JP2002341165A - 光波長合分波器およびその使用方法 - Google Patents
光波長合分波器およびその使用方法Info
- Publication number
- JP2002341165A JP2002341165A JP2001145100A JP2001145100A JP2002341165A JP 2002341165 A JP2002341165 A JP 2002341165A JP 2001145100 A JP2001145100 A JP 2001145100A JP 2001145100 A JP2001145100 A JP 2001145100A JP 2002341165 A JP2002341165 A JP 2002341165A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- waveguide
- optical waveguide
- demultiplexer
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 361
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 91
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 26
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 26
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 13
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 238000000411 transmission spectrum Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/12007—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B2006/12083—Constructional arrangements
- G02B2006/12107—Grating
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B2006/12083—Constructional arrangements
- G02B2006/12109—Filter
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B2006/12133—Functions
- G02B2006/12147—Coupler
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B2006/12133—Functions
- G02B2006/1215—Splitter
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B2006/12133—Functions
- G02B2006/12159—Interferometer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 複数の波長の光を低クロストークで分波する
ことができる小型で量産性の良好な光波長合分波器およ
びその使用方法を提供する。 【解決手段】 第1の光導波路3と、該第1の光導波路
3と並設された第2の光導波路4とを有し、第1の光導
波路3と第2の光導波路4を近接させて成る方向性結合
部1,2を光導波路長手方向に間隔を介して複数配設
し、隣り合う方向性結合部1,2に挟まれた第1の光導
波路3と第2の光導波路5は互いに異なる長さとしたマ
ッハツェンダ光干渉計型の光合分波回路8(8A,8
B,8C)を少なくとも1段以上接続して形成して最終
段に少なくとも2つ以上の光出力導波路6(6a〜6
d)を設ける。それぞれの最終段の光出力導波路6(6
a〜6d)に、それぞれの光出力導波路6(6a〜6
d)に対応させて定めた設定波長光を透過する光透過フ
ィルタ7(7a〜7d)を設ける。
ことができる小型で量産性の良好な光波長合分波器およ
びその使用方法を提供する。 【解決手段】 第1の光導波路3と、該第1の光導波路
3と並設された第2の光導波路4とを有し、第1の光導
波路3と第2の光導波路4を近接させて成る方向性結合
部1,2を光導波路長手方向に間隔を介して複数配設
し、隣り合う方向性結合部1,2に挟まれた第1の光導
波路3と第2の光導波路5は互いに異なる長さとしたマ
ッハツェンダ光干渉計型の光合分波回路8(8A,8
B,8C)を少なくとも1段以上接続して形成して最終
段に少なくとも2つ以上の光出力導波路6(6a〜6
d)を設ける。それぞれの最終段の光出力導波路6(6
a〜6d)に、それぞれの光出力導波路6(6a〜6
d)に対応させて定めた設定波長光を透過する光透過フ
ィルタ7(7a〜7d)を設ける。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信等で用いら
れる光合分波器およびその使用方法に関するものであ
る。
れる光合分波器およびその使用方法に関するものであ
る。
【0002】
【背景技術】近年、光通信においては、その伝送容量を
飛躍的に増加させる方法として、波長分割多重(Wavele
ngth Division Multiplexing (WDM))伝送技術の検討
が盛んに行なわれている。波長分割多重伝送技術は、1
本の光ファイバに異なる波長の光信号を複数多重して伝
送するため、伝送容量を波長多重分だけ拡大できるもの
であり、伝送容量を効率的に増加させることが可能であ
る。最近では、長距離伝送用として100以上の波長を
使用した波長分割多重伝送システムが実現されている。
飛躍的に増加させる方法として、波長分割多重(Wavele
ngth Division Multiplexing (WDM))伝送技術の検討
が盛んに行なわれている。波長分割多重伝送技術は、1
本の光ファイバに異なる波長の光信号を複数多重して伝
送するため、伝送容量を波長多重分だけ拡大できるもの
であり、伝送容量を効率的に増加させることが可能であ
る。最近では、長距離伝送用として100以上の波長を
使用した波長分割多重伝送システムが実現されている。
【0003】また、その一方で、メトロポリタンやアク
セス系といった小規模なネットワークにも波長分割多重
伝送システムが適用されており、このような波長分割多
重伝送システムに適用する光部品として、より安価な光
部品が求められている。
セス系といった小規模なネットワークにも波長分割多重
伝送システムが適用されており、このような波長分割多
重伝送システムに適用する光部品として、より安価な光
部品が求められている。
【0004】波長分割多重伝送システムにおいて重要な
役割を担う光部品の1つに光波長合分波器がある。光波
長合分波器は光波長合波器と光波長分波器を総称したも
ので、多くの光波長合波器と光波長分波器はもう一方の
機能を併せ持っている。
役割を担う光部品の1つに光波長合分波器がある。光波
長合分波器は光波長合波器と光波長分波器を総称したも
ので、多くの光波長合波器と光波長分波器はもう一方の
機能を併せ持っている。
【0005】光波長合分波器は様々な構成のものがあ
り、例えば光導波路型の光波長合分波器、光ファイバ型
の光波長合分波器、薄膜フィルタの透過反射特性を利用
したバルク型の光波長合分波器等、様々な光波長合分波
器が実用化されている。
り、例えば光導波路型の光波長合分波器、光ファイバ型
の光波長合分波器、薄膜フィルタの透過反射特性を利用
したバルク型の光波長合分波器等、様々な光波長合分波
器が実用化されている。
【0006】なかでも光導波路型の光波長合分波器は、
半導体分野で培われた高精度なパターン化技術を適用で
きるために、設計性が良好である。また、光導波路型の
光波長合分波器は、多数枚の基板上にガラス膜を一括成
膜する技術を適用できる等、量産性にも優れている。光
導波路型の光波長合分波器として、例えばアレイ導波路
型回折格子やマッハツェンダ光干渉計(MZI:Mach-Zehn
der Interferometer)型等の光波長合分波器が実用化さ
れている。
半導体分野で培われた高精度なパターン化技術を適用で
きるために、設計性が良好である。また、光導波路型の
光波長合分波器は、多数枚の基板上にガラス膜を一括成
膜する技術を適用できる等、量産性にも優れている。光
導波路型の光波長合分波器として、例えばアレイ導波路
型回折格子やマッハツェンダ光干渉計(MZI:Mach-Zehn
der Interferometer)型等の光波長合分波器が実用化さ
れている。
【0007】上記マッハツェンダ光干渉計型の光波長合
分波器は、例えば特開昭61―80109号に記載され
ているように、製造ばらつきに強く、低損失で波長を合
分波できることがよく知られている。
分波器は、例えば特開昭61―80109号に記載され
ているように、製造ばらつきに強く、低損失で波長を合
分波できることがよく知られている。
【0008】マッハツェンダ光干渉計型の光波長合分波
器は、例えば図8に示すようなマッハツェンダ光干渉計
型の光合分波回路8を有している。この光合分波回路8
は、第1の光導波路3と、該第1の光導波路3と並設さ
れた第2の光導波路4とを有し、前記第1の光導波路3
と前記第2の光導波路4を近接させて成る2つの方向性
結合部1,2を光導波路長手方向に間隔を介して配設し
て形成されている。方向性結合部1と方向性結合部2に
挟まれた第1の光導波路3と第2の光導波路4の長さを
互いに異なる長さと成している。
器は、例えば図8に示すようなマッハツェンダ光干渉計
型の光合分波回路8を有している。この光合分波回路8
は、第1の光導波路3と、該第1の光導波路3と並設さ
れた第2の光導波路4とを有し、前記第1の光導波路3
と前記第2の光導波路4を近接させて成る2つの方向性
結合部1,2を光導波路長手方向に間隔を介して配設し
て形成されている。方向性結合部1と方向性結合部2に
挟まれた第1の光導波路3と第2の光導波路4の長さを
互いに異なる長さと成している。
【0009】なお、マッハツェンダ光干渉計型の光合分
波回路8において、一般に、前記第1の光導波路3の入
射側13から入力されて該第1の光導波路3の出射側2
3から出力される光の経路または、前記第2の光導波路
4の入射側14から入力されて該第2の光導波路4の出
射側24から出力される光の経路はスルーポートと呼ば
れている。図8では波長λ1がスルーポートを通って伝
搬している。
波回路8において、一般に、前記第1の光導波路3の入
射側13から入力されて該第1の光導波路3の出射側2
3から出力される光の経路または、前記第2の光導波路
4の入射側14から入力されて該第2の光導波路4の出
射側24から出力される光の経路はスルーポートと呼ば
れている。図8では波長λ1がスルーポートを通って伝
搬している。
【0010】また、マッハツェンダ光干渉計型の光合分
波回路8において、第1の光導波路3の入射側13から
入力されて第2の光導波路4の出射側24から出力され
る光の経路または、前記第2の光導波路4の入射側14
から入力されて前記第1の光導波路1の出射側23から
出力される光の経路はクロスポートと呼ばれている。図
8では波長λ2がクロスポートを通って伝搬している。
波回路8において、第1の光導波路3の入射側13から
入力されて第2の光導波路4の出射側24から出力され
る光の経路または、前記第2の光導波路4の入射側14
から入力されて前記第1の光導波路1の出射側23から
出力される光の経路はクロスポートと呼ばれている。図
8では波長λ2がクロスポートを通って伝搬している。
【0011】光合分波器8において、第1の方向性結合
部1と第2の方向性結合部2に挟まれた第1の光導波路
3と第2の光導波路4の長さの差ΔLと、第1および第
2の光導波路3,4の有効屈折率nとの積(n・ΔL)
を、次式(1)〜(3)を満たすように適宜設定するこ
とにより、光合分波回路8によって異なる波長の光の合
波や分波が行われる。
部1と第2の方向性結合部2に挟まれた第1の光導波路
3と第2の光導波路4の長さの差ΔLと、第1および第
2の光導波路3,4の有効屈折率nとの積(n・ΔL)
を、次式(1)〜(3)を満たすように適宜設定するこ
とにより、光合分波回路8によって異なる波長の光の合
波や分波が行われる。
【0012】 ΔL=λ1・λ2/(2n・Δλ)・・・・・(1)
【0013】n・ΔL=λ2・N・・・・・(2)
【0014】 n・ΔL=λ1・(N±0.5)・・・・・(3)
【0015】なお、Δλ=|λ2−λ1|であり、λ1
とλ2の大小関係は規定されない。また、Nは1以上の
整数である。ΔLは異なる整数Nに対して複数決定する
ことができるので、前記スルーポートおよび前記クロス
ポートの透過波長特性は周期的になり、例えば図9に示
すように、特性線aに示すスルーポートの波長周期と特
性線bに示すクロスポートの波長周期は互い違いにな
る。
とλ2の大小関係は規定されない。また、Nは1以上の
整数である。ΔLは異なる整数Nに対して複数決定する
ことができるので、前記スルーポートおよび前記クロス
ポートの透過波長特性は周期的になり、例えば図9に示
すように、特性線aに示すスルーポートの波長周期と特
性線bに示すクロスポートの波長周期は互い違いにな
る。
【0016】また、それぞれのポートにおいて、同図に
示すように、隣り合う透過波長の間隔(透過波長周期)
{λ(N)−λ(N+1)}はFSR(Free Spectrum
Range;自由スペクトル領域)と呼ばれる。
示すように、隣り合う透過波長の間隔(透過波長周期)
{λ(N)−λ(N+1)}はFSR(Free Spectrum
Range;自由スペクトル領域)と呼ばれる。
【0017】図8に示した光合分波回路8において、例
えばλ1=1549nmとλ2=1551nmの2つの
波長の信号光を合波または分波する場合、第1の方向性
結合部1および第2の方向性結合部2は、いずれも、波
長λ1、λ2の両信号光に対して50%(例えば50±
1%以内)のパワー結合比を有するように設計される。
えばλ1=1549nmとλ2=1551nmの2つの
波長の信号光を合波または分波する場合、第1の方向性
結合部1および第2の方向性結合部2は、いずれも、波
長λ1、λ2の両信号光に対して50%(例えば50±
1%以内)のパワー結合比を有するように設計される。
【0018】また、n=1.45程度の石英系光導波路
の場合、波長λ1=1549nm、波長λ2=1551
nmの場合には、ΔL=417μmとすれば式(1)〜
(3)を同時に満たすことができる。
の場合、波長λ1=1549nm、波長λ2=1551
nmの場合には、ΔL=417μmとすれば式(1)〜
(3)を同時に満たすことができる。
【0019】図8に示した光合分波回路8において、上
記のように方向性結合部1,2の波長λ1とλ2に対す
るパワー結合比や、ΔLの大きさを形成することによ
り、例えば第1と第2の光導波路3,4のいずれか一方
側から波長λ1とλ2の光を同時に入力したときに、こ
れらの波長の光をそれぞれ第1と第2の光導波路3,4
から別々に出力することができる。また、その逆に、第
1の光導波路3と第2の光導波路4にそれぞれ波長λ1
とλ2の光を入力すれば、これらの波長の光を合波して
出力することができる。
記のように方向性結合部1,2の波長λ1とλ2に対す
るパワー結合比や、ΔLの大きさを形成することによ
り、例えば第1と第2の光導波路3,4のいずれか一方
側から波長λ1とλ2の光を同時に入力したときに、こ
れらの波長の光をそれぞれ第1と第2の光導波路3,4
から別々に出力することができる。また、その逆に、第
1の光導波路3と第2の光導波路4にそれぞれ波長λ1
とλ2の光を入力すれば、これらの波長の光を合波して
出力することができる。
【0020】また、例えば図10に示すように、上記F
SRのことなるマッハツェンダ光干渉計型の光合分波回
路8(8A,8B,8C)を複数段(ここでは2段)接
続した回路を基板上に形成して光波長合分波器とする
と、より多数の光信号を合分波可能な光波長合分波器を
実現することができる。
SRのことなるマッハツェンダ光干渉計型の光合分波回
路8(8A,8B,8C)を複数段(ここでは2段)接
続した回路を基板上に形成して光波長合分波器とする
と、より多数の光信号を合分波可能な光波長合分波器を
実現することができる。
【0021】同図に示す光波長合分波器において、波長
λ1とλ3の光は光合分波回路8(8B)により合波さ
れて光合分波回路8(8A)側に伝搬し、波長λ4とλ
2の光は光合分波回路8(8C)により合波されて光合
分波回路8(8A)側に伝搬する。そして、光合分波回
路8(8A)は波長λ3、λ1、λ4、λ2の光を合波
して光出力導波路6から出力する。
λ1とλ3の光は光合分波回路8(8B)により合波さ
れて光合分波回路8(8A)側に伝搬し、波長λ4とλ
2の光は光合分波回路8(8C)により合波されて光合
分波回路8(8A)側に伝搬する。そして、光合分波回
路8(8A)は波長λ3、λ1、λ4、λ2の光を合波
して光出力導波路6から出力する。
【0022】このように、図10に示す光波長合分波器
は、波長λ1、λ2、λ3、λ4の4波長を合波する光
波長合波器として機能するものである。第1段の光合分
波回路8(8B,8C)のFSRを1600GHzと
し、第2段の光合分波回路8(8A)のFSRを800
GHzとして各光合分波回路8(8A,8B,8C)を
形成すると、光波長合分波器は、400GHz間隔(1
550nm帯で約3.2nm)の波長λ1、λ2、λ
3、λ4の光を合波することができる。
は、波長λ1、λ2、λ3、λ4の4波長を合波する光
波長合波器として機能するものである。第1段の光合分
波回路8(8B,8C)のFSRを1600GHzと
し、第2段の光合分波回路8(8A)のFSRを800
GHzとして各光合分波回路8(8A,8B,8C)を
形成すると、光波長合分波器は、400GHz間隔(1
550nm帯で約3.2nm)の波長λ1、λ2、λ
3、λ4の光を合波することができる。
【0023】図11には、図10に示した光波長合分波
器の光入力導波路5aから入射して光出力導波路6から
出射する光の光透過波長特性が示されている。また、図
12の特性線a、b、c、dには、それぞれ、図10に
示した光波長合分波器の各光入力導波路5a,5b,5
c,5dからそれぞれ入射して光出力導波路6から出射
する光の光透過波長特性が示されている。
器の光入力導波路5aから入射して光出力導波路6から
出射する光の光透過波長特性が示されている。また、図
12の特性線a、b、c、dには、それぞれ、図10に
示した光波長合分波器の各光入力導波路5a,5b,5
c,5dからそれぞれ入射して光出力導波路6から出射
する光の光透過波長特性が示されている。
【0024】これらの図に示されるように、図10に示
した光波長合分波器において各波長λ1、λ2、λ3、
λ4の4波長を合波する場合、各光透過中心波長の挿入
損失は1dB程度で非常に小さく、優れた光合波特性を
有している。
した光波長合分波器において各波長λ1、λ2、λ3、
λ4の4波長を合波する場合、各光透過中心波長の挿入
損失は1dB程度で非常に小さく、優れた光合波特性を
有している。
【0025】また、この光波長合分波器のチップサイズ
は約5mm×50mmで非常に小さいことからコストパ
フォーマンスに優れ、前記メトロポリタンやアクセス等
の少ないチャンネル数の波長分割多重伝送システムにお
ける光波長合分波器として有望である。
は約5mm×50mmで非常に小さいことからコストパ
フォーマンスに優れ、前記メトロポリタンやアクセス等
の少ないチャンネル数の波長分割多重伝送システムにお
ける光波長合分波器として有望である。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図10
に示した光波長合分波器を、複数の波長の光を持った波
長多重光からそれぞれの波長の光を分波する光波長分波
器として使用する場合、他のチャンネルの光の混入(ク
ロストーク)が、波長分波器に要求される値よりも大き
くなってしまうといった問題があった。
に示した光波長合分波器を、複数の波長の光を持った波
長多重光からそれぞれの波長の光を分波する光波長分波
器として使用する場合、他のチャンネルの光の混入(ク
ロストーク)が、波長分波器に要求される値よりも大き
くなってしまうといった問題があった。
【0027】すなわち、上記クロストークに相当する値
は、例えば、図11のB、Cに示す値であり、B=約−
10dB、C=約−20dBとなっており、光波長分波
器に要求されるクロストークは−30dB程度であるこ
とから、B、Cの値は、いずれもクロストークの要求値
に比べて非常に大きい。
は、例えば、図11のB、Cに示す値であり、B=約−
10dB、C=約−20dBとなっており、光波長分波
器に要求されるクロストークは−30dB程度であるこ
とから、B、Cの値は、いずれもクロストークの要求値
に比べて非常に大きい。
【0028】なお、図13には、図10に示した光波長
合分波器を反転させて光分波用に使用する光波長合分波
器の例が示されているが、同図に示す光波長合分波器の
ように、上記マッハツェンダ光干渉計型の光合分波回路
8(8A,8B,8C)を複数段接続した光波長合分波
器を波長分波器として使用することは実用上困難であっ
た。
合分波器を反転させて光分波用に使用する光波長合分波
器の例が示されているが、同図に示す光波長合分波器の
ように、上記マッハツェンダ光干渉計型の光合分波回路
8(8A,8B,8C)を複数段接続した光波長合分波
器を波長分波器として使用することは実用上困難であっ
た。
【0029】本発明は上記従来の課題を解決するために
成されたものであり、その目的は、複数の波長の光を低
クロストークで分波することができる小型で量産性の良
好な光波長合分波器およびその使用方法を提供すること
にある。
成されたものであり、その目的は、複数の波長の光を低
クロストークで分波することができる小型で量産性の良
好な光波長合分波器およびその使用方法を提供すること
にある。
【0030】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は次のような構成をもって課題を解決するた
めの手段としている。すなわち、第1の発明の光波長合
分波器は、第1の光導波路と、該第1の光導波路と並設
された第2の光導波路とを有し、前記第1の光導波路と
前記第2の光導波路を近接させて成る方向性結合部を光
導波路長手方向に間隔を介して複数配設し、隣り合う方
向性結合部に挟まれた第1の光導波路と第2の光導波路
は互いに異なる長さとしたマッハツェンダ光干渉計型の
光合分波回路を少なくとも1段以上接続して形成されて
最終段に少なくとも2つ以上の光出力導波路を有し、そ
れぞれの最終段の光出力導波路に、それぞれの光出力導
波路に対応させて定めた設定波長光を透過する光透過フ
ィルタが設けられている構成をもって課題を解決する手
段としている。
に、本発明は次のような構成をもって課題を解決するた
めの手段としている。すなわち、第1の発明の光波長合
分波器は、第1の光導波路と、該第1の光導波路と並設
された第2の光導波路とを有し、前記第1の光導波路と
前記第2の光導波路を近接させて成る方向性結合部を光
導波路長手方向に間隔を介して複数配設し、隣り合う方
向性結合部に挟まれた第1の光導波路と第2の光導波路
は互いに異なる長さとしたマッハツェンダ光干渉計型の
光合分波回路を少なくとも1段以上接続して形成されて
最終段に少なくとも2つ以上の光出力導波路を有し、そ
れぞれの最終段の光出力導波路に、それぞれの光出力導
波路に対応させて定めた設定波長光を透過する光透過フ
ィルタが設けられている構成をもって課題を解決する手
段としている。
【0031】また、第2の発明の光波長合分波器は、上
記第1の発明の構成に加え、前記光透過フィルタは多層
膜フィルタとした構成をもって課題を解決する手段とし
ている。
記第1の発明の構成に加え、前記光透過フィルタは多層
膜フィルタとした構成をもって課題を解決する手段とし
ている。
【0032】さらに、第3の発明の光波長合分波器は、
上記第1または第2の発明の構成に加え、前記光合分波
回路は基板上に形成されており、該基板に光出力導波路
を横切る方向のスリット溝が形成され、該スリット溝に
光透過フィルタを挿入した構成をもって課題を解決する
手段としている。
上記第1または第2の発明の構成に加え、前記光合分波
回路は基板上に形成されており、該基板に光出力導波路
を横切る方向のスリット溝が形成され、該スリット溝に
光透過フィルタを挿入した構成をもって課題を解決する
手段としている。
【0033】さらに、第4の発明の光波長合分波器は、
上記第3の発明の構成に加え、少なくとも2つのそれぞ
れの光出力導波路とスリット溝との交差角度を互いに異
なる角度とした構成をもって課題を解決する手段として
いる。
上記第3の発明の構成に加え、少なくとも2つのそれぞ
れの光出力導波路とスリット溝との交差角度を互いに異
なる角度とした構成をもって課題を解決する手段として
いる。
【0034】さらに、第5の発明の光波長合分波器は、
上記第1の発明の構成に加え、前記光透過フィルタは屈
折率の異なる領域を周期的に形成した格子状の波長フィ
ルタとした構成をもって課題を解決する手段としてい
る。
上記第1の発明の構成に加え、前記光透過フィルタは屈
折率の異なる領域を周期的に形成した格子状の波長フィ
ルタとした構成をもって課題を解決する手段としてい
る。
【0035】さらに、第6の発明の光波長合分波器は、
上記第1乃至第5のいずれか一つの発明の構成に加え、
前記方向性結合部の少なくとも1つの代わりにマルチモ
ード光干渉導波路を設けた構成をもって課題を解決する
手段としている。
上記第1乃至第5のいずれか一つの発明の構成に加え、
前記方向性結合部の少なくとも1つの代わりにマルチモ
ード光干渉導波路を設けた構成をもって課題を解決する
手段としている。
【0036】さらに、第7の発明の光波長合分波器の使
用方法は、第1の光導波路と、該第1の光導波路と並設
された第2の光導波路とを有し、前記第1の光導波路と
前記第2の光導波路を近接させて成る方向性結合部を光
導波路長手方向に間隔を介して複数配設し、隣り合う方
向性結合部に挟まれた第1の光導波路と第2の光導波路
は互いに異なる長さとしたマッハツェンダ光干渉計型の
光合分波回路を少なくとも1段以上接続して形成されて
最終段に少なくとも2つ以上の光出力導波路を有する光
波長合分波器のそれぞれの最終段の光出力導波路に、そ
れぞれの光出力導波路に対応させて定めた設定波長光を
透過する光透過フィルタを設け、1本の光入力導波路か
ら入力した互いに異なる複数の波長の光をそれぞれの最
終段の光出力導波路に対応した各信号光波長に分波する
構成をもって課題を解決する手段としている。
用方法は、第1の光導波路と、該第1の光導波路と並設
された第2の光導波路とを有し、前記第1の光導波路と
前記第2の光導波路を近接させて成る方向性結合部を光
導波路長手方向に間隔を介して複数配設し、隣り合う方
向性結合部に挟まれた第1の光導波路と第2の光導波路
は互いに異なる長さとしたマッハツェンダ光干渉計型の
光合分波回路を少なくとも1段以上接続して形成されて
最終段に少なくとも2つ以上の光出力導波路を有する光
波長合分波器のそれぞれの最終段の光出力導波路に、そ
れぞれの光出力導波路に対応させて定めた設定波長光を
透過する光透過フィルタを設け、1本の光入力導波路か
ら入力した互いに異なる複数の波長の光をそれぞれの最
終段の光出力導波路に対応した各信号光波長に分波する
構成をもって課題を解決する手段としている。
【0037】さらに、第8の発明の光波長合分波器の使
用方法は、第1の光導波路と、該第1の光導波路と並設
された第2の光導波路とを有し、前記第1の光導波路と
前記第2の光導波路を近接させて成る方向性結合部を光
導波路長手方向に間隔を介して複数配設し、隣り合う方
向性結合部に挟まれた第1の光導波路と第2の光導波路
は互いに異なる長さとしたマッハツェンダ光干渉計型の
光合分波回路を少なくとも1段以上接続して形成されて
最終段に少なくとも2つ以上の光出力導波路を有する光
波長合分波器のそれぞれの最終段の光出力導波路に、そ
れぞれの光出力導波路に対応させて定めた設定波長光を
透過する光透過フィルタを設け、最終段のそれぞれの光
出力導波路から入力されて対応する光透過フィルタを通
った設定波長光を合波して第1段の光入力導波路から出
力する構成をもって課題を解決する手段としている。
用方法は、第1の光導波路と、該第1の光導波路と並設
された第2の光導波路とを有し、前記第1の光導波路と
前記第2の光導波路を近接させて成る方向性結合部を光
導波路長手方向に間隔を介して複数配設し、隣り合う方
向性結合部に挟まれた第1の光導波路と第2の光導波路
は互いに異なる長さとしたマッハツェンダ光干渉計型の
光合分波回路を少なくとも1段以上接続して形成されて
最終段に少なくとも2つ以上の光出力導波路を有する光
波長合分波器のそれぞれの最終段の光出力導波路に、そ
れぞれの光出力導波路に対応させて定めた設定波長光を
透過する光透過フィルタを設け、最終段のそれぞれの光
出力導波路から入力されて対応する光透過フィルタを通
った設定波長光を合波して第1段の光入力導波路から出
力する構成をもって課題を解決する手段としている。
【0038】上記構成の本発明の光波長合分波器は、マ
ッハツェンダ光干渉計型の光合分波回路を少なくとも1
段以上接続して形成されて最終段に少なくとも2つ以上
の光出力導波路を有する回路のそれぞれの最終段の光出
力導波路に、それぞれの光出力導波路に対応させて定め
た設定波長光を透過する光透過フィルタ(バンドパスフ
ィルタ)が設けられているので、光入力導波路から入力
した互いに異なる複数の波長の光を、それぞれの最終段
の光出力導波路に対応した各信号光波長に低クロストー
クで分波することができる。
ッハツェンダ光干渉計型の光合分波回路を少なくとも1
段以上接続して形成されて最終段に少なくとも2つ以上
の光出力導波路を有する回路のそれぞれの最終段の光出
力導波路に、それぞれの光出力導波路に対応させて定め
た設定波長光を透過する光透過フィルタ(バンドパスフ
ィルタ)が設けられているので、光入力導波路から入力
した互いに異なる複数の波長の光を、それぞれの最終段
の光出力導波路に対応した各信号光波長に低クロストー
クで分波することができる。
【0039】また、本発明の光波長合分波器は、上記の
ように、マッハツェンダ光干渉計型の光合分波回路を少
なくとも1段以上接続して形成された回路のそれぞれの
最終段の光出力導波路に光透過フィルタを設けることに
より形成されるので、小型であり、製造も容易であるた
めに量産性も良好である。
ように、マッハツェンダ光干渉計型の光合分波回路を少
なくとも1段以上接続して形成された回路のそれぞれの
最終段の光出力導波路に光透過フィルタを設けることに
より形成されるので、小型であり、製造も容易であるた
めに量産性も良好である。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。なお、本実施形態例の説明におい
て、従来例と同一名称部分には同一符号を付し、その重
複説明は省略する。図1の(a)には、本発明に係る光
波長合分波器の第1実施形態例の要部構成図が平面図に
より示されており、同図の(b)には、その側面図が示
されている。
に基づいて説明する。なお、本実施形態例の説明におい
て、従来例と同一名称部分には同一符号を付し、その重
複説明は省略する。図1の(a)には、本発明に係る光
波長合分波器の第1実施形態例の要部構成図が平面図に
より示されており、同図の(b)には、その側面図が示
されている。
【0041】これらの同図に示すように、本実施形態例
の光合分波器は、図8に示したようなマッハツェンダ光
干渉計型の光合分波回路8(8A,8B,8C)を、少
なくとも1段以上(ここでは2段)接続して形成されて
最終段に少なくとも2つ以上(ここでは4つ)の光出力
導波路6(6a〜6d)を有している。
の光合分波器は、図8に示したようなマッハツェンダ光
干渉計型の光合分波回路8(8A,8B,8C)を、少
なくとも1段以上(ここでは2段)接続して形成されて
最終段に少なくとも2つ以上(ここでは4つ)の光出力
導波路6(6a〜6d)を有している。
【0042】本実施形態例の光波長合分波器の特徴は、
それぞれの最終段の光出力導波路6(6a〜6d)に、
それぞれの光出力導波路6(6a〜6d)に対応させて
定めた設定波長光を透過する光透過フィルタ7(7a〜
7d)が設けられていることである。
それぞれの最終段の光出力導波路6(6a〜6d)に、
それぞれの光出力導波路6(6a〜6d)に対応させて
定めた設定波長光を透過する光透過フィルタ7(7a〜
7d)が設けられていることである。
【0043】光合分波回路8(8A,8B,8C)は基
板11上に形成されており、該基板11に光出力導波路
6(6a〜6d)を横切る方向のスリット溝15が形成
され、該スリット溝15に光透過フィルタ7(7a〜7
d)が挿入されている。スリット溝15は例えば幅25
μmのダイシングソーによる切削により形成されてお
り、光透過フィルタ7(7a〜7d)は、光出力導波路
6(6a〜6d)と屈折率を整合させた接着剤により固
定されている。
板11上に形成されており、該基板11に光出力導波路
6(6a〜6d)を横切る方向のスリット溝15が形成
され、該スリット溝15に光透過フィルタ7(7a〜7
d)が挿入されている。スリット溝15は例えば幅25
μmのダイシングソーによる切削により形成されてお
り、光透過フィルタ7(7a〜7d)は、光出力導波路
6(6a〜6d)と屈折率を整合させた接着剤により固
定されている。
【0044】各光透過フィルタ7(7a〜7d)は、ポ
リイミドを基板とした厚さ約20μmの多層膜フィルタ
により形成されている。図2の特性線aには、光透過フ
ィルタ7aの光透過波長特性が示されており、この特性
線aに示すように、光透過フィルタ7aは光出力導波路
6aに対応させて定めた設定波長光、すなわち波長λ1
を中心とした波長の光を透過する。光透過フィルタ7a
の光透過帯域は約200GHzであり、信号光に対して
十分な広さの光透過帯域を持っている。
リイミドを基板とした厚さ約20μmの多層膜フィルタ
により形成されている。図2の特性線aには、光透過フ
ィルタ7aの光透過波長特性が示されており、この特性
線aに示すように、光透過フィルタ7aは光出力導波路
6aに対応させて定めた設定波長光、すなわち波長λ1
を中心とした波長の光を透過する。光透過フィルタ7a
の光透過帯域は約200GHzであり、信号光に対して
十分な広さの光透過帯域を持っている。
【0045】なお、同図の特性線bには、光出力導波路
6aに光透過フィルタ7aを設けない場合の、光入力導
波路5から入力されて光出力導波路6aから出力する光
の光透過波長特性が示されており、この特性線bは図1
1に示した特性線と同じである。
6aに光透過フィルタ7aを設けない場合の、光入力導
波路5から入力されて光出力導波路6aから出力する光
の光透過波長特性が示されており、この特性線bは図1
1に示した特性線と同じである。
【0046】また、本実施形態例において、光透過フィ
ルタ7bは波長λ3を中心とした波長の光を透過し、光
透過フィルタ7cは波長λ4を中心とした波長の光を透
過し、光透過フィルタ7dは波長λ2を中心とした波長
の光を透過する。波長λ3は光出力導波路6bに対応さ
せて定めた設定波長光であり、波長λ4は光出力導波路
6cに対応させて定めた設定波長光であり、波長λ2は
光出力導波路6dに対応させて定めた設定波長光であ
る。
ルタ7bは波長λ3を中心とした波長の光を透過し、光
透過フィルタ7cは波長λ4を中心とした波長の光を透
過し、光透過フィルタ7dは波長λ2を中心とした波長
の光を透過する。波長λ3は光出力導波路6bに対応さ
せて定めた設定波長光であり、波長λ4は光出力導波路
6cに対応させて定めた設定波長光であり、波長λ2は
光出力導波路6dに対応させて定めた設定波長光であ
る。
【0047】それぞれの光透過フィルタ7b,7c,7
dの光透過波長特性は図2の特性線aに示した態様で、
その光透過中心波長がそれぞれλ3、λ4、λ2であ
り、光透過帯域は約200GHzである。
dの光透過波長特性は図2の特性線aに示した態様で、
その光透過中心波長がそれぞれλ3、λ4、λ2であ
り、光透過帯域は約200GHzである。
【0048】なお、本実施形態例において、上記波長λ
1,λ2,λ3,λ4はいずれもITU−Tのグリッド
波長に合わせてあり、λ1=1538.186nm(1
94.9THz)、λ2=1541.349nm(19
4.5THz)、λ3=1544.526nm(19
4.1THz)、λ4=1547.715nm(19
3.7THz)とし、周波数間隔を400GHzとし
た。
1,λ2,λ3,λ4はいずれもITU−Tのグリッド
波長に合わせてあり、λ1=1538.186nm(1
94.9THz)、λ2=1541.349nm(19
4.5THz)、λ3=1544.526nm(19
4.1THz)、λ4=1547.715nm(19
3.7THz)とし、周波数間隔を400GHzとし
た。
【0049】このように、本実施形態例においては、λ
1,λ2,λ3,λ4の間隔を400GHzとしている
ので、前記光透過フィルタ7(7a〜7d)の隣り合う
チャンネル間隔も400GHzとなり、光透過フィルタ
7(7a〜7d)において、誘電体多層膜に特有の光透
過スペクトルの裾部分の広がりを気にする必要が無く、
光透過フィルタ7(7a〜7d)の設計、製造は容易で
あり、安価に大量生産できるメリットがある。
1,λ2,λ3,λ4の間隔を400GHzとしている
ので、前記光透過フィルタ7(7a〜7d)の隣り合う
チャンネル間隔も400GHzとなり、光透過フィルタ
7(7a〜7d)において、誘電体多層膜に特有の光透
過スペクトルの裾部分の広がりを気にする必要が無く、
光透過フィルタ7(7a〜7d)の設計、製造は容易で
あり、安価に大量生産できるメリットがある。
【0050】さらに、本実施形態例の光波長合分波器
は、図1に示す構成のチップをパッケージ(図示せず)
内に収容し、光入力導波路5と各光出力導波路6(6a
〜6d)にそれぞれ光ファイバ(図示せず)を接続して
形成されている。なお、光ファイバは、通常、光ファイ
バアレイにより保持されている。
は、図1に示す構成のチップをパッケージ(図示せず)
内に収容し、光入力導波路5と各光出力導波路6(6a
〜6d)にそれぞれ光ファイバ(図示せず)を接続して
形成されている。なお、光ファイバは、通常、光ファイ
バアレイにより保持されている。
【0051】本実施形態例の光波長合分波器は以上のよ
うに構成されており、本実施形態例の光波長合分波器を
使用する場合は、1本の光入力導波路5から入力した互
いに異なる複数の波長(λ1,λ2,λ3,λ4)の光
を、それぞれの光合分波回路8(8A,8B,8C)に
よって分波して、それぞれの最終段の光出力導波路6
(6a〜6d)に対応した各信号光波長に分波する。
うに構成されており、本実施形態例の光波長合分波器を
使用する場合は、1本の光入力導波路5から入力した互
いに異なる複数の波長(λ1,λ2,λ3,λ4)の光
を、それぞれの光合分波回路8(8A,8B,8C)に
よって分波して、それぞれの最終段の光出力導波路6
(6a〜6d)に対応した各信号光波長に分波する。
【0052】また、本実施形態例においては、光出力導
波路6(6a〜6d)にそれぞれ、それぞれの光出力導
波路6(6a〜6d)に対応させて定めた設定波長光を
透過する光透過フィルタ7(7a〜7d)が設けられて
いるので、例えば光入力導波路5から入力されて光出力
導波路6aから出力する光の光透過波長特性は、図2の
特性線aと特性線bを足し合わせたようになり、つま
り、図3の特性線に示すような特性となる。
波路6(6a〜6d)にそれぞれ、それぞれの光出力導
波路6(6a〜6d)に対応させて定めた設定波長光を
透過する光透過フィルタ7(7a〜7d)が設けられて
いるので、例えば光入力導波路5から入力されて光出力
導波路6aから出力する光の光透過波長特性は、図2の
特性線aと特性線bを足し合わせたようになり、つま
り、図3の特性線に示すような特性となる。
【0053】ここで、図3のDに示す値がクロストーク
に相当する値となり、同図のDに示すクロストークの値
は約−60dBとなった。
に相当する値となり、同図のDに示すクロストークの値
は約−60dBとなった。
【0054】また、本実施形態例において、光入力導波
路5から入力されて光出力導波路6b,6c,6dから
それぞれ出力する光の光透過波長特性は、上記と同様
に、それぞれの設定波長λ3、λ4、λ2の光を光透過
中心波長としたクロストークの値がいずれも約−60d
Bの特性となり、複数の波長の光を低クロストークで分
波することができる光波長合分波器を実現することがで
きた。
路5から入力されて光出力導波路6b,6c,6dから
それぞれ出力する光の光透過波長特性は、上記と同様
に、それぞれの設定波長λ3、λ4、λ2の光を光透過
中心波長としたクロストークの値がいずれも約−60d
Bの特性となり、複数の波長の光を低クロストークで分
波することができる光波長合分波器を実現することがで
きた。
【0055】また、本実施形態例の光波長合分波器は、
マッハツェンダ光干渉計型の光合分波回路8(8A,8
B,8C)を2段接続して形成された波長分波回路の基
板11にスリット溝15を設け、このスリット溝15に
光透過フィルタ7(7a〜7d)を挿入固定すること
で、前記波長分波回路の光出力導波路6(6a〜6d)
に光透過フィルタ7(7a〜7d)を設けたものである
から、小型で製造も容易であり、量産性も良好で安価な
光波長合分波器とすることができる。
マッハツェンダ光干渉計型の光合分波回路8(8A,8
B,8C)を2段接続して形成された波長分波回路の基
板11にスリット溝15を設け、このスリット溝15に
光透過フィルタ7(7a〜7d)を挿入固定すること
で、前記波長分波回路の光出力導波路6(6a〜6d)
に光透過フィルタ7(7a〜7d)を設けたものである
から、小型で製造も容易であり、量産性も良好で安価な
光波長合分波器とすることができる。
【0056】さらに、本実施形態例の光波長合分波器に
おいて、光透過フィルタ7(7a〜7d)は光出力導波
路6(6a〜6d)と屈折率を整合させた接着剤を用い
て固定されているので、光透過フィルタ7(7a〜7
d)を設けることによる挿入損失増加は約0.3〜0.
5dBと非常に小さい。したがって、本実施形態例の光
波長合分波器全体の挿入損失は0〜70℃の温度範囲に
おいて−2.5dB以下であり、非常に良好であった。
おいて、光透過フィルタ7(7a〜7d)は光出力導波
路6(6a〜6d)と屈折率を整合させた接着剤を用い
て固定されているので、光透過フィルタ7(7a〜7
d)を設けることによる挿入損失増加は約0.3〜0.
5dBと非常に小さい。したがって、本実施形態例の光
波長合分波器全体の挿入損失は0〜70℃の温度範囲に
おいて−2.5dB以下であり、非常に良好であった。
【0057】なお、本実施形態例の光波長合分波器製造
に際し、1つの基板11上に図1の(a)に示す構成の
回路を複数形成し、スリット溝15を形成した後に、各
回路ごとに切り出して個々のチップとすると、1つのチ
ップごとにスリット溝15を形成するよりもより一層効
率的に光波長合分波器の製造を行なうことができる。
に際し、1つの基板11上に図1の(a)に示す構成の
回路を複数形成し、スリット溝15を形成した後に、各
回路ごとに切り出して個々のチップとすると、1つのチ
ップごとにスリット溝15を形成するよりもより一層効
率的に光波長合分波器の製造を行なうことができる。
【0058】図4の(a)には、本発明に係る光波長合
分波器の第2実施形態例の要部構成図が示されており、
その破線枠E内の拡大図が同図の(b)に示されてい
る。本第2実施形態例は上記第1実施形態例とほぼ同様
に構成されており、本第2実施形態例において上記第1
実施形態例と同一名称部分には同一符号を付し、その重
複説明は省略する。
分波器の第2実施形態例の要部構成図が示されており、
その破線枠E内の拡大図が同図の(b)に示されてい
る。本第2実施形態例は上記第1実施形態例とほぼ同様
に構成されており、本第2実施形態例において上記第1
実施形態例と同一名称部分には同一符号を付し、その重
複説明は省略する。
【0059】本第2実施形態例が上記第1実施形態例と
異なる特徴的なことは、スリット溝15に1枚の光透過
フィルタ7を設け、この光透過フィルタ7の配設部に各
光出力導波路6(6a〜6d)を集め、少なくとも2つ
(ここでは4つ)のそれぞれの光出力導波路6(6a〜
6d)とスリット溝15との交差角度を互いに異なる角
度としたことである。
異なる特徴的なことは、スリット溝15に1枚の光透過
フィルタ7を設け、この光透過フィルタ7の配設部に各
光出力導波路6(6a〜6d)を集め、少なくとも2つ
(ここでは4つ)のそれぞれの光出力導波路6(6a〜
6d)とスリット溝15との交差角度を互いに異なる角
度としたことである。
【0060】本第2実施形態例では、このように上記交
差角度を互いに異なる角度とすることにより、それぞれ
の光出力導波路6(6a〜6d)を通って光透過フィル
タ7に入射する光の入射角度θ1、θ2、θ3、θ4を
互いに異なる角度とし、それにより、光透過フィルタ7
がそれぞれの光出力導波路6(6a〜6d)との交差部
において前記それぞれの設定波長光を透過する構成と成
している。
差角度を互いに異なる角度とすることにより、それぞれ
の光出力導波路6(6a〜6d)を通って光透過フィル
タ7に入射する光の入射角度θ1、θ2、θ3、θ4を
互いに異なる角度とし、それにより、光透過フィルタ7
がそれぞれの光出力導波路6(6a〜6d)との交差部
において前記それぞれの設定波長光を透過する構成と成
している。
【0061】すなわち、多層膜フィルタのように多重干
渉を利用したフィルタは、フィルタを形成する各膜間の
厚みが透過波長や反射波長の重要なパラメータになって
いるため、光の挿入角度を変化させると実効的な膜厚が
変化し、その波長依存性が変化するという特徴を持つ。
そのため、上記のように、光透過フィルタ7への光の入
射角度θ1、θ2、θ3、θ4を互いに異なる角度とす
ることにより、光透過フィルタ7は、それぞれの光出力
導波路6(6a〜6d)に対応させて定めた設定波長光
を透過する。
渉を利用したフィルタは、フィルタを形成する各膜間の
厚みが透過波長や反射波長の重要なパラメータになって
いるため、光の挿入角度を変化させると実効的な膜厚が
変化し、その波長依存性が変化するという特徴を持つ。
そのため、上記のように、光透過フィルタ7への光の入
射角度θ1、θ2、θ3、θ4を互いに異なる角度とす
ることにより、光透過フィルタ7は、それぞれの光出力
導波路6(6a〜6d)に対応させて定めた設定波長光
を透過する。
【0062】なお、本第2実施形態例に適用している誘
電体多層膜フィルタの光透過フィルタ7は、光透過フィ
ルタ7への光の入射角度をx、短波長側への中心波長シ
フト量をyとして、y=0.1x2で近似できる特性を
有する。
電体多層膜フィルタの光透過フィルタ7は、光透過フィ
ルタ7への光の入射角度をx、短波長側への中心波長シ
フト量をyとして、y=0.1x2で近似できる特性を
有する。
【0063】本第2実施形態例において、θ1=4.9
°、θ2=2.8°、θ3=0、θ 4=4.0°であ
り、光出力導波路6(6c)からの出力波長λ4を基準
とし、λ3、λ2、λ1の順に約0.8nm(100G
Hz)ずつ光透過中心波長を短波長側へずらすことがで
きる。
°、θ2=2.8°、θ3=0、θ 4=4.0°であ
り、光出力導波路6(6c)からの出力波長λ4を基準
とし、λ3、λ2、λ1の順に約0.8nm(100G
Hz)ずつ光透過中心波長を短波長側へずらすことがで
きる。
【0064】本第2実施形態例の光波長合分波器は、チ
ャンネルスペーシングが100GHzの波長分波回路で
あり、λ1=1545.322nm(194.0TH
z)、λ2=1546.119nm(193.9TH
z)、λ3=1546.917nm(193.8TH
z)、λ4=1547.715nm(193.7TH
z)とした。
ャンネルスペーシングが100GHzの波長分波回路で
あり、λ1=1545.322nm(194.0TH
z)、λ2=1546.119nm(193.9TH
z)、λ3=1546.917nm(193.8TH
z)、λ4=1547.715nm(193.7TH
z)とした。
【0065】したがって、本第2実施形態例では、1枚
の光透過フィルタ7により、それぞれの光出力導波路6
(6a〜6d)との交差部において、それぞれの光出力
導波路6(6a〜6d)に対応させて定めた設定波長光
λ1、λ3、λ4、λ2を透過することができる。
の光透過フィルタ7により、それぞれの光出力導波路6
(6a〜6d)との交差部において、それぞれの光出力
導波路6(6a〜6d)に対応させて定めた設定波長光
λ1、λ3、λ4、λ2を透過することができる。
【0066】本第2実施形態例は以上のように構成され
ており、本第2実施形態例も上記第1実施形態例と同様
の効果を奏することができる。また、本第2実施形態例
は、1枚の光透過フィルタ7により、それぞれの光出力
導波路6(6a〜6d)との交差部において、それぞれ
の光出力導波路6(6a〜6d)に対応させて定めた設
定波長光λ1、λ3、λ4、λ2を透過するので、光透
過フィルタ7の枚数を低減でき、より一層の低価格化を
図ることができる。
ており、本第2実施形態例も上記第1実施形態例と同様
の効果を奏することができる。また、本第2実施形態例
は、1枚の光透過フィルタ7により、それぞれの光出力
導波路6(6a〜6d)との交差部において、それぞれ
の光出力導波路6(6a〜6d)に対応させて定めた設
定波長光λ1、λ3、λ4、λ2を透過するので、光透
過フィルタ7の枚数を低減でき、より一層の低価格化を
図ることができる。
【0067】なお、周知の如く、光透過フィルタ7のよ
うなフィルタへの光の入射角度を大きくしていくと、フ
ィルタの光透過特性の波形が歪んでしまうことが知られ
ているが、本第2実施形態例では上記光の入射角度を5
°以下にしており、波形歪みは非常に小さく、ほとんど
無視できる。
うなフィルタへの光の入射角度を大きくしていくと、フ
ィルタの光透過特性の波形が歪んでしまうことが知られ
ているが、本第2実施形態例では上記光の入射角度を5
°以下にしており、波形歪みは非常に小さく、ほとんど
無視できる。
【0068】図5には、本発明に係る光波長合分波器の
第3実施形態例の要部平面構成が示されている。本第3
実施形態例は上記第1実施形態例とほぼ同様に構成され
ており、本第3実施形態例において上記第1実施形態例
と同一名称部分には同一符号を付し、その重複説明は省
略する。
第3実施形態例の要部平面構成が示されている。本第3
実施形態例は上記第1実施形態例とほぼ同様に構成され
ており、本第3実施形態例において上記第1実施形態例
と同一名称部分には同一符号を付し、その重複説明は省
略する。
【0069】本第3実施形態例が上記第1実施形態例と
異なる特徴的なことは、光透過フィルタ7(7a〜7
d)を、屈折率の異なる領域を周期的に形成した格子状
の波長フィルタであるファイバグレーティング(Fiber
Bragg Grating)により形成したことである。
異なる特徴的なことは、光透過フィルタ7(7a〜7
d)を、屈折率の異なる領域を周期的に形成した格子状
の波長フィルタであるファイバグレーティング(Fiber
Bragg Grating)により形成したことである。
【0070】それぞれの光透過フィルタ7(7a〜7
d)は、それぞれの光出力導波路6(6a〜6d)に対
応させて定めた設定波長(光透過波長)よりも長波長側
と短波長側の両方の波長を反射もしくはクラッドに逃が
すようなグレーティングを形成することにより、上記設
定波長光を透過するように構成されている。
d)は、それぞれの光出力導波路6(6a〜6d)に対
応させて定めた設定波長(光透過波長)よりも長波長側
と短波長側の両方の波長を反射もしくはクラッドに逃が
すようなグレーティングを形成することにより、上記設
定波長光を透過するように構成されている。
【0071】なお、ファイバグレーティングの形成方法
は特に限定されるものではなく適宜設定されるものであ
るが、本第3実施形態例では、フェイズマスクを介して
紫外光を透過させることにより光導波路に干渉縞を作
る、いわゆるフェイズマスク法を適用してファイバグレ
ーティングを形成した。
は特に限定されるものではなく適宜設定されるものであ
るが、本第3実施形態例では、フェイズマスクを介して
紫外光を透過させることにより光導波路に干渉縞を作
る、いわゆるフェイズマスク法を適用してファイバグレ
ーティングを形成した。
【0072】本第3実施形態例は以上のように構成され
ており、本第3実施形態例も上記第1、第2実施形態例
と同様の効果を奏することができる。また、本第3実施
形態例は、上記第1、第2実施形態例のように、誘電体
多層膜のフィルタを挿入するスリット溝15を形成する
必要がないので、溝の形成による挿入損失の増加を抑制
でき、挿入損失がより一層小さい光波長合分波器とする
ことができる。
ており、本第3実施形態例も上記第1、第2実施形態例
と同様の効果を奏することができる。また、本第3実施
形態例は、上記第1、第2実施形態例のように、誘電体
多層膜のフィルタを挿入するスリット溝15を形成する
必要がないので、溝の形成による挿入損失の増加を抑制
でき、挿入損失がより一層小さい光波長合分波器とする
ことができる。
【0073】なお、本発明は上記実施形態例に限定され
ることはなく、様々な実施の態様を採り得る。例えば上
記各実施形態例では、3個の光合分波回路8(8A,8
B,8C)を2段に接続して光波長合分波器を形成した
が、本発明の光波長合分波器を形成する光合分波回路8
の個数や段数は特に限定されるものではなく適宜設定さ
れるものである。
ることはなく、様々な実施の態様を採り得る。例えば上
記各実施形態例では、3個の光合分波回路8(8A,8
B,8C)を2段に接続して光波長合分波器を形成した
が、本発明の光波長合分波器を形成する光合分波回路8
の個数や段数は特に限定されるものではなく適宜設定さ
れるものである。
【0074】例えば本発明の光波長合分波器は、図6に
示すように、7個の光合分波回路8を3段に接続して光
波長合分波器を形成してもよいし、1段(1個)の光合
分波回路8を有する光波長合分波器でもよい。
示すように、7個の光合分波回路8を3段に接続して光
波長合分波器を形成してもよいし、1段(1個)の光合
分波回路8を有する光波長合分波器でもよい。
【0075】また、上記第1、第3実施形態例では、光
波長合分波器のチャンネルスペーシングを400GHz
とし、上記第2実施形態例では光波長合分波器のチャン
ネルスペーシングを100GHzとしたが、光波長合分
波器のチャンネルスペーシングは特に限定されるもので
はなく適宜設定されるものであり、例えば200GHz
としてもよい。
波長合分波器のチャンネルスペーシングを400GHz
とし、上記第2実施形態例では光波長合分波器のチャン
ネルスペーシングを100GHzとしたが、光波長合分
波器のチャンネルスペーシングは特に限定されるもので
はなく適宜設定されるものであり、例えば200GHz
としてもよい。
【0076】さらに、上記各実施形態例では、光波長合
分波器を形成するマッハツェンダ光干渉計型の光合分波
回路8は、それぞれ2つの方向性結合部1,2を有する
回路としたが、例えば図7の(a)に示すように、3つ
以上(ここでは3つ)の方向性結合部(ここでは方向性
結合部1,2,30)を有する回路としてもよいし、同
図の(b)に示すように、方向性結合部の少なくとも1
つ(ここでは2つ)の代わりに、マルチモード光干渉導
波路25,26を設けた回路としてもよい。
分波器を形成するマッハツェンダ光干渉計型の光合分波
回路8は、それぞれ2つの方向性結合部1,2を有する
回路としたが、例えば図7の(a)に示すように、3つ
以上(ここでは3つ)の方向性結合部(ここでは方向性
結合部1,2,30)を有する回路としてもよいし、同
図の(b)に示すように、方向性結合部の少なくとも1
つ(ここでは2つ)の代わりに、マルチモード光干渉導
波路25,26を設けた回路としてもよい。
【0077】さらに、上記各実施形態例は、光波長合分
波器を光波長分波器として使用する例を述べたが、本発
明の光波長合分波器は光回路の相反性を有しているの
で、例えば複数の光出力導波路6からそれぞれ互いに異
なる波長の光を入力して合波し、1本の光入力導波路5
から出力する使用方法を適用してもよい。
波器を光波長分波器として使用する例を述べたが、本発
明の光波長合分波器は光回路の相反性を有しているの
で、例えば複数の光出力導波路6からそれぞれ互いに異
なる波長の光を入力して合波し、1本の光入力導波路5
から出力する使用方法を適用してもよい。
【0078】
【発明の効果】本発明の光波長合分波器によれば、マッ
ハツェンダ光干渉計型の光合分波回路を少なくとも1段
以上接続して形成されて最終段に少なくとも2つ以上の
光出力導波路を有する回路のそれぞれの最終段の光出力
導波路に、それぞれの光出力導波路に対応させて定めた
設定波長光を透過する光透過フィルタが設けられている
ので、光入力導波路から入力した互いに異なる複数の波
長の光を、それぞれの最終段の光出力導波路に対応した
各信号光波長に低クロストークで分波することができ
る。
ハツェンダ光干渉計型の光合分波回路を少なくとも1段
以上接続して形成されて最終段に少なくとも2つ以上の
光出力導波路を有する回路のそれぞれの最終段の光出力
導波路に、それぞれの光出力導波路に対応させて定めた
設定波長光を透過する光透過フィルタが設けられている
ので、光入力導波路から入力した互いに異なる複数の波
長の光を、それぞれの最終段の光出力導波路に対応した
各信号光波長に低クロストークで分波することができ
る。
【0079】また、本発明の光波長合分波器は、上記の
ように、マッハツェンダ光干渉計型の光合分波回路を少
なくとも1段以上接続して形成された回路のそれぞれの
最終段の光出力導波路に光透過フィルタを設けることに
より形成されるので、小型であり、製造も容易であるた
めに量産性も良好なものを実現できる。そのため、本発
明の光波長合分波器は、特に、低価格制が要求されるメ
トロポリタンやアクセス系といった小規模なネットワー
クの波長分割多重伝送システムに最適である。
ように、マッハツェンダ光干渉計型の光合分波回路を少
なくとも1段以上接続して形成された回路のそれぞれの
最終段の光出力導波路に光透過フィルタを設けることに
より形成されるので、小型であり、製造も容易であるた
めに量産性も良好なものを実現できる。そのため、本発
明の光波長合分波器は、特に、低価格制が要求されるメ
トロポリタンやアクセス系といった小規模なネットワー
クの波長分割多重伝送システムに最適である。
【0080】さらに、本発明の光波長合分波器におい
て、光透過フィルタは多層膜フィルタとした構成によれ
ば、設計や製造が容易で量産性が良好な多層膜フィルタ
を用いて光透過フィルタを形成するので、より一層量産
性の良好な光波長合分波器とすることができる。
て、光透過フィルタは多層膜フィルタとした構成によれ
ば、設計や製造が容易で量産性が良好な多層膜フィルタ
を用いて光透過フィルタを形成するので、より一層量産
性の良好な光波長合分波器とすることができる。
【0081】さらに、本発明の光波長合分波器におい
て、光合分波回路は基板上に形成されており、該基板に
光出力導波路を横切る方向のスリット溝が形成され、該
スリット溝に光透過フィルタを挿入した構成によれば、
光透過フィルタの配設を容易にすることができる。
て、光合分波回路は基板上に形成されており、該基板に
光出力導波路を横切る方向のスリット溝が形成され、該
スリット溝に光透過フィルタを挿入した構成によれば、
光透過フィルタの配設を容易にすることができる。
【0082】さらに、本発明の光波長合分波器におい
て、少なくとも2つのそれぞれの光出力導波路とスリッ
ト溝との交差角度を互いに異なる角度とした構成によれ
ば、少ない光透過フィルタを用いて光波長合分波器を形
成することができ、より一層安価な光波長合分波器を実
現できる。
て、少なくとも2つのそれぞれの光出力導波路とスリッ
ト溝との交差角度を互いに異なる角度とした構成によれ
ば、少ない光透過フィルタを用いて光波長合分波器を形
成することができ、より一層安価な光波長合分波器を実
現できる。
【0083】さらに、本発明の光波長合分波器におい
て、光透過フィルタは屈折率の異なる領域を周期的に形
成した格子状の波長フィルタとした構成によれば、小型
で挿入損失がより一層小さい光波長合分波器を実現する
ことができる。
て、光透過フィルタは屈折率の異なる領域を周期的に形
成した格子状の波長フィルタとした構成によれば、小型
で挿入損失がより一層小さい光波長合分波器を実現する
ことができる。
【0084】さらに、本発明の光波長合分波器におい
て、方向性結合部の少なくとも1つの代わりにマルチモ
ード光干渉導波路を設けた構成によれば、光合分波回路
の製造誤差を小さくすることができ、歩留まりを向上さ
せることができる。
て、方向性結合部の少なくとも1つの代わりにマルチモ
ード光干渉導波路を設けた構成によれば、光合分波回路
の製造誤差を小さくすることができ、歩留まりを向上さ
せることができる。
【0085】さらに、本発明の光波長合分波器の使用方
法を適用することにより、上記優れた効果を奏する光波
長合分波器を用いて、分波においては、複数の波長の光
を低クロストークで分波することができるし、合波にお
いては、低クロストークの複数の波長の光を合波するこ
とができる。
法を適用することにより、上記優れた効果を奏する光波
長合分波器を用いて、分波においては、複数の波長の光
を低クロストークで分波することができるし、合波にお
いては、低クロストークの複数の波長の光を合波するこ
とができる。
【図1】本発明に係る光波長合分波器の第1実施形態例
を示す要部構成図である。
を示す要部構成図である。
【図2】上記第1実施形態例の光波長合分波器に適用さ
れている1つの光透過フィルタの光透過特性を示すグラ
フである。
れている1つの光透過フィルタの光透過特性を示すグラ
フである。
【図3】上記第1実施形態例の光入力導波路から入力さ
れて1つの光出力導波路から出力される透過スペクトル
を示すグラフである。
れて1つの光出力導波路から出力される透過スペクトル
を示すグラフである。
【図4】本発明に係る光波長合分波器の第2実施形態例
を示す要部構成図である。
を示す要部構成図である。
【図5】本発明に係る光波長合分波器の第3実施形態例
を示す要部構成図である。
を示す要部構成図である。
【図6】本発明に係る光波長合分波器のその他の実施形
態例を示す要部構成図である。
態例を示す要部構成図である。
【図7】本発明に係る光波長合分波器のその他の実施形
態例に適用される光合分波回路の例を示す説明図であ
る。
態例に適用される光合分波回路の例を示す説明図であ
る。
【図8】マッハツェンダ光干渉計型の光合分波回路を示
す説明図である。
す説明図である。
【図9】図8に示したマッハツェンダ光干渉計型の光合
分波回路のスルーポートとクロスポートの光透過特性を
示すグラフである。
分波回路のスルーポートとクロスポートの光透過特性を
示すグラフである。
【図10】マッハツェンダ光干渉計型の光合分波回路を
複数段接続して形成した光合波用の回路の説明図であ
る。
複数段接続して形成した光合波用の回路の説明図であ
る。
【図11】図10に示した回路の光入力導波路から入力
されて1つの光出力導波路から出力される透過スペクト
ルを示すグラフである。
されて1つの光出力導波路から出力される透過スペクト
ルを示すグラフである。
【図12】図10に示した回路の光入力導波路から入力
されて4つの光出力導波路から出力される透過スペクト
ルを重ねて示すグラフである。
されて4つの光出力導波路から出力される透過スペクト
ルを重ねて示すグラフである。
【図13】マッハツェンダ光干渉計型の光合分波回路を
複数段接続して形成した光分波用の回路の説明図であ
る。
複数段接続して形成した光分波用の回路の説明図であ
る。
1,2,30 方向性結合部 3 第1の光導波路 4 第2の光導波路 5,5a〜5d 光入力導波路 5,6a〜6d 光出力導波路 7,7a〜7d 光透過フィルタ 8,8A,8B,8C 光合分波回路 11 基板 15 スリット溝 25,26 マルチモード光干渉導波路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柏原 一久 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 Fターム(参考) 2H047 KA03 KA12 KB04 LA18 RA08 TA12 TA42
Claims (8)
- 【請求項1】 第1の光導波路と、該第1の光導波路と
並設された第2の光導波路とを有し、前記第1の光導波
路と前記第2の光導波路を近接させて成る方向性結合部
を光導波路長手方向に間隔を介して複数配設し、隣り合
う方向性結合部に挟まれた第1の光導波路と第2の光導
波路は互いに異なる長さとしたマッハツェンダ光干渉計
型の光合分波回路を少なくとも1段以上接続して形成さ
れて最終段に少なくとも2つ以上の光出力導波路を有
し、それぞれの最終段の光出力導波路に、それぞれの光
出力導波路に対応させて定めた設定波長光を透過する光
透過フィルタが設けられていることを特徴とする光波長
合分波器。 - 【請求項2】 光透過フィルタは多層膜フィルタとした
ことを特徴とする請求項1記載の光波長合分波器。 - 【請求項3】 光合分波回路は基板上に形成されてお
り、該基板に光出力導波路を横切る方向のスリット溝が
形成され、該スリット溝に光透過フィルタを挿入したこ
とを特徴とする請求項1または請求項2記載の光波長合
分波器。 - 【請求項4】 少なくとも2つのそれぞれの光出力導波
路とスリット溝との交差角度を互いに異なる角度とした
ことを特徴とする請求項3記載の光波長合分波器。 - 【請求項5】 光透過フィルタは屈折率の異なる領域を
周期的に形成した格子状の波長フィルタとしたことを特
徴とする請求項1記載の光波長合分波器。 - 【請求項6】 方向性結合部の少なくとも1つの代わり
にマルチモード光干渉導波路を設けたことを特徴とする
請求項1乃至請求項5のいずれか一つに記載の光波長合
分波器。 - 【請求項7】 第1の光導波路と、該第1の光導波路と
並設された第2の光導波路とを有し、前記第1の光導波
路と前記第2の光導波路を近接させて成る方向性結合部
を光導波路長手方向に間隔を介して複数配設し、隣り合
う方向性結合部に挟まれた第1の光導波路と第2の光導
波路は互いに異なる長さとしたマッハツェンダ光干渉計
型の光合分波回路を少なくとも1段以上接続して形成さ
れて最終段に少なくとも2つ以上の光出力導波路を有す
る光波長合分波器のそれぞれの最終段の光出力導波路
に、それぞれの光出力導波路に対応させて定めた設定波
長光を透過する光透過フィルタを設け、1本の光入力導
波路から入力した互いに異なる複数の波長の光をそれぞ
れの最終段の光出力導波路に対応した各信号光波長に分
波することを特徴とする光波長合分波器の使用方法。 - 【請求項8】 第1の光導波路と、該第1の光導波路と
並設された第2の光導波路とを有し、前記第1の光導波
路と前記第2の光導波路を近接させて成る方向性結合部
を光導波路長手方向に間隔を介して複数配設し、隣り合
う方向性結合部に挟まれた第1の光導波路と第2の光導
波路は互いに異なる長さとしたマッハツェンダ光干渉計
型の光合分波回路を少なくとも1段以上接続して形成さ
れて最終段に少なくとも2つ以上の光出力導波路を有す
る光波長合分波器のそれぞれの最終段の光出力導波路
に、それぞれの光出力導波路に対応させて定めた設定波
長光を透過する光透過フィルタを設け、最終段のそれぞ
れの光出力導波路から入力されて対応する光透過フィル
タを通った設定波長光を合波して第1段の光入力導波路
から出力することを特徴とする光波長合分波器の使用方
法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001145100A JP2002341165A (ja) | 2001-05-15 | 2001-05-15 | 光波長合分波器およびその使用方法 |
US10/145,123 US20020176660A1 (en) | 2001-05-15 | 2002-05-15 | Optical wavelength multiplexer/demultiplexer and use method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001145100A JP2002341165A (ja) | 2001-05-15 | 2001-05-15 | 光波長合分波器およびその使用方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002341165A true JP2002341165A (ja) | 2002-11-27 |
Family
ID=18990964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001145100A Pending JP2002341165A (ja) | 2001-05-15 | 2001-05-15 | 光波長合分波器およびその使用方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020176660A1 (ja) |
JP (1) | JP2002341165A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003149472A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-21 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光波長合分波器 |
JP2008079131A (ja) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 波長多重伝送におけるクロストークの補償 |
JP2009198914A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光分波器 |
JP2013064942A (ja) * | 2011-09-20 | 2013-04-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光素子 |
WO2013153589A1 (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-17 | 古河電気工業株式会社 | 広帯域動作光カプラ |
JP2014059542A (ja) * | 2012-08-24 | 2014-04-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光合分波器 |
JP2015138849A (ja) * | 2014-01-21 | 2015-07-30 | 日本電信電話株式会社 | 波長多重送信器 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3802838B2 (ja) * | 2001-05-30 | 2006-07-26 | 古河電気工業株式会社 | 光合分波器 |
JP4376014B2 (ja) * | 2003-07-01 | 2009-12-02 | 富士通株式会社 | 光伝送装置 |
JP7096481B2 (ja) * | 2018-02-05 | 2022-07-06 | 富士通株式会社 | 光伝送装置、光分波器、および光分波制御方法 |
CN114779398B (zh) * | 2022-06-20 | 2022-09-23 | 之江实验室 | 一种基于逆向设计的粗波分复用硅光发射芯片 |
US11968034B2 (en) * | 2022-08-18 | 2024-04-23 | X Development Llc | Metastructured photonic devices for binary tree multiplexing or demultiplexing of optical signals |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19522591A1 (de) * | 1995-06-19 | 1997-01-02 | Hertz Inst Heinrich | Optoelektronische integrierte Schaltung |
CA2199996C (en) * | 1997-03-14 | 2002-08-13 | Cindy Xing Qiu | Methods to fabricate dense wavelength division multiplexers |
US5953467A (en) * | 1997-09-23 | 1999-09-14 | Lucent Technologies Inc. | Switchable optical filter |
US6222955B1 (en) * | 1998-01-30 | 2001-04-24 | Jds Fitel Inc. | Integrated 1×N optical switch |
US6408111B1 (en) * | 2000-04-04 | 2002-06-18 | Agere Systems Guardian Corp. | Phase shifters with reduced thermal crosstalk |
JP3749652B2 (ja) * | 2000-06-19 | 2006-03-01 | 株式会社日立製作所 | 光合分波器、光導波路モジュールおよび光通信装置 |
JP2003057457A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光フィルタ |
-
2001
- 2001-05-15 JP JP2001145100A patent/JP2002341165A/ja active Pending
-
2002
- 2002-05-15 US US10/145,123 patent/US20020176660A1/en not_active Abandoned
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003149472A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-21 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光波長合分波器 |
JP2008079131A (ja) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 波長多重伝送におけるクロストークの補償 |
JP2009198914A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光分波器 |
JP2013064942A (ja) * | 2011-09-20 | 2013-04-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光素子 |
WO2013153589A1 (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-17 | 古河電気工業株式会社 | 広帯域動作光カプラ |
JP2014059542A (ja) * | 2012-08-24 | 2014-04-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光合分波器 |
JP2015138849A (ja) * | 2014-01-21 | 2015-07-30 | 日本電信電話株式会社 | 波長多重送信器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020176660A1 (en) | 2002-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5180322B2 (ja) | 光波長合分波回路ならびに光波長合分波回路を用いた光モジュールおよび光通信システム | |
US5940555A (en) | Optical multiplexer/demultiplexer | |
EP1973252B1 (en) | Controllable optical add/drop multiplexer | |
US6160932A (en) | Expandable wavelength division multiplexer based on interferometric devices | |
JP2002341165A (ja) | 光波長合分波器およびその使用方法 | |
JP3709925B2 (ja) | 導波路型光合分波器 | |
JP4477260B2 (ja) | 導波路型光カプラおよび該導波路型光カプラを用いた光合分波器 | |
US6993217B2 (en) | Optical switch device | |
JP3651876B2 (ja) | 波長多重光信号の合分波方式 | |
JPH1130730A (ja) | 光合分波素子 | |
US6798952B2 (en) | Optical multiplexer/demultiplexer | |
JPH1152153A (ja) | 光回路 | |
JP2001053680A (ja) | 分散補償器 | |
JPH11109147A (ja) | アレイ導波路格子素子 | |
JP2003315570A (ja) | 光波長合分波器 | |
US6728447B2 (en) | Optical multiplexer/demultiplexer | |
JP2003066253A (ja) | 波長分波器 | |
JP2000180641A (ja) | 光波長合分波装置 | |
JP3857906B2 (ja) | 光波長合分波器 | |
JP3128974B2 (ja) | 導波路型光合分波器 | |
JPH0659291A (ja) | 4波多重伝送用導波路型光合分波器および8波多重伝送用導波路型光合分波器 | |
JP3682000B2 (ja) | 導波路型光合分波回路 | |
JPH103012A (ja) | 光波長分波素子 | |
WO2023223478A1 (ja) | 光信号処理装置および光信号伝送システム | |
JP3931834B2 (ja) | 光波長合分波器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040309 |