JP2002334461A - 対物レンズ駆動装置 - Google Patents

対物レンズ駆動装置

Info

Publication number
JP2002334461A
JP2002334461A JP2001136089A JP2001136089A JP2002334461A JP 2002334461 A JP2002334461 A JP 2002334461A JP 2001136089 A JP2001136089 A JP 2001136089A JP 2001136089 A JP2001136089 A JP 2001136089A JP 2002334461 A JP2002334461 A JP 2002334461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
driving device
tilt
lens driving
tilt sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001136089A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimichi Hagitani
利道 萩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001136089A priority Critical patent/JP2002334461A/ja
Publication of JP2002334461A publication Critical patent/JP2002334461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 対物レンズ光軸に対する情報記録媒体の傾き
の検出精度を向上させることができる対物レンズ駆動装
置を提供する。 【解決手段】 対物レンズ3をフォーカス方向及びトラ
ッキング方向に駆動する対物レンズ駆動装置において、
対物レンズ光軸6に対する情報記録媒体7の傾きを検知
するチルトセンサ5を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、対物レンズをフォ
ーカス方向及びトラッキング方向に駆動する対物レンズ
駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CDやLDなどの光ディスクシステムで
光ピックアップの光軸に対してディスクが傾いている
と、コマ収差が生じてジッタやクロストークの増加など
の性能劣化を招くことが知られている。このような不都
合の発生を防止するため、光ピックアップをディスクの
傾きに追従させる制御、いわゆるチルトサーボ制御が試
みられている。
【0003】これに関連した技術として、例えば特開平
6−28694号公報には、簡便な構成でフォーカスな
どによる対物レンズの位置移動の影響を受けることな
く、良好に光ピックアップのチルトエラー検出を行うた
めの構成が示されている。
【0004】また特開平8−17064号公報には、2
ビーム方式で2系統の情報を記録/再生する光ディスク
装置において、2ビーム方式であることを利用して、光
ピックアップのチルトエラー(TLE)信号やフォーカ
スエラー(FE)信号を効率的に検出するための構成が
示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】チルトサーボ制御に
は、対物レンズ光軸に対する情報記録媒体の傾きを検知
するチルトセンサが用いられるが、従来のチルトセンサ
は光ピックアップのハウジングに搭載されていた。
【0006】即ち、対物レンズ駆動装置側にはチルトセ
ンサは配置されていないので、情報記録媒体を読み書き
する対物レンズ位置での情報記録媒体の傾きと、チルト
センサ位置での情報記録媒体の傾きが一致していないこ
とによる誤差が生じる不具合があった。
【0007】本発明は対物レンズ光軸に対する情報記録
媒体の傾きの検出精度を向上させることができる対物レ
ンズ駆動装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、対物レンズをフォーカス方
向及びトラッキング方向に駆動する対物レンズ駆動装置
において、対物レンズ光軸に対する情報記録媒体の傾き
を検知するチルトセンサを設けたことを特徴とする対物
レンズ駆動装置に関する。
【0009】また請求項2記載の発明は、対物レンズを
搭載したボビンを支持するステムにチルトセンサを固定
して設けたことを特徴とする請求項1記載の対物レンズ
駆動装置に関する。
【0010】また請求項3記載の発明は、ステムを情報
記録媒体の半径方向に回転調整することでチルトセンサ
を回転調整する回転調整機構を有することを特徴とする
請求項2記載の対物レンズ駆動装置に関する。
【0011】また請求項4記載の発明は、対物レンズを
フォーカス方向及びトラッキング方向に駆動する対物レ
ンズ駆動装置において、対物レンズを搭載したボビンに
少なくとも2個のチップセンサを設けたことを特徴とす
る対物レンズ駆動装置に関する。
【0012】また請求項5記載の発明は、対物レンズを
搭載したボビンを支持するステムを情報記録媒体の半径
方向に回転調整することでチップセンサを回転調整する
回転調整機構を有することを特徴とする請求項4記載の
対物レンズ駆動装置に関する。
【0013】また請求項6記載の発明は、回転調整機構
として、ステムに螺合される固定ネジを用いることを特
徴とする請求項3または5記載の対物レンズ駆動装置に
関する。
【0014】また請求項7記載の発明は、チルトセンサ
の傾き調整機構を設けたことを特徴とする請求項1記載
の対物レンズ駆動装置に関する。
【0015】また請求項8記載の発明は、傾き調整機構
として、チルトセンサを搭載し、一端が自由端となって
いる弾性支持部材と、この弾性支持部材に当接してこれ
を撓ませる調整ネジを用いることを特徴とする請求項7
記載の対物レンズ駆動装置に関する。
【0016】請求項1ないし8記載の発明では、対物レ
ンズ駆動装置にチルトセンサ、あるいは複数のチップセ
ンサを設けたので、対物レンズ光軸に対する情報記録媒
体の傾きの検出精度が向上する。
【0017】また請求項4、5記載の発明では、チップ
センサにより対物レンズ光軸に対する情報記録媒体の傾
き検出を行っているので、小型化、軽量化が図られる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従って説明する。図1は本発明の第1の実施の形態に
係る対物レンズ駆動装置の構成図である。この対物レン
ズ駆動装置は、アクチュエータベース1の内側にステム
2が固定されており、中央には対物レンズ3を搭載した
ボビン4が設けられており、ボビン4は支持手段(ワイ
ヤなど)によりステム2に支持されている。
【0019】そして本実施の形態では、アクチュエータ
ベース1の内側にあって対物レンズ3の近傍にチルトセ
ンサ5を設け、対物レンズ光軸6に対する情報記録媒体
7の傾き(対物レンズ3と情報記録媒体7間の相対的傾
き)を検出する。このようにすることで、上記傾きの検
出精度を向上させ、良好な記録再生特性を得ることがで
きる。
【0020】図2は本発明の第2の実施の形態に係る対
物レンズ駆動装置の構成図である。本実施の形態では、
対物レンズ3を搭載したボビン4にチップセンサ8を少
なくとも2個搭載した。このように構成することで、対
物レンズ3から出射され、情報記録媒体7で反射された
レーザ光をチップセンサ8で検知することができる。そ
して2個のチップセンサ8からの差信号出力により、対
物レンズ光軸6に対する情報記録媒体7の傾きを検出す
ることができる。
【0021】このようにチップセンサ8を設けると、チ
ルト検出専用の大型のチルトセンサ5が不要になるの
で、装置全体の小型化、軽量化を図ることができる。ま
た、チルト検出精度も向上させることができる。なお、
フォーカシング、トラッキング時の対物レンズチルトも
チップセンサ8により検出することができる。
【0022】一方、本実施の形態では、ステム2は固定
ネジ9によりアクチュエータベース1に取り付けられて
いる。そしてこの固定ネジ9を回すことによって、固定
ネジ9を中心にしてステム2も回転し、さらにボビン4
も回転するので、対物レンズ3を半径方向に回転調整で
き、同時にチップセンサ8も回転調整される。
【0023】図3は本発明の第3の実施の形態に係る対
物レンズ駆動装置の構成図である。本実施の形態では、
対物レンズ3を搭載したボビン4を支持するステム2に
チルトセンサ5を搭載している。ステム2とボビン4間
に元々存在する空間にチルトセンサ5を配置することで
省スペース化を図ることができる。また、対物レンズ3
の近傍にチルトセンサ5を配置することができるので、
チルト検出精度を向上させることができる。
【0024】一方、本実施の形態では、ステム2は固定
ネジ9によりアクチュエータベース1に取り付けられて
いる。そしてこの固定ネジ9を回すことによって、固定
ネジ9を中心にしてステム2及びチルトセンサ5が回転
する。
【0025】従って、チルト検出精度を向上させること
ができ、良好な記録再生特性を実現できる。またステム
2の回転によりボビン4も回転するので、対物レンズ3
を半径方向に回転調整することができる。
【0026】図4は本発明の第4の実施の形態に係る対
物レンズ駆動装置の要部構成図である。本実施の形態
は、チルトセンサ5の傾き調整機構の一例を示すもので
ある。アクチュエータベース1に弾性支持部材10を設
ける。この弾性支持部材10は、板ばね状であり、アク
チュエータベース1に固定される固定部10aと、固定
部10aから垂直に起立させた部分を直角に折り曲げて
延出し、先端を自由端とした弾性片部10bとから構成
されている。そして弾性片部10b上にチルトセンサ5
を載置固定している。
【0027】また、アクチュエータベース1の下方から
調整ネジ11を螺合し、その先端を弾性支持部材10の
弾性片部10b裏面(チルトセンサ5を搭載している面
の反対面)に押し当てている。
【0028】このような構成において、調整ネジ11を
回転させることで、図の上下に移動させると、弾性片部
10bも固定部10a側を基準にして撓むので、その上
に載置固定されたチルトセンサ5の傾きを調整すること
ができる。
【0029】調整に際しては、対物レンズ3により集光
するスポットをモニタし、スポット位置が最良となるよ
うにすればよい。光ピックアップに対物レンズ駆動装置
を組み付け、対物レンズ3の傾き調整を実施すれば、同
時にチルトセンサ5の傾きも、情報記録媒体7に対して
調整されたことになる。
【0030】従って、本実施の形態のように、対物レン
ズ3に対してチルトセンサ5の傾き調整を行えば、情報
記録媒体7に対する対物レンズ3の傾き精度を向上させ
ることができる。
【0031】図5は本発明の第5の実施の形態に係る対
物レンズ駆動装置の要部構成図である。本実施の形態
は、図4の実施の形態の変形例を示すものであり、弾性
支持部材10の弾性片部10bにチルトセンサ5が載置
固定されているが、弾性支持部材10の固定部10aは
アクチュエータカバー12の内側に固定されている。
【0032】調整ネジ11は図の横方向から弾性支持部
材10に当接している。調整ネジ11を回転して、図の
左右に移動させると、弾性片部10bは上下に撓み、上
述と同様に、チルトセンサ5の傾きを調整することがで
きるので、上述と同様の効果を奏する。
【0033】なお、アクチュエータカバー12にチルト
センサ5を固定し、アクチュエータベース1に対し、ア
クチュエータカバー12の傾きを調整しても、同等の効
果を得ることが可能である。
【0034】
【発明の効果】請求項1ないし8記載の発明によれば、
対物レンズ駆動装置にチルトセンサ、あるいは複数のチ
ップセンサを設けたので、対物レンズ光軸に対する情報
記録媒体の傾きの検出精度を向上させることができる。
【0035】また請求項4、5記載の発明によれば、チ
ップセンサにより対物レンズ光軸に対する情報記録媒体
の傾き検出を行っているので、装置全体の小型化、軽量
化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る対物レンズ駆
動装置の構成図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係る対物レンズ駆
動装置の構成図である。
【図3】本発明の第3の実施の形態に係る対物レンズ駆
動装置の構成図である。
【図4】本発明の第4の実施の形態に係る対物レンズ駆
動装置の要部構成図である。
【図5】本発明の第5の実施の形態に係る対物レンズ駆
動装置の要部構成図である。
【符号の説明】
1 アクチュエータベース 2 ステム 3 対物レンズ 4 ボビン 5 チルトセンサ 6 対物レンズ光軸 7 情報記録媒体 8 チップセンサ 9 固定ネジ 10 弾性支持部材 10a 固定部 10b 弾性片部 11 調整ネジ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズをフォーカス方向及びトラッ
    キング方向に駆動する対物レンズ駆動装置において、 対物レンズ光軸に対する情報記録媒体の傾きを検知する
    チルトセンサを設けたことを特徴とする対物レンズ駆動
    装置。
  2. 【請求項2】 対物レンズを搭載したボビンを支持する
    ステムにチルトセンサを固定して設けたことを特徴とす
    る請求項1記載の対物レンズ駆動装置。
  3. 【請求項3】 ステムを情報記録媒体の半径方向に回転
    調整することでチルトセンサを回転調整する回転調整機
    構を有することを特徴とする請求項2記載の対物レンズ
    駆動装置。
  4. 【請求項4】 対物レンズをフォーカス方向及びトラッ
    キング方向に駆動する対物レンズ駆動装置において、 対物レンズを搭載したボビンに少なくとも2個のチップ
    センサを設けたことを特徴とする対物レンズ駆動装置。
  5. 【請求項5】 対物レンズを搭載したボビンを支持する
    ステムを情報記録媒体の半径方向に回転調整することで
    チップセンサを回転調整する回転調整機構を有すること
    を特徴とする請求項4記載の対物レンズ駆動装置。
  6. 【請求項6】 回転調整機構として、ステムに螺合され
    る固定ネジを用いることを特徴とする請求項3または5
    記載の対物レンズ駆動装置。
  7. 【請求項7】 チルトセンサの傾き調整機構を設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の対物レンズ駆動装置。
  8. 【請求項8】 傾き調整機構として、チルトセンサを搭
    載し、一端が自由端となっている弾性支持部材と、この
    弾性支持部材に当接してこれを撓ませる調整ネジを用い
    ることを特徴とする請求項7記載の対物レンズ駆動装
    置。
JP2001136089A 2001-05-07 2001-05-07 対物レンズ駆動装置 Pending JP2002334461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136089A JP2002334461A (ja) 2001-05-07 2001-05-07 対物レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136089A JP2002334461A (ja) 2001-05-07 2001-05-07 対物レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002334461A true JP2002334461A (ja) 2002-11-22

Family

ID=18983445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001136089A Pending JP2002334461A (ja) 2001-05-07 2001-05-07 対物レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002334461A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5699340A (en) Method for correcting aberration due to optical disk tilt and apparatus therefor
JP2005534138A (ja) 光走査デバイス
US6272079B1 (en) Optical head unit for optical disk apparatus having both focus control and track control function
JP2850822B2 (ja) レンズアクチュエータ
JPH04245034A (ja) 光学ヘッド装置
JP2008112555A (ja) 光ピックアップ、光ディスクドライブ、光情報記録再生装置及びチルト調整方法
JP2002334461A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3021343B2 (ja) 光学ヘッド装置
JP4284937B2 (ja) 光学ピックアップ装置、光学ピックアップ装置の製造方法及び記録再生装置
JP2004171630A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2001331948A (ja) レンズスキュー調整装置及びレンズスキュー調整方法
JP2006196053A (ja) 情報処理装置
JPH11273123A (ja) 光ヘッド装置
KR100636115B1 (ko) 광픽업장치
JP2005346883A5 (ja)
JP4118788B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP3651138B2 (ja) 光ディスク装置の対物レンズ駆動装置
JPH1116186A (ja) 光ピックアップ装置
JP4569166B2 (ja) 光ピックアップおよび光ディスク装置
JP3958678B2 (ja) 記録/再生装置
JP3687263B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2001043556A (ja) 光学ヘッド
JPH10256596A (ja) 光ピックアップ装置の光軸調整方法
KR0126423B1 (ko) 코마수차보정형 유한광학계를 갖춘 광픽업장치
JPH09320095A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置