JP2002328055A - 液体有無検出装置及び液体有無検出方法 - Google Patents

液体有無検出装置及び液体有無検出方法

Info

Publication number
JP2002328055A
JP2002328055A JP2001135335A JP2001135335A JP2002328055A JP 2002328055 A JP2002328055 A JP 2002328055A JP 2001135335 A JP2001135335 A JP 2001135335A JP 2001135335 A JP2001135335 A JP 2001135335A JP 2002328055 A JP2002328055 A JP 2002328055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
liquid material
gas
storage container
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001135335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4808859B2 (ja
Inventor
Naoyuki Nakamoto
直之 中本
Toshiyuki Nakagawa
利幸 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Liquide Japan GK
Original Assignee
Air Liquide Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Liquide Japan GK filed Critical Air Liquide Japan GK
Priority to JP2001135335A priority Critical patent/JP4808859B2/ja
Priority to AU2002315328A priority patent/AU2002315328A1/en
Priority to PCT/EP2002/004594 priority patent/WO2002088692A2/en
Publication of JP2002328055A publication Critical patent/JP2002328055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808859B2 publication Critical patent/JP4808859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/02Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants
    • B67D7/0238Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants utilising compressed air or other gas acting directly or indirectly on liquids in storage containers
    • B67D7/0266Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants utilising compressed air or other gas acting directly or indirectly on liquids in storage containers by gas acting directly on the liquid
    • B67D7/0272Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants utilising compressed air or other gas acting directly or indirectly on liquids in storage containers by gas acting directly on the liquid specially adapted for transferring liquids of high purity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/12Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
    • B67D1/1247Means for detecting the presence or absence of liquid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/284Electromagnetic waves
    • G01F23/292Light, e.g. infrared or ultraviolet
    • G01F23/2921Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels
    • G01F23/2922Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels with light-conducting sensing elements, e.g. prisms
    • G01F23/2925Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels with light-conducting sensing elements, e.g. prisms using electrical detecting means
    • G01F23/2927Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels with light-conducting sensing elements, e.g. prisms using electrical detecting means for several discrete levels, e.g. with more than one light-conducting sensing element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貯蔵容器に貯蔵された液体材料の有無を確実
かつ容易に判断することができる液体有無検出装置及び
液体有無検出方法を提供すること。 【解決手段】本発明は、貯蔵容器22内に圧送ガスを導
入して貯蔵容器22内に貯蔵された液体材料を使用先に
供給する液体材料供給装置20に用いられる液体有無検
出装置100であって、貯蔵容器22から輸送される被
輸送物の相状態を検出する相状態検出手段(液面計10
2)と、相状態検出手段(液面計102)により検出さ
れる相状態(気液分離容器50内の液体材料の増加率)
に基づいて、貯蔵容器22内の液体材料の有無を判断す
る判断手段(判断装置104)とを備えて構成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造プロセ
ス等で用いられる液体材料の所定の使用先への供給にお
いて、貯蔵容器内に貯蔵された液体材料の有無を判断す
るための液体有無検出装置及び液体有無検出方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体集積デバイスや液晶パネル等のマ
イクロ・エレクトロニクス・デバイスを製造するために
は、基板上に様々な材料の膜を成膜する必要がある。こ
の成膜方法としてはPVD(物理的気相堆積)法とCV
D(化学的気相堆積)法が広く一般に知られている。
【0003】ところで、主としてCVD法による成膜プ
ロセスにおいては、TiCl4(四塩化チタン)、Si
(OC254(TEOS)、Ta(OC255(PE
T)等の液体材料を成膜材料として用いることがある。
従来、このような液体材料は、図6に示すような液体供
給装置1により所定の使用先、例えば液体材料をプロセ
スガスにガス化するためのガス化装置に供給されるよう
になっている。
【0004】図示の液体供給装置1は、基本的には、液
体材料が充填されている小型の交換式貯蔵容器2に接続
される配管系から構成されており、貯蔵容器2の液体供
給口に継手3を介して接続され使用先に延びる供給用配
管4と、貯蔵容器2の圧送ガス取入れ口に継手5を介し
て接続されHeガス等の圧送ガス供給源6に接続された
圧送用配管7とを備えている。かかる構成において、圧
送ガス供給源6から圧送ガスを貯蔵容器2内に送り込む
と、貯蔵容器2の内部空間の圧力が高められて、液体材
料が貯蔵容器2の液体供給口から供給用配管4に圧送さ
れる。
【0005】貯蔵容器2の交換の際には、半導体製造プ
ロセスで用いられる液体材料が可燃性、有毒性等を有
し、また、非常に高価であるため、貯蔵容器2内に充填
されていた液体材料が完全に圧送され、貯蔵容器2が空
であることが望ましい。ところが、貯蔵容器2は不透明
であり内部を視認することができない。このため、ロー
ドセル等の重量計8を用いて、貯蔵容器2の重量を検出
し、貯蔵容器2内の液体材料の有無を判断していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような液体供給装置1においては、可燃性、有毒性等
を有する液体材料が漏出しないよう、供給用配管4及び
圧送用配管7に可撓性をもたせることができないため、
各貯蔵容器2毎に重量計8に掛かる負荷にばらつきが生
じる。したがって、貯蔵容器2の重量を適正に検出する
ことができず、貯蔵容器2が空になっても空と判断され
ず使用先への液体材料の供給断を起こしたり、貯蔵容器
2が空になっていなくても空と判断され液体材料が残っ
た状態で貯蔵容器2が交換されたりするおそれがある。
このため、時々供給を停止し貯蔵容器2を取外して貯蔵
容器2内の液体材料の有無を確認しなければならず、作
業性の低下という問題がある。
【0007】そこで、本発明は、このような事情に鑑み
てなされたものであり、貯蔵容器に貯蔵された液体材料
の有無を確実かつ容易に判断することができる液体有無
検出装置及び液体有無検出方法を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る液体有無検出装置は、貯蔵容器内に圧
送ガスを導入して貯蔵容器内に貯蔵された液体材料を使
用先に供給する液体材料供給装置に用いられる液体有無
検出装置であって、貯蔵容器から輸送される被輸送物の
相状態を検出する相状態検出手段と、相状態検出手段に
より検出される相状態に基づいて、貯蔵容器内の液体材
料の有無を判断する判断手段とを備えたことを特徴とし
ている。
【0009】かかる構成においては、貯蔵容器内の液体
材料が空になると、貯蔵容器から輸送される被輸送物は
液体材料から圧送ガスに変わる。すなわち、被輸送物の
相状態は液相から気相に変わる。したがって、相状態検
出手段を用いて被輸送物の相状態を検出することによ
り、貯蔵容器内の液体材料の有無を確実かつ容易に判断
することができる。
【0010】また、相状態検出手段は、輸送される液体
材料の流量を検出する流量検出手段であることが好まし
い。上述したように、貯蔵容器内の液体材料が空になる
と、被輸送物は液体材料から圧送ガスに変わるため、流
量検出手段を用いて輸送される液体材料の流量を検出す
ることで相状態の変化を検出することができるからであ
る。
【0011】また、液体材料供給装置は、貯蔵容器の液
体供給口に取外し可能に接続され、貯蔵容器内の液体材
料を輸送する第1の輸送用配管と、貯蔵容器の圧送ガス
取入れ口に取外し可能に接続され、貯蔵容器内に圧送ガ
スを導入して第1の輸送用配管を通して液体材料を圧送
させる第1の圧送用配管と、第1の輸送用配管の他端に
接続され、貯蔵容器から第1の輸送用配管を通して輸送
される液体材料を貯留する気液分離容器と、気液分離容
器内に一端が液体材料の取入れ端部として配置され、他
端が使用先に延びている第2の輸送用配管と、気液分離
容器に接続され、気液分離容器内に圧送ガスを導入して
第2の輸送用配管を通して使用先に液体材料を圧送させ
る第2の圧送用配管とを備えるものとすることができ
る。
【0012】そして、このような液体材料供給装置は、
複数の貯蔵容器を備えたり、複数の気液分離容器を備え
たりするものとしてもよい。
【0013】このような気液分離容器を有する液体材料
供給装置においては、相状態検出手段は、気液分離容器
内の液体材料の液量を検出する液量検出手段であり、判
断手段は、液量検出手段により検出される液量の増加率
に基づいて、所定の増加率以上であれば有り、所定の増
加率未満であれば無しと貯蔵容器内の液体材料の有無を
判断する判断手段であることが好ましい。かかる構成に
おいては、貯蔵容器内の液体材料が空になると、気液分
離容器内への液体材料の輸送が停止する。したがって、
液量検出手段を用いて気液分離容器内の液体材料の液量
を検出することにより、その増加率に基づいて貯蔵容器
内の液体材料の有無を確実かつ容易に判断することがで
きる。
【0014】さらに、上述の気液分離容器を有する液体
材料供給装置においては、相状態検出手段は、気液分離
容器内のガス圧力を検出する圧力検出手段であり、判断
手段は、圧力検出手段により検出されるガス圧力の増加
率に基づいて、所定の増加率以上であれば無し、所定の
増加率未満であれば有りと貯蔵容器内の液体材料の有無
を判断する判断手段であってもよい。かかる構成におい
ては、貯蔵容器内の液体材料が空になると、気液分離容
器内に圧送ガスが輸送され、気液分離容器内のガス圧力
の増加率が変化する。したがって、圧力検出手段を用い
て気液分離容器内のガス圧力を検出することにより、そ
の増加率に基づいて貯蔵容器内の液体材料の有無を確実
かつ容易に判断することができる。
【0015】また、上記目的を達成するために、本発明
は液体有無検出方法にも係り、貯蔵容器内に圧送ガスを
導入して貯蔵容器内に貯蔵された液体材料を使用先に供
給する液体材料供給装置に用いられる液体有無検出方法
であって、貯蔵容器から輸送される被輸送物の相状態を
検出する相状態検出ステップと、相状態検出ステップに
より検出される相状態に基づいて、貯蔵容器内の液体材
料の有無を判断する判断ステップとを備えたことを特徴
としている。
【0016】なお、相状態検出ステップは、輸送される
液体材料の流量を検出する流量検出ステップであること
が好ましい。
【0017】また、上述の気液分離容器を有する液体材
料供給装置においては、相状態検出ステップは、気液分
離容器内の液体材料の液量を検出する液量検出ステップ
であり、判断ステップは、液量検出ステップにより検出
される液量の増加率に基づいて、所定の増加率以上であ
れば有り、所定の増加率未満であれば無しと貯蔵容器内
の液体材料の有無を判断する判断ステップであるとする
ことができる。
【0018】さらに、上述の気液分離容器を有する液体
材料供給装置においては、相状態検出ステップは、気液
分離容器内のガス圧力を検出する圧力検出ステップであ
り、判断ステップは、圧力検出ステップにより検出され
るガス圧力の増加率に基づいて、所定の増加率以上であ
れば無し、所定の増加率未満であれば有りと貯蔵容器内
の液体材料の有無を判断する判断ステップであってもよ
い。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明の好適な
実施形態について詳細に説明する。
【0020】(第1の実施形態)図1は、本発明の第1
の実施形態に係る液体有無検出装置100の説明図であ
る。まず、液体有無検出装置100の説明に先立ち、液
体有無検出装置100が用いられる液体供給装置20に
ついて説明する。
【0021】液体供給装置20は、半導体デバイスや液
晶パネル等を製造する場合の成膜プロセスで用いられる
液体材料を成膜装置(使用先)に液相のままで供給する
ためのものである。以下では、成膜用の液体材料として
例えば四塩化チタンを用い、四塩化チタンをCVD成膜
装置におけるガス化装置(図示しない)に供給するもの
として説明する。
【0022】図示するように、液体供給装置20は、液
体材料が貯蔵された交換式の貯蔵容器22を接続して用
いられる。この貯蔵容器22は、例えば容量が6リット
ル程度の小型の円筒形密閉容器であり、所定量の液体材
料が充填された状態のものが購入され使用される。貯蔵
容器22は、天板部を貫通し下端が底部の近傍に位置す
る第1の管24と、同じく天板部を貫通するが下端が上
部空間で終端している第2の管26とを有している。第
1の管24の上端は液体供給口25として、また、第2
の管26の上端は圧送ガス取入れ口27として機能し、
各管には開閉バルブ28、30が設けられている。
【0023】また、液体供給装置20は、貯蔵容器22
の液体供給口25に切離し可能な継手32により接続さ
れる第1の供給用配管34と、Heガス等の圧送ガスを
その供給源36から貯蔵容器22の内部に供給すべく貯
蔵容器22の圧送ガス取入れ口27に切離し可能な継手
38により接続される第1の圧送用配管40とを備えて
いる。また、これらの配管34、40内の液体材料やガ
スをパージするための配管系として、N2ガス等のパー
ジガスをその供給源42から第1の圧送用配管40に供
給するパージ用配管44と、配管34、40内の液体材
料やガスを真空ポンプ(図示しない)により外部に排出
すために第1の圧送用配管40に接続された排出用配管
46と、第1の供給用配管34及び第1の圧送用配管4
0の間を連通するバイパス配管48とを備えている。
【0024】さらに、液体供給装置20は、第1の供給
用配管34からの液体材料を一時的に貯留して液体材料
に混入しているガスを分離し、使用先に液体材料のみの
供給を可能とする気液分離容器50を備えている。この
気液分離容器50は、四塩化チタンに対しては、容量が
3リットル程度の小型の円筒形密閉容器から構成されて
いる。前記の第1の供給用配管34は、この気液分離容
器50の天板部を貫通し天板部の近傍にて終端してい
る。
【0025】また、気液分離容器50内の液体材料を使
用先まで送るために、気液分離容器50には第2の供給
用配管52が設けられている。第2の供給用配管52は
気液分離容器50の天板部を貫通し、その下端は容器5
0底部の近傍に配置されている。さらに気液分離容器5
0の天板部には、一端がHeガス等の圧送ガスの供給源
56に接続された第2の圧送用配管58が貫通してお
り、その他端が気液分離容器50の上部で終端してい
る。したがって、圧送ガス供給源56から圧送ガスを第
2の圧送用配管58を介して気液分離容器50内に供給
すると、容器50内の上部空間のガス圧力が高まり、容
器内部の液体材料が第2の供給用配管52から使用先に
圧送される。
【0026】さらに、気液分離容器50の天板部には圧
抜き用配管64が接続されている。この圧抜き用配管6
4は、気液分離容器50内のガス圧力を調節するための
ものであり、抜き出されたガスは適当なガス処理装置
(図示しない)に送られる。
【0027】なお、気液分離容器50底部には液抜き用
配管80が設けられており、気液分離容器50内を空に
する必要がある場合等に用いられる。また、上述した液
体供給装置20の配管系及び貯蔵容器22はキャビネッ
ト82内に配置されている。これは、扱う液体材料が可
燃性、有毒性等を有するものであるため、配管の継手部
やバルブから万が一液体が漏出した際、外部に放散され
る事態を防ぐためである。なお、貯蔵容器22は、キャ
ビネット82とは別に設けられたキャビネット内に配置
されてもよい。
【0028】次に、液体有無検出装置100について説
明する。
【0029】液体有無検出装置100は、液面計102
を備えている。液面計102は、気液分離容器50に設
けられ、液体材料の液面の位置を検出し電気信号として
出力するもので液量検出手段すなわち相状態検出手段と
して機能する。液面計102は種々の型式のものが適用
可能であるが、四塩化チタンは腐食性を有するため、非
接触型のものが好ましい。図示実施形態の液面計102
は、気液分離容器50の側壁に互いに対向する一対の透
光性窓を設け、一方の窓の外面に複数の投光器102a
を上下方向に配置し、他方の窓の外面に対向する投光器
102aからの光を受ける受光器102bを上下方向に
配置して成るものである。対をなす投光器102a及び
受光器102bの間に液体材料があるか否かにより受光
器102bからの電気信号の出力レベルが変化するの
で、各受光器102bからの電気信号に基づいて気液分
離容器50内の液位を、図示形態では容器50底部から
LL、L、H、HHの4段階で検出することができる。
【0030】また、液体有無検出装置100は、液面計
102が接続されたマイクロコンピュータ等から構成さ
れる判断装置104を備えている。判断装置104は、
液面計102からの信号に基づいて、貯蔵容器22内の
液体材料の有無を判断するものであり判断手段として機
能する。また、判断装置104は、液体供給装置20の
各配管34、40、44、46、48、52、58、6
4に設けられているソレノイドバルブを介したエアー弁
70〜78の開閉を制御する。
【0031】次に、上述の液体材料供給装置20及び液
体有無検出装置100を用いた場合の液体有無検出方法
について図面を参照して説明する。図2は、判断装置1
04による貯蔵容器22内の液体材料有無判断処理の一
例を示すフローチャートである。
【0032】気液分離容器50内の液体材料が使用先へ
圧送され液位が最低液位LLとなった場合、判断装置1
04により、貯蔵容器22内から気液分離容器50へ液
体材料の補充が開始される(ステップ202)。このと
き、気液分離容器50内のガス圧力は、圧抜き用配管6
4により略一定に保たれる。
【0033】そして、判断装置104により、液面計1
02からの電気信号に基づいて、気液分離容器50内の
液体材料が液位Lに到達したか否かが判断される(ステ
ップ204)。このとき、液位Lに到達していなけれ
ば、ステップ200に戻る。また、液位Lに到達してい
れば、判断装置104により設定時間T1が計測される
(ステップ206)。この設定時間T1は、気液分離容
器50内のガス圧力が圧抜き用配管64により略一定に
保たれている場合において、気液分離容器50内に圧送
される液体材料が液位Lから液位Hまで補充される通常
時間よりも十分長くなるよう適宜設定され、初期値とし
て予め判断装置104に入力される。
【0034】そして、設定時間T1が経過すると、判断
装置104により、液面計102からの電気信号に基づ
いて、気液分離容器50内の液体材料が液位Hに到達し
たか否かが判断される(ステップ208)。このとき、
液位Hに到達していれば、判断装置104により、気液
分離容器50への液体材料の補充が停止され(ステップ
210)、ステップ200に戻る。また、液位Hに到達
していなければ、判断装置104により、貯蔵容器22
内の液体材料は無しと判断され、貯蔵容器22の交換が
指示される(ステップ214)。
【0035】この判断装置104による貯蔵容器22の
交換の指示は、例えばランプや警報音等の警報手段によ
り、オペーレータ等に知らせることができる。貯蔵容器
22は一般に不透明であり内部を視認することができな
いため、かかる液体有無検出方法により貯蔵容器22の
交換時期を示すことは非常に有効である。
【0036】(第2の実施形態)図3は、本発明の第2
の実施形態に係る液体有無検出装置110の説明図であ
る。ここで、液体有無検出装置110が用いられる液体
供給装置20は、第1の実施形態と同じ構成を採ってい
る。
【0037】液体有無検出装置110は、上述の液面計
102と、圧力計112とを備えている。圧力計112
は、気液分離容器50に設けられ、気液分離容器50内
のガス圧力を検出し電気信号として出力するもので圧力
検出手段すなわち相状態検出手段として機能する。
【0038】また、液体有無検出装置110は、液面計
102及び圧力計112が接続されたマイクロコンピュ
ータ等から構成される判断装置114を備えている。判
断装置114は、圧力計112からの信号に基づいて、
貯蔵容器22内の液体材料の有無を判断するものであり
判断手段として機能する。また、判断装置114は、液
体供給装置20の各配管34、40、44、46、4
8、52、58、64に設けられているソレノイドバル
ブを介したエアー弁70〜78の開閉を制御する。
【0039】次に、上述の液体材料供給装置20及び液
体有無検出装置110を用いた場合の液体有無検出方法
について図面を参照して説明する。図4は、判断装置1
14による貯蔵容器22内の液体材料有無判断処理の一
例を示すフローチャートである。
【0040】気液分離容器50内の液体材料が使用先へ
圧送され液位が最低液位LLとなった場合、判断装置1
14により、成膜プロセスの完了が検知された時点で、
液体材料の使用先への圧送が停止され(ステップ22
0)、貯蔵容器22内から気液分離容器50へ液体材料
の補充が開始される(ステップ222)。
【0041】そして、判断装置114により、圧抜き用
配管64を用いて気液分離容器50内の圧抜きが開始さ
れる(ステップ224)。この圧抜きは、気液分離容器
50内のガス圧力と貯蔵容器22内のガス圧力の圧力差
を略一定に保ち、液体材料を略一定の速度で圧送するた
めのものであり、気液分離容器50内のガス圧力を所定
圧力に戻すために定期的に行われる。この所定圧力は設
定圧力P1として判断装置114に予め入力される。そ
して、判断装置114により、気液分離容器50内のガ
ス圧力が、設定圧力P1に到達したか否かが判断される
(ステップ226)。このとき、設定圧力P1に到達し
ていなければ、ステップ226に戻る。また、設定圧力
P1に到達していれば、気液分離容器50内の圧抜きが
停止される(ステップ228)。また、このとき判断装
置114により、圧抜きに要した時間が計測される。
【0042】そして、判断装置114により、この圧抜
き時間が設定時間T2より長かったか否かが判断される
(ステップ230)。この設定時間T2は、気液分離容
器50内に液体材料が圧送されている場合において、上
述したように定期的に圧抜きを行った際の圧抜きに要す
る通常時間よりも十分長くなるよう適宜設定され、予め
初期値として判断装置114に入力される。そして、設
定時間T2よりも長くなければ、ステップ224に戻
る。また、設定時間T2よりも長ければ、判断装置10
4により、貯蔵容器22内の液体材料は無しと判断さ
れ、貯蔵容器22の交換が指示される(ステップ23
2)。
【0043】このように、係る液体有無検出方法によっ
ても、気液分離容器50内のガス圧力を検出することに
より、貯蔵容器22内の液体材料の有無を判断すること
ができ、貯蔵容器22の交換時期を示すことが可能とな
る。
【0044】以上、本発明の好適な実施形態について詳
細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されない
ことはいうまでもない。
【0045】例えば、図5(a)に示すように、複数の
貯蔵容器22に対し1つの気液分離容器50を切換え可
能に複数設けてもよい。この場合、その1つの気液分離
容器50に対して設けられた液体有無検出装置により、
気液分離容器50に連通している貯蔵容器22内の液体
材料の有無を判断することができる。そして、無しと判
断された際に、他の貯蔵容器22に切替えて液体材料を
気液分離容器50へ補充することが可能となる。
【0046】また、図5(b)に示すように、1つの貯
蔵容器22に対し気液分離容器50を切換え可能に複数
設けてもよい。この場合、各気液分離容器50に対して
液体有無検出装置をそれぞれ設け、貯蔵容器22に連通
している気液分離容器50に設けられた液体有無判断装
置により貯蔵容器22内の液体材料の有無を判断するこ
とができる。そして、液体材料を複数の気液分離容器5
0へ同時に補充した場合の、液位Lから液位Hに到達す
るのに要する時間、または、圧抜きに要する時間を測定
し初期値をさらに設定すれば、使用先への供給によって
複数の気液分離容器50内の液体材料の液位がLLとな
った際に、貯蔵容器22内の液体材料をそれらの気液分
離容器50へ順次補充するだけでなく、同時に補充し、
貯蔵容器内22の液体材料の有無を判断することも可能
となる。
【0047】また、図5(c)に示すように、複数の貯
蔵容器22に対し複数の気液分離容器50を設けてもよ
い。
【0048】また、例えば図6に示すような、気液分離
容器を有していない液体供給装置においては、使用先へ
の液体材料供給用配管に流量検出装置(流量検出手段)
を設け、輸送される液体材料の流量の有無を検出すなわ
ち被輸送物の相状態を検出する相状態検出手段として機
能させることにより、貯蔵容器内の液体材料の有無を判
断することができる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
貯蔵容器内の液体材料の有無を確実かつ容易に判断する
ことができる。したがって、液体供給装置を停止させて
貯蔵容器内の液体材料の有無を確認する必要がなくな
り、作業性の向上を図ることができる。
【0050】また、貯蔵容器内の液体材料が空になった
際に、貯蔵容器の交換を指示させることができる。した
がって、可燃性、有毒性等を有し、また、非常に高価で
ある貯蔵容器内の液体材料を確実に消費することが可能
となり、かつ、使用先への液体材料の供給断を防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る液体有無検出装
置の説明図である。
【図2】図1の液体有無検出装置における液体材料有無
判断処理を示すフローチャートである。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る液体有無検出装
置の説明図である。
【図4】図3の液体有無検出装置における液体材料有無
判断処理を示すフローチャートである。
【図5】(a) 複数の貯蔵容器に対し1つの気液分離
容器を設けた液体有無検出装置の説明図である。 (b) 1つの貯蔵容器に対し複数の気液分離容器を設
けた液体有無検出装置の説明図である。 (c) 複数の貯蔵容器に対し複数の気液分離容器を設
けた液体有無検出装置の説明図である。
【図6】従来の液体供給装置の説明図である。
【符号の説明】
20…液体供給装置、22…貯蔵容器、50…気液分離
容器、100、110…液体有無検出装置、102…液
面計、112…圧力計、104、114…判断装置。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01F 15/08 G01F 15/08 Fターム(参考) 2F014 GA10 3E072 AA03 DB03 3E083 AC02 3J071 AA01 BB05 BB14 EE19 EE24 EE25 EE28 FF11 4K030 AA11 EA01 EA03 JA05 KA39 LA15 LA18

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯蔵容器内に圧送ガスを導入して前記貯
    蔵容器内に貯蔵された液体材料を使用先に供給する液体
    材料供給装置に用いられる液体有無検出装置であって、 前記貯蔵容器から輸送される被輸送物の相状態を検出す
    る相状態検出手段と、前記相状態検出手段により検出さ
    れる相状態に基づいて、前記貯蔵容器内の液体材料の有
    無を判断する判断手段とを備えたことを特徴とする液体
    有無検出装置。
  2. 【請求項2】 前記相状態検出手段は、輸送される液体
    材料の流量を検出する流量検出手段であることを特徴と
    する請求項1に記載の液体有無検出装置。
  3. 【請求項3】 前記液体材料供給装置は、 前記貯蔵容器の液体供給口に取外し可能に接続され、前
    記貯蔵容器内の液体材料を輸送する第1の輸送用配管
    と、 前記貯蔵容器の圧送ガス取入れ口に取外し可能に接続さ
    れ、前記貯蔵容器内に圧送ガスを導入して前記第1の輸
    送用配管を通して液体材料を圧送させる第1の圧送用配
    管と、 前記第1の輸送用配管の他端に接続され、前記貯蔵容器
    から前記第1の輸送用配管を通して輸送される液体材料
    を貯留する気液分離容器と、 前記気液分離容器内に一端が液体材料の取入れ端部とし
    て配置され、他端が使用先に延びている第2の輸送用配
    管と、 前記気液分離容器に接続され、前記気液分離容器内に圧
    送ガスを導入して前記第2の輸送用配管を通して前記使
    用先に液体材料を圧送させる第2の圧送用配管とを備え
    たことを特徴とする請求項1に記載の液体有無検出装
    置。
  4. 【請求項4】 前記液体材料供給装置は、複数の前記貯
    蔵容器を備えたことを特徴とする請求項3に記載の液体
    有無検出装置。
  5. 【請求項5】 前記液体材料供給装置は、複数の前記気
    液分離容器を備えたことを特徴とする請求項3又は4に
    記載の液体有無検出装置。
  6. 【請求項6】 前記相状態検出手段は、前記気液分離容
    器内の液体材料の液量を検出する液量検出手段であり、 前記判断手段は、前記液量検出手段により検出される液
    量の増加率に基づいて、所定の増加率以上であれば有
    り、所定の増加率未満であれば無しと前記貯蔵容器内の
    液体材料の有無を判断する判断手段であることを特徴と
    する請求項3〜5のいずれか1項に記載の液体有無検出
    装置。
  7. 【請求項7】 前記相状態検出手段は、前記気液分離容
    器内のガス圧力を検出する圧力検出手段であり、 前記判断手段は、前記圧力検出手段により検出されるガ
    ス圧力の増加率に基づいて、所定の増加率以上であれば
    無し、所定の増加率未満であれば有りと前記貯蔵容器内
    の液体材料の有無を判断する判断手段であることを特徴
    とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の液体有無検
    出装置。
  8. 【請求項8】 前記液体材料が、半導体集積デバイスや
    液晶パネル等のマイクロ・エレクトロニクス・デバイス
    を製造するための成膜プロセスにおいて用いられる液体
    材料であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1
    項に記載の液体有無検出装置。
  9. 【請求項9】 貯蔵容器内に圧送ガスを導入して前記貯
    蔵容器内に貯蔵された液体材料を使用先に供給する液体
    材料供給装置に用いられる液体有無検出方法であって、 前記貯蔵容器から輸送される被輸送物の相状態を検出す
    る相状態検出ステップと、 前記相状態検出ステップにより検出される相状態に基づ
    いて、前記貯蔵容器内の液体材料の有無を判断する判断
    ステップとを備えたことを特徴とする液体有無検出方
    法。
  10. 【請求項10】 前記相状態検出ステップは、輸送され
    る液体材料の流量を検出する流量検出ステップであるこ
    とを特徴とする請求項9に記載の液体有無検出方法。
  11. 【請求項11】 前記液体材料供給装置は、 前記貯蔵容器の液体供給口に取外し可能に接続され、前
    記貯蔵容器内の液体材料を輸送する第1の輸送用配管
    と、 前記貯蔵容器の圧送ガス取入れ口に取外し可能に接続さ
    れ、前記貯蔵容器内に圧送ガスを導入して前記第1の輸
    送用配管を通して液体材料を圧送させる第1の圧送用配
    管と、 前記第1の輸送用配管の他端に接続され、前記貯蔵容器
    から前記第1の輸送用配管を通して輸送される液体材料
    を貯留する気液分離容器と、 前記気液分離容器内に一端が液体材料の取入れ端部とし
    て配置され、他端が使用先に延びている第2の輸送用配
    管と、 前記気液分離容器に接続され、前記気液分離容器内に圧
    送ガスを導入して前記第2の輸送用配管を通して前記使
    用先に液体材料を圧送させる第2の圧送用配管とを備え
    たことを特徴とする請求項9に記載の液体有無検出方
    法。
  12. 【請求項12】 前記液体材料供給装置は、複数の前記
    貯蔵容器を備えたことを特徴とする請求項11に記載の
    液体有無検出方法。
  13. 【請求項13】 前記液体材料供給装置は、複数の前記
    気液分離容器を備えたことを特徴とする請求項11又は
    12に記載の液体有無検出方法。
  14. 【請求項14】 前記相状態検出ステップは、前記気液
    分離容器内の液体材料の液量を検出する液量検出ステッ
    プであり、 前記判断ステップは、前記液量検出ステップにより検出
    される液量の増加率に基づいて、所定の増加率以上であ
    れば有り、所定の増加率未満であれば無しと前記貯蔵容
    器内の液体材料の有無を判断する判断ステップであるこ
    とを特徴とする請求項11〜13のいずれか1項に記載
    の液体有無検出方法。
  15. 【請求項15】 前記相状態検出ステップは、前記気液
    分離容器内のガス圧力を検出する圧力検出ステップであ
    り、 前記判断ステップは、前記圧力検出ステップにより検出
    されるガス圧力の増加率に基づいて、所定の増加率以上
    であれば無し、所定の増加率未満であれば有りと前記貯
    蔵容器内の液体材料の有無を判断する判断ステップであ
    ることを特徴とする請求項11〜13のいずれか1項に
    記載の液体有無検出方法。
  16. 【請求項16】 前記液体材料が、半導体集積デバイス
    や液晶パネル等のマイクロ・エレクトロニクス・デバイ
    スを製造するための成膜プロセスにおいて用いられる液
    体材料であることを特徴とする請求項9〜15のいずれ
    か1項に記載の液体有無検出方法。
JP2001135335A 2001-05-02 2001-05-02 液体有無検出装置及び液体有無検出方法 Expired - Lifetime JP4808859B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135335A JP4808859B2 (ja) 2001-05-02 2001-05-02 液体有無検出装置及び液体有無検出方法
AU2002315328A AU2002315328A1 (en) 2001-05-02 2002-04-25 Apparatus for detecting the presence of liquid in a storage container and corresponding method
PCT/EP2002/004594 WO2002088692A2 (en) 2001-05-02 2002-04-25 Apparatus for detecting the presence of liquid in a storage container and corresponding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135335A JP4808859B2 (ja) 2001-05-02 2001-05-02 液体有無検出装置及び液体有無検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002328055A true JP2002328055A (ja) 2002-11-15
JP4808859B2 JP4808859B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=18982817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001135335A Expired - Lifetime JP4808859B2 (ja) 2001-05-02 2001-05-02 液体有無検出装置及び液体有無検出方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4808859B2 (ja)
AU (1) AU2002315328A1 (ja)
WO (1) WO2002088692A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151744A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Air Liquide Japan Ltd 貯留槽のレベル測定装置
JP2014006151A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Taiyo Nippon Sanso Corp 液体材料有無検知方法
JP2014519705A (ja) * 2011-05-28 2014-08-14 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 浄化機能を有する補充可能なアンプル
CN104989952A (zh) * 2015-07-22 2015-10-21 广东汉能薄膜太阳能有限公司 一种高纯化学品连续稳定输送系统及方法
JP2018193273A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 住友電気工業株式会社 ガラス原料容器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4861692B2 (ja) 2005-12-02 2012-01-25 日本エア・リキード株式会社 液体材料の定量供給方法
CN109724667B (zh) * 2017-10-30 2022-08-05 诺信公司 容器内液体体积百分比的检测方法和系统以及具有该系统的分配器
CN111121927B (zh) * 2019-12-16 2022-07-15 金卡智能集团股份有限公司 电子式燃气表的进水检测方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220999A (ja) * 1982-06-14 1983-12-22 Denka Consult & Eng Co Ltd 加圧ガスによる加圧液体連続定量抜出装置
JPS6199700A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Hitachi Ltd 銅配線基板の構造
JPH0390429A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Zexel Corp 自動車用空調制御装置
JP2001179075A (ja) * 1999-10-14 2001-07-03 Air Prod And Chem Inc 化学薬品配給システム、及び液体が入っている貯槽が空状態になったことを検出する方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4601409A (en) * 1984-11-19 1986-07-22 Tritec Industries, Inc. Liquid chemical dispensing system
AU5492986A (en) * 1985-03-29 1986-10-02 Coca-Cola Company, The Beverage dispensing system
DE3929506A1 (de) * 1989-09-06 1991-03-14 Moto Meter Ag Verfahren und vorrichtung zum messen des fluessigkeitsinhalts von geschlossenen fluessigkeitstanks
GB9021094D0 (en) * 1990-09-27 1990-11-07 Oxford Glycosystems Ltd Liquid delivery systems
JPH04346035A (ja) * 1991-05-24 1992-12-01 Tokyo Electron Ltd 処理液供給装置
US5636763A (en) * 1993-11-04 1997-06-10 Furness; Geoffrey M. Gas pressurized liquid delivery system
US6036296A (en) * 1996-10-31 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Fluid level detection apparatus and method for determining the volume of fluid in a container
JP2000277516A (ja) * 1999-01-19 2000-10-06 Asahi Denka Kogyo Kk ホウ素ドープシリカ膜の形成方法及び電子部品の製造方法
JP2002143751A (ja) * 2000-10-17 2002-05-21 L'air Liquide Sa Pour L'etude & L'exploitation Des Procede S Georges Claude 処理液分配装置及び方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220999A (ja) * 1982-06-14 1983-12-22 Denka Consult & Eng Co Ltd 加圧ガスによる加圧液体連続定量抜出装置
JPS6199700A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Hitachi Ltd 銅配線基板の構造
JPH0390429A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Zexel Corp 自動車用空調制御装置
JP2001179075A (ja) * 1999-10-14 2001-07-03 Air Prod And Chem Inc 化学薬品配給システム、及び液体が入っている貯槽が空状態になったことを検出する方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151744A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Air Liquide Japan Ltd 貯留槽のレベル測定装置
JP2014519705A (ja) * 2011-05-28 2014-08-14 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 浄化機能を有する補充可能なアンプル
US9347616B2 (en) 2011-05-28 2016-05-24 Entegris, Inc. Refillable ampoule with purge capability
KR101928120B1 (ko) * 2011-05-28 2018-12-11 엔테그리스, 아이엔씨. 퍼지 능력을 갖춘 리필 가능한 앰플
US10551004B2 (en) 2011-05-28 2020-02-04 Entegris, Inc. Refillable ampoule with purge capability
JP2014006151A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Taiyo Nippon Sanso Corp 液体材料有無検知方法
CN104989952A (zh) * 2015-07-22 2015-10-21 广东汉能薄膜太阳能有限公司 一种高纯化学品连续稳定输送系统及方法
JP2018193273A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 住友電気工業株式会社 ガラス原料容器
CN108947211A (zh) * 2017-05-17 2018-12-07 住友电气工业株式会社 玻璃原料容器
CN108947211B (zh) * 2017-05-17 2022-06-21 住友电气工业株式会社 玻璃原料容器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002088692A2 (en) 2002-11-07
WO2002088692A3 (en) 2003-02-20
AU2002315328A1 (en) 2002-11-11
JP4808859B2 (ja) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3679004B2 (ja) 液体化学物質配送システムおよび配送方法
US6264064B1 (en) Chemical delivery system with ultrasonic fluid sensors
US6098843A (en) Chemical delivery systems and methods of delivery
US6526824B2 (en) High purity chemical container with external level sensor and liquid sump
JP4351149B2 (ja) 化学混合物および搬送システムならびにその方法
JP5698456B2 (ja) 気体除去を含む液体分配システム
US6019116A (en) Liquid transfer system
TW200533858A (en) Liquid dispensing method and system with headspace gas removal
US5878793A (en) Refillable ampule and method re same
KR20000023360A (ko) 액상 화학 물질 분배 방법 및 시스템
US6557593B2 (en) Refillable ampule and method re same
US5293893A (en) Empty drum detecting apparatus
JP2002328055A (ja) 液体有無検出装置及び液体有無検出方法
TWI244457B (en) High purity chemical container with diptube and level sensor terminating in lowest most point of concave floor
JP5270813B2 (ja) バブラーを再充填するための装置及び方法
KR100594522B1 (ko) 벌크형 화학제 전달 시스템
JP4358921B2 (ja) 液体供給装置
JP4171664B2 (ja) 液量測定装置
EP1231506B1 (en) Photographic processor having a replenishment delivery system
JP2002147695A (ja) 液体フッ化水素用容器、この容器内への液補充方法及び基板処理装置
JPH02190700A (ja) 液体圧送装置
JP2715144B2 (ja) 処理液の供給装置
JP2003146397A (ja) 液体輸送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4808859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term