JP2002332673A - 排水トラップ - Google Patents

排水トラップ

Info

Publication number
JP2002332673A
JP2002332673A JP2001140197A JP2001140197A JP2002332673A JP 2002332673 A JP2002332673 A JP 2002332673A JP 2001140197 A JP2001140197 A JP 2001140197A JP 2001140197 A JP2001140197 A JP 2001140197A JP 2002332673 A JP2002332673 A JP 2002332673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
inlet
sealing
drain trap
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001140197A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tadokoro
淳 田所
Takuma Miyawaki
琢磨 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP2001140197A priority Critical patent/JP2002332673A/ja
Publication of JP2002332673A publication Critical patent/JP2002332673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 漏水に対する信頼性が向上され、良好な封水
深を確保できる排水トラップの提供を目的とする。 【構成】 内部に封水溜3を有し、1個の流出口4を備
えるとともに、上面には複数の流入口5,6を備え、各
流入口5,6には封水溜3内へ垂下状に封水筒9,12
を設けて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ユニットバス等に設
けられる排水トラップに関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、ユニットバス等では
図8の断面図で示すように、防水パン1の底側に排水ト
ラップ本体51が設けられ、この排水トラップ本体51
には、洗い場側からの排水の流入口52が形成されてお
り、また、側面側には下水へ排水するための流出口53
が形成されている。また、例えば浴槽側からの排水が流
入する浴槽側流入口55を、排水トラップ本体51と接
続するために接続パイプ56が用いられており、従来で
は、排水トラップ本体51に対し接続パイプ56で別の
排水が流入される構造であり、洗い場側流入口52は封
水筒54が垂下されて、封水面Wに対し十分な封水深が
確保されるが、浴槽側流入口55の封水深aは、規格値
の50mm未満となり、特に低床タイプのユニットバスで
は、この封水深aを十分に確保することができず、封水
切れを起こしやすいという問題点があった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の問題
点に鑑み案出したものであって、全ての排水の流入口で
十分な封水深を確保することができ、また、漏水に対す
る信頼性が向上する排水トラップを提供せんことを目的
とし、その第1の要旨は、内部に封水溜を有し、1個の
流出口を備えるとともに、上面には複数の流入口を備え
たことである。また、第2の要旨は、前記各流入口に、
前記封水溜内へ垂下状に封水筒を設けたことである。ま
た、第3の要旨は、前記流出口と、該流出口側の流入口
との間に、前記封水溜内へ垂下状に封水壁を設けたこと
である。また、第4の要旨は、前記流入口と流入口との
間に、前記封水溜内へ垂下状に封水壁を設けるととも
に、該封水壁より流出口側の流入口には垂下状に封水筒
を設けたことである。
【0004】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、第1実施例の排水トラップ構造を示す断
面構成図であり、ユニットバスの防水パン1の底側には
排水トラップ本体2が取り付けられるが、この排水トラ
ップ本体2は、図示右側側面に流出口4を有し、上面側
に、第1流入口5と第2流入口6が形成されて、底面2
a上には封水を溜めることのできる封水溜3が形成され
たものとなっており、1個の排水トラップ本体2に2個
の流入口5,6が一体形成されたものである。
【0005】この排水トラップ本体2は、それぞれの流
入口5,6にUパッキン8を介在させてフランジ7,7
を締め付けて防水パン1に取り付けられるものであり、
第1流入口5のフランジ7には垂下状に筒状の封水筒9
が取り付けられて、この封水筒9により、封水溜3内に
溜められる封水面Wに対し50mm以上の封水深aが確保
されている。また、第1流入口5と第2流入口6間に
は、封水溜3内に垂下状に封水壁10が設けられてお
り、この封水壁10により、第2流入口6の封水深aが
50mm以上となるように設定されている。なお、この封
水壁10と床面2a間には、横長状の横長通路11が形
成されており、横長状であるため開口面積が大であり、
第2流入口6から十分な量の排水を横長通路11を通し
て流出口4側へ流すことができるものとなっている。
【0006】本例では、予め第1流入口5と第2流入口
6が排水トラップ本体2に一体形成されているため、従
来のような接続パイプ56を用いる必要がなく、接続部
がないので、漏水の心配がなく、良好な信頼性を確保す
ることができるものとなり、第1流入口5の封水深は封
水筒9で確保することができ、また、第2流入口6の封
水深は封水壁10で確保することができ、封水強度が向
上したものとなる。
【0007】次に図2は、図1の変更例を示すものであ
り、図2では、前記封水筒9が排水トラップ本体2に直
接取り付けられた構造となっており、フランジ7を締め
付ける際のUパッキン8の潰れに関係なく、この封水筒
9の下端を所定の深さ位置に精度良く配置でき、50mm
以上の封水深aが精度良く確保できるように構成されて
いる。
【0008】また、流出口4側へ向かって底面2aの右
端側は上傾した傾斜面2bを形成しており、上面は上傾
した上傾部2cを形成して、流出口4の高さ位置が高い
位置に設定されたものとなっており、これにより流出口
4への排水の流れが良好化するように構成されている。
その他、第1流入口5と第2流入口6間の封水溜3内
に、垂下状に封水壁10が垂設された構成は、図1のも
のと同様である。なお、この図2に断面図で示す排水ト
ラップ本体2の斜視図を図3に示し、また、図4では、
フランジ7及び上面部を省略した内部構造の斜視図を示
す。
【0009】即ち、図4に示すように、封水壁10と底
面2a間には横長状の横長通路11が形成されているた
め、この横長通路11は横長であるため十分な開口面積
を確保することができて、第2流入口6からの、即ち浴
槽側からの排水を良好に流出口4側へ排水することがで
き、排水能力が良好に確保されたものとなっている。な
お、この横長通路11の横方向寸法を適正な寸法に設定
して、横長通路11の開口面積を適切に設定することに
より、第1流入口5から排水が溢れ出すことを良好に防
ぐことができるものとなる。即ち、洗い場側に浴槽から
の排水が溢れ出ることを、この横長通路11の開口面積
を適切に設定することにより防ぐことができ、しかも良
好な排水能力を確保することができるものである。な
お、封水壁10の下端中央には半円切欠10aが形成さ
れ、常には、半円切欠10aにゴム製の掃除口キャップ
20が取り付けられており、第2流入口6側の封水溜3
内を掃除したい時に、この掃除口キャップ20を外し
て、第1流入口5側から半円切欠10aにワイヤーを挿
入して掃除することができる。
【0010】次に、図5は第2実施例を示す概略構成図
であり、この図5の排水トラップ本体2では、第1流入
口5に排水筒9を設けるとともに、第2流入口6にも封
水筒12を設けたものであり、それぞれ流入口5,6に
封水筒9,12が設けられているため、それぞれの封水
筒9,12により良好な封水深を確保することができ、
規定の50mm以上の封水深を確実に確保できるものとな
る。なお、図5においても、各封水筒9,12は、排水
トラップ本体2に直接取り付けられたものであり、フラ
ンジ7に取り付けられたものではない。また、流出口4
側には傾斜面2bと上傾部2cが形成されて、流出口4
の高さが高くなるように設定されており、良好な排水の
流れが得られるように構成されている。
【0011】次に、図6は第3実施例の概略構成図であ
り、図6では、排水トラップ本体2に、流出口4と、上
面に第1流入口5,第2流入口6が一体形成されたもの
となっており、流出口4と第1流入口5間に、垂下状に
封水壁15が垂設されたものとなっている。この封水壁
15により、第1流入口5及び第2流入口6に対する良
好な封水深が確保されるものとなり、封水壁15と底面
2a間には、横長状の横長通路11が形成され、横長状
であるため十分な開口面積を確保することができて、良
好な排水能力が得られるものとなる。
【0012】また、さらに図7では第4実施例を示し、
図7の排水トラップ本体2は、第1流入口5,第2流入
口6,第3流入口13を上面に一体形成したものであ
り、第1流入口5と第2流入口6には、それぞれ封水筒
9,12が垂設されており、第2流入口6と第3流入口
13間に、垂下状に封水壁14を垂設させたものであ
る。この第3流入口13には、例えばユニットバスのド
ア下に溜まる排水が流入されるものであり、この第3流
入口13に対する十分な封水深が封水壁14により確保
されており、第1流入口5及び第2流入口6に対する封
水深はそれぞれの封水筒9,12で確保されるものであ
り、封水強度が向上したものとなり、また、封水壁14
と底面2a間には、横長状の横長通路11が形成され、
横長状であるため十分な開口面積を確保することができ
て、第3流入口13からの排水能力も十分に確保するこ
とができるものとなる。
【0013】なお、さらに、図示しないが、排水トラッ
プ本体2に第4の流入口を一体形成しても良く、この第
4の流入口に封水筒を垂設するか、その下流側に封水壁
を垂設して、良好な封水深を確保することができるもの
である。
【0014】
【発明の効果】本発明の排水トラップは、内部に封水溜
を有し、1個の流出口を備えるとともに、上面には複数
の流入口を備えたことにより、複数の流入口が一体形成
されているため、従来のように接続パイプで接続するこ
となく、複数個所からの排水を複数の流入口を介して内
部に流入させることができ、接続を行なう必要がないた
めに漏水に対する信頼性が向上する効果を有する。
【0015】また、各流入口に、封水溜内へ垂下状に封
水筒を設けたことにより、各流入口に設けた封水筒によ
り各流入口の封水深を十分に確保することができ、封水
強度が向上する効果を有する。
【0016】また、流出口と、流出口側の流入口との間
に、封水溜内へ垂下状に封水壁を設けたことにより、各
流入口の封水深を封水壁により良好に確保することがで
き、また、封水壁の下端の開口断面積を利用して適正な
排水能力が設定可能となる効果を有する。
【0017】また、流入口と流入口との間に、封水溜内
へ垂下状に封水壁を設けるとともに、封水壁より流出口
側の流入口には垂下状に封水筒を設けたことにより、流
出口側の流入口は封水筒により良好な封水深を確保する
ことができ、また、流出口から離れた側の流入口は封水
壁により良好な封水深を確保することができ、しかも封
水壁の下端の開口断面積を有効利用でき、適切な排水能
力が設定可能となる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の排水トラップの設置状態の縦断面
構成図である。
【図2】第1実施例の変更例を示す排水トラップの設置
状態の縦断面構成図である。
【図3】図2の排水トラップの斜視構成図である。
【図4】図3の排水トラップの上面側を取り去った状態
の内部構造を示す斜視構成図である。
【図5】第2実施例の排水トラップの概略構成図であ
る。
【図6】第3実施例の排水トラップの概略構成図であ
る。
【図7】第4実施例の排水トラップの概略構成図であ
る。
【図8】従来の排水トラップの設置状態の縦断面構成図
である。
【符号の説明】
1 防水パン 2 排水トラップ本体 2a 底面 2b 傾斜面 2c 上傾部 3 封水溜 4 流出口 5 第1流入口 6 第2流入口 7 フランジ 8 Uパッキン 9,12 封水筒 10,14,15 封水壁 11 横長通路 13 第3流入口 W 封水面 a 封水深

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に封水溜を有し、1個の流出口を備
    えるとともに、上面には複数の流入口を備えたことを特
    徴とする排水トラップ。
  2. 【請求項2】 前記各流入口に、前記封水溜内へ垂下状
    に封水筒を設けたことを特徴とする請求項1に記載の排
    水トラップ。
  3. 【請求項3】 前記流出口と、該流出口側の流入口との
    間に、前記封水溜内へ垂下状に封水壁を設けたことを特
    徴とする請求項1に記載の排水トラップ。
  4. 【請求項4】 前記流入口と流入口との間に、前記封水
    溜内へ垂下状に封水壁を設けるとともに、該封水壁より
    流出口側の流入口には垂下状に封水筒を設けたことを特
    徴とする請求項1に記載の排水トラップ。
JP2001140197A 2001-05-10 2001-05-10 排水トラップ Pending JP2002332673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001140197A JP2002332673A (ja) 2001-05-10 2001-05-10 排水トラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001140197A JP2002332673A (ja) 2001-05-10 2001-05-10 排水トラップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002332673A true JP2002332673A (ja) 2002-11-22

Family

ID=18986842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001140197A Pending JP2002332673A (ja) 2001-05-10 2001-05-10 排水トラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002332673A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303193A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Bridgestone Corp 排水トラップ及び排水トラップの封水高さ調整部材
JP2020051183A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 丸一株式会社 排水トラップ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303193A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Bridgestone Corp 排水トラップ及び排水トラップの封水高さ調整部材
JP2020051183A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 丸一株式会社 排水トラップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2383690C2 (ru) Водяной затвор для санитарно-технического оборудования
JP4927450B2 (ja) 排水システム
JP2002332673A (ja) 排水トラップ
JP4039082B2 (ja) 浴室ユニットの排水構造
JP2012001907A (ja) 排水設備
CN211948784U (zh) 一种洁净地漏
JP4388441B2 (ja) 浴室の排水配管
JP2007327247A (ja) 排水トラップ
CN106029200B (zh) 雨水过滤器
JP4332603B2 (ja) 排水トラップ
JPS603172Y2 (ja) トラツプ
JP3363418B2 (ja) 浴室の排水構造
JP2004068328A (ja) 浴室の排水ユニット
CN218091185U (zh) 洁净室用地漏
JP2005009250A (ja) 排水トラップ
JPS6115104Y2 (ja)
JP2010059654A (ja) 排水構造、シャワー室の排水構造、洗濯機用防水パンの排水構造
KR200262328Y1 (ko) 욕조용 배수트랩
JPS6239161Y2 (ja)
JP2006090094A (ja) 排水トラップ
JPS586938Y2 (ja) ハイスイトラツプ
JPH0715871U (ja) オーバーフロー装置
JP4595888B2 (ja) 浴室の排水構造
KR930004973Y1 (ko) 욕실용 집합 배수구
JP4189733B2 (ja) 浴室ユニットの排水トラップ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509