JP2002337682A - 車両の制動制御装置 - Google Patents

車両の制動制御装置

Info

Publication number
JP2002337682A
JP2002337682A JP2001147232A JP2001147232A JP2002337682A JP 2002337682 A JP2002337682 A JP 2002337682A JP 2001147232 A JP2001147232 A JP 2001147232A JP 2001147232 A JP2001147232 A JP 2001147232A JP 2002337682 A JP2002337682 A JP 2002337682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
booster
brake
brake pedal
driving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001147232A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kuno
哲也 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2001147232A priority Critical patent/JP2002337682A/ja
Publication of JP2002337682A publication Critical patent/JP2002337682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば坂路で車両が一時的に停止したときに
ブースタ駆動装置によってバキュームブースタを駆動し
て停止状態を維持する装置において、ブレーキペダル操
作の解除後、可及的速やかにブースタ駆動装置の駆動を
終了させる。 【解決手段】 坂路で車両が一時的に停止したときに、
ブレーキペダルBPの操作とは無関係にブースタ駆動装
置BDによってバキュームブースタVBを駆動し、ホイ
ールシリンダWCに対しブレーキ液圧を供給する。特
に、ブレーキペダルBPが操作状態から非操作状態とな
ったことを検出した後所定時間を経過したとき、及び該
所定時間の間にアクセルペダルAPが操作されたことを
検出したときには、ブースタ駆動装置によるバキューム
ブースタの駆動を終了させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の制動制御装
置に関し、特に、例えば坂路で車両が一時的に停止した
ときに、バキュームブースタを駆動してマスタシリンダ
からホイールシリンダにブレーキ液圧が付与された状態
を維持する制動制御装置に係る。
【0002】
【従来の技術】ブレーキペダルの操作とは無関係に自動
的に車両に対し制動力を付与する制動制御装置について
は、従来から種々の装置が提案されている。例えば、坂
路で車両が一時的に停止したときに不用意な後退を防止
し、あるいは自動変速機装着車両におけるクリープ現象
に対抗するために、運転者がブレーキペダル操作を解除
した場合にも、ブレーキペダル操作時の制動力を維持し
得るようにする制動制御装置が提案されている。
【0003】例えば、特開昭57−130845号公報
には、真空倍力装置を備えたフットブレーキ装置におい
て、該真空倍力装置のバルブオペレーティングロッドを
ブレーキペダルに軸方向に相対移動可能に連結するとと
もに、バルブオペレーティングロッドに該ロッドをブレ
ーキ作動状態に保持する保持手段を設けることにより、
既存の真空倍力装置を有効利用して、ブレーキ作動によ
る一時停止時にブレーキ力をロック保持するようにした
自動車の制動装置が開示されている。
【0004】そして、同公報には一実施例として、バル
ブオペレーティングロッドに吸着部材が取付けられ、バ
ルブオペレーティングロッドが作動位置にあるときに吸
着部材と対応する位置にソレノイドが固定され、このソ
レノイドの通電回路にアクセルスイッチ及び停止スイッ
チが介設された装置が開示されている。これにより、ブ
レーキペダルを操作して一時停止させると、ソレノイド
により吸着部材が吸着され、これと一体のバルブオペレ
ーティングロッドはブレーキ作動状態に保持され、自動
車が走行するとソレノイドの吸着力がなくなるのでブレ
ーキが解除される旨記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、前掲の公報
に記載の装置においては、ブレーキペダルを操作して一
時停止させた後、自動車が走行を再開するまでソレノイ
ドが通電状態となるので、発熱による不具合が懸念され
る。これを防止するため、ブレーキペダル操作後一定時
間を経過したときにはソレノイドへの通電を中止し、ブ
ザー等によって警告する等の対応が行なわれているが、
ソレノイドへの通電開始がブレーキペダルの操作時とさ
れている限り、発熱を適切に回避することは困難であ
る。
【0006】ところで、バキュームブースタは従来から
知られており、種々の構成のものが用いられている。一
般的なバキュームブースタは、可動壁により定圧室と変
圧室が形成され、可動壁はパワーピストンと一体的に連
結され、定圧室は常時エンジンの吸気管に連通し負圧が
導入されるように構成されている。パワーピストン内に
は、定圧室と変圧室との間の連通を断続するバキューム
バルブと、変圧室と大気との間の連通を断続するエアバ
ルブが設けられている。そして、パワーピストンは、リ
アクションディスク及び出力ロッドを介してマスタシリ
ンダに連結されている。
【0007】このように構成されたバキュームブースタ
の内部に、バキュームブースタを自動的に駆動し得るブ
ースタ駆動装置を設け、このブースタ駆動装置を制御す
ることによって、ブレーキペダルを操作することなく車
両に対し制動力を付与することができる。従って、この
ブースタ駆動装置は、前掲の公報に記載のバルブオペレ
ーティングロッドの吸着部材と、これに対応する位置に
設けられたソレノイドに対応するということができる
が、このブースタ駆動装置も、通電時間が長くなると発
熱による不具合が懸念される。
【0008】そこで、本発明は、例えば坂路で車両が一
時的に停止したときに、ブースタ駆動装置によってバキ
ュームブースタを駆動してマスタシリンダからホイール
シリンダにブレーキ液圧が付与された状態を維持する車
両の制動制御装置において、ブレーキペダル操作の解除
後、可及的速やかにブースタ駆動装置によるバキューム
ブースタの駆動を終了させることを課題とする。
【0009】また、本発明は、上記の制動制御装置にお
いて、例えば坂路で車両が一時的に停止したときに、適
切な時期にブースタ駆動装置によるバキュームブースタ
の駆動を開始させることを別の課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明は請求項1に記載のように、車両の各車輪に
装着したホイールシリンダにブレーキ液圧を付与するマ
スタシリンダと、少くともブレーキペダルの操作に応じ
て前記マスタシリンダを倍力駆動するバキュームブース
タと、前記ブレーキペダルの操作とは無関係にリニアソ
レノイドを駆動制御して前記バキュームブースタを駆動
するブースタ駆動装置と、該ブースタ駆動装置を制御す
る制御手段とを備えた車両の制動制御装置において、前
記ブレーキペダルの操作状態を検出するブレーキ操作検
出手段と、前記車両のアクセルペダルの操作状態を検出
するアクセル操作検出手段とを備え、前記制御手段は、
前記ブレーキペダルが操作状態から非操作状態となった
ことを前記ブレーキ操作検出手段が検出した後所定時間
を経過したとき、及び該所定時間の間に前記アクセルペ
ダルが操作されたことを前記アクセル操作検出手段が検
出したときには、前記ブースタ駆動装置による前記バキ
ュームブースタの駆動を終了させるように構成したもの
である。
【0011】更に、請求項2に記載のように、前記車両
が坂路で停止した状態にあることを検出する坂路停止検
出手段を備えたものとし、該坂路停止検出手段により前
記車両が坂路で停止した状態にあることを検出した場合
に、前記制御手段は、前記ブースタ駆動装置による前記
バキュームブースタの駆動を行なうように制御する構成
とすることができる。前記坂路停止検出手段は、前記車
両が傾斜した状態にあるか否かを判定する傾斜判定手段
と、前記車両の停止状態を判定する停止判定手段を備え
たものとし、該停止判定手段及び前記傾斜判定手段の判
定結果に基づいて前記車両が坂路で停止した状態にある
ことを検出することができる。前記停止判定手段は、例
えば前記車両の速度を検出するセンサで構成し、該セン
サの値が零となったときを前記車両の停止と判定するこ
とができる。また、前記傾斜判定手段としては、例えば
前記車両の前後車体加速度を検出するリニア前後加速度
センサで構成し、該リニア前後加速度センサの検出値に
基づいて傾斜角を演算し、該傾斜角に基づき前記車両が
傾斜した状態にあるか否かを判定することができる。
【0012】また、請求項3に記載のように、車両の各
車輪に装着したホイールシリンダにブレーキ液圧を付与
するマスタシリンダと、少くともブレーキペダルの操作
に応じて前記マスタシリンダを倍力駆動するバキューム
ブースタと、前記ブレーキペダルの操作とは無関係にリ
ニアソレノイドを駆動制御して前記バキュームブースタ
を駆動するブースタ駆動装置と、該ブースタ駆動装置を
制御する制御手段とを備えた車両の制動制御装置におい
て、前記車両が坂路で停止した状態にあることを検出す
る坂路停止検出手段と、前記ブレーキペダルの操作状態
を検出するブレーキ操作検出手段とを備え、前記制御手
段は、前記坂路停止検出手段により前記車両が坂路で停
止した状態にあることを検出し、且つ前記ブレーキ操作
検出手段が、前記ブレーキペダルの操作を検出した後、
前記ブレーキペダルが戻し状態にあることを検出したと
きに、前記ブースタ駆動装置による前記バキュームブー
スタの駆動を開始させるように構成することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の望ましい実施形態
を図面を参照して説明する。先ず、図1は本発明の一実
施形態に係る制動制御装置の概要を示すもので、ブレー
キペダルBPの操作に応じてバキュームブースタVBを
介してマスタシリンダMCが倍力駆動され、マスタリザ
ーバRS内のブレーキ液が昇圧されて各車輪(代表して
WLで表す)のホイールシリンダWCにマスタシリンダ
液圧が出力されるように構成されている。尚、バキュー
ムブースタVBについては図2を参照して後述する。
【0014】本実施形態においては、ブレーキペダルB
Pの操作状態を検出するブレーキ操作検出手段として、
ブレーキペダルBPが操作されたときにオン(ON)と
なり、ブレーキペダルBPが操作されたことを検出し得
るブレーキスイッチBSと、ブレーキペダルBPの操作
ストロークを検出し得るブレーキストロークセンサBT
が設けられている。従って、後者によってブレーキペダ
ルBPが戻し状態にあることを検出することができる。
また、アクセルペダルAPの操作状態を検出するアクセ
ル操作検出手段して、アクセルペダルAPによるアクセ
ル開度θaを検出し得るアクセルセンサASが設けられ
ている。
【0015】本発明の制御手段を構成する電子制御装置
ECUは、図示は省略するが、バスを介して相互に接続
されたプロセシングユニット、メモリROM,RAM、
入力ポート及び出力ポート等から成るマイクロコンピュ
ータを備えている。そして、ブレーキスイッチBS、ブ
レーキストロークセンサBT、アクセルセンサASのほ
か、車両の前後車体加速度を検出するリニア前後加速度
センサGS、車両の各車輪の車輪速度を検出する車輪速
度センサWS等(何れも図示省略)の出力信号が増幅回
路を介して夫々入力ポートからプロセシングユニットに
入力されるように構成されている。また、出力ポートか
らは駆動回路を介して制御信号が出力されるように構成
されている。
【0016】上記の電子制御装置ECUにおいては、図
3乃至図5に示したフローチャートを含む種々の処理に
供するプログラムをメモリROMに記憶し、プロセシン
グユニットは図示しないイグニッションスイッチが閉成
されている間当該プログラムを実行し、当該プログラム
の実行に必要な変数データをメモリRAMに一時的に記
憶する。尚、スロットル制御等の各制御毎に、もしくは
関連する制御を適宜組合せて複数のマイクロコンピュー
タを構成し、相互間を電気的に接続することとしてもよ
い。
【0017】而して、電子制御装置ECUには、本発明
の傾斜判定手段として、リニア前後加速度センサGSの
検出値に基づいて傾斜角を演算し、この傾斜角に基づき
車両が傾斜した状態にあることを判定するように構成す
ることができる。更に、停止判定手段は、例えば車輪速
度センサWSの検出車輪速度に基づき推定車体速度を演
算し、この推定車体速度が零となったときを車両の停止
と判定することができる。あるいは、車両の速度を検出
してスピードメータに車速信号を供給するセンサが零と
なったときを車両の停止と判定することとしてもよい。
そして、これらの傾斜判定手段及び停止判定手段の判定
結果に基づいて車両が坂路で停止した状態にあることを
検出することができ、坂路停止検出手段を構成すること
ができる。
【0018】上記の電子制御装置ECUによれば、ブレ
ーキスイッチBSによってブレーキペダルBPが操作状
態から非操作状態となったことが検出された後所定時間
を経過したとき、及びこの所定時間の間にアクセルペダ
ルAPが操作されたことがアクセルセンサASによって
検出されたときには、ブースタ駆動装置BDによるバキ
ュームブースタVBの駆動を終了させるように制御する
ことができる。また、ブレーキスイッチBSによってブ
レーキペダルBPの操作が検出された後、ブレーキスト
ロークセンサBTによってブレーキペダルBPが操作状
態から非操作状態となったことが検出されたときに、ブ
ースタ駆動装置BDによるバキュームブースタVBの駆
動を開始させるように制御することができる。尚、これ
らの詳細は図3乃至図6を参照して後述する。
【0019】次に、バキュームブースタVBは図2に示
すように構成され、その内部には、少くともブレーキペ
ダル非操作時にバキュームブースタVBを自動的に駆動
するブースタ駆動装置BDが設けられている。バキュー
ムブースタVBの基本構成は従来と同様であり、可動壁
B1により定圧室B2と変圧室B3が形成されており、
可動壁B1はパワーピストンB4と一体的に連結されて
いる。定圧室B2は常時エンジンの吸気管(図1にEG
で示す)に連通し負圧が導入されるように構成されてい
る。パワーピストンB4は、後述する固定コアD2及び
リアクションディスクB9を介して出力ロッドB10に
力伝達可能に連結され、出力ロッドB10はマスタシリ
ンダMCに連結されている。
【0020】パワーピストンB4内には、定圧室B2と
変圧室B3との間の連通を断続するバキュームバルブV
1と、変圧室B3と大気との間の連通を断続するエアバ
ルブV2とから成る弁機構B5が設けられている。バキ
ュームバルブV1は、パワーピストンB4に形成された
環状弁座V11と、この環状弁座V11に着脱可能な弾
性弁体V12とを備える。エアバルブV2は、弾性弁体
V12に装着された弾性弁座V21と、この弾性弁座V
21に着脱可能な弁体V22とを備える。弁体V22
は、ブレーキペダルBPに連動可能な入力ロッドB6に
連結され、スプリングB7の付勢力により弾性弁座V2
1に着座する方向に付勢される。また、スプリングB8
の付勢力により、バキュームバルブV1の弾性弁体V1
2は環状弁座V11に着座する方向に付勢されると共
に、エアバルブV2の弾性弁座V21は弁体V22に着
座する方向に付勢されている。
【0021】而して、ブレーキペダルBP(図1)の操
作に応じて弁機構B5のバキュームバルブV1及びエア
バルブV2が開閉し、定圧室B2と変圧室B3との間に
ブレーキペダルBPの操作力に応じた差圧が生じ、その
結果、ブレーキペダルBPの操作に応じて増幅された出
力がマスタシリンダMCに伝達される。
【0022】ブースタ駆動装置BDはリニアソレノイド
D1、固定コアD2及び可動コアD3を有し、リニアソ
レノイドD1は、通電時に可動コアD3を固定コアD2
に向けて吸引するもので、図1に示す電子制御装置EC
Uに電気的に接続されている。固定コアD2は、パワー
ピストンB4とリアクションディスクB9の間に配設さ
れ、パワーピストンB4からリアクションディスクB9
へ力伝達可能となっている。可動コアD3は、リニアソ
レノイドD1内で固定コアD2と対向するように配置さ
れ、固定コアD2との間に磁気ギャップD4が形成され
ている。可動コアD3は、エアバルブV2の弁体V22
に係合しており、可動コアD3が固定コアD2に対し磁
気ギャップD4を減少させる方向に相対移動すると、エ
アバルブV2の弁体V22が一体的に移動するように構
成されている。そして、ブースタ駆動装置BDは、変圧
室B3を大気に連通する駆動位置、及びこの駆動位置を
解除する解除位置を、ブレーキペダルBPの操作とは無
関係に切換え得るように構成されている。尚、解除位置
では、バキュームブースタVBはブレーキペダル操作に
応じて弁機構B5によって駆動される。
【0023】入力ロッドB6は、第1入力ロッドB61
と第2入力ロッドB62とから構成されている。第1入
力ロッドB61は、ブレーキペダルBPに一体的に連結
されている。第2入力ロッドB62は、第1入力ロッド
B61に対し相対移動可能で、パワーピストンB4によ
ってキー部材B11を介して出力ロッドB10側に力伝
達可能に構成されている。従って、第2入力ロッドB6
2のみが前進駆動されると第1入力ロッドB61は残置
され、これらの第1及び第2入力ロッドB61,B62
によって所謂ペダル残置機構が構成されている。
【0024】而して、バキュームブースタVB、ブース
タ駆動装置BD及びマスタシリンダMCによって自動液
圧発生装置が構成されており、この自動液圧発生装置を
電子制御装置ECUによって制御することによって、ブ
レーキペダルBPを操作することなく、車両に対し制動
力を付与することができる。また、自動液圧発生装置を
車両の運転状態に応じて制御することによって、制御対
象車輪に対し自動加圧制御(例えばトラクション制御や
制動操舵制御)を行なうことができる。以下、前者の制
御におけるバキュームブースタVB等の作動について説
明する。
【0025】電子制御装置ECUにより自動加圧制御が
開始されると、リニアソレノイドD1が通電され、可動
コアD3が磁気ギャップD4側に移動し、エアバルブV
2の弁体V22がスプリングB7の付勢力に抗して可動
コアD3と一体的に移動する。その結果、スプリングB
8によりバキュームバルブV1の弾性弁体V12が環状
弁座V11に着座し、変圧室B3と定圧室B2との連通
状態が遮断される。その後、エアバルブV2の弁体V2
2が更に移動するため、弁体V22が弾性弁座V21か
ら離脱し、変圧室B3に大気が導入される。これによ
り、変圧室B3及び定圧室B2間に差圧が発生し、パワ
ーピストンB4、固定コアD2、リアクションディスク
B9及び出力ロッドB10がマスタシリンダMC(図
1)側に前進し、その結果、マスタシリンダMCから自
動的にブレーキ液圧が出力される。
【0026】そして、パワーピストンB4がキー部材B
11に係合した後、キー部材B11に係合する第2入力
ロッドB62がパワーピストンB4と一体的に前進す
る。このとき、第1入力ロッドB61にはパワーピスト
ンB4の前進力が伝達されないため、初期位置に維持さ
れる。つまり、ブースタ駆動装置BDによりバキューム
ブースタVBが自動的に駆動されている間、ブレーキペ
ダルBPは初期位置に維持される。
【0027】図3は、坂路で車両が一時的に停止したと
きに、ブースタ駆動装置BDによってバキュームブース
タVBを駆動制御する場合の処理を示すもので、イグニ
ッションスイッチ(図示せず)が閉成されると、所定の
演算周期(例えば6ms)で実行される。図3におい
て、先ずステップ101にてマイクロコンピュータCM
Pが初期化され、各種の演算値がクリアされる。次にス
テップ102において、車輪速度センサWSの検出信号
に基づき各車輪WLの車輪速度(代表してVwで表す)
が演算される。この各車輪WLの車輪速度Vwに基づ
き、ステップ103にて例えばMIN〔Vw〕に従って
推定車体速度Vsoが演算される(尚、MINは最小値を
求める関数である)。
【0028】続いてステップ104に進み、リニア前後
加速度センサGSによって前後車体加速度Gxが検出さ
れ、この検出値に基づき、ステップ105において傾斜
角αが演算され、この傾斜角αに基づき車両が傾斜した
状態にあることが判定される。次に、ステップ106に
て、坂路における車両一時停止時の制御開始・終了判定
が行なわれ(これについては図4を参照して後述す
る)、ステップ107においてブースタソレノイドの目
標電流が設定される。そして、ステップ108に進み、
ステップ107で設定された目標電流に基づきブースタ
ソレノイド信号が出力される。
【0029】図4は、図3のステップ106で実行され
る制御開始・終了判定の処理を示すもので、先ずステッ
プ201において坂路停止判定が行なわれ(これについ
ては図5を参照して後述する)、ステップ202にて坂
路停止フラグの状態、即ち車両が坂路上で停止している
か否かが判定される。車両が坂路上にあって、ステップ
202において坂路停止フラグがセット(1)されてい
ると判定されると、ステップ203に進みブレーキスイ
ッチBSがオンか否かが判定される。ブレーキペダルB
Pが操作されており、ブレーキスイッチBSがオンであ
るとステップ204に進み、更にブレーキストロークセ
ンサBTの出力に基づきブレーキペダルBPが戻し状態
か否かが判定される。そして、ブレーキペダルBPが戻
し状態にあると判定されるとステップ205に進み、制
御開始とされる。ブレーキペダルBPが戻し状態になけ
ればそのままメインルーチンにもどる。
【0030】一方、ステップ203においてブレーキス
イッチBSがオフと判定されると、ステップ206に進
み、ブレーキスイッチBSオフ後の時間tbが所定の時
間Ktと比較される。ステップ206においてブレーキ
スイッチBSオフ後の時間tbが所定の時間Kt未満で
あれば、ステップ207に進みアクセルペダルAPのア
クセル開度θaが所定の開度Kaと比較される。而し
て、ブレーキスイッチBSオフ後の時間tbが所定の時
間Kt以上であれば、ステップ208に進み、またオフ
後の時間tbが所定の時間Kt未満であっても、アクセ
ル開度θaが所定の開度Ka以上であれば、ステップ2
08に進み坂路停止フラグがリセット(0)された後、
ステップ209にて判定制御終了とされる。更に、ステ
ップ202において坂路停止フラグがセットされていな
い(0)と判定されると、ステップ209にジャンプし
制御終了とされる。
【0031】図5は、図4のステップ201で実行され
る坂路停止判定の処理を示すもので、ステップ301に
おいて傾斜角αが所定角度Kdと比較され、傾斜角αが
所定角度Kd以上であれば坂路と判定され、ステップ3
02に進みアクセル開度θaが所定角度Kaと比較され
る。ステップ302においてアクセル開度θaが所定角
度Ka未満と判定されると、ステップ303に進み推定
車体速度Vsoが0か否かが判定される。ステップ303
において推定車体速度Vsoが0と判定されると、ステッ
プ304に進みブレーキスイッチBSがオンか否かが判
定される。ブレーキスイッチBSがオン状態であれば、
ステップ305に進みブレーキスイッチBSオン後の時
間taが所定時間Ks以上か否かが判定され、オン後の
時間taが所定時間Ks以上であればステップ306に
て坂路停止フラグがセット(1)され、所定時間Ks未
満であれば、ステップ307にてオン後の時間taがイ
ンクリメントされてメインルーチンに戻る。
【0032】上記の実施形態における全体作動を図6の
タイムチャートに従って説明する。先ず、t0時にブレ
ーキペダルBPが操作されると、ブレーキスイッチBS
がオンとなり、ブレーキペダルストロークが増加すると
共に、推定車体速度Vsoが減少する。そして、傾斜角α
が所定角度Kd以上、アクセル開度θaが所定の開度K
a未満、及び推定車体速度Vsoが0の条件を充足し、ブ
レーキスイッチBSがオンとなった後の時間taが所定
時間Ks以上となると(t1時)、坂路停止フラグがセ
ット(1)される。ブレーキペダルBPが解除され、ブ
レーキペダルストロークが減少し、所定値Kc以下とな
ると(t2時)、ブースタ駆動装置BDのリニアソレノ
イドD1への通電が開始する。これにより、ブレーキペ
ダルBPの操作とは無関係にホイールシリンダWCにブ
レーキ液圧が付与される。尚、ブレーキペダルストロー
クが所定値Kc以下になることに応じてリニアソレノイ
ドD1への通電を開始する代わりに、ブレーキペダルB
Pの戻りストローク量が所定値を超えたことに応じてリ
ニアソレノイドD1への通電を開始することとしてもよ
く、更には、ブレーキペダルBPの戻し加速度が所定値
を超えたことに応じてリニアソレノイドD1への通電を
開始することとしてもよい。
【0033】而して、t3時にブレーキスイッチBSが
オフとなり、アクセルペダルAPが操作されてアクセル
開度θaが所定の開度Ka以上となると(t4時)、坂
路停止フラグがリセット(0)される。また、本実施形
態では、ブレーキスイッチBSのオフ後、アクセルペダ
ルAPが操作されない場合であっても、ブレーキスイッ
チBSがオフとなった後の時間tbが所定時間Kt以上
となると(t5時)、坂路停止フラグがリセット(0)
される。このように、ブレーキペダル操作の解除後、所
定時間Ktの間にアクセルペダルAPが操作された場
合、又は所定時間Kt経過した場合には坂路停止フラグ
がリセットされ、直ちにブースタ駆動装置BDのリニア
ソレノイドD1への通電が中止されるので、リニアソレ
ノイドD1が加熱することはない。
【0034】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されているの
で以下の効果を奏する。即ち、請求項1に記載の車両の
制動制御装置においては、ブレーキペダルが操作状態か
ら非操作状態となった後所定時間を経過したとき、及び
該所定時間の間にアクセルペダルが操作されたときに
は、ブースタ駆動装置によるバキュームブースタの駆動
を終了させるように構成されているので、ブースタ駆動
装置を過剰に駆動することなく適切に終了させることが
できる。
【0035】更に、請求項2に記載のように坂路停止検
出手段を備えたものにおいては、車両が坂路で停止した
状態にあることを検出した場合に、ブースタ駆動装置に
よるバキュームブースタの駆動を行なうように制御する
ことができ、その後適切な時期にブースタ駆動装置によ
るバキュームブースタの駆動を終了させることができ
る。
【0036】また、請求項3に記載の車両の制動制御装
置においては、車両が坂路で停止した状態にあることを
検出し、且つブレーキペダルの操作を検出した後、ブレ
ーキペダルが戻し状態にあることを検出したときに、ブ
ースタ駆動装置によるバキュームブースタの駆動を開始
させるように構成されているので、車両が坂路で停止し
たときには、ブレーキペダルの操作と同時にブースタ駆
動装置を駆動させることなく、ブレーキ操作からアクセ
ル操作に移行したと推測される適切な時期にブースタ駆
動装置によるバキュームブースタの駆動を開始させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における車両の制動制御装
置を示す構成図である。
【図2】本発明の一実施形態に供するバキュームブース
タの一部の断面図である。
【図3】本発明の一実施形態において、坂路で車両が一
時的に停止したときに、ブースタ駆動装置によってバキ
ュームブースタを駆動制御する場合の処理を示すフロー
チャートである。
【図4】図3における制御開始・終了判定の処理を示す
フローチャートである。
【図5】図4における坂路停止判定の処理を示すフロー
チャートである。
【図6】本発明の一実施形態において坂路で車両が一時
的に停止した場合の作動の一例を示すタイムチャートで
ある。
【符号の説明】
BP ブレーキペダル, BS ブレーキスイッチ,A
P アクセルペダル, AS アクセルスイッチ,GS
リニア前後加速度センサ, MC マスタシリンダ,
VB バキュームブースタ, BD ブースタ駆動装
置,RS マスタリザーバ, WC ホイールシリン
ダ,WL 車輪, WS 車輪速度センサ,ECU 電
子制御装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の各車輪に装着したホイールシリン
    ダにブレーキ液圧を付与するマスタシリンダと、少くと
    もブレーキペダルの操作に応じて前記マスタシリンダを
    倍力駆動するバキュームブースタと、前記ブレーキペダ
    ルの操作とは無関係にリニアソレノイドを駆動制御して
    前記バキュームブースタを駆動するブースタ駆動装置
    と、該ブースタ駆動装置を制御する制御手段とを備えた
    車両の制動制御装置において、前記ブレーキペダルの操
    作状態を検出するブレーキ操作検出手段と、前記車両の
    アクセルペダルの操作状態を検出するアクセル操作検出
    手段とを備え、前記制御手段は、前記ブレーキペダルが
    操作状態から非操作状態となったことを前記ブレーキ操
    作検出手段が検出した後所定時間を経過したとき、及び
    該所定時間の間に前記アクセルペダルが操作されたこと
    を前記アクセル操作検出手段が検出したときには、前記
    ブースタ駆動装置による前記バキュームブースタの駆動
    を終了させることを特徴とする車両の制動制御装置。
  2. 【請求項2】 前記車両が坂路で停止した状態にあるこ
    とを検出する坂路停止検出手段を備え、該坂路停止検出
    手段により前記車両が坂路で停止した状態にあることを
    検出した場合に、前記制御手段は、前記ブースタ駆動装
    置による前記バキュームブースタの駆動を行なうように
    制御することを特徴とする請求項1記載の車両の制動制
    御装置。
  3. 【請求項3】 車両の各車輪に装着したホイールシリン
    ダにブレーキ液圧を付与するマスタシリンダと、少くと
    もブレーキペダルの操作に応じて前記マスタシリンダを
    倍力駆動するバキュームブースタと、前記ブレーキペダ
    ルの操作とは無関係にリニアソレノイドを駆動制御して
    前記バキュームブースタを駆動するブースタ駆動装置
    と、該ブースタ駆動装置を制御する制御手段とを備えた
    車両の制動制御装置において、前記車両が坂路で停止し
    た状態にあることを検出する坂路停止検出手段と、前記
    ブレーキペダルの操作状態を検出するブレーキ操作検出
    手段とを備え、前記制御手段は、前記坂路停止検出手段
    により前記車両が坂路で停止した状態にあることを検出
    し、且つ前記ブレーキ操作検出手段が、前記ブレーキペ
    ダルの操作を検出した後、前記ブレーキペダルが戻し状
    態にあることを検出したときに、前記ブースタ駆動装置
    による前記バキュームブースタの駆動を開始させること
    を特徴とする車両の制動制御装置。
JP2001147232A 2001-05-17 2001-05-17 車両の制動制御装置 Pending JP2002337682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001147232A JP2002337682A (ja) 2001-05-17 2001-05-17 車両の制動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001147232A JP2002337682A (ja) 2001-05-17 2001-05-17 車両の制動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002337682A true JP2002337682A (ja) 2002-11-27

Family

ID=18992749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001147232A Pending JP2002337682A (ja) 2001-05-17 2001-05-17 車両の制動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002337682A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040005063A (ko) * 2002-07-08 2004-01-16 현대자동차주식회사 하이브리드 전기자동차의 경사로에서 밀림 방지 장치 및그 방법
US7444221B2 (en) 2003-11-28 2008-10-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle backward movement detection apparatus and vehicle braking force control apparatus
US8042887B2 (en) 2006-08-10 2011-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake control apparatus
CN114620018A (zh) * 2020-12-14 2022-06-14 威马智慧出行科技(上海)股份有限公司 真空泵控制方法、系统、存储介质和电子设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040005063A (ko) * 2002-07-08 2004-01-16 현대자동차주식회사 하이브리드 전기자동차의 경사로에서 밀림 방지 장치 및그 방법
US7444221B2 (en) 2003-11-28 2008-10-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle backward movement detection apparatus and vehicle braking force control apparatus
US8042887B2 (en) 2006-08-10 2011-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake control apparatus
CN114620018A (zh) * 2020-12-14 2022-06-14 威马智慧出行科技(上海)股份有限公司 真空泵控制方法、系统、存储介质和电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3716493B2 (ja) 制動力制御装置
US20150061362A1 (en) Brake control apparatus
JP5776153B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP3927256B2 (ja) 制動力制御装置
JP2004075055A (ja) 自動ブレーキ装置
JPH09286323A (ja) 制動圧力制御装置
JP4725281B2 (ja) 車両の制動力保持装置、及び車両の制動力保持方法
JP4725379B2 (ja) 車両の制動力保持装置、及び車両の制動力保持状態の解除方法
US6676230B2 (en) Vehicle motion control device
JP2002337682A (ja) 車両の制動制御装置
JP2002104155A (ja) 車両の運動制御装置
JP2007112210A (ja) 車両の制動力保持装置、及び車両の制動力保持方法
US6533368B2 (en) Vehicle motion control system
JP3522157B2 (ja) 車両の制動操作状態判定手段及び該制動操作状態判定手段を備えた前後制動力配分制御装置
JP2007112209A (ja) 車両の制動力保持装置、及び車両の制動力保持方法
JP2000118373A (ja) 制動力制御方法および制動力制御装置
JP5098289B2 (ja) 車両の制動制御装置、及び車両の制動制御方法
JP4779231B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP2002349308A (ja) 車両の運動制御装置
JP3456345B2 (ja) 緊急ブレーキアシスト装置
JPH04342653A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2000264182A (ja) 制動力制御装置およびこの装置を備える車両の制御装置
JP4581268B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP3587243B2 (ja) 車両用減速度制御装置
JPH09263222A (ja) ブレーキ液圧制御装置