JP2002324788A - 気相成長装置および気相成長膜形成方法 - Google Patents

気相成長装置および気相成長膜形成方法

Info

Publication number
JP2002324788A
JP2002324788A JP2001128068A JP2001128068A JP2002324788A JP 2002324788 A JP2002324788 A JP 2002324788A JP 2001128068 A JP2001128068 A JP 2001128068A JP 2001128068 A JP2001128068 A JP 2001128068A JP 2002324788 A JP2002324788 A JP 2002324788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
introduction pipe
phase growth
vapor
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001128068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3980840B2 (ja
Inventor
Kazuhide Hasebe
一秀 長谷部
Hiroyuki Yamamoto
博之 山本
Takahito Umehara
隆人 梅原
Masahito Kawakami
雅人 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001128068A priority Critical patent/JP3980840B2/ja
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to CNB028087976A priority patent/CN100399517C/zh
Priority to KR1020037013793A priority patent/KR100853886B1/ko
Priority to DE60232143T priority patent/DE60232143D1/de
Priority to EP02705147A priority patent/EP1383160B1/en
Priority to US10/381,908 priority patent/US20030186560A1/en
Priority to PCT/JP2002/002378 priority patent/WO2002091448A1/ja
Publication of JP2002324788A publication Critical patent/JP2002324788A/ja
Priority to US11/407,354 priority patent/US7651733B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3980840B2 publication Critical patent/JP3980840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B35/00Apparatus not otherwise provided for, specially adapted for the growth, production or after-treatment of single crystals or of a homogeneous polycrystalline material with defined structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウエハなどの表面に、有機金属含有ガスを含
む原料ガスによる気相成長膜を高い均一性で形成する気
相成長装置および方法を提供する。 【解決手段】 気相成長装置は、平板状の基板が配置さ
れる反応容器内に、有機金属含有ガスよりなる第1のガ
スを供給する第1のガス導入管と、有機金属含有ガスと
反応し、密度の小さい第2のガスを供給する第2のガス
導入管とが配設され、第1のガス導入管のガス噴出口
と、第2のガス導入管のガス噴出口とは、基板の外周方
向に並んで配置され、第1のガスが、第2のガスの流れ
により、基板の面に沿って延展拡散されることを特徴と
する。第1のガス導入管では、ガス噴出口がスリット状
貫通孔により形成されていることが好ましい。気相成長
膜形成方法は、この気相成長装置を用いて、平板状の基
板の表面に気相成長膜を形成することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、半導体ウ
エハなどの平板状または面状の基板の表面に、複数の原
料ガスを用いて気相成長膜を形成するための気相成長装
置および気相成長膜形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造においては、例えば半
導体ウエハなどよりなる基板に対して種々の処理が行わ
れるが、例えばCVDなどの気相成長膜形成方法におい
ては、複数の原料ガスが用いられる場合がある。特に、
例えばストロンチウム(Sr)およびチタン(Ti)を
含有する有機金属含有ガスと酸素(O2)ガスとを用いる
CVDによれば、シリコンウエハの表面にSrTiO3
よりなる気相成長膜を形成することができ、この気相成
長膜は、その特性から、例えばキャパシタ容量絶縁膜な
どとして有用である。
【0003】一般に、複数の原料ガスによる気相成長膜
の形成は、通常、内部に複数のガス導入管を配設してな
る反応容器を用い、この反応容器内にウエハを配置した
状態で、ガス導入管の各々より原料ガスを噴出させなが
ら加熱することにより、行われている。
【0004】そして、従来の気相成長装置においては、
ガス導入管として、通常、直管状の石英製管体の周壁
に、円形貫通孔によるガス噴出口が形成されたものが広
く用いられており、また、管体の周方向に伸びるスリッ
ト状貫通孔によるガス噴出口が形成されたものも知られ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
気相成長装置においては、原料ガスとして有機金属含有
ガスを用いる場合には、ガス導入管におけるガス噴出口
の正面方向が、原料ガスがウエハの表面に沿って当該ウ
エハの中心に向かう方向に噴出されるよう、当該中心方
向に設定されているにもかかわらず、実際には、当該ウ
エハの表面に形成される気相成長膜が面方向において不
均一性が相当に大きいものとなり、結局、高い均一性で
所期の特性の気相成長膜を形成することができない、と
いう問題点がある。例えば、ストロンチウム(Sr)や
チタン(Ti)を含有する有機金属含有ガスと酸素ガス
とを用いる場合には、基板の面内において高い均一性で
所期の結晶成長を生じさせることができないために、目
的とする気相成長膜を形成することができない。
【0006】以上の問題点について研究を重ねた結果、
その原因は、ウエハの面内における有機金属含有ガスの
分布における不均一性がきわめて大きいからであること
が判明した。具体的には、有機金属含有ガスは密度の高
いガスであるため、ガス導入管のガス噴出口が円形口で
ある場合には、形成される気相成長膜において、当該ガ
ス噴出口の正面方向(ウエハの直径Rの方向とする。)
では、狭い領域に或る程度の均一性が得られる場合であ
っても、当該直径Rから直角に離間する横方向では、離
間距離が大きくなるに従って膜厚が大幅に減少するよう
になり、不均一性が大きい状態となることが判明した。
【0007】そこで、ガス噴出口がウエハの面方向に伸
びるスリット状貫通孔により形成されたガス導入管を用
いたところ、形成される気相成長膜は、当該ガス噴出口
よりの距離が小さい範囲では、ガスが横方向に拡がるた
めに、直径Rに直角な横方向では膜厚の均一性が或る程
度改善されたが、一方、直径Rの正面方向においては、
ガス噴出口からの距離が大きくなるに従って膜厚が減少
する程度が甚だしく、結局、不均一性が大きい状態とな
ることが判明した。
【0008】本発明は、以上のような知見に基づいてな
されものであって、その目的は、ウエハなどの平板状の
基板の表面に、有機金属含有ガスを含む複数の原料ガス
による気相成長膜を高い均一性で形成することのできる
気相成長装置を提供することにある。本発明の他の目的
は、平板状の基板の表面に、有機金属含有ガスを含む複
数の原料ガスによる気相成長膜を高い均一性で形成する
ことのできる気相成長膜形成方法を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の気相成長装置
は、平板状の基板が配置される反応容器内に、有機金属
含有ガスよりなる第1のガスを供給するための第1のガ
ス導入管と、当該有機金属含有ガスと反応し、当該有機
金属含有ガスより密度の小さい第2のガスを供給するた
めの第2のガス導入管とが配設されてなり、第1のガス
導入管のガス噴出口と、第2のガス導入管のガス噴出口
とは、反応容器内の基板の外周方向に沿って並んで配置
され、第1のガス導入管のガス噴出口よりの第1のガス
が、第2のガス導入管のガス噴出口よりの第2のガスの
流れにより、基板の面に沿って延展拡散されることを特
徴とする。
【0010】以上の第1のガス導入管において、ガス噴
出口が、基板の面に沿って伸びるスリット状貫通孔によ
り形成されており、第2のガス導入管のガス噴出口が、
円形貫通孔により形成されていることが好ましい。そし
て、第1のガス導入管のガス噴出口を形成するスリット
状貫通孔は、その開き角が30〜160度であることが
好ましい。第1のガス導入管のガス噴出口は、当該第1
のガス導入管の周方向に並ぶ複数のスリット孔部分によ
り形成されていてもよい。
【0011】以上において、第1のガス導入管のガス噴
出口および第2のガス導入管のガス噴出口は、各々の正
面方向が、基板の中心における角度45度の範囲内にあ
ることが好ましい。
【0012】本発明の気相成長膜形成方法は、上記の気
相成長装置を用いて、平板状の基板の表面に気相成長膜
を形成することを特徴とする。
【0013】本発明において、第1のガスおよび第2の
ガスが、下記の組合せから選ばれたものとすることがで
きる。 (1)Sr〔[(CH3)3 CCO]2CH〕2 ガスとO2
スとの組合せ (2)Ti (OC3 7 −i)2〔[(CH3)3 CCO]2
H〕2 ガスとO2 ガスとの組合せ (3)TiCl4ガスとNH3 ガスとの組合せ (4)Zr〔OC(CH3)3 4 ガスとO2 ガスとの組
合せ (5)Ta(OC2 5)5 ガスとO2 ガスとの組合せ
【0014】
【作用】本発明の気相成長装置によれば、原料ガスの一
部として密度の高い有機金属含有ガスを用いる場合であ
っても、当該有機金属含有ガスよりなる第1のガスが、
密度の低い第2のガスのガス噴出口と基板の外周方向に
並んで配置されているガス噴出口から噴出されるため、
当該第1のガスは、第2のガスの流れによって基板の面
に沿って延展拡散されることとなり、その結果、当該有
機金属含有ガスをウエハの表面に十分に高い均一性で供
給することができ、従って、当該基板の表面に、その全
体にわたって、高い均一性で所望の気相成長膜を形成す
ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
ついて詳細に説明する。図1は、本発明の気相成長装置
の構成の一例を概略的に示す説明図である。この気相成
長装置10は、バッチ式縦型気相成長装置であって、上
下方向に伸びる円筒状であって上部が閉塞された、例え
ば石英よりなる反応容器12を備えている。
【0016】反応容器12の下方には、円筒状のステン
レス鋼からなるマニホールド13が当該反応容器12の
下端に接続されている。このマニホールド13の下方に
は蓋体14が配置されており、この蓋体14は、ボート
エレベータ(図示せず)により上下方向に移動可能とさ
れている。そして、蓋体14が上昇してマニホールド1
3の下端の開口が閉塞されることにより、反応容器12
の内部に密閉された反応処理室が形成される。
【0017】蓋体14上には、保温筒15を介して、例
えば石英からなるウエハボートWBが載置される。気相
成長膜を形成すべき例えばシリコンよりなる半導体ウエ
ハWは、その複数枚が、このウエハボートWBに上下方
向に所定の間隔をおいて保持される。そして、ボートエ
レベータによって蓋体14が上昇されてウエハボートW
Bが反応容器12内に挿入されることにより、当該ウエ
ハボートWBに保持されたウエハWは、反応容器12内
における処理領域に配置される。
【0018】反応容器12は、内部にウエハボートWB
が挿入された状態で、反応容器12の内側面とウエハボ
ートWBまたはウエハWの外周縁との間に円筒状空隙が
形成される大きさとされており、この円筒状空隙内に、
後述するガス導入管が配設される。
【0019】反応容器12の周囲には、例えば抵抗発熱
体からなる筒状ヒータ16が設けられており、この筒状
ヒータ16により、反応容器12の内部温度または配置
されたウエハWの温度が所定の設定温度となるよう加熱
される。そして、筒状ヒータ16の外側には断熱材層1
8が配設されており、更に、マニホールド13以外の全
体を包囲するアウターシェル20が設けられている。ま
た、必要に応じて、反応容器12の上方にもヒータが配
設される。
【0020】反応容器12内に原料ガスを供給するため
の複数のガス供給管が設けられている。具体的には、有
機金属含有ガスを供給するための第1のガス供給管30
と、酸素ガスを供給するための第2のガス供給管40と
が、各々、マニホールド13の周壁を互いに隣接した位
置において貫通して伸びるよう設けられている。
【0021】第1のガス供給管30は、当該気相成長装
置10の外部に設けられた、有機金属含有ガスよりなる
原料ガス源(図示せず)に接続されると共に、マニホー
ルド13の内部における先端部には、反応容器12の内
周面とウエハWの外周縁との間における円筒状空隙内に
配置された、例えば石英管よりなる第1のガス導入管3
2の下端部が連通して接続されている。
【0022】図2は、第1のガス導入管をウエハの中心
から見た状態で示す説明用正面図であり、図3(イ)
は、図2の第1のガス導入管の一部の拡大正面図、図3
(ロ)は、図2の第1のガス導入管のガス噴出口を通る
拡大横断面図である。また、図4は、反応容器内に配置
されたウエハに対する、第1のガス導入管の噴出管部分
のスリット状噴出口、並びに、第2のガス導入管の噴出
管部分の円形噴出口の位置関係を示す説明図である。
【0023】図2に示されているように、第1のガス導
入管32は、反応容器12内の円筒状空隙内を上方に伸
びる導入管部分32Aと、この導入管部分32Aの上端
からU字状に湾曲して下方に伸びる噴出管部分32Bと
を有してなり、互いに並行して伸びる噴出管部分32B
と導入管部分32Aとの間には、適宜の個所において補
強用ブリッジ部材33が連結されている。
【0024】噴出管部分32Bにおいては、各々管体の
周方向(すなわち、ウエハWの面方向)に伸びるスリッ
ト状貫通孔によって形成されたガス噴出口(以下、「ス
リット状噴出口」という。)35の多数が、当該噴出管
部分32Bの長さ方向において適宜の間隔で形成されて
いる。そして、図4に示すように、ウエハWの面に沿っ
て伸びる各スリット状噴出口35は、矢印Xで示すその
正面方向が、ウエハWの中心Cを向いた状態とされてい
る。なお、図4においては、導入管部分32Aは省略さ
れ、噴出管部分32Bが簡略に示されている。
【0025】第1のガス導入管32の寸法は特に限定さ
れるものではなく、種々の条件に応じて適宜設定するこ
とができるが、一例を示すと、第1のガス導入管32の
噴出管部分32Bの外径は16.8〜17.2mm、内
径は16.5〜16.6mm、肉厚は0.2〜0.7m
mとされる。また、スリット状噴出口35の長さ(噴出
管部分32Bの管体における周方向の長さ)は、その開
き角α(図2(ロ)参照)の大きさが例えば30〜16
0度となる大きさとされ、また、開口幅(噴出管部分3
2Bの管体の長さ方向の幅)dは0.5〜2.0mmの
範囲の大きさとされる。
【0026】図5は、スリット状噴出口35の変形例を
示し、(イ)および(ロ)は、それぞれ、図3の(イ)
および(ロ)と同様の図である。この図5からも明らか
なように、スリット状噴出口35の各々は、単一のスリ
ット孔のみよりなるものである必要はなく、管体の周方
向において複数(図5の例では3つ)のスリット孔部分
Sに分割され、隣接するスリット孔部分S間に中間壁部
分Mが残存している状態のスリット状噴出口35であっ
てもよい。この場合には、中間壁部分Mが残存している
ことにより、大きな機械的強度が得られる点で、好まし
い。
【0027】第2のガス供給管40は、第1のガス供給
管30と同様にマニホールド13の周壁を貫通して配設
されており、当該気相成長装置10の外部に設けられた
酸素ガス源(図示せず)に接続されると共に、マニホー
ルド13の内部における先端部には、反応容器12の内
周面とウエハWの外周縁との間における円筒状空隙内に
配置された、例えば石英管よりなる第2のガス導入管
(図1では示されていない。)の下端部が連通して接続
されている。
【0028】図6は、第2のガス導入管を示す説明図で
あって、(イ)はウエハの中心から見た正面図、(ロ)
はガス噴出口を示す拡大正面図、(ハ)はガス噴出口を
通る拡大横断面図である。図6に示されているように、
第2のガス導入管42は、円筒状空隙内を上方に伸びる
導入管部分42Aと、この導入管部分42Aの上端から
U字状に湾曲して下方に伸びる噴出管部分42Bとを有
してなり、互いに並行して伸びる噴出管部分42Bと導
入管部分42Aとの間には、適宜の個所において、補強
用ブリッジ部材43が連結されている。
【0029】噴出管部分42Bにおいては、円形貫通孔
によって形成されたガス噴出口(以下、「円形噴出口」
という。)45の多数が、当該噴出管部分42Bの長さ
方向において適宜の間隔で形成されている。そして、図
4に示されているように、噴出管部分42Bにおける各
円形噴出口45は、矢印Yで示すその正面方向が、ウエ
ハWの中心Cを向いた状態とされている。なお、図4に
おいては、導入管部分42Aは省略され、噴出管部分4
2Bが簡略に示されている。
【0030】ここに、第2のガス導入管42の管体とし
ては、既述の第1のガス導入管32と同様のものが用い
られる。円形噴出口45の大きさは、種々の条件に応じ
て適宜設定することができるが、例えば直径が0.5〜
5.0mmとされる。円形噴出口45は、例えば管体の
周方向に並ぶ複数の円形貫通孔によって形成することも
できる。
【0031】以上において、第1のガス導入管32の噴
出管部分32Bと、第2のガス導入管42の噴出管部分
42Bとは、図4に示されているように、ウエハWの外
周の方向に沿って接近した位置に並んで配置されてお
り、既述のように、それらのガス噴出口すなわちスリッ
ト状噴出口35と円形噴出口45とはいずれもその正面
方向がウエハWの中心Cを向いた状態に設定されてい
る。
【0032】そして、スリット状噴出口35と円形噴出
口45とは、各々の正面方向のなす角度、すなわち矢印
Xと矢印Yとのなす角度(以下「噴出口間角度」とい
う。)θが小さい状態で並んで配置されていることが必
要である。実際上、この噴出口間角度θの大きさは45
度以下であることが重要であって、特に10度以下であ
ることが好ましく、この場合には、形成される気相成長
膜を均一性のきわめて高いものとすることができる。な
お、噴出口間角度θの大きさの下限は特に定める必要は
ないが、噴出管部分32Bおよび噴出管部分42Bを完
全に同一の位置に配置することは物理的に不可能であっ
て自ずと限度がある。
【0033】また、マニホールド13における、第1の
ガス供給管30および第2のガス供給管40が貫通する
位置とは反対側の位置には排気口19が設けられてお
り、この排気口19には、調節バルブが介挿された排気
管を介して真空ポンプ(図示せず)が接続されている。
【0034】そして、上記の第1のガス供給管30およ
び第2のガス供給管40によるガスの供給、筒状ヒータ
16の動作、並びに排気口19に接続された調節バルブ
および真空ポンプの動作状態を制御するための制御機構
(図示せず)が設けられている。この制御機構は、具体
的には、マイクロプロセッサやプロセスコントローラな
どにより構成され、予定のプログラムに基づいて制御信
号を各部に供給して制御する機能を有する。
【0035】本発明においては、例えば上記のような構
成を有する気相成長装置10を用いて、以下のようにし
て、ウエハの表面に気相成長膜を形成する。先ず、気相
成長膜を形成するべきウエハWを保持させた状態のウエ
ハボートWBを、降下されている蓋体14上に載置した
後、図示されていないボートエレベータにより蓋体14
を上昇させ、ウエハボートWBを反応容器12内に挿入
することによりウエハWを反応容器12内に配置すると
共に、蓋体14によりマニホールド13の下端の開口を
閉塞することにより、反応容器12内を密閉された状態
とする。
【0036】一方、反応容器12内は、排気口19を介
して設定された減圧状態とされると共に、筒状ヒータ1
6によって加熱されることにより、設定された温度状態
に維持される。この減圧状態および温度状態は、目的と
する気相成長膜の種類や用いられる原料ガスの種類およ
びそれらの流量、その他の条件によって適宜選定され
る。反応容器12内の雰囲気についての条件の一例で
は、圧力が例えば67〜670Pa(0.5〜5.0T
orr)であり、温度は300〜600℃である。
【0037】そして、第1のガス供給管30および第2
のガス供給管40からそれぞれ所要の原料ガスが供給さ
れ、設定された減圧条件および温度条件が維持されてい
る状態において、気相成長膜の形成が行われる。
【0038】第1のガス供給管30および第2のガス供
給管40に供給される原料ガスは、目的とする気相成長
膜の種類によって異なるが、第1のガス供給管30によ
る第1のガスとしては有機金属含有ガスが用いられる。
一方、第2のガス供給管40による第2のガスとして
は、当該第1のガス供給管30に供給される有機金属含
有ガスと反応し、しかも当該有機金属含有ガスより密度
の小さい反応用ガスが用いられる。各原料ガスの供給割
合は、経験的に目的とする状態の気相成長膜が形成され
る条件に従って設定することができる。
【0039】気相成長膜を形成するために用いられる有
機金属含有ガス、およびこれと共に用いられる反応用ガ
スの具体的な組合せとしては、下記のものを挙げること
ができるが、これらに限定されるものではない。 (1)Sr〔[(CH3)3 CCO]2CH〕2 ガス(以下
「Sr(DPM)2 ガス」という。)とO2 ガスとの組
合せ この組合せによれば、SrOよりなる気相成長膜が形成
される。 (2)Ti (OC3 7 −i)2〔[(CH3)3 CCO]2
H〕2 ガスとO2 ガスとの組合せ この組合せによれば、TiO2 よりなる気相成長膜が形
成される。 (3)TiCl4ガスとNH3 ガスとの組合せ この組合せによれば、TiNよりなる気相成長膜が形成
される。 (4)Zr〔OC(CH3)3 4 ガスとO2 ガスとの組
合せ この組合せによれば、ZrO2 よりなる気相成長膜が形
成される。 (5)Ta(OC2 5)5 ガスとO2 ガスとの組合せ この組合せによれば、Ta2 5 よりなる気相成長膜が
形成される。 以上の組合せの各々は、それが単独で用いられることは
必須でない。例えば、上記(1)と(2)の組合せを併
用して、Sr(DPM)2 ガスおよびTi (OC3 7
−i)2〔[(CH3)3 CCO]2CH〕2 ガスの混合ガス
と、酸素ガスとの組合せを用いることにより、SrTi
3 よりなる気相成長膜を形成することができる。
【0040】例えば、上記(1)の組合せのガスによっ
て気相成長膜を形成する場合には、第1のガス供給管3
0には、Sr(DPM)2 ガスを例えば0.3〜1.0
slmの割合で供給すると共に、第2のガス供給管40
には酸素ガスを例えば1.0〜10.0slmの割合で
供給し、反応容器12内は、67〜670Pa(0.5
〜5.0Torr)の減圧状態および300〜600℃
の温度状態に維持される。成膜に要する時間は、目的と
する膜厚の大きさによっても異なるが、例えば、10〜
40分間とされ、これにより、膜厚が例えば5〜20n
mの気相成長膜が形成される。
【0041】以上の気相成長膜の形成においては、第1
のガス供給管30より供給された有機金属含有ガスは、
反応容器12内の第1のガス導入管32を介して噴出管
部分32Bに至り、この噴出管部分32Bに形成された
スリット状噴出口35の各々から、ウエハWの面に沿っ
てその中心Cに向かって噴出される。これと同時に、第
2のガス供給管40より供給された酸素ガスは、反応容
器12内の第2のガス導入管42を介して噴出管部分4
2Bに至り、この噴出管部分42Bに形成された円形噴
出口45の各々から、ウエハWの面に沿ってその中心C
に向かって噴出される。
【0042】噴出管部分32Bより噴出される有機金属
含有ガスは、スリット状噴出口35が、ウエハWの面に
沿って水平方向に伸びるスリット状貫通孔により形成さ
れているため、噴出された後にウエハWの面に沿って、
矢印方向Xの正面方向と直角な方向(横方向)にも大き
く拡散するようになる。しかし、この有機金属含有ガス
は、その組成において金属元素を含有するために密度が
高くて重いものであり、従って、当該スリット状噴出口
35からX方向において遠くにまで拡散することが困難
であり、そのために、従来においてはX方向における膜
厚の不均一性が大きくなることを抑制することがほとん
ど不可能であった。
【0043】然るに、噴出管部分32Bよりの有機金属
含有ガスの噴出と同時に、第2のガス導入管42に連続
する噴出管部分42Bの円形噴出口45からは、酸素ガ
スが噴出される。この酸素ガスは、その密度の低くて軽
いものであるために、それ自体が噴出口の形状によらず
に、従って当該噴出口が円形であってもウエハWの表面
に沿って大きく拡がって高い均一性で拡散するようにな
る。
【0044】然るに、この酸素ガスの噴出口である円形
噴出口45は、有機金属含有ガスを噴出させる噴出管部
分32Bのスリット状噴出口35と、ウエハWの外周方
向に沿って互いに接近して並んで配置されているため、
スリット状噴出口35からの有機金属含有ガスは、酸素
ガスの流れの作用を受け、酸素ガスの拡散作用によって
延展拡散されることとなり、その結果、X方向において
も、大きな距離の範囲において高い均一性を得ることが
できる。以上の結果、ウエハWの表面においては、有機
金属含有ガスおよび酸素ガスが両方共に高い均一性で拡
散することとなり、従って、その膜厚においても、また
膜質においても、高い均一性の気相成長膜を形成するこ
とができる。
【0045】以上の気相成長装置10においては、ガス
導入管(第1のガス導入管32および第2のガス導入管
42)が、いずれも、反応容器12内において、上方に
伸びる導入管部分(32Aおよび42A)と、この導入
管部分の上端からU字状に湾曲して下方に伸びる噴出管
部分(32Bおよび42B)とにより構成されたものが
用いられている。これは、反応容器12がいわゆる単管
構造のものであって、当該反応容器12内を減圧化する
ための排気が下部の排気口19により行われることか
ら、噴出管部分(32Bおよび42B)が下方に伸びる
ものであることにより、その長さ方向に並んだ状態に形
成された各噴出口のレベルの差による噴出圧力の差を小
さくすることができ、全体として均一性の高い噴出状態
を得ることができるからである。
【0046】図7は、本発明の気相成長装置の構成の他
の一例を概略的に示す説明図、図8は、この気相成長装
置における第1のガス導入管および第2のガス導入管の
説明図である。この例の気相成長装置50は、基本的に
は、図1の気相成長装置10と同様の構成を有するが、
次の点で異なっている。すなわち、この気相成長装置5
0は、反応容器12の内周壁に沿って上部が開放された
内管52が設けられている二重管型のものであって、当
該内管52と反応容器12との間に環状空間54が形成
されており、この環状空間54の下部に排気口19が接
続されている。
【0047】そして、図8(イ)に示すように、第1の
ガス供給管30に接続された第1のガス導入管56は、
単に上方に伸びる直管状の管体からなり、これにスリッ
ト状噴出口35が形成されて構成されている。また、図
8(ロ)に示すように、第2のガス供給管40に接続さ
れた第2のガス導入管58も同様に、単に上方に伸びる
直管状の管体からなるものとされ、これに円形噴出口4
5が形成されて構成されている。
【0048】このような二重管型の構成では、反応容器
12内においては、環状空間54を介して上方から反応
容器12内の排気が行われるため、上記のような直管状
のガス導入管56および58により、既述の例における
と同様に、長さ方向に並んだ状態に形成された各噴出口
のレベルの差による噴出圧力の差を小さくすることがで
き、全体として均一性の高い噴出状態を得ることができ
る。
【0049】以上、本発明の気相成長装置および気相成
長膜形成方法について具体的に説明したが、本発明にお
いては、種々変更を加えることができる。例えば、上記
の気相成長装置はバッチ式のものであるが、枚葉式の気
相成長装置として構成することができる。
【0050】有機金属含有ガスを導入するための第1の
ガス導入管においては、得られるガスの拡散状態が横方
向において十分に大きく拡がるものとなることから、ガ
ス噴出口は、スリット状貫通孔によって形成されている
ことが好ましいが、円形貫通孔によって形成されたもの
であってもよい。一方、有機金属含有ガスでない原料ガ
スを導入するための第2のガス導入管においては、ガス
噴出口は、円形貫通孔によって形成されたものであって
も、十分に拡がる拡散状態が得られ、スリット状貫通孔
によるものとする必要はないが、そのようなものとする
ことが禁止されるものではない。従って、本発明では、
第1のガス導入管のガス噴出口がスリット状で、第2の
ガス導入管のガス噴出口が円形噴出口であることが好適
であるが、他の組合せが排除されるものではない。
【0051】実験例1 基本的に図1に示されている構成を有する気相成長装置
を用い、下記の表1に示す条件に従って、直径8インチ
のシリコンウエハの表面に気相成長膜を形成する実験を
行った。
【0052】
【表1】
【0053】図9は、上記の実験において測定された、
ウエハの表面上におけるSr(DPM)2 ガスの分布の
状況を示す等密度曲線図である。この図において、円形
が輪郭はウエハの外周に対応する。a〜dの数字は当該
Sr(DPM)2 ガスの分布の程度を規格化して段階的
に示す指標であり、その具体的な内容は次のとおりであ
る。 a:2.40〜2.00(kg/m2 ) b:2.00〜1.60(kg/m2 ) c:1.60〜1.20(kg/m2 ) d:1.20〜0.80(kg/m2 ) 従って、図9の状態では、4段階の分布であって、最高
密度のa段階と最低密度のd段階との間の差は、最大で
も1.60(kg/m2 )以下であることが理解され
る。
【0054】図10は、同じく酸素ガスの分布の状況を
示す等密度曲線図である。この図におけるa〜eの内容
は次のとおりである。 a:2.90〜2.85(kg/m2 ) b:2.85〜2.80(kg/m2 ) c:2.80〜2.75(kg/m2 ) d:2.75〜2.70(kg/m2 ) e:2.70〜2.65(kg/m2
【0055】実験例2 上記実験例1における噴出口間角度θを40度に変更し
たこと以外は全く同様にして気相成長膜の形成実験を行
ったところ、Sr(DPM)2 ガスの等密度曲線図にお
ける分布の状況は次の6段階であり、実験例1の場合よ
りも均一性が低いが、実用上十分に高い均一性の気相成
長膜が形成された。 (1)3.20〜2.80(kg/m2 ) (2)2.80〜2.40(kg/m2 ) (3)2.40〜2.00(kg/m2 ) (4)2.00〜1.60(kg/m2 ) (5)1.60〜1.20(kg/m2 ) (6)1.20〜0.80(kg/m2
【0056】この実験例2から理解されるように、噴出
口間角度θの大きさが40度であっても、所期の比較的
均一な気相成長膜を形成することができる。そして、こ
の実験例2と対比するとき、実験例1のように、噴出口
間角度θが例えば10度以下のように小さい場合に、よ
り高い均一性の良好な結果が得られることが明らかであ
る。
【0057】比較実験例 一方、比較のために酸素ガスの供給を停止してSr(D
PM)2 ガスのみを供給したこと以外は上記と同様の実
験を行い、そのときのSr(DPM)2 ガスの分布の状
態を同様にして求めたところ、Sr(DPM)2 ガスの
等密度曲線図における分布の状況は、最高密度の段階は
4.00〜3.60(kg/m2 )、最低密度の段階は
0.40〜0.00(kg/m2 )の合計10段階であ
って、最高密度の段階と最低密度の段階との間の差は最
大3.60(kg/m2 )ときわめて広範であり、不均
一性が大きいものであった。
【0058】以上のことから、Sr(DPM)2 ガス
が、スリット状噴出口と並んで配置された円形噴出口か
ら酸素ガスが噴出されることにより、Sr(DPM)2
ガスがウエハWの表面に沿って大きく拡散され、その結
果、十分に高い均一性で気相成長膜が形成されることが
明らかである。
【0059】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、原料ガ
スの一部として密度の高い有機金属含有ガスを用いる場
合であっても、当該有機金属含有ガスよりなる第1のガ
スが、密度の低い第2のガスのガス噴出口と基板の外周
方向に並んで配置されているガス噴出口から噴出される
ため、当該第1のガスは、第2のガスの流れによって基
板の面に沿って延展拡散されることとなり、その結果、
当該有機金属含有ガスをウエハの表面に十分に高い均一
性で供給することができ、従って、当該基板の表面に、
その全体にわたって、高い均一性で所期の気相成長膜を
形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の気相成長装置の構成の一例を概略的に
示す説明図である。
【図2】第1のガス導入管をウエハの中心から見た状態
で示す説明用正面図である。
【図3】(イ)は、図2の第1のガス導入管の一部の拡
大正面図、図3(ロ)は、図2の第1のガス導入管のガ
ス噴出口を通る拡大横断面図である。
【図4】配置されたウエハに対する、第1のガス導入管
の噴出管部分のスリット状噴出口、並びに、第2のガス
導入管の噴出管部分の円形噴出口の位置関係を示す説明
図である。
【図5】スリット状噴出口の変形例を示し、(イ)およ
び(ロ)は、それぞれ、図3の(イ)および(ロ)と同
様の図である。
【図6】第2のガス導入管を示す説明図であって、
(イ)はウエハの中心から見た正面図、(ロ)はガス噴
出口を示す拡大正面図、(ハ)はガス噴出口を通る拡大
横断面図である。
【図7】図7は、本発明の気相成長装置の構成の他の一
例を概略的に示す説明図である。
【図8】図7の気相成長装置における第1のガス導入管
および第2のガス導入管の説明図である。
【図9】実験例1において得られた、ウエハの表面上に
おけるSr(DPM)2 ガスの分布の状況を示す等密度
曲線図である。
【図10】実験例1において得られた、ウエハの表面上
における酸素ガスの分布の状況を示す等密度曲線図であ
る。
【符号の説明】
10 気相成長装置 12 反応容器 13 マニホールド 14 蓋体 15 保温筒 WB ウエハボート W ウエハ 16 筒状ヒータ 18 断熱材層 20 アウターシェル 30 第1のガス供給管 32 第1のガス導入管 32A 導入管部分 32B 噴出管部分 33 補強用ブリッジ部材 35 スリット状噴出口 C ウエハWの中心 S スリット孔部分 M 中間壁部分 40 第2のガス供給管 42 第2のガス導入管 42A 導入管部分 42B 噴出管部分 43 補強用ブリッジ部材 45 円形噴出口 19 排気口 50 気相成長装置 52 内管 54 環状空間 56 第1のガス導入管 58 第2のガス導入管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梅原 隆人 東京都港区赤坂5丁目3番6号 TBS放 送センター 東京エレクトロン株式会社内 (72)発明者 川上 雅人 東京都港区赤坂5丁目3番6号 TBS放 送センター 東京エレクトロン株式会社内 Fターム(参考) 4K030 AA03 AA11 AA13 AA14 BA38 BA42 BA46 CA04 EA03 EA08 FA10 JA04 KA04 KA08 LA15 5F045 AA03 AA04 AC11 AC12 BB01 DP19 EB02 EC02 EC07 EF03 EF08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状の基板が配置される反応容器内
    に、有機金属含有ガスよりなる第1のガスを供給するた
    めの第1のガス導入管と、当該有機金属含有ガスと反応
    し、当該有機金属含有ガスより密度の小さい第2のガス
    を供給するための第2のガス導入管とが配設されてな
    り、 第1のガス導入管のガス噴出口と、第2のガス導入管の
    ガス噴出口とは、反応容器内の基板の外周方向に沿って
    並んで配置され、 第1のガス導入管のガス噴出口よりの第1のガスが、第
    2のガス導入管のガス噴出口よりの第2のガスの流れに
    より、基板の面に沿って延展拡散されることを特徴とす
    る気相成長装置。
  2. 【請求項2】 第1のガス導入管において、ガス噴出口
    が、基板の面に沿って伸びるスリット状貫通孔により形
    成されており、第2のガス導入管のガス噴出口が、円形
    貫通孔により形成されていることを特徴とする請求項1
    に記載の気相成長装置。
  3. 【請求項3】 第1のガス導入管のガス噴出口を形成す
    るスリット状貫通孔は、その開き角が30〜160度で
    あることを特徴とする請求項2に記載の気相成長装置。
  4. 【請求項4】 第1のガス導入管のガス噴出口は、当該
    第1のガス導入管の周方向に並ぶ複数のスリット孔部分
    により形成されていることを特徴とする請求項2または
    請求項3に記載の気相成長装置。
  5. 【請求項5】 第1のガス導入管のガス噴出口および第
    2のガス導入管のガス噴出口は、各々の正面方向が、基
    板の中心における角度45度の範囲内にあることを特徴
    とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の気相成長
    装置。
  6. 【請求項6】 第1のガスおよび第2のガスが、下記の
    組合せから選ばれたものであることを特徴とする請求項
    1〜請求項5のいずれかに記載の気相成長装置。 (1)Sr〔[(CH3)3 CCO]2CH〕2 ガスとO2
    スとの組合せ (2)Ti (OC3 7 −i)2〔[(CH3)3 CCO]2
    H〕2 ガスとO2 ガスとの組合せ (3)TiCl4ガスとNH3 ガスとの組合せ (4)Zr〔OC(CH3)3 4 ガスとO2 ガスとの組
    合せ (5)Ta(OC2 5)5 ガスとO2 ガスとの組合せ
  7. 【請求項7】 請求項1〜請求項5のいずれかに記載の
    気相成長装置を用いて、平板状の基板の表面に気相成長
    膜を形成することを特徴とする気相成長膜形成方法。
  8. 【請求項8】 第1のガスおよび第2のガスが、下記の
    組合せから選ばれたものであることを特徴とする請求項
    7に記載の気相成長膜形成方法。 (1)Sr〔[(CH3)3 CCO]2CH〕2 ガスとO2
    スとの組合せ (2)Ti (OC3 7 −i)2〔[(CH3)3 CCO]2
    H〕2 ガスとO2 ガスとの組合せ (3)TiCl4ガスとNH3 ガスとの組合せ (4)Zr〔OC(CH3)3 4 ガスとO2 ガスとの組
    合せ (5)Ta(OC2 5)5 ガスとO2 ガスとの組合せ
JP2001128068A 2001-04-25 2001-04-25 気相成長装置および気相成長膜形成方法 Expired - Lifetime JP3980840B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128068A JP3980840B2 (ja) 2001-04-25 2001-04-25 気相成長装置および気相成長膜形成方法
KR1020037013793A KR100853886B1 (ko) 2001-04-25 2002-03-13 기상성장장치 및 이를 이용한 기상성장막 형성방법
DE60232143T DE60232143D1 (de) 2001-04-25 2002-03-13 Gasphasen-wachstumseinrichtung
EP02705147A EP1383160B1 (en) 2001-04-25 2002-03-13 Gaseous phase growing device
CNB028087976A CN100399517C (zh) 2001-04-25 2002-03-13 气相生长装置
US10/381,908 US20030186560A1 (en) 2001-04-25 2002-03-13 Gaseous phase growing device
PCT/JP2002/002378 WO2002091448A1 (fr) 2001-04-25 2002-03-13 Dispositif de croissance a phase gazeuse
US11/407,354 US7651733B2 (en) 2001-04-25 2006-04-20 Method for forming a vapor phase growth film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128068A JP3980840B2 (ja) 2001-04-25 2001-04-25 気相成長装置および気相成長膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002324788A true JP2002324788A (ja) 2002-11-08
JP3980840B2 JP3980840B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=18976828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001128068A Expired - Lifetime JP3980840B2 (ja) 2001-04-25 2001-04-25 気相成長装置および気相成長膜形成方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20030186560A1 (ja)
EP (1) EP1383160B1 (ja)
JP (1) JP3980840B2 (ja)
KR (1) KR100853886B1 (ja)
CN (1) CN100399517C (ja)
DE (1) DE60232143D1 (ja)
WO (1) WO2002091448A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004296659A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2007507887A (ja) * 2003-09-30 2007-03-29 東京エレクトロン株式会社 システム構成要素の状態をモニタリングするための方法
JP2012227265A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置
US8586401B2 (en) 2010-10-14 2013-11-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Gas injection device and solar cell manufacturing method using the same
WO2017056155A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置および記録媒体
JP2018085392A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP2022179556A (ja) * 2015-07-17 2022-12-02 株式会社Kokusai Electric ガス供給ノズル、基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW511185B (en) * 2000-08-11 2002-11-21 Tokyo Electron Ltd Substrate processing apparatus and processing method
KR100636036B1 (ko) * 2004-11-19 2006-10-18 삼성전자주식회사 티타늄 질화막 형성 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
KR100636037B1 (ko) * 2004-11-19 2006-10-18 삼성전자주식회사 티타늄 질화막 형성 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
KR100693890B1 (ko) * 2005-04-21 2007-03-12 삼성전자주식회사 반응 장벽막을 갖는 반도체 장치의 제조 방법
JP6128969B2 (ja) * 2013-06-03 2017-05-17 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP6113626B2 (ja) * 2013-10-21 2017-04-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP6435967B2 (ja) * 2015-03-31 2018-12-12 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置
CN106356289B (zh) * 2015-07-17 2020-03-03 株式会社国际电气 气体供给喷嘴、衬底处理装置及半导体器件的制造方法
WO2017138087A1 (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 株式会社日立国際電気 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP6924614B2 (ja) * 2017-05-18 2021-08-25 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3756511A (en) * 1971-02-02 1973-09-04 Kogyo Kaihatsu Kenyusho Nozzle and torch for plasma jet
JPS52149064A (en) * 1976-06-07 1977-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Device for ipitaxial growth
US4263872A (en) * 1980-01-31 1981-04-28 Rca Corporation Radiation heated reactor for chemical vapor deposition on substrates
US4807562A (en) * 1987-01-05 1989-02-28 Norman Sandys Reactor for heating semiconductor substrates
DE3885833T2 (de) * 1987-09-22 1994-03-24 Nec Corp Chemischer Dampfabscheidungsapparat für die Herstellung von hochqualitativen epitaktischen Schichten mit gleichmässiger Dichte.
JPH01235236A (ja) 1988-03-15 1989-09-20 Nec Corp 気相成長装置
JPH01150319A (ja) * 1987-12-07 1989-06-13 Fujitsu Ltd 半導体薄膜形成装置
US5015330A (en) * 1989-02-28 1991-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Film forming method and film forming device
US5383984A (en) * 1992-06-17 1995-01-24 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus etching tunnel-type
JP3024449B2 (ja) * 1993-07-24 2000-03-21 ヤマハ株式会社 縦型熱処理炉及び熱処理方法
JP3373990B2 (ja) * 1995-10-30 2003-02-04 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及びその方法
JP2973971B2 (ja) * 1997-06-05 1999-11-08 日本電気株式会社 熱処理装置及び薄膜の形成方法
US6003152A (en) 1997-06-30 1999-12-14 Sun Microsystems, Inc. System for N-bit part failure detection using n-bit error detecting codes where n less than N
US20030049372A1 (en) * 1997-08-11 2003-03-13 Cook Robert C. High rate deposition at low pressures in a small batch reactor
US6204194B1 (en) * 1998-01-16 2001-03-20 F.T.L. Co., Ltd. Method and apparatus for producing a semiconductor device
JP4083331B2 (ja) 1998-01-16 2008-04-30 株式会社エフティーエル 半導体装置の製造装置
AU2030000A (en) * 1998-11-25 2000-06-13 Cadus Pharmaceutical Corporation Methods and compositions for identifying receptor effectors
US6383300B1 (en) * 1998-11-27 2002-05-07 Tokyo Electron Ltd. Heat treatment apparatus and cleaning method of the same
JP4426671B2 (ja) * 1998-11-27 2010-03-03 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及びその洗浄方法
JP2000294511A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Ftl:Kk 半導体装置の製造装置
JP3823597B2 (ja) 1999-04-09 2006-09-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2000311862A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Kokusai Electric Co Ltd 基板処理装置
KR100394571B1 (ko) * 1999-09-17 2003-08-14 삼성전자주식회사 화학기상증착용 튜브
KR100360401B1 (ko) * 2000-03-17 2002-11-13 삼성전자 주식회사 슬릿형 공정가스 인입부와 다공구조의 폐가스 배출부를포함하는 공정튜브 및 반도체 소자 제조장치
JP2001274107A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Nec Kyushu Ltd 拡散炉
KR100458982B1 (ko) * 2000-08-09 2004-12-03 주성엔지니어링(주) 회전형 가스분사기를 가지는 반도체소자 제조장치 및 이를이용한 박막증착방법
US6435865B1 (en) * 2001-07-30 2002-08-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus and method for positioning gas injectors in a vertical furnace
US20030164143A1 (en) * 2002-01-10 2003-09-04 Hitachi Kokusai Electric Inc. Batch-type remote plasma processing apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004296659A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2007507887A (ja) * 2003-09-30 2007-03-29 東京エレクトロン株式会社 システム構成要素の状態をモニタリングするための方法
JP4861183B2 (ja) * 2003-09-30 2012-01-25 東京エレクトロン株式会社 システム構成要素の状態をモニタリングするための方法
US8460945B2 (en) 2003-09-30 2013-06-11 Tokyo Electron Limited Method for monitoring status of system components
US8586401B2 (en) 2010-10-14 2013-11-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Gas injection device and solar cell manufacturing method using the same
JP2012227265A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置
JP2022179556A (ja) * 2015-07-17 2022-12-02 株式会社Kokusai Electric ガス供給ノズル、基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP7382471B2 (ja) 2015-07-17 2023-11-16 株式会社Kokusai Electric ガス供給ノズル、基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
WO2017056155A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置および記録媒体
JPWO2017056155A1 (ja) * 2015-09-28 2018-06-28 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置および記録媒体
US10287680B2 (en) 2015-09-28 2019-05-14 Kokusai Electric Corporation Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
JP2018085392A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060257568A1 (en) 2006-11-16
WO2002091448A1 (fr) 2002-11-14
CN100399517C (zh) 2008-07-02
EP1383160A1 (en) 2004-01-21
KR100853886B1 (ko) 2008-08-25
EP1383160B1 (en) 2009-04-29
EP1383160A4 (en) 2005-11-16
KR20030092093A (ko) 2003-12-03
US20030186560A1 (en) 2003-10-02
DE60232143D1 (de) 2009-06-10
CN1526160A (zh) 2004-09-01
JP3980840B2 (ja) 2007-09-26
US7651733B2 (en) 2010-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI736840B (zh) 基底處理方法
JP2002324788A (ja) 気相成長装置および気相成長膜形成方法
EP1386981B1 (en) A thin film-forming apparatus
EP1452626B9 (en) Mixer, and device and method for manufacturing thin film
US20110203524A1 (en) Ald film-forming apparatus and method of fabricating semiconductor device
US20070065599A1 (en) Method and apparatus for chemical vapor deposition capable of preventing contamination and enhancing film growth rate
US20030033980A1 (en) CVD apparatuses and methods of forming a layer over a semiconductor substrate
KR20110074698A (ko) 성막 장치, 성막 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
DE10392519T5 (de) System zur Abscheidung eines Films auf einem Substrat unter Verwendung eines Gas-Precursors mit niedrigem Dampfdruck
US20080110399A1 (en) Atomic layer deposition apparatus
US7462245B2 (en) Single-wafer-processing type CVD apparatus
JP2005347624A (ja) ガス処理装置および成膜装置
TWI707384B (zh) 成膜裝置
US20210214846A1 (en) Showerhead assembly and components
JP3968869B2 (ja) 成膜処理方法及び成膜処理装置
JPH1012559A (ja) 半導体製造用化学気相蒸着装置
JP4387029B2 (ja) 処理ガス供給構造及び成膜処理装置
US6461961B1 (en) Methods of manufacturing semiconductor devices with ruthenium films formed by CVD using an oxygen-containing reactant gas
CN110846636A (zh) 用于处理腔室的涂覆材料
KR101084631B1 (ko) 퍼지 펄스트 mocvd 방법 및 이를 이용한 반도체소자의 유전막 제조방법
KR20180058262A (ko) 박막 증착 방법
KR100407363B1 (ko) 반도체 제조용 챔버
JP2004259905A (ja) 気相成長用反応器
JPH09213644A (ja) 化学気相蒸着装置
KR20030032796A (ko) 확산억제가스흐름과 확산억제수단을 이용한 화학기상증착방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3980840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term