JP2002335486A - デジタルカメラ、画像記録方法及び画像記録プログラム - Google Patents

デジタルカメラ、画像記録方法及び画像記録プログラム

Info

Publication number
JP2002335486A
JP2002335486A JP2001137331A JP2001137331A JP2002335486A JP 2002335486 A JP2002335486 A JP 2002335486A JP 2001137331 A JP2001137331 A JP 2001137331A JP 2001137331 A JP2001137331 A JP 2001137331A JP 2002335486 A JP2002335486 A JP 2002335486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image data
recording medium
image
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001137331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4185259B2 (ja
Inventor
Koichi Gohara
幸一 郷原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001137331A priority Critical patent/JP4185259B2/ja
Publication of JP2002335486A publication Critical patent/JP2002335486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4185259B2 publication Critical patent/JP4185259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動画像の撮影又は連写による撮影を行う際の
連続撮影時間を長時間化することができるデジタルカメ
ラを得る。 【解決手段】 CPU12は、取り外し可能な記録メデ
ィア18に対するデータの記録速度を取得し、取得した
記録速度に基づいて、動画像の撮影及び連写による撮影
の少なくとも一方の撮影時に、当該撮影によって得られ
た画像データを記録メディア18にリアルタイムで記録
することができるように上記画像データの画像圧縮伸張
部62による圧縮率、上記画像データの記録メディア1
8に対する転送速度、及び上記画像データの1画像当り
の記録画素数の少なくとも1つの条件を決定し、決定し
た条件で撮影によって得られた画像データを記録メディ
ア18に記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルカメラ、
画像記録方法及び画像記録プログラムに係り、特に、動
画像の撮影及び連写による撮影の少なくとも一方を行う
ことができるデジタルカメラ、当該デジタルカメラにお
ける画像記録方法、及び当該デジタルカメラで実行され
る画像記録プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
動画像の撮影又は連写による撮影を行うことができるデ
ジタルカメラにおいて、当該デジタルカメラに装着され
た取り外し可能な記録メディアに動画像の撮影又は連写
による撮影によって得られた画像データを記録する場
合、当該画像データをDRAM(Dynamic Random Acces
s Memory)、SDRAM(Synchronous DRAM)等の高速
アクセス可能な内蔵メモリに一旦書き込んでおき、この
内蔵メモリの残記憶容量がなくなった時点で実行中の動
画像の撮影又は連写による撮影を中断し、内蔵メモリに
書き込まれた画像データを上記記録メディアに記録(転
送)していた。
【0003】従って、この種のデジタルカメラにおける
動画像又は連写の連続撮影時間は、取り外し可能な記録
メディアの残記憶容量とは無関係に、上記内蔵メモリの
記憶容量で決定されてしまい、連続撮影時間を長時間化
することが困難である、という問題点があった。
【0004】この問題点を解消するために、動画像の撮
影又は連写による撮影によって得られた画像データを当
該撮影と同時に上記記録メディアに直接記録することも
考えられるが、動画像の撮影速度又は連写による撮影速
度に画像データの記録速度が追いつかず、この方法によ
る画像データの記録は事実上不可能であった。
【0005】本発明は上記事実に鑑みて成されたもので
あり、動画像の撮影又は連写による撮影を行う際の連続
撮影時間を長時間化することができるデジタルカメラ、
デジタルカメラの画像記録方法、及びデジタルカメラで
実行される画像記録プログラムを提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載のデジタルカメラは、撮影によって得
られた画像データを記録するための取り外し可能な記録
メディアと、前記画像データの前記記録メディアへの記
録速度データを取得する取得手段と、前記取得手段によ
って取得された記録速度データに基づいて、動画像の撮
影及び連写による撮影の少なくとも一方の撮影時に、当
該撮影によって得られた画像データを前記記録メディア
にリアルタイムで記録することができるように前記画像
データの圧縮率、前記画像データの前記記録メディアに
対する転送速度、及び前記画像データの1画像当りの記
録画素数の少なくとも1つの条件を決定する決定手段
と、前記決定手段によって決定された条件で撮影によっ
て得られた画像データを前記記録メディアに記録する画
像データ記録手段と、を備えている。
【0007】請求項1に記載のデジタルカメラによれ
ば、撮影によって得られた画像データを記録するための
取り外し可能な記録メディアが備えられると共に、画像
データの上記記録メディアへの記録速度データが取得手
段によって取得される。なお、上記記録メディアには、
スマート・メディア(SmartMedia(登録商
標))、コンパクト・フラッシュ(CompactFlash)、A
TA(AT Attachment)カード、フロッピィディスク、
ハードディスク、CD−R(Compact Disc-Recordabl
e)、CD−RW(Compact Disc-ReWritable)等の可搬
記録媒体が含まれる。
【0008】また、請求項1記載の発明では、取得手段
によって取得された記録速度データに基づいて、動画像
の撮影及び連写による撮影の少なくとも一方の撮影時
に、当該撮影によって得られた画像データを上記記録メ
ディアにリアルタイムで記録することができるように上
記画像データの圧縮率、上記画像データの上記記録メデ
ィアに対する転送速度、及び上記画像データの1画像当
りの記録画素数の少なくとも1つの条件が決定手段によ
って決定され、決定された条件で撮影によって得られた
画像データが上記記録メディアに画像データ記録手段に
よって記録される。
【0009】すなわち、本発明に係るデジタルカメラ
は、取り外し可能な記録メディアへの記録速度を示す記
録速度データに応じて、動画像の撮影及び連写による撮
影の少なくとも一方の撮影時に、当該撮影によって得ら
れた画像データを記録メディアにリアルタイムで記録す
ることができるように画像データの圧縮率、画像データ
の記録メディアに対する転送速度、及び画像データの1
画像当りの記録画素数の少なくとも1つの条件を決定す
ることにより、撮影と同時に当該撮影によって得られた
画像データを記録メディアに対して直接記録することが
できるようにしており、これによって連続撮影時間を長
時間化することができる。
【0010】このように、請求項1に記載のデジタルカ
メラによれば、画像データの記録メディアへの記録速度
データを取得し、取得した記録速度データに基づいて、
動画像の撮影及び連写による撮影の少なくとも一方の撮
影時に、当該撮影によって得られた画像データを記録メ
ディアにリアルタイムで記録することができるように画
像データの圧縮率、画像データの記録メディアに対する
転送速度、及び画像データの1画像当りの記録画素数の
少なくとも1つの条件を決定し、決定した条件で撮影に
よって得られた画像データを記録メディアに記録してい
るので、撮影と同時に当該撮影によって得られた画像デ
ータを記録メディアに対して直接記録することができ、
動画像の撮影又は連写による撮影を行う際の連続撮影時
間を長時間化することができる。
【0011】また、請求項2記載のデジタルカメラは、
請求項1記載の発明に対し、前記記録速度データによっ
て示される記録速度が速くなるように前記記録メディア
の記録状態を変更する変更手段を更に設けたものであ
る。
【0012】請求項2に記載のデジタルカメラによれ
ば、変更手段により、上記記録速度データによって示さ
れる記録速度が速くなるように記録メディアの記録状態
が変更される。
【0013】すなわち、請求項2記載の発明では、記録
速度データによって示される記録速度が速くなるように
記録メディアの記録状態を変更することにより、決定手
段によって決定される画像データの圧縮率の低減、画像
データの記録メディアに対する転送速度の高速化、及び
画像データの1画像当りの記録画素数の多数化の少なく
とも1つを可能としており、この結果として記録メディ
アに記録する画像データを高品質なものとすることがで
きる。
【0014】このように、請求項2に記載のデジタルカ
メラによれば、請求項1記載の発明と同様の効果を奏す
ることができると共に、記録速度データによって示され
る記録速度が速くなるように記録メディアの記録状態を
変更しているので、記録メディアに記録する画像データ
を高品質なものとすることができる。
【0015】なお、請求項3記載のデジタルカメラのよ
うに、請求項2記載の発明における前記変更手段は、前
記記録メディアに記録されている画像データのうちの消
去可能なデータを消去する変更、前記記録メディアの未
記録領域が連続するように記録済み画像データの記録領
域を移動する変更、及び前記記録メディアの論理ブロッ
クのサイズと記録位置とを物理ブロックに一致させる変
更の少なくとも1つの変更を行う形態とすることがで
き、この形態によって画像データの記録メディアへの記
録速度を高速化することができる。
【0016】ところで、本発明の変更手段により記録メ
ディアの記録状態の変更を行っているときには、電源電
圧を低下させないことが好ましい。これは、記録メディ
アの記録状態の変更は当該記録メディアへのアクセス
(記録されているデータの消去、記録されているデータ
の読み出し/書き込み等)によって為されるため、当該
アクセスの途中で電源電圧の低下に起因してアクセス動
作が中断されると記録メディアが破壊される可能性が高
いからである。
【0017】そこで、請求項4記載のデジタルカメラ
は、請求項2又は請求項3記載の発明に対し、前記変更
手段による変更の際に、電圧負荷を低減するための処理
を行う負荷低減手段を更に設けたものである。
【0018】請求項4に記載のデジタルカメラによれ
ば、前記変更手段による変更の際に、負荷低減手段によ
って電圧負荷を低減するための処理が行われる。なお、
上記電圧負荷を低減するための処理には、ストロボの充
電を制限する処理、被写体を結像するためのレンズの移
動用のモータ(ズーミング・モータ、焦点調整モータ
等)の動作を制限する処理、ディスプレイへの表示を行
わないようにする処理、ディスプレイに処理状況を表示
してユーザに記録メディアの記録状態を変更中である旨
を明示し、記録メディアを取り外したり、撮影動作を行
わないように警告する処理等が含まれる。
【0019】このように、請求項4に記載のデジタルカ
メラによれば、請求項2又は請求項3記載の発明と同様
の効果を奏することができると共に、記録メディアの記
録状態の変更の際に、電圧負荷を低減するための処理を
行っているので、電圧負荷の増加に起因する記録メディ
アへのアクセス動作の中断を防止することができ、この
結果として記録メディアの破壊を未然に防止することが
できる。
【0020】また、請求項5記載のデジタルカメラは、
請求項1乃至請求項4の何れか1項記載の発明に対し、
前記圧縮率、前記転送速度及び前記記録画素数のうちの
2つの条件を入力するための入力手段を更に設け、前記
決定手段は、前記入力手段によって入力されなかった条
件を前記取得手段によって取得された記録速度データ及
び前記入力手段によって入力された2つの条件に基づい
て決定するものである。
【0021】請求項5に記載のデジタルカメラによれ
ば、入力手段によって上記圧縮率、上記転送速度及び上
記記録画素数のうちの2つの条件が入力され、決定手段
により、入力手段によって入力されなかった条件が上記
取得手段によって取得された記録速度データ及び上記入
力手段によって入力された2つの条件に基づいて決定さ
れる。なお、上記入力手段による入力には、スイッチ
類、ボタン類による入力、音声による入力等が含まれ
る。
【0022】このように、請求項5に記載のデジタルカ
メラによれば、請求項1乃至請求項4の何れか1項記載
の発明と同様の効果を奏することができると共に、圧縮
率、転送速度及び記録画素数のうちの2つの条件を入力
し、入力されなかった条件を記録速度及び入力された2
つの条件に基づいて決定しているので、ユーザが重視す
る条件をユーザ自身によって指定することができるよう
になり、よりニーズに即した画像データを記録メディア
に記録することができると共に、圧縮率、転送速度及び
記録画素数の全てを決定手段によって決定する場合に比
較して、簡易かつ高速に各条件を決定することができ
る。
【0023】なお、請求項6記載の発明のように、請求
項5記載の発明における前記2つの条件を前記転送速度
及び前記記録画素数とすることができる。これによっ
て、本発明の決定手段は、画像データの圧縮率のみを決
定すればよくなり、決定手段に対する演算負荷を低減す
ることができる。
【0024】一方、上記目的を達成するために、請求項
7記載の画像記録方法は、撮影によって得られた画像デ
ータを記録するための取り外し可能な記録メディアを備
えたデジタルカメラにおける画像記録方法であって、前
記画像データの前記記録メディアへの記録速度データを
取得し、取得した記録速度データに基づいて、動画像の
撮影及び連写による撮影の少なくとも一方の撮影時に、
当該撮影によって得られた画像データを前記記録メディ
アにリアルタイムで記録することができるように前記画
像データの圧縮率、前記画像データの前記記録メディア
に対する転送速度、及び前記画像データの1画像当りの
記録画素数の少なくとも1つの条件を決定し、決定した
条件で撮影によって得られた画像データを前記記録メデ
ィアに記録するものである。
【0025】従って、請求項7に記載の画像記録方法に
よれば、請求項1記載の発明と同様に作用するので、請
求項1記載の発明と同様に、撮影と同時に当該撮影によ
って得られた画像データを記録メディアに対して直接記
録することができ、動画像の撮影又は連写による撮影を
行う際の連続撮影時間を長時間化することができる。
【0026】また、請求項8記載の画像記録方法は、請
求項7記載の発明において、前記記録速度データによっ
て示される記録速度が速くなるように前記記録メディア
の記録状態を変更するものである。
【0027】従って、請求項8に記載の画像記録方法に
よれば、請求項7記載の発明と同様の効果を奏すること
ができると共に、請求項2記載の発明と同様に作用する
ので、請求項2記載の発明と同様に、記録メディアに記
録する画像データを高品質なものとすることができる。
【0028】更に、請求項9記載の画像記録方法は、請
求項8記載の発明において、前記記録状態の変更とし
て、前記記録メディアに記録されている画像データのう
ちの消去可能なデータを消去する変更、前記記録メディ
アの未記録領域が連続するように記録済み画像データの
記録領域を移動する変更、及び前記記録メディアの論理
ブロックのサイズと記録位置とを物理ブロックに一致さ
せる変更の少なくとも1つの変更を行うものである。
【0029】従って、請求項9に記載の画像記録方法に
よれば、請求項8記載の発明と同様の効果を奏すること
ができると共に、請求項3記載の発明と同様に作用する
ので、請求項3記載の発明と同様に、画像データの記録
メディアへの記録速度を高速化することができる。
【0030】なお、請求項10記載の画像記録プログラ
ムは、デジタルカメラに対して請求項7記載の発明と同
様に作用させるプログラムであり、請求項7記載の発明
と同様に、撮影と同時に当該撮影によって得られた画像
データを記録メディアに対して直接記録することがで
き、動画像の撮影又は連写による撮影を行う際の連続撮
影時間を長時間化することができる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について詳細に説明する。まず、図1を参照
して、本実施の形態に係るデジタルカメラ10の構成を
説明する。
【0032】同図に示すように、本実施の形態に係るデ
ジタルカメラ10は、デジタルカメラ10全体の動作を
司るCPU(中央処理装置)12と、撮像に関する部分
である撮像系14と、CPU12以外の処理系が一体的
に構成された一体処理部16と、デジタルカメラ10に
対して取り外し可能とされた記録メディア18と、を含
んで構成されている。
【0033】なお、一体処理部16は1チップLSI
(Large Scale Integrated circuit)として構成されて
おり、これによってデジタルカメラ10の小型化、高信
頼性化、及び低コスト化が図られている。また、本実施
の形態に係るデジタルカメラ10では記録メディア18
として利便性に優れたスマート・メディアを採用してい
る。更に、デジタルカメラ10の撮像系14には、被写
体像を結像させるためのレンズと、当該レンズによって
結像された被写体像を撮像してアナログ画像信号として
出力するCCD(Charge Coupled Device)と、当該C
CDから出力されたアナログ画像信号をデジタル画像デ
ータに変換するA/Dコンバータとが含まれている。
【0034】また、デジタルカメラ10には、撮影の際
にユーザによって押下されるレリーズスイッチ(所謂シ
ャッター)20、各種撮影モードの設定に用いられるモ
ード設定スイッチ22、撮影によって得られた画像デー
タの記録メディア18への記録の際の条件の設定に用い
られる条件設定スイッチ24等の各種スイッチと、光量
不足の際に発光されるストロボ26と、撮影によって得
られた画像や各種情報を表示するための液晶ディスプレ
イ28と、画角変更の際に駆動されるズーミング・モー
タ30と、合焦制御の際に駆動される焦点調整モータ3
2と、CPU12による各種処理の実行時におけるワー
クエリアとして用いられるRAM(Random Access Memo
ry)及び各種プログラムや各種パラメータ等が予め記憶
されたROM(Read Only Memory)とによって構成され
た内部メモリ34と、が備えられている。
【0035】一方、一体処理部16には、ストロボ26
による発光動作やストロボ26に対する充電動作の制御
等を行うストロボ制御部50、液晶ディスプレイ28の
作動を制御する表示制御部52、ズーミング・モータ3
0及び焦点調整モータ32の作動を司るモータ・ドライ
バ54、内部メモリ34との間で各種情報の授受を制御
する内部メモリコントローラ56、記録メディア18と
の間で各種情報の授受を制御するメディアコントローラ
58、撮像系14によって得られたデジタル画像データ
(R(赤)、G(緑)、B(青)の画像データ)に対し
て各種画像処理を施す信号処理部60、及び記録メディ
ア18に記録すべき画像データの圧縮及び記録メディア
18に記録された画像データの伸張を行う画像圧縮伸張
部62が備えられている。
【0036】なお、信号処理部60では、R、G、Bの
デジタル画像データを輝度信号データ及び色信号データ
に変換する処理、上記デジタル画像データに対してエッ
ジ強調処理やシャープネス処理等の各種画像処理を施
す。
【0037】CPU12は一体処理部16、レリーズス
イッチ20、モード設定スイッチ22、及び条件設定ス
イッチ24に接続されており、一体処理部16に備えら
れた各部の制御を行うことができると共に、レリーズス
イッチ20、モード設定スイッチ22、及び条件設定ス
イッチ24の各スイッチの操作状態を検知することがで
きる。
【0038】また、一体処理部16は撮像系14に接続
されており、撮像系14による撮像によって得られたデ
ジタル画像データを入力することができる。
【0039】更に、一体処理部16のストロボ制御部5
0にはストロボ26が、表示制御部52には液晶ディス
プレイ28が、モータ・ドライバ54にはズーミング・
モータ30及び焦点調整モータ32が、内部メモリコン
トローラ56には内部メモリ34が、メディアコントロ
ーラ58には記録メディア18が、各々接続されてお
り、CPU12は、ストロボ制御部50によるストロボ
26に対する制御、表示制御部52による液晶ディスプ
レイ28の作動の制御、及びモータ・ドライバ54によ
るズーミング・モータ30及び焦点調整モータ32の作
動の制御の各制御を行うことができると共に、内部メモ
リコントローラ56を介した内部メモリ34へのアクセ
ス、及びメディアコントローラ58を介した記録メディ
ア18へのアクセスを行うことができる。
【0040】次に、本実施の形態に係るデジタルカメラ
10の作用を説明する。まず、図2を参照して、デジタ
ルカメラ10によって実行されるメイン処理について説
明する。なお、図2は、デジタルカメラ10のユーザに
より、デジタルカメラ10に設けられた不図示の電源ス
イッチがオン状態とされると共に、撮影モードとして動
画記録モード又は連写モードがモード設定スイッチ22
の操作によって設定されたときにデジタルカメラ10に
おけるCPU12によって実行されるメイン処理プログ
ラムの処理の流れを示すフローチャートであり、該プロ
グラムは内部メモリ34におけるROMの所定領域に記
憶されている。また、ここでは、デジタルカメラ10の
ユーザにより、撮影によって得られた画像データを記録
メディア18に記録する際の条件として記録画素数(水
平方向記録画素数と垂直方向記録画素数)及びフレーム
レート(本実施の形態では、記録メディア18に対する
1秒当りの記録画像数であり、本発明の「転送速度」に
相当する。)が条件設定スイッチ24の操作によって設
定されていることを前提として説明する。
【0041】同図のステップ100では、メディア速度
調査処理を実行する。以下、図3を参照して、本実施の
形態に係るメディア速度調査処理について説明する。な
お、図3は本実施の形態に係るメディア速度調査処理プ
ログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、該
プログラムも内部メモリ34におけるROMの所定領域
に記憶されている。
【0042】同図のステップ200では、以下に示すよ
うに記録メディア18に対するデジタル画像データの記
録状態を確認する。
【0043】まず、図4(A)に示すように、記録メデ
ィア18のFAT(File Allocation Table)を参照し
て、当該FATに登録されていない記録済み領域の記憶
容量、すなわち記録内容を消去可能な記録済み領域の記
憶容量を検出し、次に、図4(B)に示すように、記録
メディア18のFATを参照して、記録済み領域を除い
た空き領域の連続状態(本実施の形態では、空き領域が
連続しているか否か)を検出し、最後に、図4(C)に
示すように、当該デジタルカメラ10において記録メデ
ィア18に対するデータ記録及びデータ読み出しの際の
単位ブロックとして予め定められている物理ブロックと
記録メディア18の論理ブロックとのサイズ及び先頭ア
ドレスの一致状態(本実施の形態では、一致しているか
否か)を検出する。
【0044】記録メディア18に対するデジタル画像デ
ータの記録状態の確認が終了すると次のステップ202
では、記録メディア18のCIS情報(カードスピード
情報)を読み出し、次のステップ204では、上記ステ
ップ200による記録状態の確認結果と上記ステップ2
02において読み出したCIS情報とに基づいて記録メ
ディア18に対するデジタル画像データの記録速度を次
のように導出する。
【0045】まず、CIS情報から1ブロック毎の記録
時間を導出し、次に、導出した記録時間に対して上記ス
テップ200による記録状態の確認結果に応じたタイム
ロスを加味して、記録メディア18の空き領域に対する
平均的な記録速度を導出する。
【0046】すなわち、記録メディア18がスマート・
メディアのように消去動作を行わないと記録できないタ
イプのメディアである場合、消去可能な記録済み領域が
あるときには当該領域の記録内容を消去した後に記録を
行うため、この消去にかかる時間がタイムロスとなる。
従って、上記ステップ200において検出した消去可能
な記録済み領域の記憶容量が大きいほど遅くなるように
上記平均的な記録速度を導出する。
【0047】また、一般的な記録メディアでは、飛び飛
びの空き領域に対してデータを記録する場合の記録速度
は、連続した空き領域に対し切れ目なく連続してデータ
を記録する場合に比較してタイムロスが発生する。従っ
て、上記ステップ200において検出した空き領域の連
続状態が、空き領域が連続していないことを示すもので
ある場合には、この分のタイムロスを加味して上記平均
的な記録速度を導出する。
【0048】更に、記録メディア18がスマート・メデ
ィアのように記録単位及び消去単位がブロックであるメ
ディアである場合、記録メディア18のフォーマット上
の記録単位であるクラスタのサイズと先頭アドレスが物
理ブロックと一致していないときは、一致しているとき
に比較してタイムロスが発生する。従って、上記ステッ
プ200において検出した一致状態が、一致していない
ことを示すものであるときには、この分のタイムロスを
加味して上記平均的な記録速度を導出する。
【0049】記録メディア18に対するデジタル画像デ
ータの記録速度の導出が終了すると、本メディア速度調
査処理を終了して、メイン処理(図2参照)のステップ
102へ移行する。上記メディア速度調査処理が本発明
の取得手段及び取得ステップに相当する。
【0050】ステップ102では、当該デジタルカメラ
10のユーザによってレリーズスイッチ20が押圧操作
されることによって発生される書き込み命令が発生した
か否かを判定し、書き込み命令が発生した場合(肯定判
定の場合)はステップ104へ移行して画像記録処理を
実行する。
【0051】以下、図5を参照して、本実施の形態に係
る画像記録処理について説明する。なお、図5は本実施
の形態に係る画像記録処理プログラムの処理の流れを示
すフローチャートであり、該プログラムも内部メモリ3
4におけるROMの所定領域に記憶されている。
【0052】同図のステップ300では、ユーザにより
条件設定スイッチ24によって予め設定されている1画
像当りの記録画素数及びフレームレートを取得し、次の
ステップ302では、前述のメディア速度調査処理によ
って導出された記録メディア18に対する記録速度と、
上記ステップ300において取得した1画像当りの記録
画素数及びフレームレートとに基づいて記録メディア1
8に記録すべきデジタル画像データの圧縮率Cを次の
(1)式によって演算する。
【0053】
【数1】
【0054】但し、SMは記録メディア18への記録速
度(バイト/秒)を、HP及びVPは各々水平方向記録
画素数(ドット)及び垂直方向記録画素数(ドット)
を、FRはフレームレート(画像/秒)を、各々表わし
ている。また、(1)式における定数‘2’は、本実施
の形態に係るデジタルカメラ10において記録メディア
18に記録するデジタル画像データの1画素当りの記憶
容量(バイト)を示す値であり、本実施の形態では、輝
度信号データ及び色信号データとして各々1バイトずつ
を適用しており、1画素当り2バイトの記憶容量とされ
ている。
【0055】例えば、記録速度SMが1Mバイト/秒、
水平方向記録画素数HPが640(ドット)、垂直方向
記録画素数VPが480(ドット)、フレームレートF
Rが10画像/秒である場合の圧縮率Cは約6分の1
(=(1×106)/(640×480×2×10))
となる。
【0056】以上によって得られた圧縮率Cで記録メデ
ィア18に記録すべきデジタル画像データを圧縮して記
録メディア18に記録することにより、動画像撮影又は
連写による撮影によって得られた画像データを、当該撮
影と同時に記録メディア18に直接記録することが可能
となる。なお、CPU12は、撮像系14によって得ら
れたデジタル画像データを最終的に記録メディア18に
記録する状態とするための処理(R、G、Bのデジタル
画像データを輝度信号データ及び色信号データに変換す
る処理、デジタル画像データの水平方向画素数及び垂直
方向画素数を各々水平方向記録画素数HP及び垂直方向
記録画素数VPに変換するための処理、デジタル画像デ
ータを圧縮する処理、圧縮されたデジタル画像データを
記録メディア18に記録するための処理等)に要する時
間も考慮して、上記(1)式によって得られた圧縮率C
をやや小さな値とするように、すなわち圧縮後の画像デ
ータのサイズがやや小さくなるように調整する。
【0057】一方、この時点でデジタルカメラ10は、
ユーザによって設定された撮影モード(動画記録モード
又は連写モード)での撮影動作を本画像記録処理とは別
に開始する。これによって、当該撮影によって得られた
デジタル画像データが撮像系14から一体処理部16へ
順次入力されることになる。そして、一体処理部16で
は、信号処理部60によってR、G、Bのデジタル画像
データが輝度信号データ及び色信号データに変換されて
CPU12に入力される。
【0058】そこで、次のステップ304では、信号処
理部60からの1画像分のデジタル画像データの入力待
ちを行い、次のステップ306では、入力したデジタル
画像データの水平方向画素数及び垂直方向画素数を各々
水平方向記録画素数HP及び垂直方向記録画素数VPと
するように変換し、次のステップ308では、画素数が
変換されたデジタル画像データが所定の圧縮形式(本実
施の形態では、JPEG(Joint Photographic Experts
Group)形式)によって上記ステップ302で導出した
圧縮率Cで圧縮されるように画像圧縮伸張部62を制御
し、次のステップ310で、圧縮後のデジタル画像デー
タをフレームレートFRで記録メディア18の空き領域
に記録する。
【0059】次のステップ312では、ユーザによるレ
リーズスイッチ20の押圧操作が終了したか否かを上記
書き込み命令の発生が停止したか否かを判定することに
よって判定し、レリーズスイッチ20の押圧操作が終了
していない場合(否定判定の場合)は上記ステップ30
4へ戻り、引き続き信号処理部60から入力される1画
像分のデジタル画像データの入力待ちを行った後に、ス
テップ306〜ステップ310の処理により、入力した
デジタル画像データの画素数の変換、変換された画像デ
ータの圧縮、及び圧縮された画像データの記録メディア
18の空き領域への記録を前述と同様に行い、レリーズ
スイッチ20の押圧操作が終了したと判定された時点
(ステップ312が肯定判定となった時点)で本画像記
録処理を終了して、メイン処理(図2参照)のステップ
102へ戻る。
【0060】本画像記録処理により、ユーザによってレ
リーズスイッチ20が押圧操作されている間に動画撮影
又は連写による撮影によって得られた全てのデジタル画
像データが、記録メディア18に空き領域が存在する限
りにおいて記録メディア18に記録されることになる。
【0061】本画像記録処理におけるステップ300の
処理が本発明の入力手段に、ステップ302の処理が本
発明の決定手段及び決定ステップに、ステップ304〜
ステップ312の処理が本発明の画像データ記録手段及
び画像データ記録ステップに、各々相当する。
【0062】一方、上記ステップ102において書き込
み命令が発生しなかったと判定された場合(否定判定さ
れた場合)にはステップ106へ移行し、データ整理の
きっかけが発生したか否かを判定する。なお、本実施の
形態における上記「データ整理のきっかけ」は次の2種
類である。・記録メディア18がデジタルカメラ10に
装着されたとき、又は記録メディア18がデジタルカメ
ラ10に装着されていたとき。・他のモードから動画記
録モード又は連写モードに切り換えられたとき。
【0063】ステップ106においてデータ整理のきっ
かけが発生したと判定された場合(肯定判定された場
合)はステップ108に移行してデータ整理処理を実行
し、発生しなかったと判定された場合(否定判定された
場合)には上記ステップ102へ戻る。
【0064】以下、図6を参照して、本実施の形態に係
るデータ整理処理について説明する。なお、図6は本実
施の形態に係るデータ整理処理プログラムの処理の流れ
を示すフローチャートであり、該プログラムも内部メモ
リ34におけるROMの所定領域に記憶されている。
【0065】同図のステップ400では、電圧負荷抑制
処理を以下に示すように実行する。
【0066】すなわち、ストロボ26への充電を行わな
いようにするか、又はストロボ26へのフルパワー充電
は行わないようにするようにストロボ制御部50を制御
し、ズーミング・モータ30及び焦点調整モータ32の
駆動を行わないようにするか、又はゆっくり駆動させる
ようにモータ・ドライバ54を制御し、更に液晶ディス
プレイ28に対する表示を行わないように表示制御部5
2を制御する。この電圧負荷抑制処理によって電圧負荷
の増大を抑制することができる。すなわち、本データ整
理処理では、記録メディア18に記録されているデジタ
ル画像データに対する操作によって当該データの整理が
為されるが、この整理動作が不用意に中断されると、記
録メディア18の記憶領域が破壊される可能性が高い。
そこで、本ステップ400では、上述のような電圧負荷
抑制処理によって電圧負荷の増大を抑制することによ
り、電圧負荷の増大に起因する上記データの整理動作の
中断を防止している。
【0067】次のステップ402では、記録メディア1
8のFATを参照して、当該FATに登録されていない
デジタル画像データ、すなわち記録メディア18から消
去可能なデジタル画像データが存在するか否かを判定
し、存在する場合(肯定判定の場合)はステップ404
へ移行して、図7(A)に示すように、消去可能なデジ
タル画像データを記録メディア18から消去した後にス
テップ406に移行し、存在しない場合(否定判定の場
合)には上記ステップ404の処理を行うことなくステ
ップ406に移行する。
【0068】上記ステップ402及びステップ404の
処理によって、記録メディア18に消去可能なデジタル
画像データが存在するときには当該デジタル画像データ
を消去するので、当該デジタル画像データの存在に起因
する記録速度の低下を回避することができる。
【0069】ステップ406では、記録メディア18の
FATを参照して、連続していない空き領域が存在して
いるか否かを判定し、存在している場合(肯定判定の場
合)は当該空き領域が連続するように記録メディア18
に記録されているデジタル画像データの記録領域を移動
させた後にステップ410に移行し、存在していない場
合(否定判定の場合)には上記ステップ408の処理を
実行することなくステップ410に移行する。
【0070】なお、図7(B)に示すように、上記ステ
ップ408では、空き領域が連続するようにデジタル画
像データの記録領域を移動すると共に、各デジタル画像
データが撮影順(同図における、、、・・・の
順)に並んで記録されていない場合には、撮影順に並ぶ
ように各デジタル画像データの記録領域を移動する。
【0071】ステップ410では、当該デジタルカメラ
10において記録メディア18に対するデータ記録及び
データ読み出しの際の単位ブロックとして予め定められ
ている物理ブロックと記録メディア18の論理ブロック
とのサイズ及び先頭アドレスが一致しているか否かを判
定し、一致していない場合(否定判定の場合)はステッ
プ412へ移行して図7(C)に示すように一致させ、
その後にステップ414へ移行し、一致している場合
(肯定判定の場合)には上記ステップ412の処理を実
行することなくステップ414へ移行する。
【0072】ステップ414では、上記ステップ400
によって実行した電圧負荷抑制処理による電圧負荷抑制
のための操作を解除し、その後に本データ整理処理を終
了してメイン処理(図2参照)のステップ100へ移行
する。
【0073】本データ整理処理によって、記録メディア
18に対するデジタル画像データの記録速度を大幅に向
上させることができる。本データ整理処理におけるステ
ップ400の処理が本発明の負荷低減手段に、ステップ
402〜ステップ412の処理が本発明の変更手段に、
各々相当する。
【0074】なお、本データ整理処理の実行途中に以下
の状態が発生した場合は、本データ整理処理の実行を中
断する。 ・電源電圧が動作保証電圧等の所定電圧より低下した状
態。 ・記録メディア18の取り付け時及び取り外し時に開閉
される蓋が開けられる等、記録メディア18が取り外さ
れる可能性が高いことを感知した状態。 ・レリーズスイッチ20が半押し又は全押しされた状
態。
【0075】この動作によって、データ整理のためのア
クセス(データ書き込み/データ読み出し)が中断され
ることに起因する記録メディア18の破壊を未然に防止
することができる。
【0076】また、メイン処理は、デジタルカメラ10
の不図示の電源スイッチがオフ状態とされるか、又は撮
影モードが動画記録モード又は連写モードから他のモー
ドに切り換えられるまで繰り返して実行される。
【0077】以上詳細に説明したように、本実施の形態
に係るデジタルカメラ10では、画像データの記録メデ
ィアへの記録速度を示す記録速度データを取得し、取得
した記録速度データに基づいて、動画像の撮影時又は連
写による撮影時に、当該撮影によって得られた画像デー
タを記録メディアにリアルタイムで記録することができ
るように画像データの圧縮率、画像データの記録メディ
アに対する転送速度(フレームレート)、及び画像デー
タの1画像当りの記録画素数の各条件を決定し、決定し
た条件で撮影によって得られた画像データを記録メディ
アに記録しているので、撮影と同時に当該撮影によって
得られた画像データを記録メディアに対して直接記録す
ることができ、動画像の撮影又は連写による撮影を行う
際の連続撮影時間を長時間化することができる。
【0078】また、本実施の形態に係るデジタルカメラ
10では、記録速度データによって示される記録速度が
速くなるようにデータ整理処理によって記録メディアの
記録状態を変更しているので、画像データの圧縮率の低
減、画像データの記録メディアに対する転送速度(フレ
ームレート)の高速化、及び画像データの1画像当りの
記録画素数の多数化の少なくとも1つが可能となり、記
録メディアに記録する画像データを高品質なものとする
ことができる。
【0079】また、本実施の形態に係るデジタルカメラ
10では、記録メディアの記録状態の変更の際に、電圧
負荷を低減するための処理(電圧負荷抑制処理)を行っ
ているので、電圧負荷の増加に起因する記録メディアへ
のアクセス動作の中断を防止することができ、この結果
として記録メディアの破壊を未然に防止することができ
る。
【0080】更に、本実施の形態に係るデジタルカメラ
10では、圧縮率、転送速度(フレームレート)及び記
録画素数のうちの2つの条件(本実施の形態では、フレ
ームレート及び記録画素数)を入力し、入力されなかっ
た条件(本実施の形態では、圧縮率)を記録速度及び入
力された2つの条件に基づいて決定しているので、ユー
ザが重視する条件をユーザ自身によって指定することが
できるようになり、よりニーズに即した画像データを記
録メディアに記録することができると共に、圧縮率、転
送速度及び記録画素数の全てを自動的に決定する場合に
比較して、簡易かつ高速に各条件を決定することができ
る。
【0081】なお、本実施の形態では、電圧負荷抑制処
理としてストロボ26の充電動作の制限、ズーミング・
モータ30及び焦点調整モータ32の駆動の制限、及び
液晶ディスプレイ28への表示の禁止の各々を実行する
場合について説明したが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、例えば、液晶ディスプレイ28にデータの
整理中である旨を表示することにより、ユーザに対して
データの整理中であることを明示し、記録メディア18
をデジタルカメラ10から取り外したり、撮影動作を行
わないように警告する形態とすることもできる。この場
合も、本実施の形態と同様の効果を奏することができ
る。
【0082】また、本実施の形態では、画像データの圧
縮率、フレームレート及び記録画素数の各条件を決定す
る際に、フレームレート及び記録画素数をユーザによっ
て指定させ、指定されたフレームレート及び記録画素数
で画像を記録することができる圧縮率を導出することに
よって上記各条件を決定する場合について説明したが、
本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、上記
圧縮率及び上記フレームレートをユーザによって指定さ
せ、指定された圧縮率及びフレームレートで画像を記録
することができる記録画素数を導出することによって上
記各条件を決定する等、3つの条件のうちの何れか2つ
の条件を指定させ、残りの条件のみを決定する形態であ
れば、如何なる形態とすることもできる。この場合も、
本実施の形態と同様の効果を奏することができる。
【0083】また、2つの条件をユーザに指定させるの
ではなく、1つの条件をユーザに指定させ、他の2つの
条件を決定する形態とすることもでき、更には、ユーザ
には何れの条件も指定させずに、記録メディア18の記
録速度のみに基づいて全ての条件を自動的に決定する形
態とすることもできる。
【0084】また、本実施の形態では、CPU12以外
の処理系を1チップLSIとして一体的に構成した場合
について説明したが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、例えば、CPU12も含めて1チップLSIと
して一体的に構成する形態とすることもできる。この場
合は、本実施の形態に係るデジタルカメラ10よりも小
型化、高信頼性化、及び低コスト化を図ることができ
る。
【0085】また、本実施の形態では、本発明の記録メ
ディアとしてスマート・メディアを適用した場合につい
て説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、他の記録メディア、例えば、コンパクト・フラッシ
ュ、ATAカード、フロッピィディスク、CD−R、C
D−RW等を適用する形態とすることもできるし、複数
種類の記録メディアを組み合わせて適用する形態とする
こともできる。この場合も、本実施の形態と同様の効果
を奏することができる。
【0086】また、本実施の形態では、記録メディア1
8の記録速度を記録メディア18に対する記録状態の確
認結果とCIS情報とに基づいて導出する場合について
説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、
例えば、次のような導出形態を適用することもできる。
・CIS情報から1ブロック毎の記録時間を導出し、当
該記録時間に基づいて導出する形態、すなわち、CIS
情報のみに基づいて導出する形態。・記録メディア18
の型番から記録速度をデータブック等から調査し、この
記録速度を予め内部メモリ34のROMに記憶してお
き、当該記録速度をROMから読み出すことによって記
録速度を導出する形態。・記録メディア18に対して実
際にデータを記録して記録速度を導出する形態。
【0087】これらの場合も、本実施の形態と同様の効
果を奏することができる。
【0088】また、本実施の形態では、データ整理処理
(図6参照)によるデータの整理中に当該整理動作が中
断された場合であっても全ての空き領域に対してデジタ
ル画像データを記録する場合について説明したが、本発
明はこれに限定されるものではなく、例えば、データの
整理動作が中断された場合には、それまでに整理が終了
した記録領域のみをデジタル画像データの記録領域とし
て用いるようにする形態とすることもできる。この場合
は、記録メディア18に対する記録速度を整理が終了し
た記録領域の状態のみに基づいて導出するようにする。
この場合は、本実施の形態に比較して動画像撮影又は連
写による撮影の連続撮影時間は短くなるものの、記録メ
ディア18への記録速度を速くすることができるので、
記録メディア18に記憶する画像データの品質を向上す
ることができる。
【0089】また、本実施の形態では、デジタル画像デ
ータの圧縮形式としてJPEG形式を適用した場合につ
いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、例えば、MPEG(Moving Picture Experts Grou
p)形式、MMR(Modified Modified Read)形式等の
他の圧縮形式を適用することができることは言うまでも
ない。この場合も、本実施の形態と同様の効果を奏する
ことができる。
【0090】更に、本実施の形態では、データ整理処理
をメイン処理の実行途中においてデータ整理のきっかけ
が発生した時点で実行する場合について説明したが、本
発明はこれに限定されるものではなく、例えば、不図示
の電源スイッチがオン状態とされた時点でデータ整理処
理を実行する形態とすることもできる。この場合も、本
実施の形態と同様の効果を奏することができる。
【0091】
【発明の効果】本発明に係るデジタルカメラ、画像記録
方法及び画像記録プログラムによれば、画像データの記
録メディアへの記録速度データを取得し、取得した記録
速度データに基づいて、動画像の撮影及び連写による撮
影の少なくとも一方の撮影時に、当該撮影によって得ら
れた画像データを記録メディアにリアルタイムで記録す
ることができるように画像データの圧縮率、画像データ
の記録メディアに対する転送速度、及び画像データの1
画像当りの記録画素数の少なくとも1つの条件を決定
し、決定した条件で撮影によって得られた画像データを
記録メディアに記録しているので、撮影と同時に当該撮
影によって得られた画像データを記録メディアに対して
直接記録することができ、動画像の撮影又は連写による
撮影を行う際の連続撮影時間を長時間化することができ
る、という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係るデジタルカメラ10の構成を
示すブロック図である。
【図2】実施の形態に係るデジタルカメラ10において
実行されるメイン処理プログラムの処理の流れを示すフ
ローチャートである。
【図3】実施の形態に係るデジタルカメラ10において
実行されるメディア速度調査処理プログラムの処理の流
れを示すフローチャートである。
【図4】記録メディア18へのデジタル画像データの記
録状態の確認の説明に供する概略図である。
【図5】実施の形態に係るデジタルカメラ10において
実行される画像記録処理プログラムの処理の流れを示す
フローチャートである。
【図6】実施の形態に係るデジタルカメラ10において
実行されるデータ整理処理プログラムの処理の流れを示
すフローチャートである。
【図7】記録メディア18に記録されたデジタル画像デ
ータの整理の説明に供する概略図である。
【符号の説明】
10 デジタルカメラ 12 CPU 14 撮像系 18 記録メディア 20 レリーズスイッチ 22 モード設定スイッチ 24 条件設定スイッチ 28 液晶ディスプレイ 34 内部メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/765 H04N 101:00 5C053 5/92 5/92 H // H04N 101:00 5/91 L Fターム(参考) 5B058 CA23 KA02 KA04 KA06 KA08 YA20 5B060 AA09 AA12 AA14 AC13 5B082 CA03 CA09 CA11 CA13 5C022 AC42 AC69 5C052 AA17 AB02 EE08 GA01 GA03 GA04 GA07 GB01 GB06 GD03 GE06 GE08 GF02 5C053 FA08 FA27 GA10 GB36 HA22 HA33 KA04 KA24 KA26 LA01 LA15

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影によって得られた画像データを記録
    するための取り外し可能な記録メディアと、 前記画像データの前記記録メディアへの記録速度データ
    を取得する取得手段と、 前記取得手段によって取得された記録速度データに基づ
    いて、動画像の撮影及び連写による撮影の少なくとも一
    方の撮影時に、当該撮影によって得られた画像データを
    前記記録メディアにリアルタイムで記録することができ
    るように前記画像データの圧縮率、前記画像データの前
    記記録メディアに対する転送速度、及び前記画像データ
    の1画像当りの記録画素数の少なくとも1つの条件を決
    定する決定手段と、 前記決定手段によって決定された条件で撮影によって得
    られた画像データを前記記録メディアに記録する画像デ
    ータ記録手段と、 を備えたデジタルカメラ。
  2. 【請求項2】 前記記録速度データによって示される記
    録速度が速くなるように前記記録メディアの記録状態を
    変更する変更手段を更に設けた請求項1記載のデジタル
    カメラ。
  3. 【請求項3】 前記変更手段は、前記記録メディアに記
    録されている画像データのうちの消去可能なデータを消
    去する変更、前記記録メディアの未記録領域が連続する
    ように記録済み画像データの記録領域を移動する変更、
    及び前記記録メディアの論理ブロックのサイズと記録位
    置とを物理ブロックに一致させる変更の少なくとも1つ
    の変更を行う請求項2記載のデジタルカメラ。
  4. 【請求項4】 前記変更手段による変更の際に、電圧負
    荷を低減するための処理を行う負荷低減手段を更に設け
    た請求項2又は請求項3記載のデジタルカメラ。
  5. 【請求項5】 前記圧縮率、前記転送速度及び前記記録
    画素数のうちの2つの条件を入力するための入力手段を
    更に設け、 前記決定手段は、前記入力手段によって入力されなかっ
    た条件を前記取得手段によって取得された記録速度デー
    タ及び前記入力手段によって入力された2つの条件に基
    づいて決定する請求項1乃至請求項4の何れか1項記載
    のデジタルカメラ。
  6. 【請求項6】 前記2つの条件を前記転送速度及び前記
    記録画素数とした請求項5記載のデジタルカメラ。
  7. 【請求項7】 撮影によって得られた画像データを記録
    するための取り外し可能な記録メディアを備えたデジタ
    ルカメラにおける画像記録方法であって、 前記画像データの前記記録メディアへの記録速度データ
    を取得し、 取得した記録速度データに基づいて、動画像の撮影及び
    連写による撮影の少なくとも一方の撮影時に、当該撮影
    によって得られた画像データを前記記録メディアにリア
    ルタイムで記録することができるように前記画像データ
    の圧縮率、前記画像データの前記記録メディアに対する
    転送速度、及び前記画像データの1画像当りの記録画素
    数の少なくとも1つの条件を決定し、 決定した条件で撮影によって得られた画像データを前記
    記録メディアに記録する画像記録方法。
  8. 【請求項8】 前記記録速度データによって示される記
    録速度が速くなるように前記記録メディアの記録状態を
    変更する請求項7記載の画像記録方法。
  9. 【請求項9】 前記記録状態の変更として、前記記録メ
    ディアに記録されている画像データのうちの消去可能な
    データを消去する変更、前記記録メディアの未記録領域
    が連続するように記録済み画像データの記録領域を移動
    する変更、及び前記記録メディアの論理ブロックのサイ
    ズと記録位置とを物理ブロックに一致させる変更の少な
    くとも1つの変更を行う請求項8記載の画像記録方法。
  10. 【請求項10】 撮影によって得られた画像データを記
    録するための取り外し可能な記録メディアを備えたデジ
    タルカメラで実行される画像記録プログラムであって、 前記画像データの前記記録メディアへの記録速度データ
    を取得する取得ステップと、 前記取得ステップによって取得された記録速度データに
    基づいて、動画像の撮影及び連写による撮影の少なくと
    も一方の撮影時に、当該撮影によって得られた画像デー
    タを前記記録メディアにリアルタイムで記録することが
    できるように前記画像データの圧縮率、前記画像データ
    の前記記録メディアに対する転送速度、及び前記画像デ
    ータの1画像当りの記録画素数の少なくとも1つの条件
    を決定する決定ステップと、 前記決定ステップによって決定された条件で撮影によっ
    て得られた画像データを前記記録メディアに記録する画
    像データ記録ステップと、 を含む画像記録プログラム。
JP2001137331A 2001-05-08 2001-05-08 デジタルカメラ、画像記録方法及び画像記録プログラム Expired - Fee Related JP4185259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001137331A JP4185259B2 (ja) 2001-05-08 2001-05-08 デジタルカメラ、画像記録方法及び画像記録プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001137331A JP4185259B2 (ja) 2001-05-08 2001-05-08 デジタルカメラ、画像記録方法及び画像記録プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002335486A true JP2002335486A (ja) 2002-11-22
JP4185259B2 JP4185259B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=18984450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001137331A Expired - Fee Related JP4185259B2 (ja) 2001-05-08 2001-05-08 デジタルカメラ、画像記録方法及び画像記録プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4185259B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005096220A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. メモリカード及びメモリカードシステム
JP2008167450A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Samsung Electronics Co Ltd 高速高画質連写機能を有する映像入力装置及びこれを用いた連写方法
JP2009017476A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Canon Inc 撮影制御装置及びその制御方法、並びに、プログラム
JP2009038704A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Casio Comput Co Ltd 撮影データ記録装置
US7573510B2 (en) 2004-11-24 2009-08-11 Casio Computer Co., Ltd. Electronic camera apparatus with moving-image picking-up function and moving-image recording method for recording a movable image on a removable recording medium
JP2013016081A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
JP2013206348A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Denso Wave Inc 情報コード読取装置
WO2018087795A1 (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 株式会社日立製作所 フラッシュメモリモジュール及びフラッシュメモリモジュールの制御方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7433245B2 (en) 2004-03-31 2008-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memory card able to guarantee a recoding rate and memory card system using the memory card
KR100826065B1 (ko) * 2004-03-31 2008-04-29 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 메모리카드 및 메모리카드 시스템
WO2005096220A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. メモリカード及びメモリカードシステム
US7573510B2 (en) 2004-11-24 2009-08-11 Casio Computer Co., Ltd. Electronic camera apparatus with moving-image picking-up function and moving-image recording method for recording a movable image on a removable recording medium
JP2008167450A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Samsung Electronics Co Ltd 高速高画質連写機能を有する映像入力装置及びこれを用いた連写方法
US9167199B2 (en) 2006-12-29 2015-10-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Image input apparatus with high-speed, high-quality still image successive capturing capability and still image successive capturing method using the same
JP2009017476A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Canon Inc 撮影制御装置及びその制御方法、並びに、プログラム
JP2009038704A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Casio Comput Co Ltd 撮影データ記録装置
JP2013016081A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
JP2013206348A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Denso Wave Inc 情報コード読取装置
WO2018087795A1 (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 株式会社日立製作所 フラッシュメモリモジュール及びフラッシュメモリモジュールの制御方法
JPWO2018087795A1 (ja) * 2016-11-08 2019-06-24 株式会社日立製作所 ストレージ装置及びストレージ装置の制御方法
US11481114B2 (en) 2016-11-08 2022-10-25 Hitachi, Ltd. Storage apparatus and control method of storage apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4185259B2 (ja) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4304253B2 (ja) 画像撮影ユニットにおける圧縮画像データの投機的圧縮解除のための方法及びシステム
US5933137A (en) Method and system for acclerating a user interface of an image capture unit during play mode
US7358990B2 (en) Image-taking apparatus capable of saving image data files in folder on recording medium
JP4090254B2 (ja) 情報記録装置
JP2010154506A (ja) 画像ファイル生成装置、カメラ、および画像ファイル生成プログラム
JP5158083B2 (ja) 撮像装置
JP2001275082A (ja) デジタル写真処理装置
JP2002335486A (ja) デジタルカメラ、画像記録方法及び画像記録プログラム
JP2003092726A (ja) 撮像装置
JP2001111920A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP3816401B2 (ja) データ記録装置
JP2004104600A (ja) 撮像装置、撮像装置におけるデータ処理方法、記憶媒体およびプログラム
JP4382999B2 (ja) 電子カメラ
JPH09163293A (ja) ディジタルスチルカメラ
JP6857863B1 (ja) 撮像装置および画像データの記録方法
JP3416651B2 (ja) ディジタルカメラ
JP2001111965A (ja) 画像再生装置、電子カメラ及びプリンタ装置
JP4082988B2 (ja) 撮像装置
JP4298935B2 (ja) ディジタル・スチル・カメラおよびその動作制御方法
JP3530709B2 (ja) カメラ
JP2004040204A (ja) 画像再生装置
JP2000069421A (ja) 電子アルバム
JP2002315020A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP2005295138A (ja) デジタルカメラ
JP2000295561A (ja) 映像記録装置及び映像記録方法及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees