与える。硫酸中での陽極酸化処理の場
合、硫酸濃度は100〜200g/l、アルミニウムイ
オン濃度は1〜10g/l、液温は20℃前後、印加電
圧は約20Vで行うのが好ましいが、これに限定される
ものではない。又、陽極酸化被膜の平均膜厚は、通常2
0μm以下、特に10μm以下が好ましい。
【0032】中間層 本発明においては導電性支持体と感光層の間に、バリヤ
ー機能を備えた中間層を設けることもできる。
【0033】本発明においては導電性支持体と前記感光
層との接着性改良、或いは該支持体からの電荷注入を防
止するために、該支持体と前記感光層の間に中間層(下
引層も含む)を設けることもできる。該中間層の材料と
しては、ポリアミド樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル
樹脂並びに、これらの樹脂の繰り返し単位のうちの2つ
以上を含む共重合体樹脂が挙げられる。これら下引き樹
脂の中で繰り返し使用に伴う残留電位増加を小さくでき
る樹脂としてはポリアミド樹脂が好ましい。又、これら
樹脂を用いた中間層の膜厚は0.01〜0.5μmが好
ましい。
【0034】又本発明に最も好ましく用いられる中間層
はシランカップリング剤、チタンカップリング剤等の有
機金属化合物を熱硬化させた硬化性金属樹脂を用いた中
間層が挙げられる。硬化性金属樹脂を用いた中間層の膜
厚は、0.1〜2μmが好ましい。
【0035】感光層 本発明の感光体の感光層構成は感光層の機能を電荷発生
層(CGL)と電荷輸送層(CTL)に分離した構成を
とる。機能を分離した構成を取ることにより繰り返し使
用に伴う残留電位増加を小さく制御でき、その他の電子
写真特性を目的に合わせて制御しやすい。本発明の好ま
しい感光体構成は導電性支持体上に前記中間層を設け、
その上に電荷発生層(CGL)、その上に電荷輸送層
(CTL)の構成を取ることが好ましい。
【0036】以下に電荷発生層、電荷輸送層について説
明する。 電荷発生層 電荷発生層:電荷発生層には前記したアシッドペースト
処理を行い、且つ有機顔料の分子サイズの2倍以下の化
合物を1種類以上含有した電荷発生物質(CGM)を用
いる。その他の物質としては必要によりバインダー樹
脂、その他添加剤を含有しても良い。
【0037】電荷発生層にCGMの分散媒としてバイン
ダーを用いる場合、バインダーとしては公知の樹脂を用
いることができるが、最も好ましい樹脂としてはホルマ
ール樹脂、ブチラール樹脂、シリコーン樹脂、シリコー
ン変性ブチラール樹脂、フェノキシ樹脂等が挙げられ
る。バインダー樹脂と電荷発生顔料との割合は、バイン
ダー樹脂100質量部に対し20〜600質量部が好ま
しい。これらの樹脂を用いることにより、繰り返し使用
に伴う残留電位増加を最も小さくできる。電荷発生層の
膜厚は0.01μm〜2μmが好ましい。
【0038】電荷輸送層 本発明の電荷輸送層の膜厚は22〜35μmである。電
荷輸送層には電荷輸送物質(CTM)及びCTMを分散
し製膜するバインダー樹脂を含有する。その他の物質と
しては必要により酸化防止剤等の添加剤を含有しても良
い。
【0039】電荷輸送物質(CTM)としては公知の電
荷輸送物質(CTM)を用いることができる。例えばト
リフェニルアミン誘導体、ヒドラゾン化合物、スチリル
化合物、ベンジジン化合物、ブタジエン化合物などを用
いることができる。これら電荷輸送物質は通常、適当な
バインダー樹脂中に溶解して層形成が行われる。
【0040】電荷輸送層(CTL)に用いられる樹脂と
しては、例えばポリスチレン、アクリル樹脂、メタクリ
ル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリビニル
ブチラール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、フ
ェノール樹脂、ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂、ポ
リカーボネート樹脂、シリコーン樹脂、メラミン樹脂並
びに、これらの樹脂の繰り返し単位のうちの2つ以上を
含む共重合体樹脂。又これらの絶縁性樹脂の他、ポリ−
N−ビニルカルバゾール等の高分子有機半導体が挙げら
れる。
【0041】これらCTLのバインダーとして最も好ま
しいものはポリカーボネート樹脂である。ポリカーボネ
ート樹脂はCTMの分散性、電子写真特性を良好にする
ことにおいて、最も好ましい。バインダー樹脂と電荷輸
送物質との割合は、バインダー樹脂100質量部に対し
10〜200質量部が好ましい。
【0042】保護層 感光体の保護層として、前記シロキサン系樹脂層を設け
ることにより、本発明の最も好ましい層構成を有する感
光体を得ることができる。
【0043】本発明の中間層、感光層、保護層等の層形
成に用いられる溶媒又は分散媒としては、n−ブチルア
ミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、イソプロパ
ノールアミン、トリエタノールアミン、トリエチレンジ
アミン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトン、メ
チルエチルケトン、メチルイソプロピルケトン、シクロ
ヘキサノン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロホ
ルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、1,
2−ジクロロプロパン、1,1,2−トリクロロエタ
ン、1,1,1−トリクロロエタン、トリクロロエチレ
ン、テトラクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジオキ
ソラン、ジオキサン、メタノール、エタノール、ブタノ
ール、イソプロパノール、酢酸エチル、酢酸ブチル、ジ
メチルスルホキシド、メチルセロソルブ等が挙げられ
る。本発明はこれらに限定されるものではないが、ジク
ロロメタン、1,2−ジクロロエタン、メチルエチルケ
トン等が好ましく用いられる。また、これらの溶媒は単
独或いは2種以上の混合溶媒として用いることもでき
る。
【0044】また本発明の感光体には酸化防止剤を添加
することにより、高温高湿時のカブリの発生や画像ボケ
を効果的に防止することができる。
【0045】ここで、酸化防止剤とは、その代表的なも
のは電子写真感光体中ないしは感光体表面に存在する自
動酸化性物質に対して、光、熱、放電等の条件下で酸素
の作用を防止ないし、抑制する性質を有する物質であ
る。詳しくは下記の化合物群が挙げられる。
【0046】(1)ラジカル連鎖禁止剤 ・フェノール系酸化防止剤(ヒンダードフェノール系) ・アミン系酸化防止剤(ヒンダードアミン系、ジアリル
ジアミン系、ジアリルアミン系) ・ハイドロキノン系酸化防止剤 (2)過酸化物分解剤 ・硫黄系酸化防止剤(チオエーテル類) ・燐酸系酸化防止剤(亜燐酸エステル類) 上記酸化防止剤のうちでは、(1)のラジカル連鎖禁止
剤が良く、特にヒンダードフェノール系或いはヒンダー
ドアミン系酸化防止剤が好ましい。又、2種以上のもの
を併用してもよく、例えば(1)のヒンダードフェノー
ル系酸化防止剤と(2)のチオエーテル類の酸化防止剤
との併用も良い。更に、分子中に上記構造単位、例えば
ヒンダードフェノール構造単位とヒンダードアミン構造
単位を含んでいるものでも良い。
【0047】前記酸化防止剤の中でも特にヒンダードフ
ェノール系、ヒンダードアミン系酸化防止剤が高温高湿
時のカブリの発生や画像ボケ防止に特に効果がある。
【0048】ヒンダードフェノール系或いはヒンダード
アミン系酸化防止剤の樹脂層中の含有量は0.01〜2
0質量%が好ましい。0.01質量%未満だと高温高湿
時のカブリや画像ボケに効果がなく、20質量%より多
い含有量では樹脂層中の電荷輸送能の低下がおこり、残
留電位が増加しやすくなり、又膜強度の低下が発生す
る。
【0049】又、前記酸化防止剤は下層の電荷発生層或
いは電荷輸送層、中間層等にも必要により含有させて良
い。これらの層への前記酸化防止剤の添加量は各層に対
して0.01〜20質量%が好ましい。
【0050】ここでヒンダードフェノールとはフェノー
ル化合物の水酸基に対しオルト位置に分岐アルキル基を
有する化合物類及びその誘導体を云う(但し、水酸基が
アルコキシに変成されていても良い。)。
【0051】ヒンダードアミン系とはN原子近傍にかさ
高い有機基を有する化合物である。かさ高い有機基とし
ては分岐状アルキル基があり、例えばt−ブチル基が好
ましい。例えば下記構造式で示される有機基を有する化
合物類が好ましい。
【0052】
【化1】
【0053】式中のR13は水素原子又は1価の有機基、
14、R15、R16、R17はアルキル基、R18は水素原
子、水酸基又は1価の有機基を示す。
【0054】ヒンダードフェノール部分構造を持つ酸化
防止剤としては、例えば特開平1−118137号(P
7〜P14)記載の化合物が挙げられるが本発明はこれ
に限定されるものではない。
【0055】ヒンダードアミン部分構造を持つ酸化防止
剤としては、例えば特開平1−118138号(P7〜
P9)記載の化合物も挙げられるが本発明はこれに限定
されるものではない。
【0056】有機リン化合物としては、例えば、一般式
RO−P(OR)−ORで表される化合物で代表的なも
のとして下記のものがある。尚、ここにおいてRは水素
原子、各々置換もしくは未置換のアルキル基、アルケニ
ル基又はアリール基を表す。
【0057】有機硫黄系化合物としては、例えば、一般
式R−S−Rで表される化合物で代表的なものとして下
記のものがある。尚、ここにおいてRは水素原子、各々
置換もしくは未置換のアルキル基、アルケニル基又はア
リール基を表す。
【0058】又、製品化されている酸化防止剤としては
以下のような化合物、例えばヒンダードフェノール系と
して「イルガノックス1076」、「イルガノックス1
010」、「イルガノックス1098」、「イルガノッ
クス245」、「イルガノックス1330」、「イルガ
ノックス3114」、「イルガノックス1076」、
「3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシビフェニ
ル」、ヒンダードアミン系として「サノールLS262
6」、「サノールLS765」、「サノールLS262
6」、「サノールLS770」、「サノールLS74
4」、「チヌビン144」、「チヌビン622LD」、
「マークLA57」、「マークLA67」、「マークL
A62」、「マークLA68」、「マークLA63」が
挙げられ、チオエーテル系として「スミライザーTP
S」、「スミライザーTP−D」が挙げられ、ホスファ
イト系として「マーク2112」、「マークPEP−
8」、「マークPEP−24G」、「マークPEP−3
6」、「マーク329K」、「マークHP−10」が挙
げられる。
【0059】次に本発明の電子写真感光体を製造するた
めの塗布加工方法としては、浸漬塗布、スプレー塗布、
円形量規制型塗布等の塗布加工法が用いられるが、感光
層の上層側の塗布加工は下層の膜を極力溶解させないた
め、又、均一塗布加工を達成するためスプレー塗布又は
円形量規制型(円形スライドホッパ型がその代表例)塗
布等の塗布加工方法を用いるのが好ましい。なお本発明
の保護層は前記円形量規制型塗布加工方法を用いるのが
最も好ましい。前記円形量規制型塗布については例えば
特開昭58−189061号公報に詳細に記載されてい
る。
【0060】本発明の電子写真感光体は電子写真複写
機、レーザープリンター、LEDプリンター及び液晶シ
ャッター式プリンター等の電子写真装置一般に適応する
が、更に、電子写真技術を応用したディスプレー、記
録、軽印刷、製版及びファクシミリ等の装置にも幅広く
適用することができる。
【0061】図1は本発明の画像形成方法の1例として
の画像形成装置の断面図である。図1に於いて50は像
担持体である感光体ドラム(感光体)で、有機感光層を
ドラム上に塗布し、その上に本発明の樹脂層を塗設した
感光体で、接地されて時計方向に駆動回転される。52
はスコロトロンの帯電器(帯電手段)で、感光体ドラム
50周面に対し一様な帯電をコロナ放電によって与えら
れる。この帯電器52による帯電に先だって、前画像形
成での感光体の履歴をなくすために発光ダイオード等を
用いた帯電前露光部51による露光を行って感光体周面
の除電をしてもよい。
【0062】感光体への一様帯電の後、像露光器(像露
光手段)53により画像信号に基づいた像露光が行われ
る。この図の像露光器53は図示しないレーザーダイオ
ードを露光光源とする。回転するポリゴンミラー53
1、fθレンズ等を経て反射ミラー532により光路を
曲げられた光により感光体ドラム上の走査がなされ、静
電潜像が形成される。
【0063】ここで本発明の反転現像とは帯電器52に
より、感光体表面を一様に帯電し、像露光が行われた領
域、即ち感光体の露光部電位(露光部領域)を現像工程
により、顕像化する画像形成方法である。一方未露光部
電位は現像スリーブ541に印加される現像バイアス電
位により現像されない。
【0064】その静電潜像は次いで現像器(現像手段)
54で現像される。感光体ドラム50周縁にはトナーと
キャリアとから成る現像剤を内蔵した現像器54が設け
られていて、マグネットを内蔵し現像剤を保持して回転
する現像スリーブ541によって現像が行われる。現像
器54内部は現像剤攪拌搬送部材544、543、搬送
量規制部材542等から構成されており、現像剤は攪
拌、搬送されて現像スリーブに供給されるが、その供給
量は該搬送量規制部材542により制御される。該現像
剤の搬送量は適用される有機電子写真感光体の線速及び
現像剤比重によっても異なるが、一般的には20〜20
0mg/cm2の範囲である。
【0065】現像剤は、例えば前述のフェライトをコア
としてそのまわりに絶縁性樹脂をコーティングしたキャ
リアと、前述のスチレンアクリル系樹脂を主材料として
カーボンブラック等の着色剤と荷電制御剤と本発明の低
分子量ポリオレフィンからなる着色粒子に、シリカ、酸
化チタン等を外添したトナーとからなるもので、現像剤
は搬送量規制部材によって層厚を規制されて現像域へと
搬送され、現像が行われる。この時通常は感光体ドラム
50と現像スリーブ541の間に直流バイアス、必要に
応じて交流バイアス電圧をかけて現像が行われる。ま
た、現像剤は感光体に対して接触あるいは非接触の状態
で現像される。感光体の電位測定は電位センサー547
を図1のように現像位置上部に設けて行う。
【0066】記録紙Pは画像形成後、転写のタイミング
の整った時点で給紙ローラー57の回転作動により転写
域へと給紙される。
【0067】転写域においては転写のタイミングに同期
して感光体ドラム50の周面に転写電極(転写器)58
が圧接され、給紙された記録紙Pを挟着して転写され
る。
【0068】次いで記録紙Pは転写ローラーとほぼ同時
に圧接状態とされた分離電極(分離器)59によって除
電がなされ、感光体ドラム50の周面により分離して定
着装置60に搬送され、熱ローラー601と圧着ローラ
ー602の加熱、加圧によってトナーを溶着したのち排
紙ローラー61を介して装置外部に排出される。なお前
記の転写電極58及び分離電極59は記録紙Pの通過後
感光体ドラム50の周面より退避離間して次なるトナー
像の形成に備える。
【0069】一方記録紙Pを分離した後の感光体ドラム
50は、クリーニング器(クリーニング手段)62のブ
レード621の圧接により残留トナーを除去・清掃し、
再び帯電前露光部51による除電と帯電器52による帯
電を受けて次なる画像形成のプロセスに入る。
【0070】尚、70は感光体、帯電器、転写器、分離
器及びクリーニング器が一体化されている着脱可能なプ
ロセスカートリッジである。
【0071】電子写真画像形成装置としては、上述の感
光体と、現像器、クリーニング器等の構成要素をプロセ
スカートリッジとして一体に結合して構成し、このユニ
ットを装置本体に対して着脱自在に構成しても良い。
又、帯電器、像露光器、現像器、転写又は分離器、及び
クリーニング器の少なくとも1つを感光体とともに一体
に支持してプロセスカートリッジを形成し、装置本体に
着脱自在の単一ユニットとし、装置本体のレールなどの
案内手段を用いて着脱自在の構成としても良い。
【0072】プロセスカートリッジには、一般には以下
に示す一体型カートリッジ及び分離型カートリッジがあ
る。一体型カートリッジとは、帯電器、像露光器、現像
器、転写又は分離器、及びクリーニング器の少なくとも
1つを感光体とともに一体に構成し、装置本体に着脱可
能な構成であり、分離型カートリッジとは感光体とは別
体に構成されている帯電器、像露光器、現像器、転写又
は分離器、及びクリーニング器であるが、装置本体に着
脱可能な構成であり、装置本体に組み込まれた時には感
光体と一体化される。本発明におけるプロセスカートリ
ッジは上記双方のタイプのカートリッジを含む。
【0073】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明の様態はこれに限定されるものではない。
【0074】電荷発生物質の合成例 (合成例1A) 硫酸200mlに化合物A0.4gを溶解させ、これに
構造式G1の顔料20.0gを0℃以下で少しずつ加え
ていく。同温度で1時間攪拌し、ガラスフィルターで濾
過して溶け残りを除く。この硫酸水溶液を水4Lに注ぎ
(水温は20℃から35℃に上昇)生じる結晶を濾過し
た。濾過後、水洗(結晶を水4Lに分散し、濾過)を繰
り返した。2回水洗を繰り返したところ水の濾液の電気
伝導度は20μS/cm、pH4.20となったので、
水洗を中断した。得られた結晶(顔料ペースト)をオル
トジクロルベンゼン150mlと水50mlの混合液に
注ぎ24時間撹拌した。ついでこの液をメタノールに注
ぎ、生じた結晶を濾過、乾燥し、Y型結晶を有する電荷
発生物質(Cu−Kα特性X線による最大ピーク回折角
2θが27.3の特徴を有する)1Aの顔料を得た。
【0075】(合成例1B〜1I)合成例1Aの化合物
Aの代わりに化合物B〜Iを用いた他は同様にして電荷
発生物質1B〜1Iの顔料を得た。
【0076】(合成例2A)濃硫酸140mに構造式G
2の顔料5.0gを加え室温で2時間撹拌し、これに
0.10gの化合物Aを加えてさらに1時間撹拌した。
ガラスフィルターで濾過して溶け残りを除き、水3.0
Lに注ぎ生じる結晶を濾過した。濾過後、水洗(結晶を
水1.0Lに分散し、濾過)を2回繰り返した。結晶
(顔料ペースト)を冷凍庫に入れ、凍結した顔料ペース
トを再び解凍し、濾過、乾燥して電荷発生物質2Aの顔
料を得た。
【0077】(合成例2B〜2G、2I〜2L)合成例
2Aの化合物Aの代わりに化合物B〜G、I〜Lを用い
た他は同様にして電荷発生物質2B〜2G、2I〜2L
の顔料を得た。
【0078】(合成例1R:比較例)合成例1Aで化合
物Aを加えずに同様に合成し電荷発生物質1Rの顔料を
得た。
【0079】(合成例2R:比較例)合成例2Aで化合
物Aを加えずに同様に合成し電荷発生物質2Rの顔料を
得た。
【0080】(合成例3R:比較例)合成例1Aで化合
物Aの代わりに化合物Jを用いた他は同様にして電荷発
生物質3Rの顔料を得た。
【0081】(合成例4R:比較例)合成例1Aで化合
物Aの代わりに化合物Kを用いた他は同様にして電荷発
生物質4Rの顔料を得た。
【0082】
【化2】
【0083】
【化3】
【0084】
【化4】
【0085】電荷発生層分散液の調製 上記合成例で得られた各電荷発生物質を1/4ガロンサ
イズのサンドグラインダーを用いて分散する。即ち、ハ
イビー24のガラスビーズ650gでディスク4枚を2
0mm間隔で設置する。循環水温度を5℃に制御して、
上記電荷発生物質10gとブチラール樹脂バインダ−液
2g/50mlMEK及びMEK/シクロヘキサノン=
3/1溶媒350mlを入れて550rpmで24hr
分散して、各電荷発生層分散液(CGL液):CGL液
1A〜1I、2A〜2G、2I〜2L、1R〜4Rの計
24種を得た。
【0086】感光体の作製 ポリアミド樹脂アミランCM−8000(東レ社製)3
0gをメタノール900ml、1−ブタノール100m
lの混合溶媒中に投入し50℃で加熱溶解した。この液
を外径60mm、長さ340mmの円筒状アルミニウム
導電性支持体上に塗布し、0.5μm厚の中間層を形成
した。
【0087】この上に上記各CGL液を用いて、引き上
げ速度を変化させ浸漬塗布にて、0.3μm厚の電荷発
生層24種を形成した。
【0088】次に、電荷輸送物質(4−(2,2−ジフ
ェニルビニル)フェニル−ジ−p−トリルアミン)15
0gとポリカーボネート樹脂:ユーピロンZ−200
(三菱ガス化学社製)200gを1、2−ジクロロエタ
ン1000mlに溶解し、電荷輸送層塗布液(CTL
液)を作製した。この液を用いて、前記各電荷発生層上
に塗布を行った後、100℃で1時間乾燥し、22μm
厚の電荷輸送層を形成し、中間層、電荷発生層、電荷輸
送層からなる感光体1A〜1I、2A〜2G、2I〜2
L、1R〜4Rの計24種を作製した。これら24種の
感光体の組成を表1にまとめた。
【0089】評価 (1)化合物A〜Lの電荷発生能の評価 前記感光体2Rの処方において、電荷発生層の電荷発生
物質2Rの代わりに各化合物A〜Lを用いた以外は同様
にしてアルミ蒸着したポリエチレンテレフタレートシー
ト上に、中間層、電荷発生層、電荷輸送層を形成した化
合物試料A〜Lを作製し、この化合物試料A〜Lを用い
て電荷発生機能の評価を行った。評価はペーパーアナラ
イザーEPA8100(川口電気社製)を用いて行っ
た。各化合物試料に像露光のレーザー光を用いて照射
し、暗減衰を補正しても明瞭な光減衰(50V以上の電
位減衰)を示すか否かで、電荷発生能あり、なしを判定
した。
【0090】(2)分散性の評価 上記CGL液の粘度をロドビスコ(HAAK社製)にて
粘度測定を行い、分散の度合いを評価した。粘度は値が
大きい方が顔料(電荷発生物質)の分散性が良好なこと
を示している。
【0091】(3)塗布性の評価 上記感光体を作製後に感光体を観察し、電荷発生層(C
GL)の塗布状態を目視により評価した。
【0092】 ○:CGLの均一な塗布膜が得られ良好 △:CGLの薄いスジむら或いはφ0.2mm以下のポ
チ状塗布欠陥が発生 ×:CGLのはっきりしたスジむら或いはφ0.2mm
以上のポチ状塗布欠陥が発生 (4)画像の評価 上記感光体をコニカ社製複写機U−3240に装着して
画像欠陥を評価しやすいハーフトーン画像を多く含むオ
リジナルチャートを用いて、CGL塗布欠陥の評価を行
った。
【0093】 ○:画像欠陥の発生がなく、スッキリした画像が得られ
た ムラ:ハーフトーン画像に画像ムラが発生している 白抜け:ハーフトーン画像にポチ状白抜けが発生してい
る 評価結果を表1に示す。
【0094】
【表1】
【0095】*分子サイズ比=化合物分子サイズ/有機
顔料分子サイズ 表1から明らかなように、本発明内の感光体は電荷発生
物質として、アシッドペースト処理を行い、且つ該有機
顔料の分子サイズ比が2倍以下の化合物を1種類以上含
む有機顔料の電荷発生物質を用いることにより、電荷発
生物質の分散性が改善され、その結果画像ムラや、ポチ
状欠陥の発生が抑制されている。特に分子サイズ比0.
418〜1.489では、評価の全ての項目に対し良好
な特性が得られている。一方本発明外の感光体1R、2
RではCGL分散液の粘度が上がらず、有機顔料の分散
性が十分でなく、その結果CGLの塗布性が劣化してお
り、白抜けや画像ムラの発生が著しい。又、分子サイズ
比が2.0以上の化合物を含有した有機顔料を電荷発生
物質として用いた感光体3R、4Rも用いたCGLの塗
布性が劣化しており、白抜けや画像ムラの発生が著し
い。
【0096】
【発明の効果】前記実施例からも明らかなように、電荷
発生物質として、アシッドペースト処理を行い、且つ該
有機顔料の分子サイズの2倍以下の化合物を1種類以上
含む有機顔料を用いた電子写真感光体は電荷発生層塗布
液の分散性が改良され、その結果画像欠陥のない良好な
電子写真画像を達成することが出来る。又、本発明では
該電子写真感光体を用いた画像形成方法、画像形成装
置、及びプロセスカートリッジを提供することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成方法の1例としての画像形成
装置の断面図。
【符号の説明】
50 感光体ドラム(又は感光体) 51 帯電前露光部 52 帯電器 53 像露光器 54 現像器 541 現像スリーブ 543,544 現像剤攪拌搬送部材 547 電位センサー 57 給紙ローラー 58 転写電極 59 分離電極(分離器) 60 定着装置 61 排紙ローラー 62 クリーニング器 70 プロセスカートリッジ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機顔料をアシッドペースト処理を行
    い、且つ該有機顔料の分子サイズの2倍以下の化合物を
    1種類以上含有することを特徴とする電荷発生物質。
  2. 【請求項2】 前記化合物が電荷発生機能を有しない化
    合物であることを特徴とする請求項1に記載の電荷発生
    物質。
  3. 【請求項3】 前記化合物が難溶性金属塩であることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の電荷発生物質。
  4. 【請求項4】 前記化合物の分子サイズが有機顔料の分
    子サイズの0.3〜1.5倍であることを特徴とする請
    求項1〜3のいずれか1項に記載の電荷発生物質。
  5. 【請求項5】 導電性支持体上に感光層を有する電子写
    真感光体において、該感光層の電荷発生物質が、請求項
    1〜4のいずれか1項に記載の電荷発生物質であること
    を特徴とする電子写真感光体。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の電子写真感光体を用い
    て、少なくとも帯電工程、像露光工程、現像工程、クリ
    ーニング工程の各工程を経て画像形成することを特徴と
    する画像形成方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の画像形成方法を用いる
    ことを特徴とする画像形成装置。
  8. 【請求項8】 画像形成装置に用いられるプロセスカー
    トリッジにおいて、請求項5に記載の電子写真感光体と
    帯電器、像露光器、現像器、クリーニング器のいずれか
    1つとが一体に組み合わされており、該画像形成装置に
    出し入れ自由に構成されていることを特徴とするプロセ
    スカートリッジ。
JP2001150655A 2001-05-21 2001-05-21 電荷発生物質、電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ Pending JP2002341566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001150655A JP2002341566A (ja) 2001-05-21 2001-05-21 電荷発生物質、電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001150655A JP2002341566A (ja) 2001-05-21 2001-05-21 電荷発生物質、電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002341566A true JP2002341566A (ja) 2002-11-27

Family

ID=18995638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001150655A Pending JP2002341566A (ja) 2001-05-21 2001-05-21 電荷発生物質、電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002341566A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152174A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kyocera Mita Corp 分散補助顔料およびそれを用いた電子写真感光体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152174A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kyocera Mita Corp 分散補助顔料およびそれを用いた電子写真感光体
JP4523393B2 (ja) * 2004-11-30 2010-08-11 京セラミタ株式会社 電子写真感光体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740794B2 (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
EP0823668B1 (en) Electrophotographic photosensitive member, and process cartridge and electrophotographic apparatus utilizing the same
JP4069781B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP4069846B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP3952990B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2005221539A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2005156799A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2003307861A (ja) 有機感光体、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP4066938B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP4069782B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2008139372A (ja) 積層型電子写真感光体及び画像形成装置
JP2004352916A (ja) 顔料の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005099777A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2004101882A (ja) 有機感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2009227607A (ja) ナフチルアミン化合物とそれを用いた電子写真感光体
JP2002341566A (ja) 電荷発生物質、電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2003280223A (ja) 有機感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2009288401A (ja) 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体
JP4307197B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP3952833B2 (ja) 有機感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP3897429B2 (ja) 電子写真装置
JP2002182411A (ja) 電子写真感光体、電荷発生顔料の製造方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP4023074B2 (ja) 電子写真感光体、及び該電子写真感光体を用いた画像形成方法、画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP2005215010A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP4089628B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法