JP2002337736A - 自動車の車体後部構造 - Google Patents
自動車の車体後部構造Info
- Publication number
- JP2002337736A JP2002337736A JP2001143778A JP2001143778A JP2002337736A JP 2002337736 A JP2002337736 A JP 2002337736A JP 2001143778 A JP2001143778 A JP 2001143778A JP 2001143778 A JP2001143778 A JP 2001143778A JP 2002337736 A JP2002337736 A JP 2002337736A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rigidity
- closed cross
- section
- pillar
- joined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims abstract description 12
- 230000003014 reinforcing Effects 0.000 claims abstract description 11
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 20
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 11
- 230000002708 enhancing Effects 0.000 claims description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Abstract
構造の提供を図る。 【解決手段】 リヤピラーインナ3とピラーレインフオ
ース5とで形成した閉断面部6が、剛性メンバのリヤホ
イールハウス11に繋がり、特に該閉断面部6がリヤホ
イールハウスアウタ13に形成した略箱形の剛性強化部
14に直結して剛体結合としてあるため、リヤサスペン
ション入力を前記閉断面部6がその軸線方向で受けるこ
とができて、リヤピラー1の倒れ変形を防止してバック
ドアの開閉性能を確実に保持させることができる。
Description
造、とりわけ、バックドアタイプの自動車のリヤピラー
周りの構造に関する。
は、例えば特開2000−190868号公報に示され
ているように、リヤピラーインナとピラーレインフオー
スとで形成した閉断面部の上下方向中間部位とリヤホイ
ールハウスアウタとに跨ってハット形断面のレインフオ
ースを接合して閉断面構造部を構成して、バックドア開
口部周りの剛性を高めるようにしたものが知られてい
る。
前後方向に亘って厚板のハット形断面のレインフオース
を接合して閉断面構造部を構成するため、車体重量が嵩
んで車体の軽量化に逆行してしまう。
有スペースを比較的広くとってしまうため、その分リヤ
ドア開口部面積が狭められてしまうのみならず、リヤド
ア開口部とバックドア開口部間の車体前後方向寸法が広
がるため、デザイン的に制約を大きく受けてしまうこと
は否めない。
フオースを用いることなくリヤピラー周りの剛性を高め
られると共に、リヤドア開口部とバックドア開口部間の
前後方向寸法を狭められてデザイン的に有利に得ること
ができる自動車の車体後部構造を提供するものである。
は、バックドア開口部の左右側部をリヤピラーで構成し
た自動車の車体後部構造において、リヤピラーインナの
下端部を接合したリヤホイールハウスアウタに、車幅方
向外側に向けて略箱形に膨出成型した剛性強化部を形成
し、該剛性強化部に、リヤピラーインナに接合して閉断
面を形成するピラーレインフオースの下端部を外嵌して
接合して、リヤピラーインナとピラーレインフオースと
で形成した閉断面部を前記剛性強化部に直結したことを
特徴としている。
載の剛性強化部の側壁にフイラーチューブ接続口を形成
したことを特徴としている。
に記載の剛性強化部を、リヤホイールハウスインナに接
合配置されてリヤサスペンションストラットを連結支持
するストラット連結ベースと対向する位置に設けたこと
を特徴としている。
載のストラット連結ベースとリヤピラーインナとに跨っ
てベースレインフオースを設けて、該ストラット連結ベ
ースの上方に閉断面部を形成したことを特徴としてい
る。
ラーインナとピラーレインフオースとで形成した閉断面
部が、リヤホイールハウスアウタとリヤホイールハウス
インナとで形成されてリヤサスペンション入力を受ける
車体後部の骨格メンバの1つであるリヤホイールハウス
に繋がり、特に該閉断面部がリヤホイールハウスアウタ
に形成した略箱形の剛性強化部に直結して剛体結合とし
てあるため、リヤサスペンション入力を前記閉断面部が
その略軸線方向で受けることができて、リヤピラーの倒
れ変形を防止してバックドアの開閉性能を確実に保持さ
せることができる。
来の如き厚板でかつ大型の専用のレインフオースを前記
閉断面部とリヤホイールハウスとに跨って接合する必要
がないため、車体の軽量化とコストダウンに大きく寄与
することができる。
よってリアピラー部分の前後方向スペースが占有される
ことがないため、リヤドア開口部とバックドア開口部間
の前後方向寸法を可及的に狭めることができて、車体デ
ザインの自由度を高めることができる。
の発明の効果に加えて、フイラーチューブ接続口を剛性
の高いリヤホイールハウスの中でも、特に面剛性が高め
られ、かつ、リヤピラーインナとピラーレインフオース
とで構成した閉断面部に直結した剛性強化部に設けてあ
るため、車両の後面衝突に対して給油口周りの変形を抑
制して、該接続口に接続されるフイラーチューブの破損
を防止することができる。
1,2の発明の効果に加えて、リヤホイールハウスアウ
タの剛性強化部が、リヤホイールハウスインナのストラ
ット連結ベースに対向してこれに連設するため、リヤサ
スペンション入力に対する抗力が高められ、リヤサスペ
ンションストラットの支持剛性と前記入力伝達性を格段
に高めることができる。
の発明の効果に加えて、ストラット連結ベースの上方の
閉断面部が、リヤピラーインナとピラーレインフオース
とで構成した閉断面部に直接繋がるため、リヤサスペン
ションストラットの支持剛性と前記入力伝達性を更に高
めることができる。
共に詳述する。
および図2は図1の車体後部構造を分解して示したもの
であって、何れもリヤフェンダパネルやリヤエンドパネ
ル、およびルーフパネルは便宜上省略してある。
を、および図4は図3のB−B線に沿う断面図を示して
いる。
開口部2の両側部を構成するリヤピラーを示し、リヤピ
ラーインナ3とリヤフェンダ4のピラーアウタ部とで閉
断面に形成してある。
ーフサイドレールインナの後端に接合し、ルーフサイド
レールアウタ7と突き合わせて閉断面を形成するルーフ
サイドレール接続部3aと、リヤルーフレールインナ8
の側端部に接合するリヤルーフレール接続部3bとを一
体に形成してある。
向に延在する閉断面部6を形成するピラーレインフオー
スを示し、その上端にはルーフサイドレールアウタ7の
後端部に接合するルーフサイドレール接続部5aと、リ
ヤルーフレールレインフオース9の側端部に接合するリ
ヤルーフレール接続部5bとを一体に形成してある。
するリヤホイールハウスで、リヤホイールハウスインナ
12とリヤホイールハウスアウタ13とを車幅方向に突
き合わせて接合してシェル形状に形成してある。
向中央部には、上壁14aと前後壁14bと側壁14c
とで略箱形に形成されて、車幅方向外側に向けて膨出成
形した剛性強化部14を設けてある。
スインナ12に形成したストラットタワー部15の上端
に接合されて図外のリヤサスペンションストラットの上
端を連結支持するストラット連結ベース15と対向する
位置に設けられている。
イールハウスアウタ13の上端部内面と、リヤホイール
ハウスインナ12のストラットタワー部15の上部後面
とに亘って接合してあり、また、ピラーレインフオース
5の下端部は前記リヤホイールハウスアウタ13の剛性
強化部14の上側部に外嵌して接合して、これらリヤピ
ラーインナ3とピラーレインフオース5とで形成した閉
断面部6を、該剛性強化部14に直結してある。
14cにフイラーチューブ接続口17を形成し、該側壁
14cにベッセル18を接合して図外のフイラーチュー
ブを接続するようにしている。
6aと側壁16bと前後リブ壁16cとで断面略L字状
に形成してあり、底壁16aをリヤホイールハウスイン
ナ12のストラットタワー部15の上端に接合すると共
に、側壁16bをリヤホイールハウスインナ12の合わ
せフランジ12aとリヤピラーインナ3の下端部とに亘
って接合してある。
配設したベースレインフオースを示し、該ベースレイン
フオース19は斜壁19aと前後壁19bとで側面略ウ
エッジ状に形成してある。
9bに曲折成形したフランジ19cの下縁側の部分を、
ストラット連結ベース16のリブ壁16cに曲折成形し
たフランジ16d上に接合すると共に、フランジ19c
の側縁側の部分をリヤピラーインナ3に接合して、前記
ストラット連結ベース16の上方に閉断面部21を形成
している。
した状態で示しており、また、図3にあってもリヤピラ
ーインナ3とストラット連結ベース16およびベースレ
インフオース19とを離間して示しているが、これらは
何れも実際には重合して接合される。
下端後部に接合したリヤピラーインナエクステンショ
ン、23は該リヤピラーインナエクステンション22に
接合したリヤパネルレインフオースを示し、また、図4
中、24はフイラーリッドを示している。
インナ3とピラーレインフオース5とで形成した閉断面
部6が、車体後部の骨格メンバの1つであるリヤホイー
ルハウス11に繋がり、特にこの閉断面部6がリヤホイ
ールハウスアウタ13に形成した略箱形の剛性強化部1
4に直結して剛体結合としてあるため、リヤサスペンシ
ョン入力を前記閉断面部6がその略軸線方向で受けるこ
とができて、リヤピラー1の倒れ変形を防止してバック
ドアの開閉性能を確実に保持させることができる。
従来の如き厚板でかつ大型の専用のレインフオースを前
記閉断面部6とリヤホイールハウス11とに跨って接合
する必要がないため、車体の軽量化とコストダウンに大
きく寄与することができる。
よってリヤピラー部分の前後方向スペースが占有される
ことがないため、リヤドア開口部10とバックドア開口
部2との間の前後方向寸法を可及的に挟めることがで
き、車体デザインの自由度を高めることができる。
部14が、リヤホイールハウスインナ12のストラット
連結ベース16に対向してこれに連設していて、リヤサ
スペンション入力に対する抗力が高められていることと
併せて、該ストラット連結ベース16の上方に形成した
閉断面部21が前記リヤピラーインナ3とピラーレイン
フオース5とで形成した閉断面部6に直接繋がっている
ため、リヤサスペンションストラットの支持剛性と前記
入力伝達性とを格段に高めることができる。
の高いリヤホイールハウス11の中でも、特に面剛性が
高められ、かつ、リヤピラーインナ3とピラーレインフ
オース5とで形成した閉断面部6に直結した剛性強化部
14に設けてあるため、車両の後面衝突に対して給油口
周りの変形を抑制して該接続口17に接続されるフイラ
ーチューブの破損を防止することができる。
Claims (4)
- 【請求項1】 バックドア開口部の左右側部をリヤピラ
ーで構成した自動車の車体後部構造において、 リヤピラーインナの下端部を接合したリヤホリールハウ
スアウタに、車幅方向外側に向けて略箱形に膨出成形し
た剛性強化部を形成し、 該剛性強化部に、リヤピラーインナに接合して閉断面を
形成するピラーレインフオースの下端部を外嵌して接合
して、 リヤピラーインナとピラーレインフオースとで形成した
閉断面部を前記剛性強化部に直結したことを特徴とする
自動車の車体後部構造。 - 【請求項2】 剛性強化部の側壁にフイラーチューブ接
続口を形成したことを特徴とする請求項1に記載の自動
車の車体後部構造。 - 【請求項3】 剛性強化部を、リヤホイールハウスイン
ナに接合配置されてリヤサスペンションストラットを連
結支持するストラット連結ベースと対向する位置に設け
たことを特徴とする請求項1,2に記載の自動車の車体
後部構造。 - 【請求項4】 ストラット連結ベースとリヤピラーイン
ナとに跨ってベースレインフオースを設けて、該ストラ
ット連結ベースの上方に閉断面部を形成したことを特徴
とする請求項3に記載の自動車の車体後部構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001143778A JP3765244B2 (ja) | 2001-05-14 | 2001-05-14 | 自動車の車体後部構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001143778A JP3765244B2 (ja) | 2001-05-14 | 2001-05-14 | 自動車の車体後部構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002337736A true JP2002337736A (ja) | 2002-11-27 |
JP3765244B2 JP3765244B2 (ja) | 2006-04-12 |
Family
ID=18989859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001143778A Expired - Lifetime JP3765244B2 (ja) | 2001-05-14 | 2001-05-14 | 自動車の車体後部構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3765244B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1449747A2 (de) * | 2003-02-22 | 2004-08-25 | Adam Opel Ag | Verstärkung an der C-Säule eines Kraftfahrzeugs |
JP2005306192A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Nissan Motor Co Ltd | 車体後部構造 |
JP2009067231A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Mazda Motor Corp | 車両の車体後部構造 |
DE102009014366A1 (de) * | 2009-03-21 | 2010-09-23 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Karosseriestruktur |
CN102602460A (zh) * | 2012-03-30 | 2012-07-25 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 汽车后轮罩总成与后侧围总成以及后裙板总成的连接结构 |
FR3059970A1 (fr) * | 2016-12-09 | 2018-06-15 | Renault S.A.S | Structure de caisse de vehicule automobile comprenant un element de renfort et une ouverture destinee a accueillir un bol de trappe a carburant |
CN108502020A (zh) * | 2017-02-24 | 2018-09-07 | 马自达汽车株式会社 | 车辆的侧部车体构造 |
JP2019196179A (ja) * | 2017-12-05 | 2019-11-14 | 本田技研工業株式会社 | 車体構造 |
DE10348354B4 (de) | 2003-10-17 | 2020-01-02 | Volkswagen Ag | Karosseriestruktur für ein Kraftfahrzeug |
JP2020104542A (ja) * | 2018-12-26 | 2020-07-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のクォータホイールハウス |
DE102019003055A1 (de) * | 2019-04-29 | 2020-10-29 | Daimler Ag | Schutzeinrichtung für ein Fahrzeugheck einer Kraftwagenkarosserie |
-
2001
- 2001-05-14 JP JP2001143778A patent/JP3765244B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1449747A3 (de) * | 2003-02-22 | 2005-01-05 | Adam Opel Ag | Verstärkung an der C-Säule eines Kraftfahrzeugs |
EP1449747A2 (de) * | 2003-02-22 | 2004-08-25 | Adam Opel Ag | Verstärkung an der C-Säule eines Kraftfahrzeugs |
DE10348354B4 (de) | 2003-10-17 | 2020-01-02 | Volkswagen Ag | Karosseriestruktur für ein Kraftfahrzeug |
JP2005306192A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Nissan Motor Co Ltd | 車体後部構造 |
JP2009067231A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Mazda Motor Corp | 車両の車体後部構造 |
DE102009014366B4 (de) * | 2009-03-21 | 2019-03-14 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Karosseriestruktur |
DE102009014366A1 (de) * | 2009-03-21 | 2010-09-23 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Karosseriestruktur |
CN102602460A (zh) * | 2012-03-30 | 2012-07-25 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 汽车后轮罩总成与后侧围总成以及后裙板总成的连接结构 |
FR3059970A1 (fr) * | 2016-12-09 | 2018-06-15 | Renault S.A.S | Structure de caisse de vehicule automobile comprenant un element de renfort et une ouverture destinee a accueillir un bol de trappe a carburant |
CN108502020A (zh) * | 2017-02-24 | 2018-09-07 | 马自达汽车株式会社 | 车辆的侧部车体构造 |
CN108502020B (zh) * | 2017-02-24 | 2021-01-29 | 马自达汽车株式会社 | 车辆的侧部车体构造 |
JP2019196179A (ja) * | 2017-12-05 | 2019-11-14 | 本田技研工業株式会社 | 車体構造 |
JP2020104542A (ja) * | 2018-12-26 | 2020-07-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のクォータホイールハウス |
JP7087992B2 (ja) | 2018-12-26 | 2022-06-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のクォータホイールハウス |
DE102019003055A1 (de) * | 2019-04-29 | 2020-10-29 | Daimler Ag | Schutzeinrichtung für ein Fahrzeugheck einer Kraftwagenkarosserie |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3765244B2 (ja) | 2006-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4950025A (en) | Automobile rear body structure | |
JP4277215B2 (ja) | 車両のリヤボディ構造 | |
JP2006312376A (ja) | 自動車の後部車体構造 | |
JP6973328B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP2008213826A (ja) | 自動車のロッカー後端部とリヤピラー下端部の結合部構造 | |
WO2017126317A1 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP4956268B2 (ja) | 車体後部構造 | |
JP5639936B2 (ja) | 車体側部構造 | |
JP2006111162A (ja) | 車両の前部構造 | |
JP2002337736A (ja) | 自動車の車体後部構造 | |
JP4894629B2 (ja) | 自動車のロッカー補強構造 | |
JP5236717B2 (ja) | 車両の後部車体 | |
JP2000016338A (ja) | リヤダンパハウス構造 | |
JP4799466B2 (ja) | 車体後部構造 | |
JP2936877B2 (ja) | 自動車の車体前部構造 | |
CN110937023B (zh) | 前部车体构造 | |
US11008046B2 (en) | Vehicle body structure | |
JP4616015B2 (ja) | 三角窓補強構造 | |
JPH06144299A (ja) | 自動車の下部車体構造 | |
JP2000177629A (ja) | Aピラー補強構造 | |
JP3551914B2 (ja) | 自動車の車体前部構造 | |
JP2007098982A (ja) | 車体構造 | |
JP6414551B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP4505781B2 (ja) | 車両のフロア構造 | |
JP2005161889A (ja) | 車体後部の結合構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3765244 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140203 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |