JP2002325724A - 内視鏡システム - Google Patents

内視鏡システム

Info

Publication number
JP2002325724A
JP2002325724A JP2001132322A JP2001132322A JP2002325724A JP 2002325724 A JP2002325724 A JP 2002325724A JP 2001132322 A JP2001132322 A JP 2001132322A JP 2001132322 A JP2001132322 A JP 2001132322A JP 2002325724 A JP2002325724 A JP 2002325724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
endoscope system
flexibility
peripheral device
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001132322A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Fujii
喜則 藤井
Hiroyuki Katsurada
弘之 桂田
Akira Sugiyama
章 杉山
Mitsuru Ichikawa
充 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001132322A priority Critical patent/JP2002325724A/ja
Publication of JP2002325724A publication Critical patent/JP2002325724A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/00078Insertion part of the endoscope body with stiffening means

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内視鏡本体を小型軽量化し、内視鏡操作者の
負担を軽減できる内視鏡装置を提供する。 【構成】 内視鏡本体と、この内視鏡本体に接続されて
内視鏡システムの一部を構成する周辺装置とからなる内
視鏡システムにおいて、内視鏡本体に挿入部可撓管の可
撓性を変化させる可撓性可変機構を設け、この可撓性可
変機構の駆動源を周辺装置に設け、内視鏡本体と周辺装
置とを接続するコネクタ部に、前記駆動源からの駆動力
を受けて前記可撓性可変機構を動作させる伝達駆動機構
を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、挿入部可撓管の可撓性を
調整可能な内視鏡システムに関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】内視鏡装置では、被験者
に与える苦痛を軽減するため、また、屈曲した体腔内に
も挿入できるように、挿入部可撓管が柔軟に形成されて
いる。このように挿入部可撓管が柔軟であると、挿入部
可撓管の先端を目標方向へ導入することが難しい場合が
ある。そこで近年では、伸縮により曲げ剛性が変化する
コイル管及びこのコイル管に挿通したワイヤーを挿入部
可撓管内に設け、上記ワイヤーを牽引してコイル管を圧
縮させることにより、挿入部可撓管の可撓性を変化させ
るものが提案されている。この提案によれば、挿入部可
撓管の可撓性を任意に調整することができ、屈曲した体
腔内にも導入しやすくなる。
【0003】しかしながら、このタイプの内視鏡装置で
は通常、上記ワイヤーを牽引する機構や操作部材が内視
鏡本体の操作部近傍に設けられるため、内視鏡本体が大
型化および重量化してしまっていた。このため、内視鏡
検査が長時間に及ぶ場合には、内視鏡操作者の負担が大
きくなり、好ましくない。
【0004】
【発明の目的】本発明は、以上の問題意識に基づき、内
視鏡本体を小型軽量化し、内視鏡操作者の負担を軽減で
きる内視鏡装置を提供することを目的とする。
【0005】
【発明の概要】本発明は、内視鏡本体と、この内視鏡本
体に接続されて内視鏡システムの一部を構成する周辺装
置とからなる内視鏡システムにおいて、前記内視鏡本体
に、挿入部可撓管の可撓性を変化させる可撓性可変機構
を設け、前記周辺装置に、前記可撓性可変機構の駆動源
を設け、前記内視鏡本体と前記周辺装置とを接続するコ
ネクタ部に、該内視鏡本体と周辺装置が接続されたと
き、前記駆動源からの駆動力を受けて前記可撓性可変機
構を動作させる伝達駆動機構を設けたことに特徴を有し
ている。
【0006】上記構成によれば、内視鏡本体に駆動源を
設ける必要がなく、また伝達駆動機構がコネクタ部に設
けられているため、内視鏡本体を軽量化することがで
き、内視鏡操作者の負担を軽減することができる。
【0007】伝達駆動機構は、例えば、前記内視鏡本体
のコネクタ部に設けられた第1伝達駆動機構と、前記周
辺装置のコネクタ部に設けられた第2伝達駆動機構とを
有し、前記第1伝達駆動機構に、前記可撓性可変機構を
動作させる第1回転軸を設けると共に、前記第2伝達駆
動機構に、前記駆動源によって回転される第2回転軸を
設けることができる。この場合、第1回転軸と第2回転
軸は、前記内視鏡本体と前記周辺装置とがコネクタ部を
介して接続されたとき、前記駆動源による第2回転軸の
回転が第1回転軸に伝達されるように互いに接続され
る。この第1回転軸と前記第2回転軸には、その軸線上
に位置する、互いに係脱可能な回転伝達用の非円形の穴
と非円形の軸が形成されていると好ましい。
【0008】可撓性可変機構は、例えば、伸縮によって
曲げ剛性が変化する可撓性可変部材と、この可撓性可変
部材を伸縮させるためのワイヤー部材とを備える構成と
することができ、この場合に第1伝達駆動機構は、前記
第1回転軸の回転に連動して前記ワイヤー部材を牽引す
る牽引部材を備えていると好ましい。この牽引部材とし
ては、前記第2回転軸の回転により往復運動するスライ
ダーを設けることができる。
【0009】上記周辺装置には、前記挿入部可撓管の硬
度表示を行なう表示手段を備えることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用した内視鏡
システムの一実施形態を示す概略構成図である。この内
視鏡システムは、被験者の体腔内を撮像する内視鏡1
0、内視鏡10の撮像画像を信号処理するプロセッサ装
置40、プロセッサ装置40から出力された映像信号を
表示するモニタ装置60によって構成されている。
【0011】内視鏡10は、図2に示すように、柔軟な
体内挿入部11と、この内視鏡10の操作者が把持する
把持操作部12と、把持操作部12の側部に延設された
ユニバーサルチューブ13とを有しており、ユニバーサ
ルチューブ13の先端に設けたコネクタ部14を介して
プロセッサ装置40に接続される。コネクタ部14に
は、電源(駆動源)プラグ14a、ライトガイド差込部
14bが設けられている。
【0012】体内挿入部11には、先端側(図2におい
て左方)から順に、先端部11a、湾曲部11b、挿入
部可撓管11cが形成されている。先端部11aには、
図3に示すように、対物レンズ15、照明用レンズ1
6、送気ノズル17a、送水ノズル17b、処置具挿通
チャンネル出口部18が配置されている。対物レンズ1
5によって結像された像は、不図示の撮像手段(CC
D)によって撮像され、プロセッサ装置40を介してモ
ニタ装置60上で観察することができる。照明用レンズ
16には、ユニバーサルチューブ13から把持操作部1
2及び体内挿入部11内を通るライトガイドを介して、
プロセッサ装置40に備えられた光源41からの照明光
が与えられる。湾曲部11bは、把持操作部12に設け
た湾曲操作ノブ19によって湾曲操作される。把持操作
部12には、処置具挿通チャンネル出口部18に通じる
処置具挿通口20が設けられている。
【0013】内視鏡10には、挿入部可撓管11cの可
撓性を変化させる可撓性可変機構として、伸縮によって
曲げ剛性が変化するコイル管22と、コイル管22に挿
通された牽引ワイヤー23が設けられている。図4は、
コイル管22及び牽引ワイヤー23部分を示す模式断面
図である。コイル管22は、その先端が牽引ワイヤー2
3の先端部に接合されていて、この牽引ワイヤー23の
先端部は挿入部可撓管11cに固着されている。またコ
イル管22は、ユニバーサルチューブ13を硬くしてし
まわないように、挿入部可撓管11cの後端部(体内挿
入部11と把持操作部12の連結部)に固定された規制
部材24にも接合されている。
【0014】上記コイル管22及び牽引ワイヤー23
は、挿入部可撓管11cから把持操作部12及びユニバ
ーサルチューブ13を介してコネクタ部14まで延設さ
れ、コイル管22の後端はコネクタ部14内で固定され
ている(図5参照)。一方、牽引ワイヤー23の後端は
スライダー25の先端部に接合されていて、スライダー
25の進退移動により牽引ワイヤー23が牽引または押
し出される。牽引ワイヤー23が牽引されると、挿入部
可撓管11c内のコイル管22が圧縮され、挿入部可撓
管11cが硬化する。一方、牽引ワイヤー23が押し出
されると、コイル管22の圧縮が緩和され、挿入部可撓
管11cが軟化する。
【0015】本実施形態の内視鏡システムは、プロセッ
サ装置40に備えた駆動源(駆動モータ45)によって
牽引ワイヤー23を牽引することに特徴を有するもので
ある。以下では、図5〜図9を参照し、駆動モータ45
の駆動力を受けて牽引ワイヤー23を牽引する伝達駆動
機構について説明する。この伝達駆動機構は、内視鏡1
0のコネクタ部14に備えたスライダー25、第1回転
軸26を有する第1伝達駆動機構(図5)と、プロセッ
サ装置40に備えた第2回転軸43、ギヤ44を有する
第2伝達駆動機構(図8)から構成される。
【0016】スライダー25には、内周面に螺旋状のガ
イド溝を有する雌ねじ部25aが形成されており、この
雌ねじ部25aには第1回転軸26の雄ねじ部26aが
螺合されている。第1回転軸26は、雄ねじ部26a側
から順に、大径部26b、中径部26c、小径部26d
を有し、大径部26bをコネクタ保持板27に当接させ
た状態、すなわち中径部26c及び小径部26dがコネ
クタ保持板27の開口27aから突出した状態でベアリ
ング28により軸支される。このベアリング28及びス
ライダー25はコネクタ保持板27に固定された保持筒
29によって保持されており、図6はII−II線で切断し
た断面図を示している。第1回転軸26の小径部26d
は、図7に示すように、角柱形状(非円形状)をなす軸
部である。コネクタ保持板27には、第1回転軸26の
小径部26dを中心とする円周上に位置して、複数のコ
ネクタピン30が設けられている。
【0017】プロセッサ装置40のコネクタ部には、上
記内視鏡10の電源プラグ14aを差込む電源プラグ差
込口40aと、ライトガイド差込部14bを差込むライ
トガイド差込口40bが設けられ、ライトガイド差込口
40bの後方には、内視鏡10に照明光を与える光源4
1が配設されている。電源プラグ差込口40aには、コ
ネクタピン30が嵌挿される複数のコネクタソケット4
2、第1回転軸26が嵌合する角柱状の駆動穴43aを
形成した第2回転軸43が設けられている。この第2回
転軸43は、ギヤ44に噛合した歯車部43bを有し、
駆動モータ45が回転するとギヤ44を介して回転され
るよう、ベアリング46によって軸支されている。
【0018】図9は、内視鏡10がコネクタ部14を介
してプロセッサ装置40に接続された状態を示してい
る。内視鏡10がプロセッサ装置40に接続されると、
第1回転軸26の小径部26dが第2回転軸43の駆動
穴43aに嵌合し、第1回転軸26と第2回転軸43が
連結される。このとき、上記小径部26d及び駆動穴4
3aが角柱状(非円形状)に形成されているため、第1
回転軸26は第2回転軸43に対して回転不能となって
いる。この状態で駆動モータ45が回転すると、駆動モ
ータ45の回転力はギヤ44を介して第2回転軸43に
伝わり、第2回転軸43は第1回転軸26へ回転を伝達
する。すると、駆動モータ45の回転方向が正転方向で
ある場合はスライダー25が図の右方向へ移動して牽引
ワイヤー23を牽引し、逆転方向である場合には、スラ
イダー25が図の左方向へ移動して牽引ワイヤー23を
押し出す。これによって、挿入部可撓管11cの可撓性
を調整することができる。
【0019】一方、内視鏡10がプロセッサ装置40に
接続されていない状態では、駆動モータ45の回転力が
第1回転軸26に伝わらないから、挿入部可撓管11c
の可撓性を調整できなくなり、挿入部可撓管11cは内
視鏡10のコネクタ部14がプロセッサ装置40から脱
着される直前の状態で保持される。
【0020】図10は、プロセッサ装置40の操作パネ
ルの一部を示している。プロセッサ装置40には、内視
鏡10の挿入部可撓管11cを硬化させる第1可撓性調
整ボタン51、挿入部可撓管11cを軟化させる第2可
撓性調整ボタン52、挿入部可撓管11cの可撓性(可
撓性の程度)に応じて点灯するLED群53(53a〜
53f)が備えられている。
【0021】またプロセッサ装置40には、プロセッサ
装置全体の動作を制御する制御手段として、CPU50
が設けられている。図11はプロセッサ装置40の制御
系の主要構成を示すブロック図である。CPU50に
は、駆動モータ45、LED群53、第1スイッチSW
T、第2スイッチSWLが接続されている。第1スイッ
チSWT、第2スイッチSWLは、第1可撓性調整ボタ
ン51、第2可撓性調整ボタン52が押圧操作されたと
きにそれぞれオンするスイッチである。CPU50は、
第1スイッチSWTまたは第2スイッチSWTがオンす
る毎に、牽引ワイヤー23を牽引するまたは押し出す方
向へ駆動モータ45を所定量(所定角度)回転させ、点
灯させるLED53a〜53fを切り換える。例えば、
LED53bが点灯している状態で第1可撓性調整ボタ
ン51が1回押されると、第1スイッチSWTがオン
し、牽引ワイヤー23を牽引する方向へ駆動モータ45
が所定量(所定角度)回転され、LED53bが消灯さ
れてLED53cが点灯される。なお、LED群53に
よる硬度表示は、駆動モータ45の回転量を検出し、該
回転量に応じて点灯させるLED53a〜53fを切り
換える構成としてもよい。
【0022】以上の本内視鏡システムは、次のように使
用する。先ず、コネクタ14を介して内視鏡10をプロ
セッサ装置40に接続する。すると、第1回転軸26と
第2回転軸43が連結し、プロセッサ装置40の駆動モ
ータ45により牽引ワイヤー23の牽引が可能となる。
すなわち、プロセッサ装置40に設けた第1及び第2可
撓性調整ボタン51、52による挿入部可撓管11cの
可撓性調整が可能となる。この状態では、通常、挿入部
可撓管11cは最も柔軟な状態に保持されているため、
LED53aが点灯される。
【0023】次に、被験者の体内に体内挿入部11を導
入する。すると、対物レンズ15によって結像された被
検部の像が撮像手段(不図示)によって電子画像化さ
れ、プロセッサ装置40を介してモニタ装置60に映し
出される。このモニタ装置60に映し出された映像を観
察しながら、体内挿入部11を所望方向に向けて体腔内
の撮像及び観察をすすめるが、屈曲した経路では、体内
挿入部11の導入を容易にするため、必要に応じて第1
可撓性調整ボタン51、第2可撓性調整ボタン52を押
圧操作する。すると、駆動モータ45によって牽引ワイ
ヤー23が調整され、挿入部可撓管11cの可撓性が変
更される。変更された後の挿入部可撓管11cの可撓性
(可撓性の程度)は、プロセッサ装置40の操作パネル
上のLED53a〜53fによって確認することができ
る。図10では、LED53bが点灯しているから、挿
入部可撓管11cは2番目に軟らかい状態となっている
ことが分かる。
【0024】そして検査終了後は、LED53aが点灯
するまで第2可撓性調整ボタン52を押圧操作し、挿入
部可撓管11cを最も柔軟な状態に戻してからコネクタ
部14をプロセッサ装置40から取り外し、内視鏡10
の洗浄を行なう。
【0025】以上の本内視鏡システムによれば、プロセ
ッサ装置40に設けた駆動モータ45によって牽引ワイ
ヤー23を牽引することが可能となるから、内視鏡10
に駆動源を設けなくて済み、内視鏡10が小型軽量化す
る。また本内視鏡システムでは、第1伝達駆動機構をコ
ネクタ部14に設けているから、操作者が把持する把持
操作部12を小型軽量化することができ、操作者の負担
を軽減することができる。これにより、長時間に及び検
査でも疲労感の少ない内視鏡システムを提供することが
できる。
【0026】以上、図示実施形態を参照して本発明を説
明したが、本発明の内視鏡装置は図示実施形態に限定さ
れるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、
スライダー25の代わりに、第1回転軸26によって回
転される回転部材を設け、この回転部材によって牽引ワ
イヤー23を巻き取る構成とすることもできる。また挿
入部可撓管11cの可撓性を調整する調整部材は、内視
鏡10の把持操作部12に設けてもよい。さらに、内視
鏡10としては、電子内視鏡の代わりに、光学内視鏡や
ファイバースコープを使用してもよい。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、挿入部可撓管の可撓性
を調整可能な内視鏡システムにおいて、周辺装置に備え
た駆動源の駆動力を受けて可撓性可変機構を動作させる
伝達駆動機構を設けたので、内視鏡に駆動源を設けなく
て済み、内視鏡本体を小型軽量化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した内視鏡システムの一実施形態
を示す概略構成図である。
【図2】図1の内視鏡を示す外観図である。
【図3】図2の矢印I方向から見た、体内挿入部の正面
図である。
【図4】図2の内視鏡の可撓性可変機構を説明する図で
ある。
【図5】図2の内視鏡コネクタ部に設けた第1伝達駆動
機構を示す図である。
【図6】図5のII−II 線で切断した断面を示す図であ
る。
【図7】図5の矢印III方向から見た、電源プラグの正
面図である。
【図8】図1のプロセッサ装置に設けた第2伝達駆動機
構を示す図である。
【図9】図5に示す内視鏡コネクタを図8のプロセッサ
装置に接続した状態を示す図である。
【図10】図1のプロセッサ装置の操作パネルの一部を
示す図である。
【図11】図1のプロセッサ装置の制御系の主要構成を
示すブロック図である。
【符号の説明】
10 内視鏡 11 体内挿入部 11a 先端部 11b 湾曲部 11c 挿入部可撓管 12 把持操作部 13 ユニバーサルチューブ 14 コネクタ部 15 対物レンズ 16 照明用レンズ 17a 送気ノズル 17b 送水ノズル 18 処置具挿通チャンネル出口部 19 湾曲操作ノブ 20 処置具挿通口 22 コイル管 23 牽引ワイヤー 24 規制部材 25 スライダー(牽引部材) 26 第1回転軸 27 コネクタ保持板 28 46 ベアリング 29 保持筒 30 コネクタピン 40 プロセッサ装置 41 光源 42 コネクタソケット 43 第2回転軸 44 ギヤ 45 駆動モータ(駆動源) 50 CPU 51 第1可撓性調整ボタン 52 第2可撓性調整ボタン 53 LED群(表示手段) 60 モニタ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉山 章 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内 (72)発明者 市川 充 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内 Fターム(参考) 2H040 BA21 DA03 DA15 DA19 DA42 4C061 AA00 BB00 CC06 DD03 FF07 FF29 JJ17

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内視鏡本体と、この内視鏡本体に接続さ
    れて内視鏡システムの一部を構成する周辺装置とからな
    る内視鏡システムにおいて、 前記内視鏡本体に、挿入部可撓管の可撓性を変化させる
    可撓性可変機構を設け、 前記周辺装置に、前記可撓性可変機構の駆動源を設け、 前記内視鏡本体と前記周辺装置とを接続するコネクタ部
    に、該内視鏡本体と周辺装置が接続されたとき、前記駆
    動源からの駆動力を受けて前記可撓性可変機構を動作さ
    せる伝達駆動機構を設けたことを特徴とする内視鏡シス
    テム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の内視鏡システムにおい
    て、前記伝達駆動機構は、前記内視鏡本体のコネクタ部
    に設けられた第1伝達駆動機構と、前記周辺装置のコネ
    クタ部に設けられた第2伝達駆動機構とを有し、 前記第1伝達駆動機構に、前記可撓性可変機構を動作さ
    せる第1回転軸を設けると共に、前記第2伝達駆動機構
    に、前記駆動源によって回転される第2回転軸を設け、 この第1回転軸と第2回転軸は、前記内視鏡本体と前記
    周辺装置とがコネクタ部を介して接続されたとき、前記
    駆動源による第2回転軸の回転が第1回転軸に伝達され
    るように互いに接続される内視鏡システム。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の内視鏡システムにおい
    て、前記第1回転軸と前記第2回転軸には、その軸線上
    に位置する、互いに係脱可能な回転伝達用の非円形の穴
    と非円形の軸が形成されている内視鏡システム。
  4. 【請求項4】 請求項2または3記載の内視鏡システム
    において、前記可撓性可変機構は、伸縮によって曲げ剛
    性が変化する可撓性可変部材と、この可撓性可変部材を
    伸縮させるためのワイヤー部材とを備えていて、 前記第1伝達駆動機構は、前記第1回転軸の回転に連動
    して前記ワイヤー部材を牽引する牽引部材を備えている
    内視鏡システム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の内視鏡システムにおい
    て、前記牽引部材は、前記第2回転軸の回転により往復
    運動するスライダーである内視鏡システム。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の
    内視鏡システムにおいて、前記周辺装置が、前記挿入部
    可撓管の硬度表示を行なう表示手段を備えている内視鏡
    システム。
JP2001132322A 2001-04-27 2001-04-27 内視鏡システム Withdrawn JP2002325724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132322A JP2002325724A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 内視鏡システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132322A JP2002325724A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 内視鏡システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002325724A true JP2002325724A (ja) 2002-11-12

Family

ID=18980353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001132322A Withdrawn JP2002325724A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 内視鏡システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002325724A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102397647B1 (ko) * 2021-12-08 2022-05-16 주식회사 메디인테크 동력수용부를 가지는 내시경
KR102434476B1 (ko) * 2021-12-08 2022-08-22 주식회사 메디인테크 장력조절부를 가지는 내시경
KR102435871B1 (ko) * 2021-12-08 2022-08-25 주식회사 메디인테크 마찰력조절부를 가지는 내시경
KR102443789B1 (ko) * 2021-12-08 2022-09-19 주식회사 메디인테크 동력수용체에 의해 제어되는 내시경
WO2023106772A1 (ko) * 2021-12-08 2023-06-15 주식회사 메디인테크 의료기기용 동력제공장치

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03215240A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH0482529A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH05305054A (ja) * 1992-05-01 1993-11-19 Olympus Optical Co Ltd 電動湾曲式内視鏡装置
JPH06105800A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH06114001A (ja) * 1992-10-01 1994-04-26 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH06304123A (ja) * 1993-04-26 1994-11-01 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡の湾曲角度表示装置
JPH07289549A (ja) * 1994-04-26 1995-11-07 Fuji Photo Optical Co Ltd 超音波診断装置
JPH09154807A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH1014860A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2000193893A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Suzuki Motor Corp 検査用挿入管の屈曲装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03215240A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH0482529A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH05305054A (ja) * 1992-05-01 1993-11-19 Olympus Optical Co Ltd 電動湾曲式内視鏡装置
JPH06105800A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH06114001A (ja) * 1992-10-01 1994-04-26 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH06304123A (ja) * 1993-04-26 1994-11-01 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡の湾曲角度表示装置
JPH07289549A (ja) * 1994-04-26 1995-11-07 Fuji Photo Optical Co Ltd 超音波診断装置
JPH09154807A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH1014860A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2000193893A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Suzuki Motor Corp 検査用挿入管の屈曲装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102397647B1 (ko) * 2021-12-08 2022-05-16 주식회사 메디인테크 동력수용부를 가지는 내시경
KR102434476B1 (ko) * 2021-12-08 2022-08-22 주식회사 메디인테크 장력조절부를 가지는 내시경
KR102435871B1 (ko) * 2021-12-08 2022-08-25 주식회사 메디인테크 마찰력조절부를 가지는 내시경
KR102443789B1 (ko) * 2021-12-08 2022-09-19 주식회사 메디인테크 동력수용체에 의해 제어되는 내시경
WO2023106668A1 (ko) * 2021-12-08 2023-06-15 주식회사 메디인테크 동력수용체에 의해 제어되는 내시경
WO2023106772A1 (ko) * 2021-12-08 2023-06-15 주식회사 메디인테크 의료기기용 동력제공장치
WO2023106769A1 (ko) * 2021-12-08 2023-06-15 주식회사 메디인테크 마찰력조절부를 가지는 내시경
WO2023106770A1 (ko) * 2021-12-08 2023-06-15 주식회사 메디인테크 장력조절부를 가지는 내시경
WO2023106747A1 (ko) * 2021-12-08 2023-06-15 주식회사 메디인테크 동력수용부를 가지는 내시경

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5855146B2 (ja) イメージング装置
JP3490932B2 (ja) 飲み込み型内視鏡装置
JP4398184B2 (ja) 内視鏡
JP2003245246A (ja) 電動湾曲内視鏡装置
CN101322639A (zh) 内窥镜系统
US20120265007A1 (en) Endoscope
WO2006085621A1 (ja) 内視鏡用可撓管、及び内視鏡装置
CN103517664A (zh) 内窥镜
US8333689B2 (en) Medical operation device
JPS60182928A (ja) 固体撮像素子内蔵の内視鏡
JP4624714B2 (ja) 内視鏡
US20100063357A1 (en) Endoscope insertion aid, endoscope apparatus and endoscope apparatus insertion method
CN215128274U (zh) 转向控制机构、内窥镜和医用检查装置
JP2000014628A (ja) 内視鏡
JP2002325724A (ja) 内視鏡システム
US20110288371A1 (en) Endoscope device
JPH02161928A (ja) 内視鏡の湾曲装置
JPH06169883A (ja) 内視鏡湾曲装置
JPH0482529A (ja) 内視鏡
JPH10201703A (ja) 内視鏡
RU2662277C2 (ru) Модульная видеоэндоскопическая система
JP3645223B2 (ja) 内視鏡湾曲装置
CN117320608A (zh) 包括铰链长度变化的弯曲区段的内窥镜
WO2021176570A1 (ja) 内視鏡システム、および内視鏡の操作方法
JP2951997B2 (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110818