JP2002318186A - 電場変調スペクトル測定用近接場光学顕微鏡 - Google Patents

電場変調スペクトル測定用近接場光学顕微鏡

Info

Publication number
JP2002318186A
JP2002318186A JP2001123716A JP2001123716A JP2002318186A JP 2002318186 A JP2002318186 A JP 2002318186A JP 2001123716 A JP2001123716 A JP 2001123716A JP 2001123716 A JP2001123716 A JP 2001123716A JP 2002318186 A JP2002318186 A JP 2002318186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
sample
modulation spectrum
optical microscope
field modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001123716A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Kobayashi
孝嘉 小林
Shigehiro Kosaka
繁弘 高坂
Naoki Fukutake
直樹 福武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokyo NUC
Original Assignee
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokyo NUC filed Critical University of Tokyo NUC
Priority to JP2001123716A priority Critical patent/JP2002318186A/ja
Publication of JP2002318186A publication Critical patent/JP2002318186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 nmオーダの局所領域において電場変調によ
る光学応答性としてのスペクトルを得、線形及び非線形
の物理特性を解析するようにした電場変調スペクトル近
接場光学顕微鏡を提供する。 【解決手段】 白色光源1より出射された白色光を分光
器2を通過させることにより、波長が連続した複数の単
色光を得、光ファイバプローブ3を通じてnmオーダに
絞り込んだ後、支持台4上に設置された試料Sに照射す
る。試料Sには光ファイバプローブ3の先端部3Aから
局所的に大きな電場が印加されており、前記光の照射に
よって極局所領域の電場変調スペクトルを得る。そし
て、この電場変調スペクトルより線形及び非線形の物理
特性を解析する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電場変調スペルト
ル測定用近接場光学顕微鏡に関し、詳しくは液晶デバイ
スや半導体デバイスなどの物性解析などにおいて好適に
用いることのできる、電場変調スペクトル測定用近接場
光学顕微鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶デバイスや半導体デバイスの
電場変調による光学応答性から線形及び非線形の物理特
性を解析するに際しては、ハロゲンランプなどの白色光
源からの白色光を分光器を介して単色化した後、目的と
する試料に前記単色光を照射するとともに、前記試料に
対して電場を印加することにより実施していた。
【0003】しかしながら、このような方法において
は、単色化した光を凸レンズを用いて収束させるため、
前記試料の微小部分に光を照射することができず、した
がって、前記試料のnmオーダの微小部分の光学応答性
を測定することはできなかった。さらに、試料の全体に
電場を印加するため、局所的には大きな電場を印加する
ことができず、この結果、十分な非線形の光学応答性を
得ることができない場合もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、nmオーダ
の局所領域において電場変調による光学応答性としての
スペクトルを得、線形及び非線形の物理特性を解析する
ようにした電場変調スペクトル近接場光学顕微鏡を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明の電場変調スペクトル近接場光学顕微鏡は、少な
くとも光出射側の先端部が導電性を有する光ファイバプ
ローブと、透明導電性の支持台と、前記光ファイバプロ
ーブの後方に設けられた白色光源と、分光器とを具え、
前記光ファイバプローブの前記光出射側の先端部及び前
記支持台の間に所定の電圧を印加して、前記支持台上に
配置された試料に前記所定の電場を印加するとともに、
前記白色光源から出射された白色光を前記分光器を介し
て単色化し、前記光ファイバプローブを通じて前記支持
台上に配置された前記試料に照射することにより、前記
試料の電場変調スペクトルを測定するようにしたことを
特徴とする。
【0006】本発明の電場変調スペルクトル近接場光学
顕微鏡は、単色化された光を光ファイバプローブを通じ
て試料に照射するようにしているので、nmオーダにま
で絞られた単色光を試料に照射することができる。した
がって、極微小領域の電場変調による光学応答性を得る
ことができ、極微小領域における線形及び非線形の物理
特性の解析を行うことができる。
【0007】また、光ファイバプローブの先端部と試料
を設置する支持台との間に所定の電圧を印加し、電場を
生成するようにしているので、前記試料の微小領域に電
場を印加することができる。したがって、局所的に大き
な電場を印加することができ、これによって従来測定す
ることができなかった非線形の物理特性の解析をも行う
ことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を発明の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の電場変調
スペクトル測定用近接場光学顕微鏡システムを示す構成
図であり、図2は、図1に示す電場変調スペクトル測定
用近接場光学顕微鏡システムにおける、光ファイバプロ
ーブの先端部分近傍を拡大して示す図である。
【0009】図1に示す電場変調スペクトル測定用近接
場光学顕微鏡システムは、白色光源1と、この白色光源
1の前方に設けられた、分光器2と、光ファイバプロー
ブ3と、透明導電性の支持台4とを具えている。そし
て、支持台4の後方において、対物レンズ5と、追加の
分光器6と、1チャンネルの検出器7と、増幅器8と、
コンピュータ9とを具えている。図1に示すシステムの
主要部である本発明の電場変調スペクトル測定用近接場
光学顕微鏡は、白色光源1と、分光器2と、光ファイバ
スコープ3と、支持台4と、追加の分光器6と、検出器
7とから構成される。支持台4上には試料Sが設置され
ている。
【0010】図2に示すように、光ファイバプローブ3
は支持台4上に設置された試料Sと対峙し、その先端か
らnmオーダのスポット径の光が試料Sに照射されるよ
うに構成されている。また、光ファイバプローブ3の先
端部3Aには導電性膜としての金属膜10が形成されて
おり、これによって導電性が付与されている。そして、
光ファイバプローブ3の先端部3Aと透明導電性の支持
台4との間に所定の電圧を印加することにより、試料S
に対して電場を印加できるように構成されている。
【0011】このように、試料Sに対しては電場を印加
した状態でnmオーダのスポット形の光を照射すること
ができるため、試料Sの極微小領域における電場変調ス
ペクトルを解析し得ることができる。したがって、極微
小領域での線形及び非線形の物理特性の解析が可能とな
る。また、試料Sに対しては光ファイバプローブ3の先
端より局所的に大きな電場を印加することができるの
で、従来得ることのできなかった非線形の物理特性の解
析をも有効に行うことができる。
【0012】次に、図1に示す電場変調スペクトル測定
用近接場光学顕微鏡システムの操作方法について説明す
る。白色光源1より出射された白色光は、分光器2を通
過することによって単色化された後、光ファイバプロー
ブ3内に導入される。そして、光ファイバプローブ3に
よって単色化された光のスポット径をnmオーダに絞り
込まれた後、支持台4上に設置された試料Sに照射され
る。また、光ファイバプローブ3と支持台4との間には
外部電源より所定の電圧が印加され、支持台4の試料S
には局所的電場が印加されている。
【0013】電場が印加された試料S中を透過した光は
対物レンズ5によって収束された後、追加の分光器6に
よって分光され、検出器7に至る。検出器7において受
光した光は電気信号に変換され、増幅器8で増幅された
後コンピュータ9に至って所定の解析操作が施される。
【0014】分光器2に対する白色光の入射角度などを
連続的に変化させることにより、波長が連続的に変化し
た複数の単色光を得ることができる。したがって、これ
らを光ファイバプローブ3を通じて試料Sに入射させる
ことにより、試料Sの電場変調スペクトルを得ることが
でき、コンピュータ9において線形及び非線形の物理特
性の解析を行うことができる。
【0015】以上、具体例を挙げながら発明の実施の形
態に基づいて本発明を詳細に説明してきたが、本発明は
上記内容に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸
脱しない限りにおいてあらゆる変形や変更が可能であ
る。
【0016】例えば、図1及び2においては、光ファイ
バプローブ3の先端部3Aに金属膜を形成することによ
ってかかる部分に導電性を付与しているが、光ファイバ
プローブ3の先端部3A自体、あるいは光ファイバプロ
ーブ3の全体を導電性の材料から構成することにより、
先端部3Aに導電性を付与することもできる。また、図
1及び2において、支持台4自体を透明導電性の材料か
ら構成しているが、透明な材料からなる基材と、この基
材上に形成された導電性膜とから構成することもでき
る。
【0017】さらに、図1に示す本発明の電場変調スペ
クトル測定用近接場光学顕微鏡システムにおいては、1
チャンネルの検出器7を用いているが、多チャンネルの
検出器を用いることもできる。この場合においては、白
色光源1の前方に分光器2を設ける必要はなく、試料S
を透過した光を空間的に分散させるために、対物レンズ
5の後方において分光器6を配置するのみで良い。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電場変調
スペクトル測定用近接場光学顕微鏡によれば、目的とす
る試料のnmオーダの局所領域において電場変調による
光学応答性としてのスペクトルを得ることができる。し
たがって、極局所領域の線形及び非線形の物理特性を解
析することができる。また、目的とする試料に対して光
ファイバスコープの先端から局所的に大きな電場を印加
することができるので、従来得ることのできなかった非
線形の物理特性の解析を行うこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電場変調スペクトル測定用近接場光
学顕微鏡システムを示す構成図である。
【図2】 図1に示す電場変調スペクトル測定用近接場
光学顕微鏡システムにおける、光ファイバプローブの先
端部分近傍を拡大して示す図である。
【符号の説明】
1 白色光源 2 分光器 3 光ファイバプローブ 4 (透明導電性の)支持台 5 対物レンズ 6 追加の分光器 7 検出器 8 増幅器 9 コンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高坂 繁弘 東京都豊島区北大塚3−32−5−403 (72)発明者 福武 直樹 神奈川県川崎市宮前区土橋1−25−1

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも光出射側の先端部が導電性を
    有する光ファイバプローブと、透明導電性の支持台と、
    前記光ファイバプローブの後方に設けられた白色光源
    と、分光器とを具え、前記光ファイバプローブの前記光
    出射側の先端部及び前記支持台の間に所定の電圧を印加
    して、前記支持台上に配置された試料に前記所定の電場
    を印加するとともに、前記白色光源から出射された白色
    光を前記分光器を介して単色化し、前記光ファイバプロ
    ーブを通じて前記支持台上に配置された前記試料に照射
    することにより、前記試料の電場変調スペクトルを測定
    するようにしたことを特徴とする、電場変調スペクトル
    測定用近接場光学顕微鏡。
  2. 【請求項2】 前記光ファイバプローブの前記先端部に
    おいて導電性膜が形成されていることを特徴とする、請
    求項1に記載の電場変調スペクトル測定用近接場光学顕
    微鏡。
  3. 【請求項3】 前記支持台は透明な基材と、この上に形
    成された導電性膜とからなることを特徴とする、請求項
    1又は2に記載の電場変調スペクトル測定用近接場光学
    顕微鏡。
  4. 【請求項4】 前記電場変調スペクトル測定用近接場光
    学顕微鏡は、追加の分光器と光検出手段とを具え、前記
    試料からの前記電場変調スペクトルを前記追加の分光器
    を介して前記光検出手段で検出するようにしたことを特
    徴とする、請求項1〜3のいずれか一に記載の電場変調
    スペクトル測定用近接場光学顕微鏡。
JP2001123716A 2001-04-23 2001-04-23 電場変調スペクトル測定用近接場光学顕微鏡 Pending JP2002318186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123716A JP2002318186A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 電場変調スペクトル測定用近接場光学顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123716A JP2002318186A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 電場変調スペクトル測定用近接場光学顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002318186A true JP2002318186A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18973221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001123716A Pending JP2002318186A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 電場変調スペクトル測定用近接場光学顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002318186A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224477A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Japan Science & Technology Agency 走査型プローブ顕微鏡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224477A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Japan Science & Technology Agency 走査型プローブ顕微鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9728388B2 (en) Measurement device, measurement apparatus, and method
JP2004325198A (ja) 高速粒子発生装置
JPH09308623A (ja) 無侵襲生化学計測装置
KR101136865B1 (ko) 패턴 균일도 검사장치
JP2012207935A (ja) ラマン分光装置およびそれを用いた識別装置
JP2002318186A (ja) 電場変調スペクトル測定用近接場光学顕微鏡
JP4694736B2 (ja) プローブ開口作製装置、及びそれを用いた近接場光学顕微鏡
JP2011179989A (ja) 電磁波波面整形素子及びそれを備えた電磁波イメージング装置、並びに電磁波イメージング方法
JP2010019626A (ja) 元素分析装置および元素分析方法
JP2003083867A (ja) 物性測定装置
JP2891780B2 (ja) エネルギ線の照射角設定方法
JP2005221373A (ja) 元素分析装置
JP4330981B2 (ja) 蛍光x線分析装置
JP2602523B2 (ja) カソードルミネッセンス測定装置
JP3866225B2 (ja) 表面微小領域原子発光分析装置
JP2001004719A (ja) 電流変化測定装置
JP2957482B2 (ja) 表面分析法およびその装置
CN110832304B (zh) 表面增强发光系统、方法和表面增强发光分析物支持物
JP2576842Y2 (ja) ラマン分析装置
ATE344972T1 (de) Einrichtung zur messung der emission von röntgenstrahlen, die durch ein objekt erzeugt werden, das einem elektronenstrahl ausgesetzt ist
JP2004020561A (ja) 溶液中に含まれる金属元素分析方法
JP2000241321A (ja) 分光分析用プローブ及びそれを備えた分光分析システム
JPH09189656A (ja) 炭化物の分析装置および分析方法
JP2010245165A (ja) 電力用半導体装置の製造方法および電力用半導体装置の製造装置
JPH10311791A (ja) 原子吸光分光光度計