JP2002326814A - 酸化亜鉛焼鉱または酸化亜鉛団鉱の製造方法 - Google Patents

酸化亜鉛焼鉱または酸化亜鉛団鉱の製造方法

Info

Publication number
JP2002326814A
JP2002326814A JP2001136340A JP2001136340A JP2002326814A JP 2002326814 A JP2002326814 A JP 2002326814A JP 2001136340 A JP2001136340 A JP 2001136340A JP 2001136340 A JP2001136340 A JP 2001136340A JP 2002326814 A JP2002326814 A JP 2002326814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc oxide
ore
fluorine
crude
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001136340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4715022B2 (ja
Inventor
Kimiaki Utsunomiya
公昭 宇都宮
Hisaharu Sugiura
寿春 杉浦
Tetsuya Etsuno
哲也 越野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2001136340A priority Critical patent/JP4715022B2/ja
Publication of JP2002326814A publication Critical patent/JP2002326814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4715022B2 publication Critical patent/JP4715022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フッ素含有率の低い酸化亜鉛焼鉱または酸化
亜鉛団鉱の製造方法を提供する。 【解決手段】 焼成・造粒工程の前処理として、粗酸化
亜鉛を還元炉に石灰石および還元剤と共に装入すること
により、フッ素成分を還元物残渣または還元スラグ内に
固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸化亜鉛焼鉱また
は酸化亜鉛団鉱の製造方法に関し、特に、鉄鋼業の高
炉、電気炉等で発生する鉄鋼ダストから回収される粗酸
化亜鉛から、酸化亜鉛焼鉱または酸化亜鉛団鉱を製造す
る方法において、フッ素成分を効果的に除去する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】鉄鋼業における高炉や電気炉から発生す
る鉄鋼ダスト等から回収された粗酸化亜鉛等には、その
主成分である酸化亜鉛や酸化鉛以外に、塩素およびフッ
素等のハロゲン成分が相当量含有されており、従来から
この粗酸化亜鉛中におけるハロゲン成分を除去し、低ハ
ロゲン含有率の酸化亜鉛焼鉱または酸化亜鉛団鉱を製造
している。
【0003】図2に、従来の粗酸化亜鉛処理工程のフロ
ーチャートを示す。
【0004】この酸化亜鉛焼鉱または酸化亜鉛団鉱の製
造方法において、粗酸化亜鉛に湿式処理を施すことでハ
ロゲン化物を除去して、乾燥加熱炉にて焼成および造粒
を行う。
【0005】鉄鋼ダスト等から回収される粗酸化亜鉛中
には、8〜18質量%程度の塩素および0〜5質量%程
度のフッ素等のハロゲンを、塩素化合物またはフッ素化
合物等のハロゲン化物として含有している。従って、こ
れらのハロゲン化物やその他の不純物は、NaCO3
Na(OH)2あるいはその他の薬剤を用いる湿式処理
を施すことで除去する。
【0006】粗酸化亜鉛に湿式処理を施すことにより除
去されたハロゲン化物は、工程液中に濃縮されており、
工程液中には粗酸化亜鉛から極微量溶出した亜鉛および
/または鉛成分も含有している。この亜鉛および/また
は鉛成分を、工程液から回収する方法として、消石灰を
用いて工程液のpHを調整することにより、亜鉛化合物
あるいは鉛化合物として析出させる中和処理方法があ
る。
【0007】この中和処理方法で回収された亜鉛化合物
あるいは鉛化合物を含有する中和処理澱物は、粗酸化亜
鉛に湿式処理を施して得られる酸化亜鉛スラリーと共
に、乾燥加熱炉にて焼成および造粒を行い、酸化亜鉛焼
鉱または酸化亜鉛団鉱に固定させる方法が一般的に行わ
れている。
【0008】しかし、中和処理方法においては、工程液
中のフッ素成分も、CaF2あるいはその他のカルシウ
ム/フッ素化合物を形成し析出し、中和澱物中に含有さ
れ回収される。従って、酸化亜鉛焼鉱または酸化亜鉛団
鉱のフッ素含有率が上昇する問題がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の方法は、フッ
素含有率の低い酸化亜鉛焼鉱または酸化亜鉛団鉱の製造
方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の酸化亜鉛焼鉱または酸化亜鉛団鉱の製造方
法は、焼成・造粒工程の前処理として、粗酸化亜鉛を還
元炉に石灰石および還元剤と共に装入することにより、
フッ素成分を還元物残渣または還元スラグ内に固定す
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に、詳述する。
【0012】本発明の酸化亜鉛焼鉱または酸化亜鉛団鉱
の製造方法は、図1のフローチャートに示すように、以
下の各工程からなる。
【0013】鉄鋼ダストから回収された粗酸化亜鉛を還
元剤とともに還元炉に装入して還元する。
【0014】還元炉には、ロータリーキルン等の固気反
応を利用した還元焙焼炉、あるいは装入物を溶解させて
液気反応を利用した還元溶融炉等が利用できる。
【0015】コークス、石炭等の還元剤の装入では、必
要に応じて石灰石や硅石等の溶剤や、亜鉛等を含有する
鉄鋼ダスト等の原料を同時に装入してもよい。還元剤の
配合比率は、還元炉に装入する装入物の5〜30質量%
であり、必要に応じて装入する溶剤は、還元炉に装入す
る装入物の30質量%以下である。
【0016】また、溶剤として石灰石を用いる場合に
は、還元炉に装入する前に、粗酸化亜鉛と石灰石とを混
合および/または造粒等の前処理を施すこともできる。
【0017】還元炉に装入された粗酸化亜鉛は、還元炉
内で粗酸化亜鉛中に含有する亜鉛あるいは鉛等の重金属
化合物が揮発し、ダストとして回収される。ここで、粗
酸化亜鉛中に含有しているフッ素以外のハロゲン成分は
ダストに混入するが、フッ素成分は、CaF2あるいは
カルシウム/フッ素化合物の形態のものが多く、これら
は、還元雰囲気では揮発分解はほとんど生じない性状で
あり、還元炉から産出される還元物残渣あるいは還元ス
ラグ中に固定される。
【0018】溶剤として、石灰石を添加した場合におい
ては、フッ素成分がカルシウム/フッ素化合物の形態で
なくても、石灰石とフッ素成分との反応により、カルシ
ウム/フッ素化合物を形成し、還元炉から産出される還
元物残渣あるいは還元スラグ中に固定される。
【0019】還元炉内で揮発し、回収された亜鉛等の金
属化合物は、フッ素成分の低減された粗酸化亜鉛として
回収される。
【0020】これ以降は、従来方法と同様にして、湿式
処理を施すことで塩素成分等の不純物を除去後、乾燥加
熱炉にて焼成・造粒を行うことで、低フッ素品位の酸化
亜鉛焼鉱または酸化亜鉛団鉱として生産される。
【0021】(実施例)本発明の一実施例について、以
下に説明する。
【0022】[実施例1] (1)前処理工程 鉄鋼ダストから回収された粗酸化亜鉛を、粉状コークス
と共に装入した。
【0023】還元炉には、鉄鋼ダストから亜鉛を回収す
るのに用いられている還元焙焼用の回転炉を用いた。
【0024】この際用いた粗酸化亜鉛のZn、Pb、
F、Cl成分を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】該回転炉は、外径35m、長さ50mであ
り、排出端側に重油燃焼バーナーを備える。粉状コーク
スは粗酸化亜鉛に対し、20質量%程度になるように添
加した。還元炉にて重金属化合物等の回収後、産出され
た還元物残渣中のフッ素品位は、3.5質量%程度であ
り、還元物残渣へのフッ素固定率は80%以上であっ
た。
【0027】還元物残渣中のZn、Pb、F成分品位を
表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】還元炉から回収された低フッ素品位の粗酸
化亜鉛の主な成分品位を表3に示す。塩素が依然として
含まれていることが明らかである。
【0030】
【表3】
【0031】(2)湿式処理工程 還元炉からダストとして回収された粗酸化亜鉛は、フッ
素が低減しており、湿式処理を施すことにより、塩素等
の不純物を除去した。
【0032】(3)第1固液分離工程 該湿式処理工程で得られる酸化亜鉛スラリーを、酸化亜
鉛ケーキと分離液に分離する。
【0033】(4)中和処理工程 前記分離液に、消石灰を用いて中和処理を行った。
【0034】(5)第2固液分離工程 中和処理にて得られた亜鉛および鉛成分を含む中和澱物
は、シックナーを用いて固液分離を行った。固液分離
後、圧搾型の脱水機を用いて中和澱物ケーキとした。
【0035】(6)焼成・造粒工程 第1固液分離工程で得られる酸化亜鉛ケーキに、還元工
程で得られるZn・Pb金属化合物を添加して、乾燥加
熱炉にて焼成・造粒を行うことにより、フッ素品位の低
い酸化亜鉛焼鉱を得た。
【0036】低フッ素品位の粗酸化亜鉛から製造した酸
化亜鉛焼鉱の主な成分品位を表4に示す。塩素が低減し
ていることが明らかである。
【0037】
【表4】
【0038】[実施例2] (1)前処理工程 鉄鋼ダストから回収された粗酸化亜鉛を、鉄鋼ダスト、
粉状コークス、粉状石灰石と共に装入した。
【0039】還元炉には、実施例1と同じ還元焙焼用の
回転炉を用いた。
【0040】この際用いた粗酸化亜鉛の主な主成分を表
1に示す。
【0041】
【表5】
【0042】この際用いた鉄鋼ダストの主な主成分を表
6に示す。
【0043】
【表6】
【0044】粗酸化亜鉛の添加量は鉄鋼ダストに対し、
12質量%程度とし、粉状コークスは鉄鋼ダストと粗酸
化亜鉛の統合量に対し、20質量%程度になるように、
粉状石灰石は回転炉装入物の総合品位でCaO/SiO
2重量比が1.8程度になるように調整し添加した。還
元焙焼炉にて重金属化合物等の回収後、産出された還元
物残渣中のフッ素品位は、1.6質量%程度であり、還
元物残渣中のフッ素固定率は70%程度であった。
【0045】還元物残渣中の主な成分品位を表7に示
す。
【0046】
【表7】
【0047】還元炉から回収された低フッ素品位の粗酸
化亜鉛の主な成分品位を表8に示す。
【0048】
【表8】
【0049】(2)湿式処理工程 還元炉から回収されたフッ素を低減させた粗酸化亜鉛
は、湿式処理を施すことにより、塩素等の不純物を除去
した。
【0050】(3)第1固液分離工程 該湿式処理工程で得られる酸化亜鉛スラリーを、酸化亜
鉛ケーキと分離液に分離する。
【0051】(4)中和処理工程 前記分離液に、消石灰を用いて中和処理を行った。
【0052】(5)第2固液分離工程 中和処理にて得られた亜鉛および鉛成分を含む中和澱物
は、シックナーを用いて固液分離を行った。固液分離
後、圧搾型の脱水機を用いて中和澱物ケーキとした。
【0053】(6)焼成・造粒工程 第1固液分離工程で得られる酸化亜鉛ケーキに、還元工
程で得られる重金属化合物を添加して、乾燥加熱炉にて
焼成・造粒を行うことにより、フッ素品位の低い酸化亜
鉛焼鉱を得た。
【0054】低フッ素品位の粗酸化亜鉛から製造した酸
化亜鉛焼鉱の主な成分品位を表9に示す。
【0055】
【表9】
【0056】
【発明の効果】以上、説明した通り、本発明の酸化亜鉛
焼鉱または酸化亜鉛団鉱の製造方法により、還元炉から
産出される還元物残渣または還元スラグ中にフッ素成分
を固定することができ、還元炉にて揮発・回収される粗
酸化亜鉛のフッ素を低減することができる。
【0057】また、粗酸化亜鉛中のフッ素品位を低減さ
せることで、湿式処理を施して他のハロゲン成分を除去
し、乾燥加熱炉から得られる酸化亜鉛焼鉱または酸化亜
鉛団鉱のハロゲン品位を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示すフローチャートであ
る。
【図2】 従来の粗酸化亜鉛処理工程を示すフローチャ
ートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 越野 哲也 愛媛県越智郡宮窪町大字四阪島 住友金属 鉱山株式会社別子事業所四阪工場内 Fターム(参考) 4G047 AA02 AB01 4K001 AA30 BA14 DA10 DB00 HA00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粗酸化亜鉛から酸化亜鉛焼鉱または酸化
    亜鉛団鉱を得る工程の前処理として、粗酸化亜鉛を還元
    炉に石灰石および還元剤と共に装入することにより、フ
    ッ素成分を還元物残渣または還元スラグ内にカルシウム
    /フッ素化合物として固定することを特徴とする酸化亜
    鉛焼鉱または酸化亜鉛団鉱の製造方法。
JP2001136340A 2001-05-07 2001-05-07 酸化亜鉛焼鉱または酸化亜鉛団鉱の製造方法 Expired - Lifetime JP4715022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136340A JP4715022B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 酸化亜鉛焼鉱または酸化亜鉛団鉱の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136340A JP4715022B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 酸化亜鉛焼鉱または酸化亜鉛団鉱の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002326814A true JP2002326814A (ja) 2002-11-12
JP4715022B2 JP4715022B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=18983635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001136340A Expired - Lifetime JP4715022B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 酸化亜鉛焼鉱または酸化亜鉛団鉱の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4715022B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012201901A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化亜鉛焼鉱の製造方法
JP2018112330A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 住友金属鉱山株式会社 ダイオキシン類含有排ガスの処理方法
CN115612860A (zh) * 2022-10-26 2023-01-17 云南驰宏资源综合利用有限公司 一种高硅锌焙烧矿的浸出方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50147421A (ja) * 1974-05-18 1975-11-26
JPS63117911A (ja) * 1986-11-07 1988-05-21 Yasuhiro Inazaki 製鋼煙塵よりの亜鉛華製造方法及びその装置
JPH042734A (ja) * 1990-04-20 1992-01-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd 亜鉛含有ダストからの有価金属の回収方法
JPH07126762A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 粗酸化亜鉛焼鉱の製造方法
JPH07268500A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Sumitomo Chem Co Ltd 製鋼ダストの処理方法
JPH07316679A (ja) * 1994-05-31 1995-12-05 Nikko Aen Kk 亜鉛及びフッ素含有原料の処理方法
JPH07316677A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Nikko Aen Kk 製鋼ダストからの有価金属回収方法
JPH09157762A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 粗酸化亜鉛焼鉱の製造方法
JP2000128530A (ja) * 1998-10-30 2000-05-09 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 粗酸化亜鉛粉末の処理方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50147421A (ja) * 1974-05-18 1975-11-26
JPS63117911A (ja) * 1986-11-07 1988-05-21 Yasuhiro Inazaki 製鋼煙塵よりの亜鉛華製造方法及びその装置
JPH042734A (ja) * 1990-04-20 1992-01-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd 亜鉛含有ダストからの有価金属の回収方法
JPH07126762A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 粗酸化亜鉛焼鉱の製造方法
JPH07268500A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Sumitomo Chem Co Ltd 製鋼ダストの処理方法
JPH07316677A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Nikko Aen Kk 製鋼ダストからの有価金属回収方法
JPH07316679A (ja) * 1994-05-31 1995-12-05 Nikko Aen Kk 亜鉛及びフッ素含有原料の処理方法
JPH09157762A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 粗酸化亜鉛焼鉱の製造方法
JP2000128530A (ja) * 1998-10-30 2000-05-09 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 粗酸化亜鉛粉末の処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012201901A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化亜鉛焼鉱の製造方法
JP2018112330A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 住友金属鉱山株式会社 ダイオキシン類含有排ガスの処理方法
CN115612860A (zh) * 2022-10-26 2023-01-17 云南驰宏资源综合利用有限公司 一种高硅锌焙烧矿的浸出方法
CN115612860B (zh) * 2022-10-26 2023-09-19 云南驰宏资源综合利用有限公司 一种高硅锌焙烧矿的浸出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4715022B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5667553A (en) Methods for recycling electric arc furnace dust
US5922261A (en) Process for recovering iron from iron-rich material
US8012437B2 (en) Process for separating iron from other metals in iron containing feed stocks
RU2701777C2 (ru) Система и способ селективного извлечения редкоземельных элементов с регенерацией серы
KR20190134085A (ko) 시멘트 제조 공정에서 발생되는 염소 바이패스 더스트의 재활용 방법
KR20200053524A (ko) 염소를 포함하는 폐기물 또는 산업 부산물의 정제 방법
JP2015124388A (ja) 酸化亜鉛鉱の製造方法
JP2014062304A (ja) 酸化亜鉛鉱の製造方法
JP4071973B2 (ja) 塩化物含有ダストの処理方法
JP4506017B2 (ja) 酸化亜鉛焼鉱または酸化亜鉛団鉱の製造方法
JP2002326814A (ja) 酸化亜鉛焼鉱または酸化亜鉛団鉱の製造方法
JP6327943B2 (ja) 廃棄物中の有価金属回収方法
CN114686632B (zh) 铜渣回收利用及基于工业固废的co2矿化耦合方法及系统
JP6864648B2 (ja) 有価金属精錬用原料回収方法
JP3659076B2 (ja) カルシウムアルミネートの製造方法
JP6123930B2 (ja) 酸化亜鉛鉱の製造方法
JP2002332529A (ja) 粗酸化亜鉛のフッ素除去方法
JP5084272B2 (ja) 亜鉛を含む重金属類及び塩素を含有する物質の処理方法
JP2003326228A (ja) カルシウム及び重金属を含む物質の処理方法
RU2459879C2 (ru) Способ получения окатышей для восстановительной плавки
EP0776377B1 (en) Sulphate agglomeration
JP2003211127A (ja) 塩化物含有ダストの処理方法
RU2780207C1 (ru) Способ переработки полиметаллического шлака
JP7183502B2 (ja) 酸化亜鉛鉱の製造方法
JPH05202436A (ja) 製鋼ダストから高品位金属亜鉛を回収する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4715022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term