JP2002333427A - 残留塩素計およびこれを用いた液体殺菌装置 - Google Patents

残留塩素計およびこれを用いた液体殺菌装置

Info

Publication number
JP2002333427A
JP2002333427A JP2001136216A JP2001136216A JP2002333427A JP 2002333427 A JP2002333427 A JP 2002333427A JP 2001136216 A JP2001136216 A JP 2001136216A JP 2001136216 A JP2001136216 A JP 2001136216A JP 2002333427 A JP2002333427 A JP 2002333427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
residual chlorine
liquid
chlorine meter
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001136216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3559253B2 (ja
Inventor
Koji Date
浩嗣 伊達
Yuji Nakagawa
裕二 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tacmina Corp
Original Assignee
Tacmina Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tacmina Corp filed Critical Tacmina Corp
Priority to JP2001136216A priority Critical patent/JP3559253B2/ja
Publication of JP2002333427A publication Critical patent/JP2002333427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3559253B2 publication Critical patent/JP3559253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚れに強く、高い安定性等を有する残留塩素
計を提供することを課題とする。 【解決手段】 電極を用いて残留塩素濃度の測定を行う
測定手段を備えた残留塩素計であって、前記測定手段が
一対の電極10,20を有し、前記一対の電極の一方の
電極10が多孔性材料を用いて形成され、前記一対の電
極の他方の電極20が金属材料を用いて形成されてい
る。一方の電極10は多孔性材料たる炭素繊維を用いて
形成され、他方の電極20の周囲には洗浄手段としての
ビーズ31が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、残留塩素計に関
し、詳しくは多孔性材料を用いて形成された電極を有す
る残留塩素計、およびこの残留塩素計を用いた液体殺菌
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】浴槽やプール内の水等の液体について殺
菌処理を行う業務用あるいは家庭用の液体殺菌装置に
は、通常、液体の殺菌状態(いわゆる液体の残留塩素濃
度の状態)を判断するために、残留塩素計が設けられて
いる。そして、この残留塩素計の測定値に基づいて、浴
槽等に必要量の塩素が供給され、使用状況に適応するよ
うに液体の殺菌が行われている。
【0003】従来技術にかかる残留塩素計には、様々な
種類のものが存在し、例えば、ポーラログラフ方式、隔
膜式、ガルバーニ式等がある。
【0004】図6は、従来技術にかかる残留塩素計の電
極部近傍の概略構成図を示したものであり、この残留塩
素計は、ポーラログラフ方式の残留塩素計(以下、単に
「残留塩素計」という。)である。図6において、残留
塩素計は、第一の電極210と、第二の電極220と、
この第二の電極220を回転させるために設けられたモ
ータ部230と、複数のビーズ240とを用いて構成さ
れている。ここで、第一の電極210は対極と呼ばれ、
例えば塩化銀(AgCl)を用いて形成されている。ま
た、第二の電極220は作用極と呼ばれ、例えば白金
(Pt)を用いて形成されている。
【0005】図6に示された残留塩素計は、残留塩素濃
度を測定する手段として一対の電極(第一の電極210
および第二の電極220)を有しており、液体の残留塩
素を測定する際には、この一対の電極210,220を
液体中に浸漬する。一対の電極210,220を液体中
に浸漬することによって、電極間には電位差が生じ、残
留塩素濃度に比例して還元電流が発生する。したがっ
て、図6に示された残留塩素計においては、この還元電
流に基づいて残留塩素濃度を測定している。
【0006】また、従来技術にかかる残留塩素計におい
ては、常に、モータ部230によって、第二の電極(作
用極)220を回転させている。そうすると、第二の電
極220の周りに設けられている複数のビーズ240
と、第二の電極220とが接触を繰り返すこととなり、
液体中のカルシウム・鉄分等の汚れが第二の電極220
に付着しにくくなる。すなわち、従来技術にかかる残留
塩素計によれば、第二の電極220は、複数のビーズ2
40によって、常に洗浄されていることとなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術にかかる残留塩素計においては、次のような問題
があった。
【0008】上記残留塩素計においては、作用極である
第二の電極220にて主反応が起こり、対極である第一
の電極210にて副反応が起こることによって、測定対
象たる液体中の残留塩素濃度の測定が行われる。よっ
て、このように構成された残留塩素計においては、両電
極210,220に汚染等が生ずると、上記反応が適切
に行われないこととなり、残留塩素濃度の測定感度が低
下してしまう。特に、上記従来技術においては、金属イ
オンの付着等によって面積の小さい対極(第一の電極2
10)が汚れやすい。そして、第一の電極210が汚染
されると、作用極(第二の電極220)が反応可能な状
況(例えば、特に汚染されていない状態)にあっても、
両反応が促進されず、残留塩素濃度の測定感度が低下す
る。
【0009】このような問題を解決するために、従来技
術においては、対極(第一の電極210)についても機
械洗浄等を行う場合がある。しかしながら、一般的に、
対極は面積が小さいため、簡単に汚れやすく、機械洗浄
等を行っても十分な効果を得ることが難しい。つまり、
従来技術においては、面積の小さな対極を有しているた
め、若干の汚れが発生した場合であっても、作用極(第
二の電極220)が必要とする反応電流を供給できない
ことがあり、反応および測定感度が低下してしまう。
【0010】さらに、上記従来技術にかかる残留塩素計
を用いて、純水についての測定を行う場合においては、
純水は電気伝導度が低いために測定が困難であり、加え
て、上述した種々の理由から、従来の装置は、作用極の
反応に対して対極が追従できない。したがって、従来技
術にかかる残留塩素計によれば、純水中の残留塩素濃度
の測定を適切に行うことが困難であった。
【0011】そこで、本発明は上記問題を解決するため
になされたものであって、汚れに強く、高い安定性等を
有する残留塩素計、およびこの残留塩素計を用いた液体
殺菌装置を提供することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明にかかる残留塩素計は、電極を用いて残留塩素
濃度の測定を行う測定手段を備えた残留塩素計であっ
て、前記測定手段が一対の電極を有し、前記一対の電極
の少なくとも一方が、多孔性材料を用いて形成されてい
ることを特徴としている。
【0013】このように構成された残留塩素計によれ
ば、多孔性材料を用いて電極が構成されているため、サ
ンプル液との接触面積を飛躍的に向上させることができ
る。したがって、このような残留塩素計によれば、電極
に若干の汚れが付着しても、汚れが付着していない部分
の面積が大であるため、その部分を用いて、上述した残
留塩素濃度を測定する際に必要な反応電流を十分に供給
可能である。つまり、この構成によれば、従来よりも、
汚れに強く、高い安定性を有する残留塩素計を得ること
ができる。また、このような残留塩素計によれば、作用
極の反応に対極が容易に追従可能であるため、電気伝導
度が低い純水等についても適切な測定を行うことができ
る。
【0014】また、上記課題を解決するための本発明に
かかる残留塩素計は、電極を用いて残留塩素濃度の測定
を行う測定手段を備えた残留塩素計であって、前記測定
手段が一対の電極を有し、前記一対の電極の一方が多孔
性材料を用いて形成され、前記一対の電極の他方が金属
材料を用いて形成されていることを特徴としている。具
体的には、対極として機能する電極が多孔性材料にて形
成され、作用極として機能する電極が金属材料(例えば
白金等)を用いて形成される。
【0015】このように構成された残留塩素計によれ
ば、一方の電極(対極)が多孔性材料を用いて形成さ
れ、他方の電極(作用極)が金属材料を用いて形成され
ているため、対極に若干の汚れが付着しても、多孔性材
料から成る対極は作用極が必要とする反応電流を十分に
供給可能である。つまり、大きな面積を有する対極を用
いることによって、残留塩素濃度を測定する際の主反応
および副反応を適切に促進させることができるため、残
留塩素濃度の測定を高い感度にて行うことができる。ま
た、従来であれば対極の能力不足等が原因となって、測
定範囲に応じて作用極の面積等を変更していたが、上記
構成を有する残留塩素計によれば、極端に大きな接触面
積を有する対極が用いられているため、いかなる作用極
に対しても、必要とする反応電流を十分に供給可能であ
る。したがって、広い濃度測定範囲を有する残留塩素計
を得ることができる。また、対極の反応電流供給性能に
十分な余裕があるため、残留濃度測定の際の検知電圧を
低減させることもできる。
【0016】さらに、このように構成された残留塩素計
においては、ビーズを用いて電極の洗浄を行う洗浄手段
を備え、前記ビーズが、前記他方の電極の周囲に設けら
れ、測定対象たる液体の流れにより流動して前記他方の
電極(金属材料から成る電極)に接触する構成が好まし
い。
【0017】この好ましい構成によれば、測定対象たる
液体の流れによって前記ビーズが流動して、前記ビーズ
と前記測定手段を構成する金属材料から成る電極とが接
触を繰り返すこととなる。そうすると、前記ビーズによ
って、金属材料から成る前記他方の電極に対する汚れが
付着しにくくなり、また、付着していた汚れも取り除か
れる。したがって、この構成によれば、モータ等の動力
を用いずに、測定手段の洗浄を効果的に行うことが可能
となる。
【0018】また、本発明にかかる残留塩素計において
は、前記多孔性材料が炭素繊維あるいは焼結金属である
ことが好ましい。このような構成において、焼結金属を
用いる場合には、耐食性を有する材料にて形成するか、
あるいは耐食性を有する材料等にてメッキ処理を施すこ
とが好ましい。
【0019】また、上記課題を解決するための本発明に
かかる液体殺菌装置は、測定対象たる液体のサンプル液
の残留塩素濃度を測定する残留塩素測定手段と、該残留
塩素測定手段の測定値に基づいて前記液体に塩素を供給
する塩素供給手段とを備えた液体殺菌装置において、前
記残留塩素測定手段として、上述した構成のいずれかの
残留塩素計を用いたことを特徴としている。
【0020】このような構成によれば、上述したよう
に、汚染等に強く、高い安定性を有する等の特徴を有す
る残留塩素計を用いて液体殺菌装置が構成されているの
で、前記サンプル液の汚染や濃度変化が大きくなったと
しても、正確な残留塩素濃度の測定を行うことが可能と
なる。つまり、このように構成された液体殺菌装置であ
れば、この正確な残留塩素濃度の測定値に基づき、適切
な殺菌処理を行うことが可能となる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を説明する。
【0022】図1は、本発明の実施形態にかかる残留塩
素計の概略側面図(部分断面図を含む)を示したもので
あり、図2は、図1のII−II線矢視図である。また、図
3は、本実施形態にかかる残留塩素計を構成する第一電
極部の概略図を示したものであり、図3(a)は第一電
極部の側面図(部分断面図を含む)、図3(b)は図3
(a)のIII−III線矢視図である。さらに、図4は、本
実施形態にかかる残留塩素計を構成する第二電極部の概
略図を示したものであり、図4(a)は第二電極部の側
面図(部分断面図を含む)、図4(b)は図4(a)の
IV−IV線矢視図である。
【0023】図1に示された本実施形態にかかる残留塩
素計1は、浴槽やプール等内における液体のサンプル液
の残留塩素濃度を測定するための装置であり、この残留
塩素計1には、サンプル液を残留塩素計1内に流入させ
るための流入部70と、サンプル液を残留塩素計1外に
流出させるための流出部80とが設けられている。
【0024】残留塩素計1は、サンプル液の残留塩素濃
度の測定を行う測定手段たる一対の電極部(第一電極部
10,第二電極部20)と、第二電極部20の電極表面
の洗浄を行うために設けられた複数のビーズ31を有す
る洗浄部30と、電極部10,20に接触するサンプル
液の流量を調整するために設けられた調整バルブ40
と、電極部10,20、洗浄部30(本発明の「洗浄手
段」に相当)、および調整バルブ40を保持し、サンプ
ル液の流通経路を有するホルダ部50等とを用いて構成
されている。
【0025】第一電極部10は、図3に示すように構成
されており、具体的には、対極として機能する第一電極
11と、この第一電極11を保持すると共に、サンプル
液の流通経路12aが形成された第一電極保持部12等
とを用いて構成されている。第一電極11は、白金板1
1bの表面に炭素繊維電極11a(本発明の「炭素繊
維」に相当)を張り付けて構成されている。そして、こ
の第一電極11を第一電極保持部12に保持する際に
は、白金板11bを保持部12側に向けて、サンプル液
が接触しやすい位置に炭素繊維電極11aを設ける。本
実施形態においては、このように白金板11bに炭素繊
維電極11aを張り付けているため、薄く形成された炭
素繊維電極11aを適切に保持して第一電極11を構成
することができる。また、このように白金板11bを用
いることによって、炭素繊維電極11aに効果的に電流
を供給することができる。
【0026】また、この第一電極部10を成す第一電極
保持部12には、第一電極部10をホルダ部50に螺合
させるためのネジ部12bが形成されている。そして、
本実施形態においては、液漏れ防止のために、ネジ部1
2bの上方にOリング等のパッキン13(図1参照)を
取り付けた状態にて、第一電極部10をホルダ50に螺
合、装着させる。
【0027】第二電極部20は、図4に示すように構成
されており、具体的には、作用極として機能する第二電
極21と、本体部22等とを用い、第二電極部20の先
端面から第二電極21の電極面が表出するように構成さ
れている。ここで、第二電極21は、例えば、Pt(白
金)を用いて形成されている。また、本体部22は、例
えば、PVC(塩化ビニル樹脂)を用いて形成されてい
る。
【0028】本体部22内において、第二電極21はリ
ード線23に接続され、残留塩素濃度の測定時において
は、これらのリード線23を介して、所定の電圧が一対
の電極部10,20(電極11,21)に印可される。
第二電極21とリード線23とは、それぞれゴム栓24
を介して接続されている。こうすることにより、耐水性
をより向上させることができる。
【0029】また、第二電極部20の端面においては、
第二電極21の先端部周囲にOリング25が設けられて
いる。このように構成したことにより、第二電極部20
の先端から本体部22内への液体の流入を防止すること
が可能となり、第二電極部20の耐水性をさらに向上さ
せることができる。そして、この電極21、リード線2
3およびゴム栓24、本体部22内において、エポキシ
樹脂等から成る接着剤26を用いて固定されている。こ
のように構成したことにより、第二電極部20の耐圧性
を向上させることが可能であるとともに、耐水性をも向
上させることができる。
【0030】また、第二電極部20をホルダ部50に取
り付ける際には、第二電極部20とホルダ部50との間
におけるサンプル液の漏出を防止するために、第二電極
部20の適当な箇所にパッキン(図示省略)が設けられ
ている。さらに、第二電極部20は、電極部20に設け
られた電極ナット29を用いてホルダ部50に取り付け
られている。
【0031】第二電極部20を構成する第二電極21の
表面を洗浄するために設けられた洗浄部30を構成する
ビーズ31は、例えば、ガラス、セラミック等を用いて
形成されており、ビーズ受け部(図示省略)に封入され
ている。このビーズ受け部は、第一のビーズ受けと第二
のビーズ受けとを用いて構成されており、それぞれ、例
えば、SUS等を用いて形成されている。第一のビーズ
受けおよび第二のビーズ受けは、サンプル液が流通可能
であるように形成されている。第一のビーズ受けは、複
数の貫通孔を穿孔したSUS製の薄板を円筒状に形成し
て成り、第二のビーズ受けは、SUS製の網を用いて形
成されている。
【0032】調整バルブ40は、ホルダ部50に形成さ
れたサンプル液の流路の開閉を行うニードル部41と、
このニードル部41の調節を行うハンドル部42とを用
いて構成されている。ここで、調整バルブ40は、例え
ば、PVC(塩化ビニル樹脂)を用いて形成されてい
る。
【0033】ホルダ部50は、電極部10,20、洗浄
部30、および調整バルブ40等を保持するように形成
され、ホルダ部50の内部には、サンプル液の流通経路
が形成されている。また、ホルダ部50におけるサンプ
ル液の流入箇所には、流入部70をホルダ部50に接続
するための流入部接続口50aが設けられ、ホルダ部5
0におけるサンプル液の流出箇所には、流出部80をホ
ルダ部50に接続するための流出部接続口50bが設け
られている。ここで、ホルダ部50は、例えば、アクリ
ル樹脂を用いて形成されている。
【0034】また、流入部70および流出部80には、
適宜、流量あるいは流速調整用のバルブ等を設けてもよ
い。そうすれば、残留塩素計1内に流入するサンプル液
の流量、流速等を適宜調整することが可能となり、安定
した残留塩素濃度の測定を行うことができる。
【0035】本実施形態にかかる残留塩素計1は、以上
説明したように、ホルダ部50に、電極部10,20、
洗浄部30、および調整バルブ40等を装着して構成さ
れている。したがって、各構成要素をホルダ部50に装
着する際には、各構成要素とホルダ部50との間からサ
ンプル液が漏出しないように考慮し、例えば、各構成要
素をパッキン等を介してホルダ部50に装着する。
【0036】また、各電極部10,20をホルダ部50
に装着する際には、各電極部10,20の電極11,2
1表面(残留塩素濃度を測定する部位)に、第一の流路
50bから流入するサンプル液が適当に接触して、電極
部10,20において残留塩素濃度を安定して測定でき
るように、サンプル液の流れA(図1参照)に対する電
極11,21の表面位置を、適宜、適当に設定して装着
する。
【0037】以上のように構成された本実施形態にかか
る残留塩素計1においては、以下のようにして、サンプ
ル液の残留塩素濃度の測定が行われる。
【0038】まず、流入部接続口50aに接続された流
入部70からサンプル液が流入され、このサンプル液
が、図1に示された流入経路Aに沿って流通する。この
際、流通するサンプル液の流量等の調整は調整バルブ4
0によって行われ、必要に応じて適宜各流路に流通する
サンプル液の流量等が調整される。
【0039】次に、このようにして流入したサンプル液
によって、各電極11,21の表面がサンプル液に浸漬
された状態となる。また、このサンプル液の流通によっ
て、複数のビーズ31が流動することとなる。そうする
と、残留塩素濃度の測定部位である第二電極21の先端
部(露出端面)が、複数のビーズ31と接触を繰り返す
こととなり、液体中のカルシウム・鉄分等の汚れが第二
電極部20の先端部端面に付着しにくくなる。
【0040】本実施形態にかかる残留塩素計1によれ
ば、残留塩素計1内を流通経路A(図1参照)に沿って
サンプル液が流れ、測定部位である各電極11,21の
表面がが、サンプル液に浸漬した状態となるので、サン
プル液の残留塩素濃度を適当に測定することができる。
【0041】また、本実施形態にかかる残留塩素計1に
おいては、対極として機能する第一電極11が炭素繊維
(炭素繊維電極11a)を用いて構成されているため、
この第一電極11とサンプル液との接触面積が、従来よ
りも飛躍的に大きくなる。これは、炭素繊維が多孔性材
料であるからであり、具体的には、従来の金属電極の場
合と比較すると、その接触面積は100万倍程度とな
る。このことから、本実施形態によれば、次のような効
果を得ることができる。
【0042】まず、本実施形態によれば、従来よりも対
極(第一電極11)の面積が極端に大きく形成されてい
るため、対極に若干の汚れ等が付着しても、汚れが付着
していない部分において、作用極(第二電極12)が必
要とする反応電流を十分に供給可能である。つまり、従
来技術において各電極における主反応および副反応が促
進されない程度の汚れが対極に付着したとしても、大き
な面積を有する対極(第一電極11)を用いることによ
って、両反応を適切に促進させ、残留塩素濃度の測定を
高い感度にて行うことができる。したがって、本実施形
態によれば、イオン付着等の影響を受けず、汚れに強
く、高い安定性を有する、残留塩素計を得ることができ
る。
【0043】また、本実施形態によれば、作用極(第二
電極21)の面積を変更することなく、残留塩素濃度の
測定範囲を広げることが可能となる。従来は、対極の能
力不足等が原因となって、測定範囲に応じて作用極の面
積等を変更して、必要な濃度測定範囲に対応していた。
しかしながら、本実施形態においては、上述したよう
に、極端に大きな面積を有する対極(第一電極11)が
用いられているため、いかなる作用極に対して、必要と
する反応電流を十分に供給可能である。したがって、本
実施形態によれば、広い濃度測定範囲を有する残留塩素
計を得ることができる。さらに、このように、本実施形
態にかかる残留塩素計を成す対極(第一電極11)には
反応電流供給性能に十分な余裕があるため、残留濃度測
定の際の検知電圧を低減させることも可能となる。
【0044】以上のように、本実施形態にかかる残留塩
素計は、対極を炭素繊維電極11aを用いて構成してい
るため、測定能力(測定感度、測定精度等)が飛躍的に
高まることとなる。したがって、導電率が低い純水中の
残留塩素濃度の測定や、無試薬での残留塩素濃度の測定
を容易に行うことが可能となる。
【0045】さらに、本実施形態にかかる残留塩素計1
においては、サンプル液の流通によって、複数のビーズ
31が流動することとなる。したがって、本実施形態に
よれば、残留塩素濃度の測定部位である第二電極21の
露出端面が、複数のビーズ31と接触を繰り返すことと
なり、液体中のカルシウム・鉄分等の汚れが第二電極部
20の先端部端面に付着しにくくなるので、第二電極部
20の端面を効果的に洗浄することが可能となる。すな
わち、本実施形態によれば、モータ等の動力を用いず
に、第二電極部20とビーズ31とを接触させて、第二
電極部20の洗浄を行うので、従来よりも経済性に優れ
た残留塩素計を得ることができる。
【0046】次に、上述した残留塩素計を用いて構成さ
れた液体殺菌装置について説明する。
【0047】図5は、先に説明した残留塩素計1を用い
て構成された液体殺菌装置の概略図を示したものであ
り、具体的には、本実施形態にかかる液体殺菌装置を、
浴槽90の水を殺菌するために用いた状態を示した概略
図である。
【0048】図5において、本実施形態にかかる液体殺
菌装置は、循環ポンプ95および濾過器96を介して循
環されている浴槽90中の水を定期的にサンプリング
し、そのサンプリングした水(以下「サンプル水」とい
う。)の残留塩素濃度に基づいて、浴槽90中の水を殺
菌している。この液体殺菌装置は、サンプル水の残留塩
素濃度を測定する残留塩素計1と、この残留塩素計1の
測定値に基づいて浴槽90中に塩素を供給する塩素供給
手段を構成する次亜タンク92および次亜注入ポンプ9
4と、残留塩素計1と次亜注入ポンプ94との制御を行
う制御装置93とを具備している。また、本実施形態に
かかる液体殺菌装置においては、残留塩素濃度の測定を
行った後のサンプル水を、再度、配管中に戻すように構
成されている。
【0049】本実施形態にかかる液体殺菌装置を構成す
る残留塩素計は、前述したように、対極(第一電極1
1)が炭素繊維を用いて構成されているため、汚れに強
く、高い安定性を有し、幅広い範囲での測定が可能であ
る。したがって、このような残留塩素計を備えた液体殺
菌装置であれば、サンプル水中の残留塩素濃度が極端に
大きく変化した場合であっても、容易に対応可能であっ
て、測定誤差等を減少させ、正確な残留塩素の測定が可
能である。よって、本実施形態にかかる液体殺菌装置に
よれば、この正確な測定値に基づき、適切な殺菌処理を
行うことが可能となる。
【0050】また、本実施形態にかかる液体殺菌装置
は、従来の液体殺菌装置のようにサンプル水を外部に排
出することなく、残留塩素濃度測定後のサンプル水を再
度浴槽90中に戻すように構成されている。すなわち、
本実施形態にかかる液体殺菌装置においては、残留塩素
濃度測定後のサンプル水をドレンとして排出することな
く、再度浴槽90中に循環させて使用することができ
る。したがって、本実施形態によれば、水の補給および
ガス等の燃料による加温を必要最低限に抑え、水の補給
や加温操作を行う制御系等も不要となるので、装置の複
雑化を防止し、運転コスト等の向上をも抑制することが
可能となる。
【0051】また、本実施形態においては、本実施形態
にかかる液体殺菌装置を浴槽90の水を殺菌するために
用いる場合について説明したが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、例えば、プールあるいは飲料水の貯
水槽等の水を殺菌するために本実施形態にかかる液体殺
菌装置を用いてもよい。さらに、水以外の液体の殺菌を
行うために、本発明にかかる装置および方法を適用して
もよい。
【0052】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、上
述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。
例えば、上記実施形態においては、対極が炭素繊維を用
いて構成された場合について説明したが、本発明はこの
構成に限定されるものではなく、対極は、焼結金属等の
他の多孔性材料を用いて構成してもよい。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
対極を炭素繊維等の多孔性材料を用いて構成することに
よって、汚れに強く、高い安定性等を有する残留塩素
計、およびこの残留塩素計を用いた液体殺菌装置を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかる残留塩素計の部分断
面図を含んだ概略側面図である。
【図2】図1のII−II線矢視図である。
【図3】本実施形態にかかる残留塩素計を成す第一電極
部の概略図であって、図3(a)は部分断面図を含んだ
概略側面図、図3(b)は図3(a)のIII−III線矢視
図である。
【図4】本実施形態にかかる残留塩素計を成す第二電極
部の概略図であって、図4(a)は部分断面図を含んだ
概略側面図、図4(b)は図4(a)のIV−IV線矢視図
である。
【図5】本発明の実施形態にかかる液体殺菌装置の概略
【図6】従来技術にかかる残留塩素計の電極部近傍の概
略図
【符号の説明】
1…残留塩素計 10…第一電極部、11…第一電極(対極)、11a…
炭素繊維電極、11b…白金板、12…第一電極保持
部、12a…流通経路、12b…ネジ部、13…パッキ
ン 20…第二電極部、21…第二電極(作用極)、22…
本体部、23…リード 線、24…ゴム栓、25…Oリング、26…接着剤、2
9…電極ナット 30…洗浄部(洗浄手段)、31…ビーズ 40…調整バルブ、41…ニードル部、42…ハンドル 50…ホルダ部、50a…流入部接続口、50b…流出
部接続口 70…流入部 80…流出部 90…浴槽、92…次亜タンク、93…制御装置、94
…次亜注入ポンプ、95…循環ポンプ、96…濾過器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極を用いて残留塩素濃度の測定を行う
    測定手段を備えた残留塩素計であって、 前記測定手段が一対の電極を有し、前記一対の電極の少
    なくとも一方が、多孔性材料を用いて形成されているこ
    とを特徴とする残留塩素計。
  2. 【請求項2】 電極を用いて残留塩素濃度の測定を行う
    測定手段を備えた残留塩素計であって、 前記測定手段が一対の電極を有し、前記一対の電極の一
    方が多孔性材料を用いて形成され、前記一対の電極の他
    方が金属材料を用いて形成されていることを特徴とする
    残留塩素計。
  3. 【請求項3】 ビーズを用いて電極の洗浄を行う洗浄手
    段を備え、 前記ビーズが、前記他方の電極の周囲に設けられ、測定
    対象たる液体の流れにより流動して前記他方の電極に接
    触する請求項2に記載の残留塩素計。
  4. 【請求項4】 前記多孔性材料が炭素繊維である請求項
    1から3のいずれか1項に記載の残留塩素計。
  5. 【請求項5】 前記多孔性材料が焼結金属である請求項
    1から3のいずれか1項に記載の残留塩素計。
  6. 【請求項6】 測定対象たる液体のサンプル液の残留塩
    素濃度を測定する残留塩素測定手段と、該残留塩素測定
    手段の測定値に基づいて前記液体に塩素を供給する塩素
    供給手段とを備えた液体殺菌装置において、 前記残留塩素測定手段として、請求項1から5のいずれ
    か1項に記載の残留塩素計を用いたことを特徴とする液
    体殺菌装置。
JP2001136216A 2001-05-07 2001-05-07 残留塩素計およびこれを用いた液体殺菌装置 Expired - Lifetime JP3559253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136216A JP3559253B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 残留塩素計およびこれを用いた液体殺菌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136216A JP3559253B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 残留塩素計およびこれを用いた液体殺菌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002333427A true JP2002333427A (ja) 2002-11-22
JP3559253B2 JP3559253B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=18983540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001136216A Expired - Lifetime JP3559253B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 残留塩素計およびこれを用いた液体殺菌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3559253B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3559253B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101620152B1 (ko) 전류측정식 센서 시스템
JPS60218059A (ja) 液体中のアナライト定量装置および方法
US8925374B2 (en) Electrochemical detection cell for liquid chromatography system
WO1988008532A1 (en) Residual analyzer assembly
JPH1082761A (ja) 残留塩素測定方法及び装置並びに残留塩素検出プローブ
KR100943114B1 (ko) 카트리지식 전기 화학 분석 장치 및 방법
JP3559253B2 (ja) 残留塩素計およびこれを用いた液体殺菌装置
WO2023286400A1 (ja) 電気化学測定装置及び電気化学測定方法
JPH11118750A (ja) 参照電極設置用装置
JP2022114416A (ja) 電気化学測定装置及び電気化学測定方法
JPH0714880Y2 (ja) 電極の汚れ診断機能付き残留塩素計
JP2001091495A (ja) 残留塩素計およびこれを利用する浄水装置
JP4150445B2 (ja) 残留塩素計およびこれを用いた液体殺菌装置
US6899801B2 (en) Electrode refilling mechanism
JP4414277B2 (ja) 酸化還元電流測定装置および酸化還元電流測定装置の洗浄方法
JP5547661B2 (ja) オゾン水センサーの洗浄方法
JP3497806B2 (ja) 水質監視装置
JPH10314742A (ja) 電解水生成装置
JP3672290B2 (ja) 酸化還元電位測定方法およびその装置
JP7227714B2 (ja) 電気化学測定装置及びその洗浄方法
KR100759531B1 (ko) 유통형방식의 잔류염소량 측정기
JPS5834350A (ja) Ph測定装置
JP2000009676A (ja) 水質検出器
JPH0710288Y2 (ja) 水質計測用電極
JP3638172B2 (ja) 電解水生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3559253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040707

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term