JP2002319842A - 弾性表面波共振子及び弾性表面波フィルタ - Google Patents

弾性表面波共振子及び弾性表面波フィルタ

Info

Publication number
JP2002319842A
JP2002319842A JP2001122754A JP2001122754A JP2002319842A JP 2002319842 A JP2002319842 A JP 2002319842A JP 2001122754 A JP2001122754 A JP 2001122754A JP 2001122754 A JP2001122754 A JP 2001122754A JP 2002319842 A JP2002319842 A JP 2002319842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
surface acoustic
acoustic wave
thinned
saw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001122754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3824499B2 (ja
Inventor
Shiyougo Inoue
将吾 井上
Jun Tsutsumi
潤 堤
Takashi Matsuda
隆志 松田
Osamu Igata
理 伊形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Media Devices Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Media Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Media Devices Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001122754A priority Critical patent/JP3824499B2/ja
Priority to US09/940,888 priority patent/US6552632B2/en
Priority to KR1020010054964A priority patent/KR100658994B1/ko
Priority to DE10153093A priority patent/DE10153093B4/de
Publication of JP2002319842A publication Critical patent/JP2002319842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3824499B2 publication Critical patent/JP3824499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14517Means for weighting
    • H03H9/14526Finger withdrawal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、弾性表面波共振子に関し、ID
Tを構成するくし形電極の所定の位置の電極を間引くこ
とによりΔfの縮小、スプリアスの抑制を図ることを課
題とする。 【解決手段】 圧電基板上に形成された少なくとも1つ
のインターディジタルトランスデューサからなる弾性表
面波共振子であって、前記少なくとも1つのインターデ
ィジタルトランスデューサが所定数のくし形電極から構
成され、かつ前記くし形電極の少なくとも2本の電極が
間引きされ、間引きされた電極の位置が非周期的である
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は弾性表面波共振
子、および複数個の弾性表面波共振子を直列腕と並列腕
とに配置した梯子型の弾性表面波フィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】帯域通過型フィルタとして、複数の弾性
表面波(Surface Acoustic Wav
e:以下、SAWと呼ぶ)共振子を用いた梯子(ラダ
ー)型SAWフィルタが知られている(たとえば、電子
情報通信学会論文誌A Vol. J 76-ANo.2 pp. 245-252 19
93年、参照)。
【0003】図1に従来のラダー型のSAWフィルタの
構成図を示す。ラダー型のSAWフィルタは圧電基板上
の入力端子Tiと出力端子Toとの間に、直列腕SAW
共振子S1,S2を配置し、また、入力及び出力端子と
接地端子Gとの間に、並列腕SAW共振子P1,P2を
配置して構成される。SAW共振子S1,S2,P1,P
2は、一般に一端子対SAW共振子と呼ばれる。
【0004】図2に、この従来の一端子対SAW共振子
の構成図を示す。一端子対SAW共振子は、電気的にS
AWを励振するためのインターディジタルトランスデュ
ーサ(Interdigital Transduce
r:以下、IDTと呼ぶ)と、励振されたSAWをID
T内に閉じ込めるためにSAWの伝搬路上に配置された
反射器とを、圧電基板上に形成して構成される。なお、
IDT自体のSAWの内部反射を利用して共振特性を得
る場合、反射器が設けられない場合もある。
【0005】IDTは、図のように多数の電極をくし形
形状に一定周期(pi)で配置したものである。反射器
は、多数のグレーティング電極を一定周期(pr)で配
置したものであり、グレーティング反射器とも呼ばれ
る。このIDTでは、上下方向それぞれから伸長した、
隣接する2本の電極を1つの単位としてSAWが励振さ
れる。ラダー型のSAWフィルタでは、直列腕SAW共
振子S1,S2の共振周波数frsと並列腕SAW共振
子P1,P2の反共振周波数fapが、ほぼ一致するよ
うに設計される。
【0006】図3(a)に、ラダー型のSAWフィルタ
の通過特性図を示す。また、図3(b)に、このときの
直列腕SAW共振子S1,S2および並列腕SAW共振
子P1,P2単体のインピーダンス特性図を示す。図3
(b)のグラフg1が、直列腕SAW共振子のグラフで
あり、グラフg2が並列腕SAW共振子のグラフであ
る。直列腕SAW共振子のグラフg1では、インピーダ
ンスが極小となる周波数が共振周波数frsであり、イ
ンピーダンスが極大となる周波数が反共振周波数fas
である。
【0007】図4に、ラダー型のSAWフィルタのよう
な、帯域通過型フィルタに求められる周波数特性の説明
図を示す。ここで、特性値としては、所望の通過帯域幅
(BW1,BW2)、仕様で定められた周波数での抑圧
度(ATT1,ATT2)、抑圧度の幅BWatt1,
BWatt2などがある。また、ある一定の減衰量にお
ける帯域幅BW2とBW1の比(BW1/BW2)をと
って、角型比と呼ぶ。角型比は1に近いほどよく、高角
型比であるという。ラダー型のSAWフィルタでは、角
型比はSAW共振子の共振周波数frと反共振周波数f
aの周波数差でほぼ決定する。
【0008】すなわち、低周波側の減衰域から通過域に
かけての立ち上がりの急峻さは、並列腕SAW共振子P
1,P2の共振周波数frpと反共振周波数fapの周
波数差(図3(b)のΔfp)に依存し、Δfpが小さ
いほど急峻な立ち上がりとなる。また、通過域から高周
波側の減衰域にかけての立ち下がりの急峻さは、直列腕
SAW共振子S1,S2の共振周波数frsと反共振周
波数fasの周波数差(図3(b)のΔfs)に依存
し、Δfsが小さいほど急峻な立ち下がりとなる。
【0009】しかしながら、ΔfpおよびΔfsは、用
いる圧電基板の電気機械結合係数によってほぼ決定され
ており、IDTの電極の対数や電極の交差幅を変えても
変化しない。これに関して、特開平8―23256号公
報や特願平10―514149号公報には、IDTの電
極を外側ほど多く間引くことで、ΔfpおよびΔfsを
小さくするSAW共振子が記載されている。
【0010】また、特開平11―163664号公報に
は、IDTの電極を周期的に間引くことで、Δfpおよ
びΔfsを小さくするSAW共振子が記載されている。
これらの間引き手法を用いることにより、簡易な構成で
ΔfpおよびΔfsを調整でき、所望の通過帯域幅およ
び通過帯域の端部の急峻性を有するラダー型のSAWフ
ィルタを実現している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、IDTの電極
を周期的に間引きをした場合には、Δfp(Δfs)は
小さくなり、高角型比のフィルタの実現は可能である
が、フィルタの通過帯域外に、スプリアスが発生してし
まうという問題があった。この通過帯域外のスプリアス
は、IDTの電極を間引く周期に応じて複数ヶ所に発生
し、フィルタに要求される通過帯域外の減衰特性を満足
できない場合が多かった。
【0012】一方、IDTの電極を外側ほど多く間引き
をした場合には、通過帯域外に発生するスプリアスを小
さく抑えることができ、かつΔfp(Δfs)も小さく
なるので、良好な帯域外減衰特性を有し、かつ高角型比
のフィルタの実現は可能であるが、この方法はIDTの
全電極本数に対する間引いた電極本数(間引き率R)に
対するΔfp(Δfs)の縮小率が悪く、同じRであっ
ても、周期的に間引きをした場合に比べてΔfp(Δf
s)の縮小率は半分程度になってしまう。
【0013】すなわち、同じΔf(角型比)を有するフ
ィルタを作製しようとした場合、この方法では、周期的
に間引く方法に比べて約2倍のRが必要である。電極を
間引くことでIDTの静電容量は低下するので、これを
補正するために、通常IDTの開口長の拡大または電極
対数の増加が施される。つまり、Rが2倍になれば、I
DT面積の増大分は2倍以上になってしまい、フィルタ
チップサイズを小型化できないという問題があった。
【0014】そこで、この発明は、以上のような事情を
考慮してなされたものであり、弾性表面波フィルタに用
いられる弾性表面波共振子の構造を工夫することによ
り、弾性表面波共振子の共振周波数と反共振周波数の周
波数差を小さくし、かつ通過帯域外のスプリアスを抑
え、かつフィルタチップサイズを小型化できる弾性表面
波共振子、およびこれを用いた弾性表面波フィルタを実
現することを課題とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明は、圧電基板上
に形成された少なくとも1つのインターディジタルトラ
ンスデューサからなる弾性表面波共振子であって、前記
少なくとも1つのインターディジタルトランスデューサ
が所定数のくし形電極から構成され、かつ前記くし形電
極の少なくとも2本の電極が間引きされ、間引きされた
電極の位置が非周期的であることを特徴とする弾性表面
波共振子を提供するものである。これによれば、弾性表
面波共振子の共振周波数と反共振周波数とを近づけるこ
とができ、弾性表面波フィルタの角型比を高め、かつ通
過帯域外のスプリアスを抑えた、小型な弾性表面波フィ
ルタを提供できる。
【0016】
【発明の実施の形態】この発明において、励振効率を効
果的に低減する等の観点から、間引きされない場合のく
し形電極の全電極本数をRa、間引きされた電極本数を
Rmとした場合、間引きされた電極間に存在する電極の
本数Nが、1≦N≦0.4×(Ra−Rm−4)である
ようにした方が好ましい。
【0017】また、前記インターディジタルトランスデ
ューサを構成する所定数のくし形電極を、励振される弾
性表面波の進行方向に平行な方向に見てほぼ均等な電極
数となるように3分割以上に領域分割した場合に、少な
くとも1つの分割数において、各分割領域内で励振され
る弾性表面波の平均規格化励振強度が、すべての分割領
域についてほぼ等しくなるようにくし形電極を間引きす
るようにしてもよい。
【0018】さらに、この発明は、前記インターディジ
タルトランスデューサを構成する所定数のくし形電極
を、励振される弾性表面波の進行方向に平行な方向に見
てほぼ均等な電極数となるように3分割以上に領域分割
した場合に、少なくとも1つの分割数において分割領域
内で間引きされた電極本数の最大値と最小値との差が2
本以下であるようにしてもよい。
【0019】ここで、前記弾性表面波共振子において、
間引きされた電極の本数が間引きされない場合の全電極
本数の2%から22%となるようにしてもよい。さら
に、前記弾性表面波共振子において、間引きされた電極
位置に弾性表面波の励振に寄与しない擬似間引き電極を
形成してもよい。また、前記弾性表面波共振子におい
て、励振された弾性表面波の進行方向と平行な方向であ
って、かつ前記インターディジタルトランスデューサの
両側に反射器を近接配置してもよい。
【0020】さらに、圧電基板と、圧電基板上に形成さ
れ、かつ梯子型に電気的接続がされた複数個の弾性表面
波共振子とからなる弾性表面波フィルタを形成する場合
において、少なくとも1つの前記弾性表面波共振子を、
前記したようなこの発明の弾性表面波共振子で構成して
もよい。
【0021】この発明において、励振効率とは、一般的
なモード結合理論で定義されている変換係数を意味し、
IDTに付加される電圧による励振効率を表す(弾性表
面波(SAW)デバイスシミュレーション技術入門、橋
本研也著、1997年、リアライズ社、p216参照)。
【0022】以下、図面に示す実施の形態に基づいてこ
の発明を詳述する。なお、これによってこの発明が限定
されるものではない。
【0023】まず、この発明のSAW共振子の構成及び
特性について、従来の一端子対弾性表面波共振子と対比
しながら説明する。図2の従来のSAW共振子では、圧
電基板上に、IDT(周期pi)とIDTの両側にグレ
ーティング反射器(周期pr)が、Al薄膜などによっ
て形成されている。pi/2とprは、およそ一致する
ように設計され、IDTの周期piと弾性表面波の速度
vで決まる周波数f(f=v/pi)で鋭い共振を実現
する。なお、IDT自体のSAWの内部反射を利用して
共振特性を得る場合、反射器が設けられない場合もあ
る。
【0024】図5に、この従来のSAW共振子のインピ
ーダンス特性図を示す。一般にSAW共振子は、図5の
ように共振周波数frと反共振周波数faを持つ二重共
振特性を示す。ここで、図中のΔfは2つの周波数の差
を表している。また、ラダー型のSAWフィルタは、図
1のように弾性表面波共振子を並列と直列にいくつか接
続した構成であるが、並列腕SAW共振子P1,P2の
反共振周波数fapと直列腕SAW共振子S1,S2の
共振周波数frsが、ほぼ一致するように共振子のID
Tが設計される(図3参照)。
【0025】フィルタ特性のうち角型比を向上させるた
めには、前記したようにSAW共振子の反共振周波数f
aと共振周波数frの周波数差Δf(=fa−fr)を
小さくすることが必要である。一般に、モード結合理論
が知られているが、SAWフィルタにおいてこの理論を
用いたシミュレーションを行い、「変換係数ζ」の値を
小さくすると反共振周波数faが低周波側に移動し、f
aとfrの周波数差Δfが小さくなることが判明した。
【0026】図6に、規格化変換係数ζ/ζ0(%)に
対する共振点と反共振点の周波数差Δf(MHz)の変
化のグラフを示す。ここでは、800MHz帯のSAW
共振子を想定している。なお、規格化変換係数ζ/ζ0
とは、通常設計での変換係数ζ0で規格化された変換係
数のことである。規格化変換係数ζ/ζ0が小さいほど
励振効率が悪くなるということを示す。
【0027】図6によれば、SAW共振子のIDTにお
けるSAWの励振効率を低下させれば、反共振周波数f
aが低周波側に移動し、Δfが小さくなるということ
を、我々はモード結合理論を用いたシミュレーションに
より見出した。言いかえれば、IDTにおけるSAWの
励振を抑えるほど、共振点と反共振点の周波数差Δfは
小さくなり、角型比を高くすることができることにな
る。
【0028】以下に、共振点と反共振点の周波数差Δf
を効率的に小さくし、帯域外のスプリアスを抑え、角型
比を高くすることのできるSAW共振子の実施例を示
す。
【0029】図7に、この発明の一端子対SAW共振子
の一実施例の構成図を示す。図7においては、IDT
(総電極本数40本=Ra)の中に、擬似間引き電極を
4本(=Rm)設けている(I1〜I4)。間引き率R
=4/40=10(%)である。ここで擬似間引き電極
間に存在する電極の本数Nは、1≦N≦0.4×(40
−4−4)=12.8となるようにする。たとえば、図
7では、擬似間引き電極I1とI2との間の電極本数Rm
は5本であり、擬似間引き電極I2とI3との間の電極本
数Rmは11本である。
【0030】すべての電極を周期的に配置する通常設計
の一端子対SAW共振子のIDTは、図2のように上側
の端子に接続された電極Iaと下側の端子に接続された
電極Ibが交互に配列されている。これに対して、この
発明の擬似間引き電極とは、通常設計で接続されるべき
端子とは逆の端子に接続された電極のことをいう。ID
Tの上側端子と下側端子には、逆極性の電圧が印加され
ている。接続端子の極性が逆なので、擬似間引き電極
(I1〜I4)からは弾性表面波は励振されない。した
がって、擬似間引き電極は、図7のように通常設計で接
続されるべき端子と逆の端子に接続する場合のほか、完
全に図7のI1〜I4の位置の電極を取り除いてしまっ
ても、同じ特性のSAW共振子が形成される。
【0031】ところで、擬似間引き電極を形成した領域
や電極を間引いた領域では、弾性表面波は励振されない
ので、IDT全体のSAWの励振効率は低下することに
なる。この励振効率の低下は、図6の変換係数ζの低下
をもたらす。図8に、図7に示したこの発明の間引きS
AW共振子のインピーダンス特性図を示す。ここで実線
が図7に示したこの発明のSAW共振子であり、破線が
図2に示した従来のSAW共振子のグラフである。変換
係数ζの低下の結果、SAW共振子のインピーダンス特
性は図8のように反共振周波数faが低周波側にシフト
(faからfa’)し、Δfが小さくなる。
【0032】また、フィルタチップサイズを小さくする
観点からは、IDTを励振されるSAWの進行方向に平
行な方向に見てほぼ均等な電極数となるように3分割以
上に領域分割した場合において、各分割領域内でのSA
Wの平均規格化励振強度が、すべての分割領域について
ほぼ等しくなるように、くし形電極が間引きされている
か、あるいは擬似間引き電極を設けることが好ましい。
【0033】図9に、従来のSAW共振子で周期的に擬
似間引き電極(I1〜I4)を設けたSAW共振子の構
造を示す。IDTの電極の総数は40本で、擬似間引き
電極は4本である。間引き率R=4/40=10(%)
で、図7に示したこの発明のSAW共振子と同じ間引き
率を持つ。
【0034】図10に、図9に示した周期的に擬似間引
き電極を設けた共振子のインピーダンス特性と、図7に
示したこの発明のSAW共振子のインピーダンス特性の
比較図を示す。間引き率Rが同じであるため、変換係数
ζが同じだけ低下し、同じだけΔfが小さくなっている
ことがわかる。
【0035】図11に、図9に示した従来の周期的に擬
似間引き電極を設けたSAW共振子と、図7に示したこ
の発明のSAW共振子を広帯域で測定した通過特性の比
較図を示す。広帯域で見ると、図9に示した従来の周期
的に擬似間引き電極を設けた共振子は、間引き位置の周
期性に起因するスプリアスが等間隔で発生していること
がわかる(破線のグラフ)。一方、図7に示したこの発
明のSAW共振子は、間引き電極間に存在する電極本数
が一定でないため、帯域外のスプリアスが大幅に低減し
ていることがわかる(実線のグラフ)。以上の結果か
ら、間引き電極は周期的に設けるよりも、周期性を持た
せない(間引き電極間に存在する電極本数が一定でない
ようにする)方がΔfの縮小効果は同じで、かつ帯域外
スプリアスを抑制できるので、優れた共振子構造といえ
る。
【0036】図12に、従来のSAW共振子で外側ほど
多く擬似間引き電極を設けた共振子の構造を示す。ID
Tの電極の総数は40本で擬似間引き電極(I1〜I
4)は4本である。間引き率R=4/40=10(%)
で、図7に示したこの発明のSAW共振子と同じ間引き
率を持つ。
【0037】図13に、図12に示した外側ほど多く擬
似間引き電極を設けた共振子と、図7に示したこの発明
のSAW共振子を広帯域で測定した通過特性の比較図を
示す。両共振子共に、間引き位置に周期性がないため、
帯域外にスプリアスは観測されていない。図14に、図
12に示した外側ほど多く擬似間引き電極を設けた共振
子のインピーダンス特性と、図7に示したこの発明のS
AW共振子のインピーダンス特性の比較図を示す。間引
き率Rが同じであるのにもかかわらず、図12に示した
外側ほど多く擬似間引き電極を設けた共振子(破線のグ
ラフ)のΔfはあまり小さくなっていないことがわか
る。
【0038】以上の結果から、擬似間引き電極はIDT
の外側ほど多く設けるよりも、周期性を持たせずにID
T全体に非周期的に、すなわち間引き電極間に存在する
電極本数が一定でないように設けた方(図7のSAW共
振子)が、帯域外スプリアスを抑制でき、かつΔfを効
果的に小さくできるので、高角型比のフィルタを作製す
る上で優れた共振子構造であることがわかる。
【0039】また、図7に示したこの発明のSAW共振
子はR=10%なので、間引きによるIDTの静電容量
の低下率は20%程度である。これを補正するためのI
DT面積の増大率は、1/(1−0.2)=1.25
(倍)となる。これに対して、図12に示した外側ほど
多く擬似間引き電極を設けた共振子で、図7に示したこ
の発明のSAW共振子と同程度のΔfの縮小効果を出す
ためには、間引き率を約2倍にする必要がある(R=2
0%)。このとき、IDT面積の増大率は、1/(1−
0.4)=1.67(倍)となる。したがって、従来の
図12のSAW共振子よりも、この発明の図7のSAW
共振子の方が、小型なSAWフィルタを実現することが
できる。
【0040】次に、電極の間引き率について説明する。
ここで、間引き率Rとは、1つのIDTを構成するくし
形電極の全電極本数Raに対する間引きした電極本数R
mの割合と定義する。すなわち、R=(Rm/Ra)×
100(%)で表される。したがってIDTの総電極本
数が100本で、間引きした電極本数が10本の場合、
間引き率R=10%である。また、擬似間引き電極を設
けた場合は、この電極の本数をRmとする。
【0041】SAWフィルタに要求される角型比などの
特性を満たす観点から、間引き率Rは、2%≦R≦22
%の範囲が好適である。なぜなら、この範囲を越えて間
引き率Rを増加させた場合、帯域幅の減少と反共振のQ
値の劣化を招き実用的でないからである。また間引き率
Rが2%よりも小さいと、Δfの変化はほとんどなく、
角型比の改善が見られないからである。
【0042】図15に、この発明の他の実施例として、
IDTの3つの領域A,B,Cにおける擬似間引き電極
の本数の最大値と最小値の差が2本以下で、かつ間引き
電極間に存在する電極本数が一定でない共振子の構成図
を示す。ここでは、IDTを3つの領域に分割した場合
を示すが、これに限るものではなく、4分割以上に分割
してもよく、3分割以上のいずれかの分割数で、各分割
領域における擬似間引き電極本数の最大値と最小値の差
が2本以下になるようにすればよい。
【0043】図15において、各分割領域における、擬
似間引き電極の最大値は3で最小値は1であり、その差
は2である。このように、分割領域における間引き本数
の最大値と最小値の差が2本以下にし、かつ、間引きさ
れた電極間に存在する電極本数が一定にならないように
構成した場合、図11に示した実線のグラフと同様に、
高角型比で帯域外スプリアスのない共振/フィルタ特性
が得られる。
【0044】図15のように、IDTを領域分割した場
合において、別の観点から見ると、「平均規格化励振強
度」なるパラメータを、すべての分割領域についてほぼ
等しくなるように、擬似間引き電極を配置すれば、図1
1のような高角形比で帯域外スプリアスのほとんどない
共振/フィルタ特性が得られる。
【0045】ここで、IDTを領域分割した場合の、各
分割領域における、SAWの「平均規格化励振強度」
を、図16を参照しながら定義する。図16は20本の
電極から構成されるIDTを、ほぼ均等な電極数となる
ように3分割した場合の例を示している。領域A,B,
Cはそれぞれ7本、6本、7本の電極から構成される。
図16では、各領域A,B,C内に、1ヶ所だけ、擬似
間引き電極I1,I2,I3を設けている。擬似間引き
電極ではない隣接する2本の電極の間で励振されるSA
Wの強度を「規格化励振強度」として「1」と定義すれ
ば、図16の共振子において、もし擬似間引き電極を設
けなかったとすると、各領域における規格化励振強度の
合計値はそれぞれ、6.5,6,6.5である。
【0046】図16のように擬似間引き電極を設けた場
合、間引き電極I1,I2,I3とその両側の電極の間
でSAWは励振されないので、間引き電極I1,I2,
I3とその両側の電極間の規格化励振強度は共に「0」
となる。したがって、図16のように擬似間引き電極を
設けたとすると、各領域における規格化励振強度の合計
値はそれぞれ4.5,4,4.5となる。これは、擬似
間引き電極を設けた場合も、擬似間引き電極の位置に電
極を設けない場合いわゆる間引きを施した場合も、同様
である。
【0047】ここで、各分割領域において、間引く前の
規格化励振強度の合計値に対する擬似間引き電極を設け
た後の規格化励振強度の合計値の比を、「平均規格化励
振強度」と定義する。図16の場合、分割領域A,B,
Cにおける平均規格化励振強度はそれぞれ0.69,
0.67,0.69となり、すべての分割領域について
ほぼ等しい。このように、すべての分割領域において、
SAWの平均規格化励振強度をほぼ同じとなるように、
擬似間引き電極を設けるか、あるいはくし形電極を間引
きする場合にも、高角形比でスプリアスがほとんどない
SAW共振子/SAWフィルタを提供することができ
る。
【0048】なお、厳密に分割領域の電極の本数を同一
に合わせる必要はなく、ほぼ均等な本数で分割し、分割
領域における間引き本数の最大値と最小値の差が2本以
下になるように間引きを施し、かつ、間引きされた電極
間に存在する電極本数が一定でないようにすれば、角型
比の高いフィルタ特性が得られる。
【0049】ここで、間引き電極間に存在する電極の本
数Nは、前記したように1≦N≦0.4×(Ra−Rm
−4)の範囲であることが好ましい。この範囲外のNを
設定した場合には、SAWが励振する領域と励振しない
領域がまばらにならず、IDT全体としての励振効率を
効果的に低減できないからである。つまり、この範囲外
のNを設定した場合には、間引き率に対するΔfの縮小
率が悪くなり、要求される小型なフィルタを実現するの
が困難である。
【0050】以下に、この発明の弾性表面波共振子を用
いた弾性表面波フィルタの具体的構成の一実施例につい
て示す。図17に、この発明の弾性表面波共振子を用い
たラダー型のSAWフィルタの一実施例の構成図を示
す。これは、図1に示した従来のラダー型のSAWフィ
ルタと同様に2つの直列腕SAW共振子S1,S2と2
つの並列腕SAW共振子P1,P2を有するSAWフィ
ルタである。ただし、SAW共振子として図7に示した
ような擬似間引き電極を有するものを用いる点で、図1
に示した従来のラダー型のSAWフィルタと異なる。
【0051】この発明のラダー型のSAWフィルタは、
図17のものに限るものではなく、直列腕SAW共振子
のみに図7のこの発明のSAW共振子を用い、並列腕S
AW共振子は、図2に示したような従来のSAW共振子
を用いてもよい。逆に、並列腕SAW共振子のみに図7
のSAW共振子を用いてもよい。さらに、直列腕及び並
列腕のSAW共振子の数も、図17のものに限るもので
はなく、要求される性能、仕様等に応じて3個以上の任
意の数とすることができ、直列腕SAW共振子と並列腕
SAW共振子の数は同数でなくてもよい。
【0052】<第1実施例>まず、直列腕SAW共振子
のみについて、この発明の図7に示したSAW共振子を
用いたラダー型のSAWフィルタについて説明する。こ
こでは、42°Yカット−X伝搬LiTaO3基板上
に、直列に4つ、並列に2つSAW共振子を形成したラ
ダー型SAWフィルタとする。
【0053】直列に接続したSAW共振子は図7のよう
な構成で、IDTの周期pi=4.60μm、IDTの
開口長=133μm、IDTの対数116対、反射器の
周期pr=2.30μm、反射器の電極の数=160
本、IDTの電極の間引き率R=12.5%とする。擬
似間引き電極間に存在する電極の本数Nは、1≦N≦7
9.6となるようにする。ここで、Ra=232,Rm
=29である。
【0054】並列に接続したSAW共振子は図2のよう
な構成で、IDTの周期pi=4.80μm、IDTの
開口長=120μm、IDTの対数78対、反射器の周
期pr=2.40μm、反射器の電極の数=120本で
ある。
【0055】図18に、この発明の第1実施例のSAW
フィルタと、図9のような従来の周期的な間引きをした
共振子(R=12.5%)を直列腕に用いたフィルタ
と、図2のような従来の共振子のみで構成したSAWフ
ィルタ(図1)の周波数特性の比較図を示す。細い実線
がこの発明のSAWフィルタであり、破線が周期的な間
引き共振子を用いたフィルタ、太い実線が従来のSAW
フィルタ(図1)の特性図である。
【0056】この図18によれば、細い実線のこの発明
のSAWフィルタと、破線の周期的な間引き共振子を用
いたフィルタは共に、直列腕SAW共振子の共振点と反
共振点の周波数差Δfが小さくなったため、通過域から
高周波側の減衰域にかけての立ち下りが急峻になり、角
型比が向上したことがわかる。
【0057】従来のIDTの外側ほど多く間引く方法に
より、この発明と同様の角型特性を得るには、直列腕S
AW共振子の電極を25%程度間引くことが必要であ
る。このとき、IDTの静電容量の低下を補正するため
に、直列腕SAW共振子のIDTの開口長は200μm
にまで拡げる必要がある。これは本発明によるSAW共
振子(開口長=133μm)に比べて、35751μm
2の面積の拡大となる。直列腕には4つのSAW共振子
を用いているのでSAWフィルタ全体としての面積の拡
大分は143005μm2となる。したがって、従来のS
AW共振子は小型化が難しく、本発明のSAWフィルタ
は、従来のIDTの外側ほど多く間引く方法よりも小型
化が可能である。
【0058】図19に、この発明の第1実施例のラダー
型SAWフィルタと、図9のような従来の周期的な間引
きをした共振子(R=12.5%)を直列腕に用いたフ
ィルタを広帯域で測定した周波数特性の比較図を示す。
従来の周期的な間引きをした共振子を用いたフィルタ
(破線)では、通過帯域外にスプリアスが複数発生して
いるが、この発明のSAWフィルタ(実線)では、この
スプリアスは抑制されていることがわかる。したがっ
て、本発明のSAWフィルタは、従来の周期的に間引く方
法よりも良好な帯域外減衰特性を実現できる。
【0059】<第2実施例>並列腕SAW共振子のみに
ついて、この発明の図7に示したSAW共振子を用いた
ラダー型のSAWフィルタについて説明する。ここで
は、42°Yカット−X伝搬LiTaO3基板上に、直
列に4つ、並列に2つSAW共振子を形成したラダー型
SAWフィルタとする。
【0060】直列に接続したSAW共振子は図2のよう
な構成で、IDTの周期pi=4.60μm、IDTの
開口長=100μm、IDTの対数116対、反射器の
周期pr=2.30μm、反射器の電極の数=160本
とする。並列に接続したSAW共振子は図7のような構
成で、IDTの周期pi=4.76μm、IDTの開口
長=160μm、IDTの対数78対、反射器の周期p
r=2.38μm、反射器の電極の数=120本、ID
Tの電極間引き率R=12.5%である。擬似間引き電
極間に存在する電極の本数Nは、1≦N≦53.2とな
るようにする。ここで、Ra=156、Rm=19であ
る。
【0061】図20に、この発明の第2実施例のSAW
フィルタと、図9のような従来の周期的な間引きをした
共振子(R=12.5%)を並列腕に用いたフィルタ
と、図2のような従来の共振子のみで構成したSAWフ
ィルタ(図1)の周波数特性の比較図を示す。細い実線
がこの発明のSAWフィルタであり、破線が周期的な間
引き共振子を用いたフィルタ、太い実線が従来のSAW
フィルタ(図1)の特性図である。
【0062】図20によれば、細い実線のこの発明のS
AWフィルタと、破線の周期的な間引き共振子を用いた
フィルタは共に、並列腕SAW共振子の共振点と反共振
点の周波数差Δfが小さくなったため、低周波側の減衰
域から通過域にかけての立ち上がりが急峻になり、角型
比が向上したことがわかる。
【0063】従来のIDTの外側ほど多く間引く方法に
より、この発明と同様の角型特性を得るには、並列腕S
AW共振子の電極を25%程度間引くことが必要であ
る。このとき、IDTの静電容量の低下を補正するため
に、並列腕SAW共振子のIDTの開口長は240μm
にまで拡げる必要がある。これは本発明によるSAW共
振子(開口長=160μm)に比べて29702μm2
の面積の拡大となる。並列腕には2つのSAW共振子を
用いているのでSAWフィルタ全体としての面積の拡大
分は59404μm2となる。したがって、従来のSA
W共振子は小型化が難しく、本発明のSAWフィルタ
は、従来のIDTの外側ほど多く間引く方法よりも小型
化が可能である。
【0064】図21に、この発明の第2実施例のSAW
フィルタと、図9のような従来の周期的な間引きをした
共振子(R=12.5%)を並列腕に用いたフィルタを
広帯域で測定した周波数特性の比較図を示す。従来の周
期的な間引きをした共振子を用いたフィルタ(破線)で
は、通過帯域外にスプリアスが複数発生しているが、こ
の発明のSAWフィルタ(実線)では、このスプリアス
は抑制されていることがわかる。したがって、本発明の
SAWフィルタは、従来の周期的に間引く方法よりも良
好な帯域外減衰特性を実現できる。
【0065】
【発明の効果】この発明によれば、弾性表面波共振子の
IDTを構成するくし形電極において、非周期的に電極
を間引くようにしているので、弾性表面波共振子の共振
周波数と反共振周波数を任意に接近させることができ、
高角型比の弾性表面波共振子及びラダー型SAWフィル
タが実現可能である。また、従来の周期的に間引く方法
で発生していた通過帯域外のスプリアスも抑制すること
ができる。さらに、従来のIDTの外側ほど多く間引く
方法よりも少ない間引き率で同等のΔfの縮小効果が得
られるため、従来のものよりも素子の小型化が可能であ
る。非周期的に間引いた電極の位置に擬似間引き電極を
設けた場合も同様に、弾性表面波共振子のΔfの縮小、
スプリアスの抑制、小型化が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のラダー型のSAWフィルタの構成図であ
る。
【図2】従来の一端子対SAW共振子の構成図である。
【図3】従来のラダー型SAWフィルタの通過特性図で
ある。
【図4】帯域通過型フィルタに求められる周波数特性の
説明図である。
【図5】従来のSAW共振子のインピーダンス特性図で
ある。
【図6】規格化変換係数に対する周波数差Δfの変化の
グラフである。
【図7】この発明の一端子対SAW共振子の一実施例の
構成図である。
【図8】この発明のSAW共振子のインピーダンス特性
図である。
【図9】従来のSAW共振子で、周期的に擬似間引き電
極を設けたSAW共振子の構成図である。
【図10】従来とこの発明のSAW共振子のインピーダ
ンス特性図である。
【図11】従来とこの発明のSAW共振子の通過特性の
比較図である。
【図12】従来のSAW共振子で、外側ほど多くの擬似
間引き電極を設けたSAW共振子の構成図である。
【図13】従来とこの発明のSAW共振子の通過特性の
比較図である。
【図14】従来とこの発明のSAW共振子のインピーダ
ンス特性の比較図である。
【図15】この発明のSAW共振子の一実施例の構成図
である。
【図16】この発明のSAW共振子において、平均規格
化励振強度の説明のための構成図である。
【図17】この発明のSAW共振子を用いたラダー型の
SAWフィルタの一実施例の構成図である。
【図18】従来とこの発明の第1実施例のSAWフィル
タの周波数特性の比較図である。
【図19】従来とこの発明の第1実施例のSAWフィル
タの周波数特性の比較図である。
【図20】従来とこの発明の第2実施例のSAWフィル
タの周波数特性の比較図である。
【図21】従来とこの発明の第2実施例のSAWフィル
タの周波数特性の比較図である。
【符号の説明】
1 IDT 2 反射器 S1 直列腕SAW共振子 S2 直列腕SAW共振子 P1 並列腕SAW共振子 P2 並列腕SAW共振子 I1〜I4 擬似間引き電極 A 分割領域 B 分割領域 C 分割領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堤 潤 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 松田 隆志 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 伊形 理 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5J097 AA14 AA18 AA29 BB02 BB11 CC02 CC14 DD13 DD16 GG03 KK03

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電基板上に形成された少なくとも1つ
    のインターディジタルトランスデューサからなる弾性表
    面波共振子であって、前記少なくとも1つのインターデ
    ィジタルトランスデューサが所定数のくし形電極から構
    成され、かつ前記くし形電極の少なくとも2本の電極が
    間引きされ、間引きされた電極の位置が非周期的である
    ことを特徴とする弾性表面波共振子。
  2. 【請求項2】 前記インターディジタルトランスデュー
    サを構成する所定数のくし形電極を、励振される弾性表
    面波の進行方向に平行な方向に見てほぼ均等な電極数と
    なるように3分割以上に領域分割した場合に、少なくと
    も1つの分割数において、各分割領域内での弾性表面波
    の平均規格化励振強度が、すべての分割領域についてほ
    ぼ等しくなるようにくし形電極が間引きされていること
    を特徴とする請求項1記載の弾性表面波共振子。
  3. 【請求項3】 前記インターディジタルトランスデュー
    サを構成する所定数のくし形電極を、励振される弾性表
    面波の進行方向に平行な方向に見てほぼ均等な電極数と
    なるように3分割以上に領域分割した場合に、少なくと
    も1つの分割数において、各分割領域内で間引きされた
    電極本数の最大値と最小値との差が2本以下であること
    を特徴とする請求項1の弾性表面波共振子。
  4. 【請求項4】 前記間引きされた電極の本数が間引きさ
    れない場合の全電極本数の2%から22%であることを
    特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の弾性表面
    波共振子。
  5. 【請求項5】 間引きされない場合のくし形電極の全電
    極本数をRa、間引きされた電極の本数をRmとした場
    合、間引きされた電極間に存在する電極の本数Nが、1
    ≦N≦0.4×(Ra−Rm−4)であることを特徴と
    する請求項1から4のいずれかに記載の弾性表面波共振
    子。
  6. 【請求項6】 間引きされた電極の位置に、弾性表面波
    の励振に寄与しない擬似間引き電極を形成したことを特
    徴とする請求項1から5のいずれかに記載の弾性表面波
    共振子。
  7. 【請求項7】 励振された弾性表面波の進行方向と平行
    な方向であって、かつ前記インターディジタルトランス
    デューサの両側に反射器を近接配置したことを特徴とす
    る請求項1から6のいずれかに記載の弾性表面波共振
    子。
  8. 【請求項8】 圧電基板と、圧電基板上に形成され、か
    つ梯子型に電気的接続がされた複数個の弾性表面波共振
    子とからなる弾性表面波フィルタであって、少なくとも
    1つの前記弾性表面波共振子が、前記請求項1から7の
    いずれかに記載の弾性表面波共振子であることを特徴と
    する弾性表面波フィルタ。
JP2001122754A 2001-04-20 2001-04-20 弾性表面波共振子及び弾性表面波フィルタ Expired - Lifetime JP3824499B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001122754A JP3824499B2 (ja) 2001-04-20 2001-04-20 弾性表面波共振子及び弾性表面波フィルタ
US09/940,888 US6552632B2 (en) 2001-04-20 2001-08-29 Surface acoustic wave resonator with withdrawn electrodes and surface acoustic wave ladder filter using same
KR1020010054964A KR100658994B1 (ko) 2001-04-20 2001-09-07 탄성표면파 공진자 및 탄성표면파 필터
DE10153093A DE10153093B4 (de) 2001-04-20 2001-10-30 Oberflächenakustikwellenresonator und Oberflächenakustikwellenfilter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001122754A JP3824499B2 (ja) 2001-04-20 2001-04-20 弾性表面波共振子及び弾性表面波フィルタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003421208A Division JP3866709B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 弾性表面波共振子及び弾性表面波フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002319842A true JP2002319842A (ja) 2002-10-31
JP3824499B2 JP3824499B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=18972415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001122754A Expired - Lifetime JP3824499B2 (ja) 2001-04-20 2001-04-20 弾性表面波共振子及び弾性表面波フィルタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6552632B2 (ja)
JP (1) JP3824499B2 (ja)
KR (1) KR100658994B1 (ja)
DE (1) DE10153093B4 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353769A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Toyo Commun Equip Co Ltd 弾性表面波デバイス
EP1758246A2 (en) 2005-08-25 2007-02-28 Fujitsu Media Devices Limited Filter and antenna duplexer
JP2010206843A (ja) * 2010-06-10 2010-09-16 Fujitsu Media Device Kk フィルタおよびアンテナ分波器
US9118303B2 (en) 2012-05-24 2015-08-25 Taiyo Yuden Co., Ltd. Filter, duplexer, and communication module
WO2018199070A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 株式会社村田製作所 弾性波装置、フィルタ及び複合フィルタ装置
JP2020098970A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 京セラ株式会社 弾性表面波素子、分波器および通信装置
JP2022548348A (ja) * 2019-09-18 2022-11-18 フレクエンシス 弾性波デバイス用の変換器構造体
US11863158B2 (en) 2018-03-29 2024-01-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acoustic wave resonator and multiplexer

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1287516C (zh) * 2001-06-21 2006-11-29 松下电器产业株式会社 弹性表面波装置及其制造方法和使用该装置的电子器件
DE102008052222B4 (de) * 2008-10-17 2019-01-10 Snaptrack, Inc. Antennen Duplexer mit hoher GPS-Unterdrückung
DE102014111828A1 (de) * 2014-08-19 2016-02-25 Epcos Ag Mit akustischen Oberflächenwellen arbeitender Eintorresonator
CN107210730B (zh) * 2015-01-27 2020-10-30 京瓷株式会社 滤波器、分波器以及通信装置
CN108496308B (zh) * 2016-01-29 2021-11-16 京瓷株式会社 弹性波谐振器、弹性波滤波器、分波器及通信装置
US10320363B2 (en) * 2016-08-05 2019-06-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-frequency module
EP3796555A1 (en) * 2019-09-18 2021-03-24 Frec|N|Sys Transducer structure for an acoustic wave device
EP3796556A1 (en) * 2019-09-18 2021-03-24 Frec|N|Sys Transducer structure for an acoustic wave device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207618A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波共振子
JP3166863B2 (ja) * 1991-02-20 2001-05-14 三菱電機株式会社 弾性表面波伝搬装置
JP3035085B2 (ja) * 1992-07-02 2000-04-17 和彦 山之内 一方向性弾性表面波変換器
JPH0823256A (ja) 1994-07-07 1996-01-23 Japan Radio Co Ltd 弾性表面波共振子
US5528206A (en) * 1994-11-23 1996-06-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave filter with attenuated spurious emissions
EP0746095B1 (en) * 1995-05-29 2007-02-14 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Surface acoustic wave filter
DE19638451A1 (de) * 1996-09-19 1998-04-02 Siemens Matsushita Components Reaktanzfilter mit OFW-Resonatoren
US5952765A (en) * 1996-11-26 1999-09-14 Trw Inc. Reduced coupling saw filter
JPH10190394A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波共振子フィルタ
JP4031096B2 (ja) * 1997-01-16 2008-01-09 株式会社東芝 弾性表面波フィルタ及び弾性表面波フィルタの構成方法
JP3497866B2 (ja) * 1997-08-26 2004-02-16 株式会社日立製作所 遮断器
JPH11163644A (ja) 1997-11-26 1999-06-18 Fujitsu Ltd 差動増幅回路の出力回路
JPH11163664A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Kyocera Corp 弾性表面波フィルタ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353769A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Toyo Commun Equip Co Ltd 弾性表面波デバイス
JP4599758B2 (ja) * 2001-05-23 2010-12-15 エプソントヨコム株式会社 弾性表面波共振子及びラダー型弾性表面波フィルタ
EP1758246A2 (en) 2005-08-25 2007-02-28 Fujitsu Media Devices Limited Filter and antenna duplexer
US7741930B2 (en) 2005-08-25 2010-06-22 Fujitsu Media Devices Limited Filter and antenna duplexer
US8330558B2 (en) 2005-08-25 2012-12-11 Taiyo Yuden Co., Ltd. Filter and antenna duplexer
JP2010206843A (ja) * 2010-06-10 2010-09-16 Fujitsu Media Device Kk フィルタおよびアンテナ分波器
US9118303B2 (en) 2012-05-24 2015-08-25 Taiyo Yuden Co., Ltd. Filter, duplexer, and communication module
WO2018199070A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 株式会社村田製作所 弾性波装置、フィルタ及び複合フィルタ装置
US11165409B2 (en) 2017-04-28 2021-11-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acoustic wave device, filter, and composite filter device
US11863158B2 (en) 2018-03-29 2024-01-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acoustic wave resonator and multiplexer
JP2020098970A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 京セラ株式会社 弾性表面波素子、分波器および通信装置
JP7132841B2 (ja) 2018-12-17 2022-09-07 京セラ株式会社 弾性表面波素子、分波器および通信装置
JP2022548348A (ja) * 2019-09-18 2022-11-18 フレクエンシス 弾性波デバイス用の変換器構造体
JP7546656B2 (ja) 2019-09-18 2024-09-06 ソイテック 弾性波デバイス用の変換器構造体

Also Published As

Publication number Publication date
KR100658994B1 (ko) 2006-12-21
US6552632B2 (en) 2003-04-22
KR20020082393A (ko) 2002-10-31
DE10153093A1 (de) 2002-11-21
US20020153969A1 (en) 2002-10-24
DE10153093B4 (de) 2009-06-10
JP3824499B2 (ja) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3243976B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JP3301399B2 (ja) 弾性表面波装置
JP2002319842A (ja) 弾性表面波共振子及び弾性表面波フィルタ
US7915976B2 (en) Surface acoustic wave resonator and ladder-type filter
JP2003198317A (ja) 弾性表面波共振子及び弾性表面波フィルタ
JP3233087B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH071859B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JP3001350B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JP3432492B2 (ja) 弾性表面波共振器及びこれを用いた弾性表面波フィルタ
JPH11220353A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP3824498B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JP2002135077A (ja) 弾性表面波装置及びその製造方法
JP3866709B2 (ja) 弾性表面波共振子及び弾性表面波フィルタ
JPH1188112A (ja) 弾性表面波素子
EP1030445B1 (en) Edge reflection type surface acoustic wave device
JP3467472B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JP2850122B2 (ja) 2ポートsaw共振子
JP3442202B2 (ja) 表面弾性波フィルタ
JP3291860B2 (ja) 縦型二重モード弾性表面波フィルタ
JPH07154199A (ja) 共振器型弾性表面波フィルタ
JP3117021B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH10145183A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP4548305B2 (ja) 二重モード弾性表面波フィルタ
JPH09294046A (ja) トランスバーサル形弾性表面波バンドパスフィルタ
JP2003309451A (ja) 弾性表面波フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3824499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term