JP2002319738A - 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよびこれを用いたラマン増幅器 - Google Patents

半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよびこれを用いたラマン増幅器

Info

Publication number
JP2002319738A
JP2002319738A JP2001121731A JP2001121731A JP2002319738A JP 2002319738 A JP2002319738 A JP 2002319738A JP 2001121731 A JP2001121731 A JP 2001121731A JP 2001121731 A JP2001121731 A JP 2001121731A JP 2002319738 A JP2002319738 A JP 2002319738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
laser device
oscillation
diffraction grating
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001121731A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Funahashi
政樹 舟橋
Naoki Tsukiji
直樹 築地
Jiyunji Yoshida
順自 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2001121731A priority Critical patent/JP2002319738A/ja
Priority to US09/983,175 priority patent/US6614823B2/en
Priority to EP01129377A priority patent/EP1255335A3/en
Priority to CA002374274A priority patent/CA2374274A1/en
Publication of JP2002319738A publication Critical patent/JP2002319738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/125Distributed Bragg reflector [DBR] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1021Coupled cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1039Details on the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/146External cavity lasers using a fiber as external cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定かつ高利得を得ることができるラマン増
幅器用光源に適した半導体レーザ装置を得ること。 【解決手段】 レーザ光の出射端面に設けた反射率5%
以下の出射側反射膜15と反射端面に設けた反射率80
%以上の反射膜14との間に形成された活性層3の近傍
であって、少なくとも反射膜14側に回折格子13aを
設け、回折格子13aは、該回折格子の結合係数と該回
折格子長Lgrとの積の値が2以上であり、活性層3が
形成する共振器長LRと回折格子Lgrの波長選択特性
とを含む発振パラメータの組み合わせ設定によって発振
波長スペクトルの半値幅内に2本以上の発振縦モードを
含むレーザ光を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エルビウム添加
ファイバ増幅器(EDFA:Erbium Doped FiberAmplif
ier)やラマン増幅器などの励起用光源に適した半導体
レーザ装置、半導体レーザモジュールおよびこれを用い
たラマン増幅器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットをはじめとする様
々なマルチメディアの普及に伴って、光通信に対する大
容量化の要求が大きくなっている。従来、光通信では、
光ファイバによる光の吸収が少ない波長である1310
nmもしくは1550nmの帯域において、それぞれ単
一の波長による伝送が一般的であった。この方式では、
多くの情報を伝達するためには伝送経路に敷設する光フ
ァイバの芯数を増やす必要があり、伝送容量の増加に伴
ってコストが増加するという問題点があった。
【0003】そこで、高密度波長分割多重(DWDM:
Dense-Wavelength Division Multiplexing)通信方式が
用いられるようになった。このDWDM通信方式は、主
にエルビウム添加ファイバ増幅器(EDFA:Erbium D
oped Fiber Amplifier)を用い、この動作帯域である1
550nm帯において、複数の波長を使用して伝送を行
う方式である。このDWDM通信方式あるいはWDM通
信方式では、1本の光ファイバを用いて複数の異なる波
長の光信号を同時に伝送することから、新たな線路を敷
設する必要がなく、ネットワークの伝送容量の飛躍的な
増加をもたらすことを可能としている。
【0004】このEDFAを用いた一般的なWDM通信
方式では、利得平坦化の容易な1550nmから実用化
され、最近では、利得係数が小さいために利用されてい
なかった1580nm帯にまで拡大している。しかしな
がら、EDFAで増幅可能な帯域に比して光ファイバの
低損失帯域の方が広いことから、EDFAの帯域外で動
作する光増幅器、すなわちラマン増幅器への関心が高ま
っている。
【0005】ラマン増幅器は、エルビウムのような希土
類イオンを媒体とした光増幅器がイオンのエネルギー準
位によって利得波長帯が決まるのに対し、励起光の波長
によって利得波長帯が決まるという特徴を持ち、励起光
波長を選択することによって任意の波長帯を増幅するこ
とができる。
【0006】ラマン増幅では、光ファイバに強い励起光
を入射すると、誘導ラマン散乱によって、励起光波長か
ら約100nm程度長波長側に利得が現れ、この励起さ
れた状態の光ファイバに、この利得を有する波長帯域の
信号光を入射すると、この信号光が増幅されるというも
のである。したがって、ラマン増幅器を用いたWDM通
信方式では、EDFAを用いた通信方式に比して、信号
光のチャネル数をさらに増加させることができる。
【0007】図15は、WDM通信システムに用いられ
る従来のラマン増幅器の構成を示すブロック図である。
図15において、ファブリペロー型の半導体発光素子1
80a〜180dとファイバグレーティング181a〜
181dとがそれぞれ対となった半導体レーザモジュー
ル182a〜182dは、励起光のもとになるレーザ光
を偏波合成カプラ61a,61bに出力する。各半導体
レーザモジュール182a,182bが出力するレーザ
光の波長は同じであるが、偏波合成カプラ61aによっ
て異なる偏波面をもった光を合成している。同様にし
て、各半導体レーザモジュール182c,182dが出
力するレーザ光の波長は同じであるが、偏波合成カプラ
61bによって異なる偏波面をもった光を合成してい
る。偏波合成カプラ61a,61bは、それぞれ偏波合
成したレーザ光をWDMカプラ62に出力する。なお、
偏波合成カプラ61a,61bから出力されるレーザ光
の波長は異なる。
【0008】WDMカプラ62は、アイソレータ60を
介して偏波合成カプラ61a,61bから出力されたレ
ーザ光を合波し、WDMカプラ65を介し、励起光とし
て増幅用ファイバ64に出力する。この励起光が入力さ
れた増幅用ファイバ64には、増幅対象の信号光が、信
号光入力ファイバ69からアイソレータ63を介して入
力され、励起光と合波してラマン増幅される。
【0009】増幅用ファイバ64内においてラマン増幅
された信号光(増幅信号光)は、WDMカプラ65およ
びアイソレータ66を介してモニタ光分配用カプラ67
に入力される。モニタ光分配用カプラ67は、増幅信号
光の一部を制御回路68に出力し、残りの増幅信号光を
出力レーザ光として信号光出力ファイバ70に出力す
る。
【0010】制御回路68は、入力された一部の増幅信
号光をもとに各半導体発光素子180a〜180dの発
光状態、たとえば光強度を制御し、ラマン増幅の利得帯
域が平坦な特性となるようにフィードバック制御する。
【0011】図16は、ファイバグレーティングを用い
た半導体レーザモジュールの概要構成を示す図である。
図16において、この半導体レーザモジュール201
は、半導体発光素子202と光ファイバ203とを有す
る。半導体発光素子202は、活性層221を有する。
活性層221は、一端に光反射面222が設けられ、他
端に光出射面223が設けられる。活性層221内で生
じた光は、光反射面222で反射して、光出射面223
から出力される。
【0012】半導体発光素子222の光出射面223に
は、光ファイバ203が配置され、光出射面223と光
結合される。光ファイバ203内のコア232には、光
出射面223から所定位置にファイバグレーティング2
33が形成され、ファイバグレーティング233は、特
性波長の光を選択的に反射する。すなわち、ファイバグ
レーティング233は、外部共振器として機能し、ファ
イバグレーティング233と光反射面222との間で共
振器を形成し、ファイバグレーティング233によって
選択された特定波長のレーザ光が増幅されて出力レーザ
光241として出力される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ラマン増幅
器用の励起光源としては、高出力特性のほか、約±1n
m程度の発振波長精度、3nm以下の発振スペクトル
幅、複数、好ましくは3本以上の発振スペクトル本数、
低ノイズ性などが要求される。
【0014】ここで、従来のファブリペロ型の高出力半
導体レーザ装置では、共振器自体が発振波長の選択機構
を有しておらず、このため、発振波長は、活性層の利得
ピーク波長で決定され、十分な波長制御を行うことがで
きないとともに、環境温度や注入電流による影響を受け
て、発振波長が大きく変動するという問題点があった。
この結果、従来のファブリペロ型の高出力半導体レーザ
装置を、ラマン増幅用の励起光源として用いることは困
難であった。
【0015】一方、ファイバブラッググレーティング
(FBG)付き半導体レーザ装置では、このファイバブ
ラッググレーティングを外部共振器として取り付け、発
振波長の安定化を図るようにしているが、このFBG付
き半導体レーザ装置では、いわゆる複合共振器を形成
し、発振モードが不安定となり、たとえば相対強度雑音
(RIN)などのノイズ特性が十分でなく、やはり、ラ
マン増幅用の励起光源として最適であるとは言えなかっ
た。
【0016】なお、ラマン増幅は、得られる増幅率が比
較的低いため、高出力のラマン増幅用励起光源の出現が
望まれていた。
【0017】この発明は上記に鑑みてなされたもので、
安定し、高利得を得ることができるラマン増幅器用光源
に適した半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールお
よびこれを用いたラマン増幅器を提供することを目的と
する。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1にかかる半導体レーザ装置は、レーザ光の
出射端面に設けた第1反射膜と該レーザ光の反射端面に
設けた第2反射膜との間に形成された活性層の近傍であ
って、少なくとも該第2の反射膜側に部分的に設けられ
た回折格子を有し、前記第2の反射膜側に設けられた回
折格子は、該回折格子の結合係数と該回折格子長との積
の値が2以上であり、前記活性層が形成する共振器長と
前記回折格子の波長選択特性とを含む発振パラメータの
組み合わせ設定によって発振波長スペクトルの半値幅内
に2本以上の発振縦モードを含むレーザ光を出力するこ
とを特徴とする。
【0019】この請求項1の発明によれば、前記第2の
反射膜側に設けられた回折格子の結合係数と該回折格子
長との積の値を2以上に設定し、活性層が形成する共振
器長と前記回折格子の波長選択特性とを含む発振パラメ
ータの組み合わせ設定によって発振波長スペクトルの半
値幅内に2本以上の発振縦モードを含むレーザ光を出力
するようにしている。
【0020】また、請求項2にかかる半導体レーザ装置
は、上記の発明において、発振波長が1100〜155
0nmであることを特徴とする。
【0021】この請求項2の発明によれば、前記第2の
反射膜側に設けられた回折格子の結合係数と該回折格子
長との積の値を2以上に設定し、活性層が形成する共振
器長と前記回折格子の波長選択特性とを含む発振パラメ
ータの組み合わせ設定によって、発振波長が1100〜
1550nmの範囲内において、発振波長スペクトルの
半値幅内に2本以上の発振縦モードを含むレーザ光を出
力するようにしている。
【0022】また、請求項3にかかる半導体レーザ装置
は、上記の発明において、前記発振波長スペクトルの半
値幅は、3nm以下であることを特徴とする。
【0023】この請求項3の発明によれば、前記発振波
長スペクトルの半値幅が3nm以下である2本以上の発
振縦モードを含むレーザ光を出力するようにしている。
【0024】また、請求項4にかかる半導体レーザ装置
は、上記の発明において、前記活性層が形成する共振器
長は、800μm以上であることを特徴とする。
【0025】この請求項4の発明によれば、前記活性層
が形成する共振器長を800μm以上として高出力のレ
ーザ光を発振できるようにしている。
【0026】また、請求項5にかかる半導体レーザ装置
は、上記の発明において、前記回折格子の最大長さは、
前記共振器長の1/2近傍あるいは1/2以下であるこ
とを特徴とする。
【0027】この請求項5の発明によれば、前記回折格
子の最大長さを、前記共振器長の1/2近傍あるいは1
/2以下として、回折格子自体によってレーザ光を反射
できるようにしている。
【0028】また、請求項6にかかる半導体レーザ装置
は、上記の発明において、前記第1反射膜の反射率は、
5%以下であり、前記第2反射膜の反射率は、80%以
上であることを特徴とする。
【0029】この請求項6の発明によれば、前記第1反
射膜の反射率を5%以下とし、前記第2反射膜の反射率
を80%以上とした共振器を形成し、回折格子によるレ
ーザ光の高反射に加えて、反射端面側の反射率を高く設
定している。
【0030】また、請求項7にかかる半導体レーザ装置
は、上記の発明において、前記第1反射膜および前記第
2反射膜の反射率は、ともに5%以下であることを特徴
とする。
【0031】この請求項7の発明によれば、前記第1反
射膜および前記第2反射膜の反射率を、ともに5%以下
とし、反射端面側におけるレーザ光の反射を抑制するこ
とにより、半導体レーザ装置製造時の該半導体レーザ装
置の劈開端面における反射と回折格子による反射とが、
劈開端面と回折格子との位相関係のばらつきによって打
ち消し合い、レーザ光出力が低下することを防ぐように
している。
【0032】また、請求項8にかかる半導体レーザ装置
は、上記の発明において、前記2本以上の発振縦モード
間のしきい値利得差が、1cm-1以内となり、非発振縦
モードと前記発振縦モードとの間のしきい値利得差が、
1.5cm-1以上となるように前記回折格子の結合係数
と該回折格子長との積が設定されることを特徴とする。
【0033】この請求項8の発明によれば、前記2本以
上の発振縦モード間のしきい値利得差が、1cm-1以内
になり、非発振縦モードと前記発振縦モードとの間のし
きい値利得差が、1.5cm-1以上となるように前記回
折格子の結合係数と該回折格子長との積を設定するよう
にしている。
【0034】また、請求項9にかかる半導体レーザ装置
は、上記の発明において、前記第2反射膜から出力され
るレーザ光の出力に対する前記第1反射膜から出力され
るレーザ光の出力の比は、20以上であることを特徴と
する。
【0035】この請求項9の発明によれば、前記第2反
射膜から出力されるレーザ光の出力に対する前記第1反
射膜から出力されるレーザ光の出力の比が20以上とな
るように前記回折格子、第1反射膜および第2反射膜を
設定するようにしている。
【0036】また、請求項10にかかる半導体レーザ装
置は、上記の発明において、前記発振縦モードの発振波
長は、前記活性層によって決定される利得スペクトルの
ピーク波長の短波長側に設定されることを特徴とする。
【0037】この請求項10の発明によれば、半導体レ
ーザ装置の動的特性および雑音特性を加味し、前記発振
縦モードの発振波長を、前記活性層によって決定される
利得スペクトルのピーク波長の短波長側に設定するよう
にしている。
【0038】また、請求項11にかかる半導体レーザ装
置は、上記の発明において、前記発振縦モードの発振波
長は、前記活性層によって決定される利得スペクトルの
ピーク波長の長波長側に設定されることを特徴とする。
【0039】この請求項11の発明によれば、半導体レ
ーザ装置の高出力および高温特性を加味し、前記発振縦
モードの発振波長を、前記活性層によって決定される利
得スペクトルのピーク波長の長波長側に設定するように
している。
【0040】また、請求項12にかかる半導体レーザモ
ジュールは、請求項1〜11に記載の半導体レーザ装置
と、前記半導体レーザ装置から出射されたレーザ光を外
部に導波する光ファイバと、前記半導体レーザ装置と前
記光ファイバとの光結合を行う光結合レンズ系とを備え
たことを特徴とする。
【0041】この請求項12の発明によれば、ファイバ
グレーティングを用いない半導体レーザ装置を用いて該
半導体レーザ装置の共振器が物理的に分離されていない
ため、光軸合わせなどを行う必要がなく、半導体レーザ
モジュールの組立が容易になるとともに、機械的振動な
どによってレーザの発振特性が変化しにくくなり、安定
したレーザ光を信頼性高く、かつ安定して出力すること
ができる。
【0042】また、請求項13にかかる半導体レーザモ
ジュールは、上記の発明において、前記半導体レーザ装
置の温度を制御する温度制御装置と、前記光結合レンズ
系内に配置され、光ファイバ側からの反射戻り光の入射
を抑制するアイソレータとをさらに備えたことを特徴と
する。
【0043】この請求項13の発明によれば、ファイバ
グレーティングを用いない半導体レーザ装置を用いてい
るため、インライン式のファイバ型と異なり、大型のア
イソレータを使用することができ、挿入損失の小さい半
導体レーザモジュールを実現することができる。
【0044】また、請求項14にかかるラマン増幅器
は、請求項1〜11に記載の半導体レーザ装置、あるい
は請求項12または13に記載の半導体レーザモジュー
ルを広帯域ラマン増幅用の励起光源として用いたことを
特徴とする。
【0045】この請求項14の発明によれば、請求項1
〜11に記載の半導体レーザ装置、あるいは請求項12
または13に記載の半導体レーザモジュールを広帯域ラ
マン増幅用の励起光源として用い、上述した各半導体レ
ーザ装置あるいは各半導体レーザモジュールの作用効果
を奏するようにしている。
【0046】また、請求項15にかかるラマン増幅器
は、上記の発明において、前記半導体レーザモジュール
を用いて、増幅対象媒体の光ファイバに対して信号光の
入射側から励起する前方励起あるいは信号光の出力側か
ら励起する後方励起あるいは信号光の入射側および出力
側の双方向から励起する双方向励起のいずれかを行うこ
とを特徴とする。
【0047】この請求項15の発明によれば、安定した
励起光を出力する前記半導体レーザモジュールを用いて
いるので、増幅対象媒体の光ファイバに対して信号光の
入射側から励起する前方励起あるいは信号光の出力側か
ら励起する後方励起あるいは信号光の入射側および出力
側の双方向から励起する双方向励起のいずれかをも行う
ことができる。
【0048】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、この
発明にかかる半導体レーザ装置、半導体レーザモジュー
ルおよびこれを用いたラマン増幅器の好適な実施の形態
について説明する。
【0049】(実施の形態1)まず、この発明の実施の形
態1について説明する。図1は、この発明の実施の形態
1である半導体レーザ装置の概要構成を示す斜めからみ
た破断図である。また、図2は、図1に示した半導体レ
ーザ装置の長手方向の縦断面図である。さらに、図3
は、図2に示した半導体レーザ装置のA−A線断面図で
ある。図1〜図3において、この半導体レーザ装置20
は、n−InP基板1の(100)面上に、順次、n−
InPによるバッファ層と下部クラッド層とを兼ねたn
−InPバッファ層2、圧縮歪みをもつGRIN−SC
H−MQW(Graded Index-Separate Confinement Hete
rostructure Multi Quantum Well)活性層3、p−In
Pスペーサ層4、およびp−InPクラッド層6、In
GaAsPギャップ層7が積層された構造を有する。
【0050】p−InPスペーサ層4内には、膜厚20
nmを有したp−InGaAsPの回折格子13が、ピ
ッチ230nmで形成され、中心波長1.48μmのレ
ーザ光を選択するようにしている。回折格子13は、回
折格子13a,13bを有し、回折格子13aは、反射
膜14側に部分的に形成され、回折格子13bは、出射
側反射膜15側に部分的に形成される。これらの回折格
子13a,13bは、活性層で生じた光をレーザ光とし
て分布帰還させ、出射側反射膜15から主として出力す
る。
【0051】この回折格子13を含むp−InPスペー
サ層4、GRIN−SCH−MQW活性層3、およびn
−InPバッファ層2の上部は、メサストライプ状に加
工され、メサストライプの両側は、電流ブロッキング層
として形成されたp−InPブロッキング層8とn−I
nPブロッキング層9によって埋め込まれている。ま
た、InGaAsPキャップ層7の上面には、p側電極
10が形成され、n−InP基板1の裏面には、n側電
極11が形成される。
【0052】半導体レーザ装置20の長手方向の一端面
である光反射端面には、反射率80%以上の高光反射率
をもつ上述した反射膜14が形成され、他端面である光
出射端面には、反射率が5%以下の低光反射率をもつ上
述した出射側反射膜15が形成される。
【0053】この実施の形態1における半導体レーザ装
置20は、ラマン増幅器の励起用光源として用いられる
ことを前提とし、その発振波長λ0は、1300nm〜
1550nmであり、共振器長Lは、800μm以上3
200μm以下としている。
【0054】図1〜図3に示した半導体レーザ装置は、
共振器長を1200μmとし、回折格子13aの結合係
数κiを40cm-1とし、回折格子長Lgrを500μ
mとしている。この回折格子13aの結合係数κiと回
折格子長Lgrとは、発振縦モードの発振波長スペクト
ルを決定する上で、重要なパラメータとなる。この結合
係数κiと回折格子長Lgrとを適切に設定することに
よって、波長1480±1nmの波長帯域で、ほぼ平坦
な発振しきい値利得を実現でき、この平坦な発振しきい
値利得を実現することによって、安定した複数本の発振
縦モードを発振出力することができる。
【0055】図4は、図1〜図3に示した半導体レーザ
装置の発振波長に対するしきい値利得との関係を示す図
である。なお、しきい値利得とは、発振するために必要
な利得であり、しきい値利得が低い程発振し易く、しき
い値利得が高い程発振しにくいことを示す。図4におけ
る各プロットは、縦モードを示し、プロットP1〜P4
は、他のプロットに対してしきい値利得が低く、4つの
発振縦モードとなる。他のプロットの縦モードは、発振
しない縦モードすなわち非発振縦モードである。
【0056】図4に示すように、プロットP1〜P4
は、回折格子13aの周期230nmに対応するブラッ
グ波長1480nm近傍に形成され、他のプロットとの
しきい値利得差は、1.5cm-1以上あり、各プロット
P1〜P4との間のしきい値利得差は、1cm-1以下と
なっている。発振縦モードと非発振縦モードとの間のし
きい値利得差Δaは、大きい程良い。すなわち、この発
振縦モードと非発振縦モードとの間のしきい値利得差Δ
aが小さいと、注入電流を高注入していくに従って、発
振し始めたりして、発振スペクトル幅が広がってしま
い、光出力特性にキンクが発生してしまうことになる。
この場合、発振縦モードと非発振縦モードとのしきい値
利得差Δaは、1.5cm-1以上とすることが望まし
い。
【0057】一方、発振縦モード間のしきい値利得差Δ
bは小さい程良い。すなわち、しきい値利得差Δbが小
さいと、同一条件で、常に各発振縦モードが発振するか
らである。この場合、発振縦モード間のしきい値利得差
Δbは、1cm-1以下とすることが好ましい。
【0058】ところで、一般に、半導体レーザ装置の共
振器によって発生する縦モードのモード間隔Δλは、等
価屈折率を「n」とすると、次式で表すことができる。
すなわち、 Δλ=λ0 2/(2・n・L) である。ここで、発振波長λ0を1480μmとし、等
価屈折率を3.5とすると、共振器長が800μmのと
き、縦モードのモード間隔Δλは、約0.39nmとな
り、共振器長が3200μmのとき、縦モードのモード
間隔Δλは、約0.1nmとなる。したがって、共振器
長を長くすればするほど、縦モードのモード間隔Δλは
狭くなり、単一縦モードのレーザ光を発振するための選
択条件が厳しくなる。
【0059】一方、回折格子13aは、そのブラッグ波
長によって縦モードを選択する。この回折格子13によ
る選択波長特性は、図5に示す発振波長スペクトル30
として表される。この発振波長スペクトル30は、図4
に示した発振波長としきい値利得との関係と同等な意義
をもつ。
【0060】図5に示すように、この実施の形態1で
は、回折格子13aの選択特性によって、発振波長スペ
クトル30の半値幅Δλhで示される波長選択特性内
に、発振縦モードを複数存在させることができる。図5
では、発振波長スペクトルの半値幅Δλh内に3つの発
振縦モード31〜33を有している。
【0061】複数の発振縦モードを有するレーザ光を用
いると、単一縦モードのレーザ光を用いた場合に比し
て、レーザ出力のピーク値を抑えて、高いレーザ出力値
を得ることができる。たとえば、この実施の形態1に示
した半導体レーザ装置では、図6(b)に示すプロファ
イルを有し、低いピーク値で高レーザ出力を得ることが
できる。これに対し、図6(a)は、同じレーザ出力を
得る場合の単一縦モード発振の半導体レーザ装置のプロ
ファイルであり、高いピーク値を有している。
【0062】ここで、半導体レーザ装置をラマン増幅器
の励起用光源として用いる場合、ラマン利得を大きくす
るために励起光出力パワーを増大することが好ましい
が、そのピーク値が高いと、誘導ブリルアン散乱が発生
し、雑音が増加するという不具合が発生する。誘導ブリ
ルアン散乱の発生は、誘導ブリルアン散乱が発生する閾
値Pthを有し、同じレーザ出力パワーを得る場合、図
6(b)に示すように、複数の発振縦モードを持たせ、
そのピーク値を抑えることによって、誘導ブリルアン散
乱の閾値Pth内で、高い励起光出力パワーを得ること
ができ、その結果、高いラマン利得を得ることが可能と
なる。
【0063】また、発振縦モード31〜33の波長間隔
(モード間隔)Δλは、0.1nm以上としている。こ
れは、半導体レーザ装置20をラマン増幅器の励起用光
源として用いる場合、モード間隔Δλが0.1nm以上
でないと、誘導ブリルアン散乱が発生する可能性が高く
なるからである。この結果、上述したモード間隔Δλの
式によって、上述した共振器長Lが3200μm以下で
あることが好ましいことになる。
【0064】一方、発振波長スペクトル30の半値幅Δ
λh内に含まれる発振縦モードの本数は、3本以上であ
ることが好ましい。これは、半導体レーザ装置20をラ
マン増幅器の励起用光源として用いる場合、ラマン増幅
が、信号光の偏波方向と励起光の偏波方向とを一致させ
た状態で生じるという偏波依存性を有しているため、半
導体レーザ装置20から出力された励起光を偏波面保持
ファイバを用いて偏波合成し、偏光がない励起光とする
必要があるが、一般に、発振縦モードの本数が増大する
に従って、必要な偏波面保持ファイバの長さを短くする
ことができる。特に、発振縦モードが4,5本となる
と、急激に、必要な偏波面保持ファイバの長さが短くな
る。したがって、発振縦モードの本数を3本以上、特に
4本以上とすることによって、ラマン増幅器に用いる偏
波面保持ファイバの長さを短くすることができ、ラマン
増幅器を簡素化し、小型化を促進する。さらに、発振縦
モードの本数が増大すると、コヒーレント長が短くな
り、デボラライズによって偏光度(DOP:Degree Of
Polarization)が小さくなり、偏波依存性をなくすこと
が可能となり、これによっても、ラマン増幅器の簡素化
と小型化とを促進することができる。
【0065】ここで、発振波長スペクトル幅が広すぎる
と、波長合成カプラによる合波ロスが大きくなるととも
に、発振波長スペクトル幅内における波長の動きによっ
て、雑音や利得変動を発生させることになる。このた
め、発振波長スペクトル30の半値幅Δλhは、3nm
以下、好ましくは2nm以下とする必要がある。
【0066】さらに、ファイバブラッググレーティング
を用いた半導体レーザモジュールでは、ファイバブラッ
ググレーティングと光反射面(光出射面)との間の共振
によって相対強度雑音(RIN)が大きくなり、安定し
たラマン増幅を行うことができないが、この実施の形態
1に示した半導体レーザ装置20では、ファイバグレー
ティングを用いず、出射側反射膜15から出射したレー
ザ光をそのまま、ラマン増幅器の励起用光源として用い
ているため、相対強度雑音が小さくなり、その結果、ラ
マン利得の揺らぎが小さくなり、安定したラマン増幅を
行わせることができる。
【0067】また、ファイバブラッググレーティングを
有した光ファイバと半導体レーザ素子とを光結合させる
必要があるため、半導体レーザ装置の組立時における光
軸合わせが必要となり、そのための時間と労力とがかか
るが、この実施の形態1の半導体レーザ装置では、共振
器ではなく、光出力のための光軸合わせであるため、そ
の組立が容易となる。また、ファイバブラッググレーテ
ィングを用いた半導体レーザモジュールでは、共振器内
に機械的な結合を必要とするため、振動などによってレ
ーザの発振特性が変化する場合が発生するが、この実施
の形態1の半導体レーザ装置では、機械的な振動などに
よるレーザの発振特性の変化がなく、安定した光出力を
得ることができる。
【0068】ここで、さらに回折格子13aの設定によ
る発振波長スペクトルの形状設定について説明する。図
7は、回折格子13aによる発振波長に対する選択レベ
ルの特性を示す図である。図7に示した特性40は、図
4に示した発振波長に対するしきい値利得の特性に設定
した場合における、発振波長に対する選択レベルの特性
を示している。この発振波長に対する選択レベルの特性
は、1480nmを中心とした2nm帯域でフラットで
かつ高い選択レベルとなっている。
【0069】この特性すなわち発振波長スペクトル40
は、回折格子13aの回折格子長Lgrを500μmな
どのように長くし、回折格子13aの結合係数κiを変
化させた場合に得ることができる。
【0070】一般に、発振波長に対する選択レベルを示
す発振波長スペクトルは、図8(a)に示すように、結
合係数κiを一定とし、回折格子長Lgrを可変とする
場合、回折格子長Lgrが小さい場合には比較的スペク
トル幅が狭い急峻な山型形状を成すが、大きくなるに従
って膨らみ、最終的選択レベルが高くかつフラットな特
性を示す。
【0071】ここで、図8(b)に示すように、回折格
子長Lgrを比較的短く、たとえば100μm程度と
し、結合係数κiを変化させると、結合係数κiが小さ
い場合には、図8(a)と同様に、比較的スペクトル幅
が狭い急峻な山型形状を成し、結合係数κiを大きくす
るに従って、この山型形状を全体的に膨らました形状を
成す。ただし、図8(a)に示すように、選択レベルが
高くかつフラットな特性を形成することはできない。
【0072】一方、図8(c)に示すように、回折格子
長Lgrを比較的長くし、たとえば500μm程度と
し、結合係数κiを変化させると、結合係数κiが小さ
い場合、比較的スペクトル幅が狭く、選択レベルが高く
かつフラットな特性を成し、結合係数κiを大きくする
に従って、スペクトル幅が広がる特性を成す。すなわ
ち、回折格子長Lgrが比較的長い場合には、結合係数
κiを大きくするに従って選択レベルを維持したまま、
選択する発振波長選択幅を広げることができる。なお、
回折格子長Lgrの長さが比較的長いとは、回折格子長
Lgrが共振器長LRの1/2程度である場合をいう。
これは、回折格子長Lgrを共振器長LRの1/2以上
にすると、出射端面側の光出力が低下してくるため、望
ましくないからである。
【0073】したがって、この実施の形態1では、この
発振波長選択幅を2nmとするため、上述したように、
回折格子長Lgrを500μmとし、結合係数κiを4
0cm-1としている。すなわち、回折格子長Lgrと結
合係数κiとの積を「2」としている。一般に、回折格
子長Lgrと結合係数κiとの積を「2」以上とするこ
とによって、波長間隔Δλが0.1nm以上である2本
以上の発振縦モードをほぼ同一発振レベルで得ることが
できる。
【0074】ここで、回折格子13aの回折格子長Lg
rと結合係数κiとの積は「2」以上であるが、この値
は、別の観点からみれば、レーザ光の反射率を高めるこ
とができる。すなわち、反射膜14側に設けられた回折
格子13aは、波長選択を行うとともに、高反射膜とし
ても機能する。したがって、反射膜14の高反射特性
と、回折格子13aの高反射特性とによって、レーザ光
の反射率を格段に高めることができ、レーザ出力効率を
高めることができることになる。
【0075】この場合、出射側反射膜15は、上述した
ように5%の反射率をもつため、回折格子13bは、設
けなくてもよい。回折格子13bは、出射側において少
なくともレーザ光の一部が共振器内に戻されることを担
保するために設けられている。したがって、回折格子1
3bの回折格子長Lgfは、回折格子13bが存在する
程度の長さでよく、可能な限り、出射側に設けられ、回
折格子13bによる反射率が低くなるようにしている。
このような回折格子13a,13bとの構成によって、
反射膜15側から出力されるレーザ光の出力は、後方の
反射膜14から出力されるレーザ光の出力に比して、
「20」以上の値をもち、レーザ光出力効率の高い半導
体レーザ装置を実現することができる。なお、回折格子
13a,13bは、それぞれ反射膜14および出射側反
射膜15に接する配置にすることが望ましいが、必ずし
も接する配置にしなくても、各回折格子13a,13b
の機能を発揮する範囲内で反射膜14および出射側反射
膜15から離隔する配置としてもよい。
【0076】ところで、これまでの説明では、上述した
発振波長スペクトル40の静的な特性について述べてい
たが、実際にレーザ発振させる場合、活性層3の利得ス
ペクトルが変化する。たとえば、図9において、活性層
3自体によって決定される利得スペクトルが利得スペク
トル41である場合、利得スペクトル41は、駆動電流
の増大とともに、数nm程度、長波長側にシフトする。
【0077】この場合、波長選択を行う回折格子13a
の発振波長スペクトル40を、利得スペクトル41のピ
ーク波長41aに対して長波長側に設定すると、駆動電
流の増大とともに、ピーク波長41aが発振波長スペク
トル40に取り込まれ、高出力でかつ安定したレーザ光
出力を得ることができる。
【0078】一方、活性層3自体によって決定される利
得スペクトルが利得スペクトル42である場合、利得ス
ペクトル42は、利得スペクトル41と同様に、駆動電
流の増大とともに、数nm程度、長波長側にシフトす
る。ここで、波長選択を行う回折格子13aの発振波長
スペクトル40を、利得スペクトル42のピーク波長4
2aに対して短波長側に設定すると、微分利得が増大
し、この結果、相対強度雑音(RIN)が小さくなり、
雑音の少ないレーザ光を出力することができる。
【0079】すなわち、レーザ光の高出力と安定化とが
必要とされる場合には、発振波長スペクトル40を、活
性層自体の利得スペクトルの長波長側に設定し、雑音の
少ないレーザ光が必要とされる場合には、発振波長スペ
クトル40を、活性層自体の利得スペクトルの短波長側
に設定するとよい。
【0080】(実施の形態2)つぎに、この発明の実施
の形態2について説明する。上述した実施の形態1で
は、反射膜14の反射率を80%以上としていたが、こ
の実施の形態2では、反射膜14の反射率を5%以下と
している。すなわち、この実施の形態2では、反射膜1
4側におけるレーザ光の反射の大部分を、回折格子13
aによって行うようにしている。
【0081】図10は、この発明の実施の形態2である
半導体レーザ装置の反射膜側の断面図である。図10に
おいて、大部分のレーザ光は、回折格子13aによって
反射され、5%以下の反射率を有する反射膜24では、
回折格子13aによって反射されずに透過されたレーザ
光のうち、5%以下のレーザ光L2が再び活性層3側に
反射され、ほとんどのレーザ光L0は、そのまま反射膜
24を透過し、外部に出力される。
【0082】この場合、反射膜24に到達するレーザ光
は、回折格子13aで反射されるレーザ光L1の残りの
成分であり、そのうちの5%以下のレーザ光L2が反射
膜24で反射されて活性層3側に戻り、残りのレーザ光
L0は、外部に出力される。したがって、回折格子13
aによる反射率をさらに高めておくことがレーザ光出力
効率を高めることになる。
【0083】ところで、反射膜24がコーティングされ
る劈開面と、回折格子13aの最も近い回折格子要素と
の間の距離は、劈開状態によってずれが生ずる。したが
って、ある場合は、反射膜24への入射光と反射光との
位相が同位相の場合と逆位相になる場合とがある。同位
相である場合には、問題ないが、逆位相の場合、入射光
と反射光とは相殺され、レーザ光出力が弱められてしま
う。もちろん、逆位相でなくても、入射光と反射光との
位相ずれが生じた場合であっても、この位相ずれに対応
したレーザ光の出力低下が生ずる。ここで、図10に示
すように、5%以下の反射率をもつ反射膜24を設ける
ことによって、回折格子13aによって反射されなかっ
たレーザ光L0は外部に出力され、たとえ、劈開面の位
置によって逆位相の反射光が生じる場合であっても、こ
れによるレーザ光出力の低下が無視できる程度となり、
安定したレーザ光出力を得ることができる。
【0084】なお、レーザ光L0は、そのまま外部に出
力されるため、反射膜24は必要がないように思われる
が、反射膜24がコーティングされていない状態におけ
る劈開面の反射率は高いため、5%以下という低反射率
の反射膜24をコーティングすることによって反射膜2
4から外部への出力を確実に行うようにしている。
【0085】また、劈開面を露出する場合、この劈開面
と回折格子13aの劈開面側の回折格子要素との間の距
離を精度良く保たれるように劈開し、逆位相の反射光が
戻されることがないようにする必要があるが、低反射率
の膜をコーティングすることによって、このような精度
の高い劈開を行う必要がないので、半導体レーザ装置の
歩留まりを高めることができる。
【0086】なお、上述した実施の形態1,2では、回
折格子13a,13bの結合定数の同一性については言
及していなかったが、同一であっても、異なっていても
よい。結合係数が同一である場合、半導体レーザ装置の
製造工程が簡便になり、結合係数が異なる場合、設計の
自由度が増すことになる。
【0087】(実施の形態3)つぎに、この発明の実施
の形態3について説明する。この実施の形態3では、上
述した実施の形態1,2で示した半導体レーザ装置をモ
ジュール化したものである。
【0088】図11は、この発明の実施の形態3である
半導体レーザモジュールの構成を示す縦断面図である。
図11において、この半導体レーザモジュール50は、
上述した実施の形態1,2示した半導体レーザ装置に対
応する半導体レーザ装置51を有する。半導体レーザモ
ジュール50の筐体として、パッケージ59の内部底面
上に、温度制御装置としてのペルチェ素子58が配置さ
れる。ペルチェ素子58上にはベース57が配置され、
このベース57上にはヒートシンク57aが配置され
る。ペルチェ素子58には、図示しない電流が与えら
れ、その極性によって冷却および加熱を行うが、半導体
レーザ装置51の温度上昇による発振波長ずれを防止す
るため、主として冷却器として機能する。すなわち、ペ
ルチェ素子58は、レーザ光が所望の波長に比して長い
波長である場合には、冷却して低い温度に制御し、レー
ザ光が所望の波長に比して短い波長である場合には、加
熱して高い温度に制御する。この温度制御は、具体的
に、ヒートシンク57a上であって、半導体レーザ装置
51の近傍に配置されたサーミスタ58aの検出値をも
とに制御され、図示しない制御装置は、通常、ヒートシ
ンク57aの温度が一定に保たれるようにペルチェ素子
58を制御する。また、図示しない制御装置は、半導体
レーザ装置51の駆動電流を上昇させるに従って、ヒー
トシンク57aの温度が下がるようにペルチェ素子58
を制御する。このような温度制御を行うことによって、
半導体レーザ装置51の波長安定性を向上させることが
でき、歩留まりの向上にも有効となる。
【0089】ベース57上には、半導体レーザ装置51
およびサーミスタ58aを配置したヒートシンク57
a、第1レンズ52、および電流モニタ56が配置され
る。半導体レーザ装置51から出射されたレーザ光は、
第1レンズ52、アイソレータ53、および第2レンズ
54を介し、光ファイバ55上に導波される。第2レン
ズ54は、レーザ光の光軸上であって、パッケージ59
上に設けられ、外部接続される光ファイバ55に光結合
される。なお、電流モニタ56は、半導体レーザ装置5
1の後端面側から出た光をモニタ検出する。
【0090】ここで、この半導体レーザモジュール50
では、他の光学部品などによる反射戻り光が共振器内に
再入力しないように、半導体レーザ装置51と光ファイ
バ55との間にアイソレータ53を介在させている。こ
のアイソレータ53には、ファイバグレーティングを用
いた従来の半導体レーザモジュールと異なり、インライ
ン式のファイバ型でなく、半導体レーザモジュール50
内に内蔵できる偏波無依存型のアイソレータを用いるこ
とができるため、アイソレータによる挿入損失を小さ
く、さらに低い相対強度雑音(RIN)を達成すること
ができ、部品点数も減らすことができる。
【0091】この実施の形態3では、実施の形態1,2
で示した半導体レーザ装置をモジュール化しているた
め、偏波無依存型のアイソレータを用いることができ、
挿入損失を小さくすることができ、低雑音化および部品
点数の減少を促進することができる。
【0092】(実施の形態4)つぎに、この発明の実施
の形態4について説明する。この実施の形態4では、上
述した実施の形態3に示した半導体レーザモジュールを
ラマン増幅器に適用したものである。
【0093】図12は、この発明の実施の形態4である
ラマン増幅器の構成を示すブロック図である。このラマ
ン増幅器は、WDM通信システムに用いられる。図12
において、このラマン増幅器は、上述した実施の形態3
に示した半導体レーザモジュールと同一構成の半導体レ
ーザモジュール60a〜60dを用い、図15に示した
半導体レーザモジュール182a〜182dを、上述し
た半導体レーザモジュール60a〜60dに置き換えた
構成となっている。
【0094】各半導体レーザモジュール60a,60b
は、偏波面保持ファイバ71を介して、複数の発振縦モ
ードを有するレーザ光を偏波合成カプラ61aに出力
し、各半導体レーザモジュール60c,60dは、偏波
面保持ファイバ71を介して、複数の発振縦モードを有
するレーザ光を偏波合成カプラ61bに出力する。ここ
で、半導体レーザモジュール60a,60bが発振する
レーザ光は、同一波長である、また、半導体レーザモジ
ュール60c,60dが発振するレーザ光は、同一波長
であるが半導体レーザモジュール60a,60bが発振
するレーザ光の波長とは異なる。これは、ラマン増幅が
偏波依存性を有するためであり、偏波合成カプラ61
a,61bによって偏波依存性が解消されたレーザ光と
して出力するようにしている。
【0095】各偏波合成カプラ61a,61bから出力
された異なる波長をもったレーザ光は、WDMカプラ6
2によって合成され、合成されたレーザ光は、WDMカ
プラ65を介してラマン増幅用の励起光として増幅用フ
ァイバ64に出力される。この励起光が入力された増幅
用ファイバ64には、増幅対象の信号光が入力され、ラ
マン増幅される。
【0096】増幅用ファイバ64内においてラマン増幅
された信号光(増幅信号光)は、WDMカプラ65およ
びアイソレータ66を介してモニタ光分配用カプラ67
に入力される。モニタ光分配用カプラ67は、増幅信号
光の一部を制御回路68に出力し、残りの増幅信号光を
出力レーザ光として信号光出力ファイバ70に出力す
る。
【0097】制御回路68は、入力された一部の増幅信
号光をもとに各半導体レーザモジュール60a〜60d
のレーザ出力状態、たとえば光強度を制御し、ラマン増
幅の利得帯域が平坦な特性となるようにフィードバック
制御する。
【0098】この実施の形態3に示したラマン増幅器で
は、たとえば図15に示した半導体発光素子180aと
ファイバグレーティング181aとが偏波面保持ファイ
バ71aで結合された半導体レーザモジュール182a
を用いず、実施の形態1,2で示した半導体レーザ装置
が内蔵された半導体レーザモジュール60aを用いるよ
うにしているので、偏波面保持ファイバ71aの使用を
削減することができる。なお、上述したように、各半導
体レーザモジュール60a〜60dは、複数の発振縦モ
ードを有しているため、偏波面保持ファイバ長を短くす
ることができる。この結果、ラマン増幅器の小型軽量化
とコスト低減を実現することができる。
【0099】なお、図12に示したラマン増幅器では、
偏波合成カプラ61a,61bを用いているが、図13
に示すように半導体レーザモジュール60a,60cか
ら、それぞれ偏波面保持ファイバ71を介して直接WD
Mカプラ62に光出力するようにしてもよい。この場
合、半導体レーザモジュール60a,60cの偏波面
は、偏波面保持ファイバ71に対して45度となるよう
に入射する。これによって、偏波面保持ファイバ71か
ら出力される光出力の偏波依存性がなくすことができ、
一層、小型かつ部品点数の少ないラマン増幅器を実現す
ることができる。
【0100】また、半導体レーザモジュール60a〜6
0d内に内蔵される半導体レーザ装置として実施の形態
2に示した半導体レーザ装置を用いると、発振縦モード
数が多いため、必要な偏波面保持ファイバ71の長さを
短くすることができる。特に、発振縦モードが4,5本
になると、急激に、必要な偏波面保持ファイバ71の長
さが短くなるため、ラマン増幅器の簡素化と小型化を促
進することができる。さらに、発振縦モードの本数が増
大すると、コヒーレント長が短くなり、デポラライズに
よって偏光度(DOP:Degree Of Polarization)が小
さくなり、偏波依存性をなくすことが可能となり、これ
によっても、ラマン増幅器の簡素化と小型化とを一層促
進することができる。
【0101】また、上述した実施の形態1,2が有する
作用効果をラマン増幅器に与えることができる。たとえ
ば、ファイバグレーティングを用いた半導体レーザモジ
ュールに比して相対強度雑音(RIN)を低減すること
ができるので、ラマン利得の揺らぎを抑えることがで
き、安定したラマン増幅を行うことができる。
【0102】さらに、このラマン増幅器では、ファイバ
グレーティングを用いた半導体レーザモジュールに比し
て光軸合わせが容易であり、組立性が向上し、共振器内
に機械的な光結合がないため、この点からも、ラマン増
幅の安定性、信頼性を高めることができる。
【0103】さらに、上述した実施の形態1,2の半導
体レーザ装置では、複数の発振モードを有しているた
め、誘導ブリルアン散乱を発生させずに、高出力の励起
光を発生することができるので、安定し、かつ高いラマ
ン利得を得ることができる。
【0104】また、図12および図13に示したラマン
増幅器は、後方励起方式であるが、上述したように、半
導体レーザモジュール60a〜60dが安定した励起光
を出力するため、前方励起方式であっても、双方向励起
方式であっても、安定したラマン増幅を行うことができ
る。
【0105】この図12あるいは図13に示したラマン
増幅器は、上述したようにWDM通信システムに適用す
ることができる。図14は、図12あるいは図13に示
したラマン増幅器を適用したWDM通信システムの概要
構成を示すブロック図である。
【0106】図14において、複数の送信機Tx1〜T
xnから送出された波長λ1〜λnの光信号は、光合波器
80によって合波され、1つの光ファイバ85に集約さ
れる。この光ファイバ85の伝送路上には、図12ある
いは図13に示したラマン増幅器に対応した複数のラマ
ン増幅器81,83が距離に応じて配置され、減衰した
光信号を増幅する。この光ファイバ85上を伝送した信
号は、光分波器84によって、複数の波長λ1〜λnの
光信号に分波され、複数の受信機Rx1〜Rxnに受信
される。なお、光ファイバ85上には、任意の波長の光
信号を付加し、取り出したりするADM(Add/Drop Mul
tiplexer)が挿入される場合もある。
【0107】なお、上述した実施の形態4では、実施の
形態1,2に示した半導体レーザ装置あるいは実施の形
態3に示した半導体レーザモジュールを、ラマン増幅用
の励起光源に用いる場合を示したが、これに限らず、た
とえば、980nm,1480nmなどのEDFA励起
用光源として用いることができるのは明らかである。
【0108】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、前記第2の反射膜側に設けられた回折格子の結
合係数と該回折格子長との積の値を2以上に設定し、活
性層が形成する共振器長と前記回折格子の波長選択特性
とを含む発振パラメータの組み合わせ設定によって発振
波長スペクトルの半値幅内に2本以上の発振縦モードを
含むレーザ光を出力するようにしているので、2本以上
の所望の発振縦モードを含むレーザ光を確実かつ安定し
て得ることができるという効果を奏する。
【0109】また、請求項2の発明によれば、前記第2
の反射膜側に設けられた回折格子の結合係数と該回折格
子長との積の値を2以上に設定し、活性層が形成する共
振器長と前記回折格子の波長選択特性とを含む発振パラ
メータの組み合わせ設定によって、発振波長が1100
〜1550nmの範囲内において、発振波長スペクトル
の半値幅内に2本以上の発振縦モードを含むレーザ光を
出力するようにしているので、1100〜1550nm
帯における2本以上の所望の発振縦モードを確実に得る
ことができるとともに、たとえばラマン増幅器などの励
起用光源として用いることができるという効果を奏す
る。
【0110】また、請求項3の発明によれば、前記発振
波長スペクトルの半値幅が3nm以下である2本以上の
発振縦モードを含むレーザ光を出力するようにしている
ので、1300〜1550nm帯における2本以上の所
望の発振縦モードを確実に得ることができるとともに、
波長合成カプラによる合波ロスを少なくでき、雑音や利
得変動の発生を抑えることができるという効果を奏す
る。
【0111】また、請求項4の発明によれば、前記活性
層が形成する共振器長を800μm以上として高出力の
レーザ光を発振できるようにしているので、2本以上の
所望の発振縦モードを含む高出力のレーザ光を確実かつ
安定して得ることができるという効果を奏する。
【0112】また、請求項5の発明によれば、前記回折
格子の最大長さを、前記共振器長の1/2近傍あるいは
1/2以下として、回折格子自体によってレーザ光を反
射できるようにしているので、特に共振器長を1/2近
傍として回折格子によるレーザ光の反射率を高めること
によって、回折格子本来の波長選択性に加えてレーザ光
の前記第2反射膜としての機能を持たせることができる
ため、簡易な構成の半導体レーザ装置を実現することが
できるという効果を奏する。
【0113】また、請求項6の発明によれば、前記第1
反射膜の反射率を5%以下とし、前記第2反射膜の反射
率を80%以上とした共振器を形成し、回折格子による
レーザ光の高反射に加えて、反射端面側の反射率を高く
設定しているので、高出力のレーザ光を得ることができ
るという効果を奏する。
【0114】また、請求項7の発明によれば、前記第1
反射膜および前記第2反射膜の反射率を、ともに5%以
下とし、レーザ光の反射を主として回折格子によって引
き起こし、回折格子によって反射されないレーザ光のほ
とんどを外部に出力し、半導体レーザ装置製造時の該半
導体レーザ装置の劈開による反射端面と回折格子の反射
端面側位置との距離のばらつきによって位相ずれした反
射レーザ光が共振器内に入力することによるレーザ光出
力の低下を防ぐようにしているので、レーザ光出力の不
安定性と高出力とを維持することができ、しかも当該半
導体レーザ装置の歩留まりを高めることができるという
効果を奏する。
【0115】また、請求項8の発明によれば、前記2本
以上の発振縦モード間のしきい値利得差が、1cm-1
内になり、非発振縦モードと前記発振縦モードとの間の
しきい値利得差が、1.5cm-1以上となるように前記
回折格子の結合係数と該回折格子長との積を設定するよ
うにしているので、発振縦モードと非発振縦モードとの
レーザ光を確実に選択でき、しかも複数の発振縦モード
のレーザ光を確実に発振させることができるという効果
を奏する。
【0116】また、請求項9の発明によれば、前記第2
反射膜から出力されるレーザ光の出力に対する前記第1
反射膜から出力されるレーザ光の出力の比が20以上と
なるように前記回折格子、第1反射膜および第2反射膜
を設定するようにしているので、レーザ光出力を高出力
に維持することができるという効果を奏する。
【0117】また、請求項10の発明によれば、半導体
レーザ装置の動的特性および雑音特性を加味し、前記発
振縦モードの発振波長を、前記活性層によって決定され
る利得スペクトルのピーク波長の短波長側に設定するよ
うにしているので、微分利得による相対強度雑音(RI
N)を小さくすることができ、安定したラマン増幅を行
うことができるという効果を奏する。
【0118】また、請求項11の発明によれば、半導体
レーザ装置の高出力および高温特性を加味し、前記発振
縦モードの発振波長を、前記活性層によって決定される
利得スペクトルのピーク波長の長波長側に設定するよう
にしているので、発振時における駆動電流増加に伴う利
得スペクトルの長波長側へのシフトによって、実際のレ
ーザ発振時の出力を高出力かつ安定に維持することがで
きるという効果を奏する。
【0119】また、請求項12の発明によれば、ファイ
バグレーティングを用いない半導体レーザ装置を用いて
該半導体レーザ装置の共振器が物理的に分離されていな
いため、光軸合わせなどを行う必要がなく、半導体レー
ザモジュールの組立が容易になるとともに、機械的振動
などによってレーザの発振特性が変化しにくくなり、安
定したレーザ光を信頼性高く、かつ安定して出力するこ
とができるので、2本以上の所望の発振縦モードを含む
レーザ光を確実かつ安定して得ることができるという効
果を奏する。
【0120】また、請求項13の発明によれば、ファイ
バグレーティングを用いない半導体レーザ装置を用いて
いるため、インライン式のファイバ型と異なり、大型の
アイソレータを使用することができ、挿入損失の小さい
半導体レーザモジュールを実現することができるので、
2本以上の所望の発振縦モードを含むレーザ光を確実か
つ安定して得ることができるという効果を奏する。
【0121】また、請求項14の発明によれば、請求項
1〜11に記載の半導体レーザ装置、あるいは請求項1
2または13に記載の半導体レーザモジュールを広帯域
ラマン増幅用の励起光源として用い、上述した各半導体
レーザ装置あるいは各半導体レーザモジュールの作用効
果を奏するようにし、安定かつ光利得のラマン増幅を行
うことができるという効果を奏する。
【0122】また、請求項15の発明によれば、安定し
た励起光を出力する前記半導体レーザモジュールを用い
ているので、増幅対象媒体の光ファイバに対して信号光
の入射側から励起する前方励起あるいは信号光の出力側
から励起する後方励起あるいは信号光の入射側および出
力側の双方向から励起する双方向励起のいずれかをも行
うことができるので、ラマン増幅器を適用するシステム
に応じて、励起方式を柔軟に選択することができるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1である半導体レーザ装
置を斜めからみた破断図である。
【図2】図1に示した半導体レーザ装置の概要構成を示
す長手方向の縦断面図である。
【図3】図2に示した半導体レーザ装置のA−A線断面
図である。
【図4】図1に示した半導体レーザ装置の発振波長に対
するしきい値利得の関係を示す図である。
【図5】図1に示した半導体レーザ装置の発振波長スペ
クトルと発振縦モードとの関係を示す図である。
【図6】単一発振縦モードと複数発振縦モードとのレー
ザ光出力パワーの関係および誘導ブリルアン散乱の閾値
を示す図である。
【図7】図4に対応した発振波長スペクトルを示す図で
ある。
【図8】回折格子の結合係数と回折格子長とを変化した
場合の発振波長スペクトルの変化を示す図である。
【図9】発振波長スペクトルと活性層の利得スペクトル
との関係を示す図である。
【図10】この発明の実施の形態2である半導体レーザ
装置の反射膜近傍の構成を示す断面図である。
【図11】この発明の実施の形態3である半導体レーザ
モジュールの構成を示す縦断面図である。
【図12】この発明の実施の形態4であるラマン増幅器
の構成を示すブロック図である。
【図13】この発明の実施の形態4の応用例を示す図で
ある。
【図14】図12あるいは図13に示したラマン増幅器
を用いたWDM通信システムの概要構成を示すブロック
図である。
【図15】従来のラマン増幅器の概要構成を示すブロッ
ク図である。
【図16】図15に示したラマン増幅器に用いた半導体
レーザモジュールの構成を示す図である。
【符号の説明】
1 n−InP基板 2 n−InPバッファ層 3 GRIN−SCH−MQW活性層 4 p−InPスペーサ層 6 p−InPクラッド層 7 InGaAsPキャップ層 8 p−InPブロッキング層 9 n−InPブロッキング層 10 p側電極 11 n側電極 13,13a,13b 回折格子 14 反射膜 15 出射側反射膜 20,51 半導体レーザ装置 30 発振波長スペクトル 31〜33 発振縦モード 50,60a〜60d 半導体レーザモジュール 52 第1レンズ 53,63,66 アイソレータ 54 第2レンズ 55 光ファイバ 56 電流モニタ 57 ベース 57a ヒートシンク 58 ペルチェ素子 58a サーミスタ 59 パッケージ 61a,61b 偏波合成カプラ 62,65 WDMカプラ 64 増幅用ファイバ 67 モニタ用光分配カプラ 68 制御回路 69 信号光入力ファイバ 70 信号光出力ファイバ 71 偏波面保存ファイバ 81,83 ラマン増幅器 Lgr、Lgf 回折格子長 κi 結合係数
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 順自 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 Fターム(参考) 2H037 AA01 BA03 DA03 DA04 DA05 DA36 DA38 2K002 AA02 AB30 BA04 DA10 EA30 EB15 GA07 HA23 5F072 AB09 AK06 HH02 HH03 JJ05 PP07 QQ07 RR01 TT15 TT27 YY17 5F073 AA22 AA63 AA74 AA83 BA02 CA12 CB02 DA33 EA03 FA24

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光の出射端面に設けた第1反射膜
    と該レーザ光の反射端面に設けた第2反射膜との間に形
    成された活性層の近傍であって、少なくとも該第2の反
    射膜側に部分的に設けられた回折格子を有し、 前記第2の反射膜側に設けられた回折格子は、該回折格
    子の結合係数と該回折格子長との積の値が2以上であ
    り、 前記活性層が形成する共振器長と前記回折格子の波長選
    択特性とを含む発振パラメータの組み合わせ設定によっ
    て発振波長スペクトルの半値幅内に2本以上の発振縦モ
    ードを含むレーザ光を出力することを特徴とする半導体
    レーザ装置。
  2. 【請求項2】 発振波長が1100〜1550nmであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ装
    置。
  3. 【請求項3】 前記発振波長スペクトルの半値幅は、3
    nm以下であることを特徴とする請求項1または2に記
    載の半導体レーザ装置。
  4. 【請求項4】 前記活性層が形成する共振器長は、80
    0μm以上であることを特徴とする請求項1〜3のいず
    れか一つに記載の半導体レーザ装置。
  5. 【請求項5】 前記回折格子の最大長さは、前記共振器
    長の1/2近傍あるいは1/2以下であることを特徴と
    する請求項4に記載の半導体レーザ装置。
  6. 【請求項6】 前記第1反射膜の反射率は、5%以下で
    あり、前記第2反射膜の反射率は、80%以上であるこ
    とを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の半
    導体レーザ装置。
  7. 【請求項7】 前記第1反射膜および前記第2反射膜の
    反射率は、ともに5%以下であることを特徴とする請求
    項1〜5のいずれか一つに記載の半導体レーザ装置。
  8. 【請求項8】 前記2本以上の発振縦モード間のしきい
    値利得差が、1cm -1以内となり、非発振縦モードと前
    記発振縦モードとの間のしきい値利得差が、1.5cm
    -1以上となるように前記回折格子の結合係数と該回折格
    子長との積が設定されることを特徴とする請求項1〜7
    のいずれか一つに記載の半導体レーザ装置。
  9. 【請求項9】 前記第2反射膜から出力されるレーザ光
    の出力に対する前記第1反射膜から出力されるレーザ光
    の出力の比は、20以上であることを特徴とする請求項
    1〜8のいずれか一つに記載の半導体レーザ装置。
  10. 【請求項10】 前記発振縦モードの発振波長は、前記
    活性層によって決定される利得スペクトルのピーク波長
    の短波長側に設定されることを特徴とする請求項1〜9
    のいずれか一つに記載の半導体レーザ装置。
  11. 【請求項11】 前記発振縦モードの発振波長は、前記
    活性層によって決定される利得スペクトルのピーク波長
    の長波長側に設定されることを特徴とする請求項1〜9
    のいずれか一つに記載の半導体レーザ装置。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11に記載の半導体レーザ
    装置と、 前記半導体レーザ装置から出射されたレーザ光を外部に
    導波する光ファイバと、 前記半導体レーザ装置と前記光ファイバとの光結合を行
    う光結合レンズ系と、 を備えたことを特徴とする半導体レーザモジュール。
  13. 【請求項13】 前記半導体レーザ装置の温度を制御す
    る温度制御装置と、 前記光結合レンズ系内に配置され、光ファイバ側からの
    反射戻り光の入射を抑制するアイソレータと、 をさらに備えたことを特徴とする請求項12に記載の半
    導体レーザモジュール。
  14. 【請求項14】 請求項1〜11に記載の半導体レーザ
    装置、あるいは請求項12または13に記載の半導体レ
    ーザモジュールを広帯域ラマン増幅用の励起光源として
    用いたことを特徴とするラマン増幅器。
  15. 【請求項15】 前記半導体レーザモジュールを用い
    て、増幅対象媒体の光ファイバに対して信号光の入射側
    から励起する前方励起あるいは信号光の出力側から励起
    する後方励起あるいは信号光の入射側および出力側の双
    方向から励起する双方向励起のいずれかを行うことを特
    徴とする請求項14に記載のラマン増幅器。
JP2001121731A 2001-04-19 2001-04-19 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよびこれを用いたラマン増幅器 Pending JP2002319738A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121731A JP2002319738A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよびこれを用いたラマン増幅器
US09/983,175 US6614823B2 (en) 2001-04-19 2001-10-23 Semiconductor laser device having a diffraction grating on a light reflection side
EP01129377A EP1255335A3 (en) 2001-04-19 2001-12-18 Semiconductor laser device having a diffraction grating on a light reflection side
CA002374274A CA2374274A1 (en) 2001-04-19 2002-03-04 Semiconductor laser device having a diffraction grating on a light reflection side

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121731A JP2002319738A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよびこれを用いたラマン増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002319738A true JP2002319738A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18971536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001121731A Pending JP2002319738A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよびこれを用いたラマン増幅器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6614823B2 (ja)
JP (1) JP2002319738A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003283046A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ素子

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1278464C (zh) * 2001-09-28 2006-10-04 三井化学株式会社 半导体激光元件及使用它的激光模块
US6839377B2 (en) * 2001-10-26 2005-01-04 Agere Systems, Inc. Optoelectronic device having a fiber grating stabilized pump module with increased locking range and a method of manufacture therefor
US6870667B2 (en) * 2001-11-27 2005-03-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical amplifier
FR2849505B1 (fr) * 2002-12-30 2005-04-08 Commissariat Energie Atomique Procede de caracterisation optique de materiaux sans utilisation de modele physique.
JP4130799B2 (ja) * 2003-12-24 2008-08-06 三星電子株式会社 マルチビーム型半導体レーザ
EP1860993B1 (en) 2005-03-01 2019-01-23 Masimo Laboratories, Inc. Noninvasive multi-parameter patient monitor
JP4632841B2 (ja) * 2005-03-31 2011-02-16 富士通株式会社 半導体デバイス
US7586970B2 (en) * 2007-02-23 2009-09-08 Alfalight, Inc. High efficiency partial distributed feedback (p-DFB) laser
EP2476369B1 (en) 2007-03-27 2014-10-01 Masimo Laboratories, Inc. Multiple wavelength optical sensor
US8374665B2 (en) 2007-04-21 2013-02-12 Cercacor Laboratories, Inc. Tissue profile wellness monitor
GB2474455A (en) * 2009-10-14 2011-04-20 Coreoptics Inc Directly modulating the current of a laser and externally modulating the amplitude of the laser output
WO2011049582A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Raman spectroscopy light amplifying structure
US9839381B1 (en) 2009-11-24 2017-12-12 Cercacor Laboratories, Inc. Physiological measurement system with automatic wavelength adjustment
GB2487882B (en) 2009-12-04 2017-03-29 Masimo Corp Calibration for multi-stage physiological monitors
CN102593714B (zh) * 2012-02-28 2016-01-20 武汉光迅科技股份有限公司 单泵多波长激射的半导体拉曼泵浦激光器及泵浦合波装置
WO2015079939A1 (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 日本碍子株式会社 外部共振器型発光装置
TWI710186B (zh) * 2017-10-17 2020-11-11 光環科技股份有限公司 分散式回饋雷射的結構與製法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2825508B2 (ja) * 1987-10-09 1998-11-18 株式会社日立製作所 半導体レーザ装置および光通信システム
JP3120828B2 (ja) * 1996-04-08 2000-12-25 住友電気工業株式会社 半導体レーザモジュール
JP3714430B2 (ja) * 1996-04-15 2005-11-09 シャープ株式会社 分布帰還型半導体レーザ装置
JP3180725B2 (ja) * 1997-08-05 2001-06-25 日本電気株式会社 分布帰還型半導体レーザ
US6285477B1 (en) * 1997-09-17 2001-09-04 Kokusai Denshin Denwa Kabushiki Kaisha Multi-wavelength light source and discrete-wavelength-variable light source
JPH11243256A (ja) * 1997-12-03 1999-09-07 Canon Inc 分布帰還形半導体レーザとその駆動方法
US6282340B1 (en) * 1998-04-23 2001-08-28 The Furukawa Electric Co., Ltd. Light wavelength tuning device and light source optical demultiplexer and wavelength division multiplexed optical communication system using the tuning device
US6438150B1 (en) * 1999-03-09 2002-08-20 Telecordia Technologies, Inc. Edge-emitting semiconductor laser having asymmetric interference filters
US6384963B2 (en) 2000-03-03 2002-05-07 Lucent Technologies Inc. Optical communication system with co-propagating pump radiation for raman amplification

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003283046A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ素子

Also Published As

Publication number Publication date
US6614823B2 (en) 2003-09-02
US20020154665A1 (en) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3682417B2 (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよびこれを用いたラマン増幅器
US6950452B2 (en) Semiconductor laser module and method for simultaneously reducing relative intensity noise (RIN) and stimulated brillouin scattering (SBS)
JP2002319738A (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよびこれを用いたラマン増幅器
EP1202407B1 (en) Semiconductor laser device for use as a pumping light source
US6898228B2 (en) Semiconductor laser device, semiconductor laser module, Raman amplifier using the device or module, and method for forming a suitable current blocking layer
JP4297321B2 (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよびこれを用いたラマン増幅器
US20040057485A1 (en) Semiconductor laser device, semiconductor laser module, and optical fiber amplifier
JP2003283036A (ja) 半導体レーザモジュールおよびこれを用いたラマン増幅器
US6925102B2 (en) Semiconductor laser device, semiconductor laser module, and Raman amplifier using the device or module
JP4234353B2 (ja) 半導体レーザモジュールおよびこれを用いた光ファイバ増幅器
JP2002374037A (ja) 半導体レーザモジュール、それを用いたファイバ増幅器と光通信システム
JP3752171B2 (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよびこれを用いたラマン増幅器
JP3725498B2 (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよびこれを用いたラマン増幅器ならびにwdm通信システム
JP2003174230A (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよび半導体レーザモジュールを用いた光ファイバ増幅器
JP4043929B2 (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよびこれを用いたラマン増幅器
JP2003174229A (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよびこれを用いたラマン増幅器
JP2003179304A (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよび半導体レーザモジュールを用いた光ファイバ増幅器
JP2003234539A (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよび光ファイバ増幅器
JP2003347652A (ja) 半導体レーザモジュールおよびこれを用いた光ファイバ増幅器
JP2003324237A (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよびこれを用いた光ファイバ増幅器
JP4162905B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP4336127B2 (ja) 光ファイバ増幅器
EP1255335A2 (en) Semiconductor laser device having a diffraction grating on a light reflection side
EP1255336A2 (en) Semiconductor laser device having a diffraction grating on a light emission side
JP2003179307A (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよびこれを用いたラマン増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628