JP2002337023A - 穴あけ加工工具 - Google Patents
穴あけ加工工具Info
- Publication number
- JP2002337023A JP2002337023A JP2001146324A JP2001146324A JP2002337023A JP 2002337023 A JP2002337023 A JP 2002337023A JP 2001146324 A JP2001146324 A JP 2001146324A JP 2001146324 A JP2001146324 A JP 2001146324A JP 2002337023 A JP2002337023 A JP 2002337023A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- reamer
- finishing
- receiving surface
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Drilling Tools (AREA)
- Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 加工穴内面の平滑性を容易に向上可能な穴あ
け加工工具を提供する。 【解決手段】 刃部2とシャンク部とを有するリーマ1
であって、刃部2の外周部に円周方向に間隔をあけて長
さ方向に延びる3枚の仕上刃6を設け、刃部2の外周部
に軸心Pを挟んで3枚の仕上刃6とは対称位置に、仕上
刃3による軸心P側への切削反力を受け止める受け面9
をそれぞれ設けた。
け加工工具を提供する。 【解決手段】 刃部2とシャンク部とを有するリーマ1
であって、刃部2の外周部に円周方向に間隔をあけて長
さ方向に延びる3枚の仕上刃6を設け、刃部2の外周部
に軸心Pを挟んで3枚の仕上刃6とは対称位置に、仕上
刃3による軸心P側への切削反力を受け止める受け面9
をそれぞれ設けた。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ドリルやリーマな
どの穴あけ加工工具に関する。
どの穴あけ加工工具に関する。
【0002】
【従来の技術】ドリルやリーマなどの穴あけ加工工具と
して、先端部に複数枚の切刃を円周方向に一定間隔おき
に半径方向に設け、外周部に切刃の外端部から工具の長
さ方向に延びる仕上刃を形成したものが広く採用されて
いる。通常、仕上刃に作用する軸心側への切削反力は、
他の仕上刃で受け止めるように構成しているが、切刃を
1枚しか有しないガンドリルにおいては、切刃の反対側
に受け面を設けて、切刃の切削反力を受け止めるように
構成している。また、このような1枚刃のガンドリルの
変形例として、例えば特公昭56−51042号公報に
は、切刃と仕上刃の2枚の刃を設け、軸心を挟んで切刃
や仕上刃とは反対側に受け面(パッド)をそれぞれ形成
し、切刃や仕上刃の切削反力を受け面で受け止めるよう
になしたガンドリルも提案されている。また、特公昭6
4−171号公報に記載のリーマにおいては、軸方向に
延びる3枚のバニッシュ刃を円周3等分位置に設け、穴
内面の平滑度を高めるようになしたものも提案され実用
化されている。
して、先端部に複数枚の切刃を円周方向に一定間隔おき
に半径方向に設け、外周部に切刃の外端部から工具の長
さ方向に延びる仕上刃を形成したものが広く採用されて
いる。通常、仕上刃に作用する軸心側への切削反力は、
他の仕上刃で受け止めるように構成しているが、切刃を
1枚しか有しないガンドリルにおいては、切刃の反対側
に受け面を設けて、切刃の切削反力を受け止めるように
構成している。また、このような1枚刃のガンドリルの
変形例として、例えば特公昭56−51042号公報に
は、切刃と仕上刃の2枚の刃を設け、軸心を挟んで切刃
や仕上刃とは反対側に受け面(パッド)をそれぞれ形成
し、切刃や仕上刃の切削反力を受け面で受け止めるよう
になしたガンドリルも提案されている。また、特公昭6
4−171号公報に記載のリーマにおいては、軸方向に
延びる3枚のバニッシュ刃を円周3等分位置に設け、穴
内面の平滑度を高めるようになしたものも提案され実用
化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記公報に記載のガン
ドリルでは、軸心を挟んで切刃と仕上刃とは反対側に受
け面を形成しているものの、この公報に記載のガンドリ
ルは、軸心を挟んで切刃とは反対側に受け面を必ず設け
る必要のある、1枚刃のガンドリルを基本に設計したも
ので、通常の多数刃のガンドリルと比較して、周方向に
対する切削バランスが悪く、加工穴の内面の平滑度が低
下し易いという問題があった。また、前記公報に記載の
リーマは、3枚のバニッシュ刃により加工穴の内面を押
さえて、その平滑度を向上でき、しかも3枚刃であるこ
とからごとつきも少なくて済むが、第1のバニッシュ刃
の軸心側への切削反力は、残り2枚のバニッシュ刃によ
り受け止めることになるので、切削反力をバランスよく
受け止めることが難しく、加工穴内面の平滑度は思うほ
どには改善できないのが実状であった。
ドリルでは、軸心を挟んで切刃と仕上刃とは反対側に受
け面を形成しているものの、この公報に記載のガンドリ
ルは、軸心を挟んで切刃とは反対側に受け面を必ず設け
る必要のある、1枚刃のガンドリルを基本に設計したも
ので、通常の多数刃のガンドリルと比較して、周方向に
対する切削バランスが悪く、加工穴の内面の平滑度が低
下し易いという問題があった。また、前記公報に記載の
リーマは、3枚のバニッシュ刃により加工穴の内面を押
さえて、その平滑度を向上でき、しかも3枚刃であるこ
とからごとつきも少なくて済むが、第1のバニッシュ刃
の軸心側への切削反力は、残り2枚のバニッシュ刃によ
り受け止めることになるので、切削反力をバランスよく
受け止めることが難しく、加工穴内面の平滑度は思うほ
どには改善できないのが実状であった。
【0004】本発明の目的は、加工穴内面の平滑性を容
易に向上可能な穴あけ加工工具を提供することである。
易に向上可能な穴あけ加工工具を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段及びその作用】本発明に係
る穴あけ加工工具は、刃部とシャンク部とを有する穴あ
け加工工具であって、前記刃部の外周部に円周方向に間
隔をあけて長さ方向に延びる3枚の仕上刃を設け、前記
刃部の外周部に軸心を挟んで3枚の仕上刃とは対称位置
に、仕上刃による軸心側への切削反力を受け止める受け
面をそれぞれ設けたものである。
る穴あけ加工工具は、刃部とシャンク部とを有する穴あ
け加工工具であって、前記刃部の外周部に円周方向に間
隔をあけて長さ方向に延びる3枚の仕上刃を設け、前記
刃部の外周部に軸心を挟んで3枚の仕上刃とは対称位置
に、仕上刃による軸心側への切削反力を受け止める受け
面をそれぞれ設けたものである。
【0006】この穴あけ加工工具では、3枚の仕上刃に
より加工穴内面を切削するので、2枚刃や4枚刃等と比
較して、切削時におけるごとつきを少なくして切削精度
を向上できる。また、刃部の外周部に軸心を挟んで仕上
刃とは対称位置に受け面をそれぞれ設けているので、仕
上刃の切削反力を受け面で受け止めることが可能とな
り、仕上刃による切削精度を向上できるとともに、受け
面で加工穴内面を押圧して加工穴内面の平滑度を高める
ことが可能となる。
より加工穴内面を切削するので、2枚刃や4枚刃等と比
較して、切削時におけるごとつきを少なくして切削精度
を向上できる。また、刃部の外周部に軸心を挟んで仕上
刃とは対称位置に受け面をそれぞれ設けているので、仕
上刃の切削反力を受け面で受け止めることが可能とな
り、仕上刃による切削精度を向上できるとともに、受け
面で加工穴内面を押圧して加工穴内面の平滑度を高める
ことが可能となる。
【0007】ここで、受け面の円弧の長さを刃部の直径
の5〜20%に設定することが好ましい。受け面の円弧
の長さが刃部の直径の5%未満の場合には、加工穴内面
を受け面で十分に押さえることができず内面の平滑度が
低下し、刃部の直径の20%を超える場合には、受け面
と加工穴内面との摩擦抵抗が大きくなりすぎて、電動モ
ータへの負荷が増えたり、温度上昇により工具の耐久性
が低下したりするので、5〜20%に設定することが好
ましい。
の5〜20%に設定することが好ましい。受け面の円弧
の長さが刃部の直径の5%未満の場合には、加工穴内面
を受け面で十分に押さえることができず内面の平滑度が
低下し、刃部の直径の20%を超える場合には、受け面
と加工穴内面との摩擦抵抗が大きくなりすぎて、電動モ
ータへの負荷が増えたり、温度上昇により工具の耐久性
が低下したりするので、5〜20%に設定することが好
ましい。
【0008】前記受け面と仕上刃間に長さ方向に延びる
切り粉排出用のV溝を形成すると、V溝を介して切り粉
を円滑に排出することが可能となる。また、V溝を設け
る場合には、V溝の角度が60°未満の場合には切り粉
の排出が円滑になされず、またV溝の角度が110°を
超えると刃部の強度が低下するので、V溝の角度を60
〜110°の範囲内に設定することが好ましい。
切り粉排出用のV溝を形成すると、V溝を介して切り粉
を円滑に排出することが可能となる。また、V溝を設け
る場合には、V溝の角度が60°未満の場合には切り粉
の排出が円滑になされず、またV溝の角度が110°を
超えると刃部の強度が低下するので、V溝の角度を60
〜110°の範囲内に設定することが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。図1、図2に示すよう
に、穴あけ加工工具としてのリーマ1は、刃部2とシャ
ンク部3とから一体的に構成され、刃部2の先端部には
3枚の切刃4が円周方向に一定間隔おきに軸心Pから半
径方向へ向けて形成され、リーマ1の端面には切刃4を
一辺とする台形状の3つの第1逃げ面5が形成され、各
第1逃げ面5は軸心Pと直交する面に対して一定の逃げ
角θ=4〜8°をつけて傾斜状に形成されている。但
し、切刃4は、円周方向に間隔をあけて形成してあれ
ば、必ずしも一定間隔おきに形成する必要はない。
て図面を参照しながら説明する。図1、図2に示すよう
に、穴あけ加工工具としてのリーマ1は、刃部2とシャ
ンク部3とから一体的に構成され、刃部2の先端部には
3枚の切刃4が円周方向に一定間隔おきに軸心Pから半
径方向へ向けて形成され、リーマ1の端面には切刃4を
一辺とする台形状の3つの第1逃げ面5が形成され、各
第1逃げ面5は軸心Pと直交する面に対して一定の逃げ
角θ=4〜8°をつけて傾斜状に形成されている。但
し、切刃4は、円周方向に間隔をあけて形成してあれ
ば、必ずしも一定間隔おきに形成する必要はない。
【0010】刃部2の外周部には切刃4の外端部からリ
ーマ1の長さ方向に延びる3枚の仕上刃6が形成され、
刃部2にはその先端からシャンク部3に向かって、例え
ば0〜0.1/100のバックテーパが形成されてい
る。尚、本実施例では、仕上刃6をストレート状に形成
したが、螺旋状に形成すること可能である。
ーマ1の長さ方向に延びる3枚の仕上刃6が形成され、
刃部2にはその先端からシャンク部3に向かって、例え
ば0〜0.1/100のバックテーパが形成されてい
る。尚、本実施例では、仕上刃6をストレート状に形成
したが、螺旋状に形成すること可能である。
【0011】仕上刃6の回転方向前側には仕上刃6に沿
って長さ方向に延びるV溝7が形成され、切刃4及び仕
上刃6での切削時に発生した切り粉はこのV溝7を通っ
て外部に排出されるように構成されている。V溝7の角
度αは、60°未満の場合には切り粉の排出が円滑にな
されず、またV溝7の角度αが110°を超えると刃部
の強度が低下するので、V溝7の角度αを60〜110
°の範囲内に設定することが好ましい。
って長さ方向に延びるV溝7が形成され、切刃4及び仕
上刃6での切削時に発生した切り粉はこのV溝7を通っ
て外部に排出されるように構成されている。V溝7の角
度αは、60°未満の場合には切り粉の排出が円滑にな
されず、またV溝7の角度αが110°を超えると刃部
の強度が低下するので、V溝7の角度αを60〜110
°の範囲内に設定することが好ましい。
【0012】仕上刃6の回転方向後側には第2逃げ面8
が形成され、刃部2と加工穴内面との接触面積を少なく
して、焼き付き等を防止するように構成されている。
尚、本実施例では第2逃げ面8を平坦に構成したが、第
2逃げ面8の中央部に長さ方向に延びる例えば断面V字
状や円弧状の溝部を形成し、加工穴内面と溝部間の隙間
を切刃4や仕上刃6への切削油の供給路として活用して
もよい。また、リーマ1の中央部に油孔を形成して、シ
ャンク部3側からリーマ1の先端部や途中部の外周部等
に切削油を供給するように構成してもよい。
が形成され、刃部2と加工穴内面との接触面積を少なく
して、焼き付き等を防止するように構成されている。
尚、本実施例では第2逃げ面8を平坦に構成したが、第
2逃げ面8の中央部に長さ方向に延びる例えば断面V字
状や円弧状の溝部を形成し、加工穴内面と溝部間の隙間
を切刃4や仕上刃6への切削油の供給路として活用して
もよい。また、リーマ1の中央部に油孔を形成して、シ
ャンク部3側からリーマ1の先端部や途中部の外周部等
に切削油を供給するように構成してもよい。
【0013】リーマ1の軸心を挟んで仕上刃6とは対称
位置の外周部には円弧状の受け面9が形成され、仕上刃
6の先端部とリーマ1の軸心Pとを通る線分Lが受け面
9の円弧の略中央部を通るように配置されている。受け
面9の円弧の長さDは、刃部2の直径の5%未満の場合
には、加工穴内面を受け面9で十分に押さえることがで
きず内面の平滑度が低下し、刃部2の直径の20%を超
える場合には、受け面と加工穴内面との摩擦抵抗が大き
くなりすぎて、電動モータへの負荷が増えたり、温度上
昇により工具の耐久性が低下したりするので、5〜20
%に設定することが好ましい。
位置の外周部には円弧状の受け面9が形成され、仕上刃
6の先端部とリーマ1の軸心Pとを通る線分Lが受け面
9の円弧の略中央部を通るように配置されている。受け
面9の円弧の長さDは、刃部2の直径の5%未満の場合
には、加工穴内面を受け面9で十分に押さえることがで
きず内面の平滑度が低下し、刃部2の直径の20%を超
える場合には、受け面と加工穴内面との摩擦抵抗が大き
くなりすぎて、電動モータへの負荷が増えたり、温度上
昇により工具の耐久性が低下したりするので、5〜20
%に設定することが好ましい。
【0014】尚、本実施例では、リーマ1に対して本発
明を適用した場合について説明したが、前記リーマ1の
先端形状を変更することでドリルに対しても本発明を同
様に適用することが可能である。また、仕上刃6及び受
け面9を一体的に設けたリーマ1について説明したが、
図3に示す穴あけ加工工具1Aのように、仕上刃6及び
受け面9を別部材からなるチップ10,11で構成して
これを工具本体12に固定するとともに、多段加工や座
ぐり同時加工を行えように、チップ10,11を軸方向
に複数の併設したものに対しても、本発明を同様に適用
することが可能である。
明を適用した場合について説明したが、前記リーマ1の
先端形状を変更することでドリルに対しても本発明を同
様に適用することが可能である。また、仕上刃6及び受
け面9を一体的に設けたリーマ1について説明したが、
図3に示す穴あけ加工工具1Aのように、仕上刃6及び
受け面9を別部材からなるチップ10,11で構成して
これを工具本体12に固定するとともに、多段加工や座
ぐり同時加工を行えように、チップ10,11を軸方向
に複数の併設したものに対しても、本発明を同様に適用
することが可能である。
【0015】次に、前記リーマ1の性能試験について説
明する。下穴を形成した鋳鉄製のワークに対して直径1
2mmの貫通孔を、前述した受け面9を有する本発明に
係るリーマ1で形成した場合と、受け面を有しない3枚
刃の従来のリーマで形成した場合とで、加工穴内面の平
滑度をそれぞれ測定し、図4(a)、図4(b)に示す
ような結果を得た。
明する。下穴を形成した鋳鉄製のワークに対して直径1
2mmの貫通孔を、前述した受け面9を有する本発明に
係るリーマ1で形成した場合と、受け面を有しない3枚
刃の従来のリーマで形成した場合とで、加工穴内面の平
滑度をそれぞれ測定し、図4(a)、図4(b)に示す
ような結果を得た。
【0016】図4(a)は、本発明に係るリーマ1で加
工を施したものであるが、加工精度のバラツキは周方向
の各部においてほぼ一様に設定され、しかもバラツキ自
体も少ないことから、加工穴の内面の凹凸は±1μm程
度の高精度の範囲内に収まっている。それに対して受け
面を有しない従来のリーマで形成した加工穴は、図4
(b)に示すように、約120°の周期で深く切削され
ている部位が発生していることか、加工穴の内面の凹凸
は±10μmの範囲でないと収まりきらず、本発明に係
るリーマ1は従来のリーマと比較して、加工穴内面の平
滑度が10倍程度向上していることが判る。
工を施したものであるが、加工精度のバラツキは周方向
の各部においてほぼ一様に設定され、しかもバラツキ自
体も少ないことから、加工穴の内面の凹凸は±1μm程
度の高精度の範囲内に収まっている。それに対して受け
面を有しない従来のリーマで形成した加工穴は、図4
(b)に示すように、約120°の周期で深く切削され
ている部位が発生していることか、加工穴の内面の凹凸
は±10μmの範囲でないと収まりきらず、本発明に係
るリーマ1は従来のリーマと比較して、加工穴内面の平
滑度が10倍程度向上していることが判る。
【0017】
【発明の効果】本発明に係る穴あけ加工工具によれば、
3枚の仕上刃により加工穴内面を切削するので、切削時
におけるごとつきを少なくして切削精度を向上できる。
また、軸心を挟んで仕上刃とは対称位置の外周部に受け
面を設けているので、仕上刃の切削反力を受け面で効率
的に受け止めることが可能となり、仕上刃による切削精
度を向上できるとともに、受け面で加工穴内面を押圧し
て加工穴内面の平滑度を高めることが可能となる。
3枚の仕上刃により加工穴内面を切削するので、切削時
におけるごとつきを少なくして切削精度を向上できる。
また、軸心を挟んで仕上刃とは対称位置の外周部に受け
面を設けているので、仕上刃の切削反力を受け面で効率
的に受け止めることが可能となり、仕上刃による切削精
度を向上できるとともに、受け面で加工穴内面を押圧し
て加工穴内面の平滑度を高めることが可能となる。
【0018】ここで、受け面の円弧の長さを刃部の直径
の5〜20%に設定すると、加工穴内面の平滑度を十分
に確保しつつ、受け面と加工穴内面との摩擦抵抗を抑え
て、電動モータへの負荷を抑制できるとともに、摩擦熱
による温度上昇を抑制して工具の耐久性を向上できる。
の5〜20%に設定すると、加工穴内面の平滑度を十分
に確保しつつ、受け面と加工穴内面との摩擦抵抗を抑え
て、電動モータへの負荷を抑制できるとともに、摩擦熱
による温度上昇を抑制して工具の耐久性を向上できる。
【0019】受け面と仕上刃間に長さ方向に延びる切り
粉排出用のV溝を形成すると、切り粉を円滑に排出に設
定できる。また、V溝の角度を60〜110°の範囲内
に設定すると、切り粉の円滑な排出を確保しつつ、刃部
の強度を十分に確保することが可能となる。
粉排出用のV溝を形成すると、切り粉を円滑に排出に設
定できる。また、V溝の角度を60〜110°の範囲内
に設定すると、切り粉の円滑な排出を確保しつつ、刃部
の強度を十分に確保することが可能となる。
【図1】 リーマの側面図
【図2】 (a)はリーマの先端部分の端面図、(b)
はリーマの縦断面図、(c)はリーマの先端部の斜視図
はリーマの縦断面図、(c)はリーマの先端部の斜視図
【図3】 他の構成の穴あけ加工工具に係る、(a)は
側面図、(b)は先端部分の端面図
側面図、(b)は先端部分の端面図
【図4】 (a)は本発明に係るリーマを用いて形成し
た加工穴の内面形状の測定図、(b)は従来のリーマを
用いて形成した加工穴の内面形状の測定図
た加工穴の内面形状の測定図、(b)は従来のリーマを
用いて形成した加工穴の内面形状の測定図
1 リーマ 2 刃部 3 シャンク部 4 切刃 5 第1逃げ面 6 仕上刃 7 V溝 8 第2逃げ面 9 受け面 1A 加工工具 10 チップ 11 チップ 12 工具本体
Claims (4)
- 【請求項1】 刃部とシャンク部とを有する穴あけ加工
工具であって、 前記刃部の外周部に円周方向に間隔をあけて長さ方向に
延びる3枚の仕上刃を設け、 前記刃部の外周部に軸心を挟んで3枚の仕上刃とは対称
位置に、仕上刃による軸心側への切削反力を受け止める
受け面をそれぞれ設けた、 ことを特徴とする穴あけ加工工具。 - 【請求項2】 前記受け面の円弧の長さを刃部の直径の
5〜20%に設定した請求項1記載の穴あけ加工工具。 - 【請求項3】 前記受け面と仕上刃間に長さ方向に延び
る切り粉排出用のV溝を形成した請求項1又は2記載の
穴あけ加工工具。 - 【請求項4】 前記V溝の角度を60〜110°の範囲
内に設定した請求項3記載の穴あけ加工工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001146324A JP2002337023A (ja) | 2001-05-16 | 2001-05-16 | 穴あけ加工工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001146324A JP2002337023A (ja) | 2001-05-16 | 2001-05-16 | 穴あけ加工工具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002337023A true JP2002337023A (ja) | 2002-11-26 |
Family
ID=18991995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001146324A Pending JP2002337023A (ja) | 2001-05-16 | 2001-05-16 | 穴あけ加工工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002337023A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7174969B2 (en) | 2003-05-14 | 2007-02-13 | Black & Decker Inc. | Rotary hammer |
JP2008254107A (ja) * | 2007-04-04 | 2008-10-23 | Tungaloy Corp | リーマ |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08126913A (ja) * | 1994-10-28 | 1996-05-21 | Mitsubishi Materials Corp | ステップリーマ |
-
2001
- 2001-05-16 JP JP2001146324A patent/JP2002337023A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08126913A (ja) * | 1994-10-28 | 1996-05-21 | Mitsubishi Materials Corp | ステップリーマ |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7174969B2 (en) | 2003-05-14 | 2007-02-13 | Black & Decker Inc. | Rotary hammer |
JP2008254107A (ja) * | 2007-04-04 | 2008-10-23 | Tungaloy Corp | リーマ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3426248B2 (ja) | 非対称に間隔をあけて配置される支持マージンを有するドリル | |
JP5823316B2 (ja) | 鋳造材を切削するためのドリル工具 | |
JP4848116B2 (ja) | 工作機械用むくドリル | |
US4050840A (en) | Radially adjustable rotary cutting tool | |
WO2012157063A1 (ja) | 深穴切削用ドリルヘッド | |
JPH04294915A (ja) | 切削インサート及びドリル工具 | |
JP2011020254A (ja) | クーラント穴付きドリル | |
JP2006525127A5 (ja) | ||
JP2006055965A (ja) | 低加工硬化超硬ドリル | |
JP3111276U (ja) | 面取りエンドミル | |
JPS62188616A (ja) | フライス | |
JP2757744B2 (ja) | スローアウェイ式穴明け工具およびスローアウェイチップ | |
JP4471894B2 (ja) | 低加工硬化超硬ドリル | |
JPH02303704A (ja) | 高速高送り用バニシングドリルリーマ | |
JP2002337023A (ja) | 穴あけ加工工具 | |
JP4930313B2 (ja) | リーマ | |
JP4168612B2 (ja) | 穴明け工具 | |
JP4380365B2 (ja) | リーマ | |
JP3851804B2 (ja) | 刃先交換式ツイストドリル | |
JPH02190215A (ja) | リーマ | |
JP3597774B2 (ja) | テーパ付ドリル | |
JPH078447B2 (ja) | 薄板加工用ドリル | |
JP2011194479A (ja) | 深穴切削用ドリルヘッド | |
JP2003136317A (ja) | ドリル | |
JP3835902B2 (ja) | ドリル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110628 |