JP2002322895A - 推進管のバッキング防止方法 - Google Patents

推進管のバッキング防止方法

Info

Publication number
JP2002322895A
JP2002322895A JP2001125178A JP2001125178A JP2002322895A JP 2002322895 A JP2002322895 A JP 2002322895A JP 2001125178 A JP2001125178 A JP 2001125178A JP 2001125178 A JP2001125178 A JP 2001125178A JP 2002322895 A JP2002322895 A JP 2002322895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
propulsion
divided
split
push jack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001125178A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Kimura
村 信 彦 木
Toshihiro Takeuchi
内 俊 博 竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kidoh Construction Co Ltd
Original Assignee
Kidoh Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kidoh Construction Co Ltd filed Critical Kidoh Construction Co Ltd
Priority to JP2001125178A priority Critical patent/JP2002322895A/ja
Publication of JP2002322895A publication Critical patent/JP2002322895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】推進管の据え付け時に水圧や土圧によって発生
するバッキングを防止する。 【解決手段】1本分の推進施工が完了すると、上下及び
左右に対称に配列した偶数本の元押ジャッキの下方部だ
けを縮小させて、分割管Bを下方部に設置し、後端面に
下方部の元押ジャッキを当接し、次に上方部の元押ジャ
ッキを縮小させて、分割管Aを上方部に設置して下方部
に設置した分割管と連結させて一体化し、推進管を推進
埋設していく第1の工程と、元押ジャッキの左方部だけ
を縮小させて戻し、分割管Dを前方の推進管の後方の左
方部に設置し、後端面に左方部の元押ジャッキを当接
し、次に右方部の元押ジャッキを縮小させて、分割管C
を前方の推進管の後方の右方部に設置して左方部に設置
した分割管と連結させて一体化し、推進管を推進埋設し
ていく第2の工程を順次繰り返しながら推進埋設を行な
っていく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、推進施工中の推進
管据え付け時に、推進管列が発進立坑内に押し戻される
バッキングを防止する方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】推進工法は、管路を布設する両端に設けた
発進立坑から到達立坑へと地中にトンネル孔を形成しな
がら推進管を埋設していく方法である。埋設する方法と
しては、発進立坑の後方に装備した元押ジャッキで推進
管の後端をを押圧することにより、推進管を地中に押し
込んでいく。この時、推進管の先端の切羽部では地盤を
掘削して推進管外径とほぼ同じ大きさのトンネル孔が形
成されている。地盤の掘削には掘削効率や安全性を考慮
して切羽部を密閉して機械掘削する掘進機が多く用いら
れるようになってきた。
【0003】推進施工中における推進管の据え付けは、
1本分の推進管の推進埋設が完了すると、元押ジャッキ
が縮小されて戻され、推進管と元押ジャッキの間に形成
されたスペースに次の推進管を据え付け、元押ジャッキ
で据え付けた推進管の後端面を加圧することによって前
の推進管との接続を行う方法が用いられていた。しか
し、地下水圧や土圧の高い土質条件下では、元押しジャ
ッキを縮小して戻した時、掘進機先端の面板に大きな水
圧や土圧が作用し、掘進機とともに後続する推進管列が
後方の発進立坑側に押し戻されてバッキングが発生し、
次の推進管を据え付けるスペースがなくなったり、発進
坑口壁の止水ゴムが推進管の抜けによって反転して止水
性がなくなり、地下水や土砂が立坑内に噴発するという
問題が時々発生していた。
【0004】このため、推進管の側面にアンカーボルト
を埋め込み、立坑壁に設けたアンカーと連結材で緊結す
ることによって、推進管のバッキングを防止する方法等
が採用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したバッキング防
止技術では、通常の比較的土被りが浅い推進施工では、
効果を発揮してバッキングによる諸問題は発生しない
が、近年要望の多くなってきている大深度の推進施工で
は、土質条件によって地下水圧や土圧が非常に大きくな
る場合があり、掘進機先端の面板にかかる水圧や土圧も
大きく、推進管列を発進立坑側に引き戻すバッキング力
も大きなものとなり、前記したアンカーボルトによるバ
ッキング防止技術では耐えることができなく、アンカー
ボルトを埋め込んだ推進管側面を破損したり、連結材が
破断したりして推進施工が困難となる。特に、バッキン
グを防止する力となる推進管外周の摩擦抵抗力が期待で
きない推進施工開始時等は顕著である。また、推進管径
が大きくなるほど、掘進機先端の面板にかかるバッキン
グ力も大きくなるという問題もある。
【0006】このため、本発明は、大深度推進施工や地
下水圧の高い土質条件や大口径の推進施工でも、推進管
がバッキングすることなく安全で確実に推進施工ができ
る推進管のバッキング防止方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、推進
施工中の推進管の据え付け時に、掘進機先端の面板に大
きな水圧や土圧が作用することから、推進管列が発進立
坑内に押し戻されるバッキングを防止する方法におい
て、1本分の推進施工が完了すると、上下及び左右に対
称に配列した偶数本の元押ジャッキの下方部だけを縮小
させて戻し、推進方向に2分割した分割管を掘進機の後
方の下方部に設置し、前記分割管の後端面に下方部の元
押ジャッキを伸長させて当接し、次に上方部の元押ジャ
ッキを縮小させて戻し、次の分割管を掘進機の後方の上
方部に設置して下方部に設置した分割管と連結させて一
体化し、上方部の分割管の後端面に上方部の元押ジャッ
キを伸長させて当接させ、偶数本の元押ジャッキを伸長
して分割管で構成される推進管を推進埋設していく第1
の工程と、第1の工程の推進管の推進施工が完了する
と、元押ジャッキの左方部だけを縮小させて戻し、分割
管を前方の推進管の後方の左方部に設置し、前記分割管
の後端面に左方部の元押ジャッキを伸長させて当接し、
次に右方部の元押ジャッキを縮小させて戻し、次の分割
管を前方の推進管の後方の右方部に設置して左方部に設
置した分割管と連結させて一体化し、右方部の後端面に
右方部の元押ジャッキを伸長させて当接させ、偶数本の
元押ジャッキを伸長させて分割管で構成される推進管を
推進埋設していく第2の工程と、を順次繰り返しながら
推進埋設を行なっていく推進管のバッキング防止方法で
ある。
【0008】推進管は、推進方向に2分割した分割管で
構成されている。分割管の接続は、従来技術の凹凸形状
の差し込み方式や突き合わせ方式を用いることができる
が、止水性を保有した継手構造となっていることが必要
である。接続した分割管を一体化するために、ボルト・
ナットによる緊結手段やPC鋼材による緊結手段を採用
することにより、より強固な推進管とすることができ
る。分割管を組み立てる工程の順序としては、上下から
左右の順でもよいし、左右から上下の順でもよく、分割
管の継手部が弱点とならないように、同じ位置に継手部
がこないように交互に組み立てればよい。
【0009】元押ジャッキは、上下、左右に対称となる
位置に偶数本配置され、配置する本数は推進管径、推進
延長、土質条件等によって変化させる。元押ジャッキの
ストロークは、分割管の長さよりやや長くなるものを使
用することにより、1回の伸長で連続して1本分の推進
施工が行え、効率の良い推進埋設が行える。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
基に説明する。図1は、本発明の推進管のバッキング防
止方法の作業工程を示す説明図である。図1(a)は、
推進管1を推進方向に上下の分割管2に分割した図を示
し、図1(b)は、推進管1を推進方向に左右の分割管
2に分割した図を示し、図3(c)は、押輪4の分割方
法を示す図である。1本分の推進管1の推進埋設が完了
すると、発進立坑内の後方に装備した偶数本の元押ジャ
ッキ3の内、下方部の元押ジャッキ3だけを縮小させて
戻す。元押ジャッキ3の頭部と推進管1の間には、4分
割された押輪4が連結して配置されており、元押ジャッ
キ3の推力を推進管1の壁面に均等に伝達する役目をも
っている。下方部の押輪4の、ブロックを上方部の
押輪4の、ブロックと分離させ、押輪4の、ブ
ロックは縮小した下方部の元押ジャッキ3の頭部に戻さ
れる。次に、推進管1である分割管2のBが、トラバー
サー等を利用して前方の推進管1と下方部の元押しジャ
ッキ3の頭部との間にできたスペースに据え付けられ
る。そして、下方部の元押ジャッキ3を伸長させて、押
輪4の、を押し、分割管2のBを押さえる。次に、
上方部の元押ジャッキ3を縮小させて戻し、上方 部の
押輪4の、ブロックを上方部の元押ジャッキ3の頭
部に戻す。前方の推進管1と上方部の元押ジャッキ3の
頭部の間にできたスペースに分割管2のAを据え付け
る。そして、上方部の元押ジャッキ3を伸長させて押輪
4の、ブロックを押し、分割管2のAを前方の推進
管1の後端面に当接させる。当接が完了すると、分割管
2のAとBを接続して一体化した推進管1とするととも
に、押輪4の、ブロックと押輪4の、ブロック
を連結して一体化させ、推進施工を再開する。
【0011】上記方法で1本の推進管1の推進施工が完
了すると、左方部の元押ジャッキ3だけを縮小して戻
し、押輪4を左方部の、ブロックと右方部の、
ブロックに分離し、押輪4の、ブロックを縮小した
左方部の元押ジャッキ3の頭部に戻す。左方部にできた
スペースに分割管2のCが据え付けられる。そして、左
方部の元押ジャッキ3を伸長させて、押輪4の、を
押し、分割管2のCを押さえる。次に、右方部の元押ジ
ャッキ3を縮小させて戻し、右方部の押輪4の、ブ
ロックを右方部の元押ジャッキ3の頭部に戻す。右方部
にできたスペースに分割管2のDを据え付ける。そし
て、右方部の元押ジャッキ3を伸長させて押輪4の、
ブロックを押し、前方の推進管1の後端面に分割管2
のDを当接させる。当接が完了すると、分割管2のCと
Dを接続して一体化した推進管1とするとともに、押輪
4の、ブロックと押輪4の,ブロックを連結さ
せ、推進施工を再開する。
【0012】上記した工程では、分割管2の組み立てを
上下方向から左右方向で説明したが、左右方向から上下
方向の順で行うことも可能である。
【0013】図2は、分割管の組み立て状況を説明する
縦断面図である。左右方向に分割させた推進管1の推進
施工が完了すると、下方部の元押ジャッキ3だけを縮小
させて戻し、上方部の元押ジャッキ3は伸長したままの
状態で、押輪4を介して推進管1を保持している。下方
部の元押ジャッキ3の戻しが完了すると、押輪4を上方
部と下方部に分離させ、下方部の押輪4の、ブロッ
クを縮小した元押ジャッキ3の頭部前面に戻す。そし
て、推進管1構成する下方部の分割管2のBを、前方の
推進管1の後方と下方部の元押ジャッキ3の間にできた
スペースに据え付ける。据え付けが完了すると、下方部
の元押ジャッキ3を伸長させて押輪4の、ブロック
を前方に押し、分割管2のBを前進させて前の推進管1
の後端面に当接させて接続する。次に、上方部の元押ジ
ャッキ3だけを縮小させて戻し、上方部の押輪4の、
ブロックを縮小した上方部の元押ジャッキ3の頭部前
面に戻す。そして、前方の推進管1の後方にできたスペ
ースに、上方部の分割管2のAを据え付け、元押ジャッ
キ3を伸長させて分割管2のAを前の推進管1の後端面
に当接させる。分割管2のAの当接が完了すると、上下
の分割管2の接続部を緊結手段によって接続させること
によって一体化した推進管1とする。また、上下に2分
割された押輪4も緊結されて一体化される。その後、す
べての元押ジャッキ3を作動させて推進施工を開始す
る。
【0014】図3は、本発明に用いる分割管を説明する
横断面図である。推進管1は、推進方向に2分割され、
分割管2を上下に組み立てる工程と、左右に組み立てる
工程を交互に行うことによって、継手部が弱点とならな
いように構成されている。分割管2を接続する継手部手
段5としては、継手部の内壁に切り欠きを設けてボルト
・ナット等で緊結する方法や分割管2の円周方向に配置
したPC鋼材により緊張させて一体化させる方法などの
従来技術を用いることができる。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明の推進管のバッキ
ング防止方法により、大深度推進施工や地下水圧の高い
土質条件や大口径管の推進施工での推進管の据え付け時
に、上方部、下方部、左方部、右方部の、どこかの推進
管端面が元押ジャッキで押されて支持されており、非常
に大きなバッキング力が、推進管に作用しても確実にバ
ッキングを防止することができる。
【0016】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の推進管のバッキング防止方法の作業工
程を示す説明図である。
【図2】分割管の組み立て状況を説明する縦断面図であ
る。
【図3】本発明に用いる分割管を説明する横断面図であ
る。
【符号の説明】
1 推進管 2 分割管 3 元押ジャッキ 4 押輪 5 継手手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】推進施工中の推進管の据え付け時に、掘進
    機先端の面板に大きな水圧や土圧が作用することから、
    推進管列が発進立坑内に押し戻されるバッキングを防止
    する方法において、 1本分の推進施工が完了すると、上下及び左右に対称に
    配列した偶数本の元押ジャッキの下方部だけを縮小させ
    て戻し、推進方向に2分割した分割管を掘進機の後方の
    下方部に設置し、前記分割管の後端面に下方部の元押ジ
    ャッキを伸長させて当接し、次に上方部の元押ジャッキ
    を縮小させて戻し、次の分割管を掘進機の後方の上方部
    に設置して下方部に設置した分割管と連結させて一体化
    し、上方部の分割管の後端面に上方部の元押ジャッキを
    伸長させて当接させ、偶数本の元押ジャッキを伸長して
    分割管で構成される推進管を推進埋設していく第1の工
    程と、 第1の工程の推進管の推進施工が完了すると、元押ジャ
    ッキの左方部だけを縮小させて戻し、分割管を前方の推
    進管の後方の左方部に設置し、前記分割管の後端面に左
    方部の元押ジャッキを伸長させて当接し、次に右方部の
    元押ジャッキを縮小させて戻し、次の分割管を前方の推
    進管の後方の右方部に設置して左方部に設置した分割管
    と連結させて一体化し、右方部の後端面に右方部の元押
    ジャッキを伸長させて当接させ、偶数本の元押ジャッキ
    を伸長させて分割管により構成される推進管を推進埋設
    していく第2の工程と、 を順次繰り返しながら推進埋設を行なっていくことを特
    徴とする推進管のバッキング防止方法。
JP2001125178A 2001-04-24 2001-04-24 推進管のバッキング防止方法 Pending JP2002322895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125178A JP2002322895A (ja) 2001-04-24 2001-04-24 推進管のバッキング防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125178A JP2002322895A (ja) 2001-04-24 2001-04-24 推進管のバッキング防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002322895A true JP2002322895A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18974442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001125178A Pending JP2002322895A (ja) 2001-04-24 2001-04-24 推進管のバッキング防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002322895A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045864A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Kidoh Construction Co Ltd 推進設備
CN115012950A (zh) * 2022-06-08 2022-09-06 中铁一局集团(广州)建设工程有限公司 一种临近地铁的富水砂层顶管施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045864A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Kidoh Construction Co Ltd 推進設備
CN115012950A (zh) * 2022-06-08 2022-09-06 中铁一局集团(广州)建设工程有限公司 一种临近地铁的富水砂层顶管施工方法
CN115012950B (zh) * 2022-06-08 2023-04-07 中铁一局集团(广州)建设工程有限公司 一种临近地铁的富水砂层顶管施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4076187B2 (ja) トンネルの構築方法
JP2002322895A (ja) 推進管のバッキング防止方法
JP3863888B2 (ja) 2段階推進工法および連結器
KR102414424B1 (ko) 선도강관이 설치된 강관을 이용한 터널구조물 구축 공법
JP3425117B2 (ja) 管埋設推進工法
JP4243773B2 (ja) 推進用ヒューム管の高水圧継手構造及び推進用ヒューム管の製造方法
JP3094269U (ja) 埋設鉛管引抜き用ワイヤ
KR102191503B1 (ko) 상부 및 하부 사각관을 이용한 비개착식 터널굴착공법
JP3640805B2 (ja) 管推進機
JPH0738473Y2 (ja) 管埋設装置における推進装置
JP4081037B2 (ja) 推進およびシールド併用工法
JP4130396B2 (ja) 推進工法用管路および推進工法用推進管の伸縮可撓継手
JP6559998B2 (ja) パイプルーフ工法
JP3393545B2 (ja) 掘削推進装置における埋設管の接続方法および推進装置
JP2847047B2 (ja) 打撃推進工法
JPH1163299A (ja) 多条管の施工方法および多条管
JP3449885B2 (ja) 推進樋管の遮水壁取り付け用管
JP2007023744A (ja) 管路の構築工法
JPH0642290A (ja) 埋設管の推進工法
JP6559997B2 (ja) パイプルーフ工法
JP3420850B2 (ja) 推進工法用の中間スリーブ管
JP2001132384A (ja) シールド掘進機
JP3672826B2 (ja) 元押しジャッキの設置方法
JPH02240395A (ja) 立坑の構築方法
JPH09119284A (ja) トンネル掘削方法