JP2002316122A - 有害物質を含む物質の非焼却による改良浄化方法 - Google Patents

有害物質を含む物質の非焼却による改良浄化方法

Info

Publication number
JP2002316122A
JP2002316122A JP2002033826A JP2002033826A JP2002316122A JP 2002316122 A JP2002316122 A JP 2002316122A JP 2002033826 A JP2002033826 A JP 2002033826A JP 2002033826 A JP2002033826 A JP 2002033826A JP 2002316122 A JP2002316122 A JP 2002316122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical
gas stream
exhaust gas
chemical weapon
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002033826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3669964B2 (ja
Inventor
John A Scott
エイ. スコット ジョン
James D Osterloh
ディー. オスターロー ジェイムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Parsons Corp
Original Assignee
Parsons Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Parsons Corp filed Critical Parsons Corp
Publication of JP2002316122A publication Critical patent/JP2002316122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3669964B2 publication Critical patent/JP3669964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/20Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by hydropyrolysis or destructive steam gasification, e.g. using water and heat or supercritical water, to effect chemical change
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/38Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents by oxidation; by combustion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/02Chemical warfare substances, e.g. cholinesterase inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2203/00Aspects of processes for making harmful chemical substances harmless, or less harmful, by effecting chemical change in the substances
    • A62D2203/02Combined processes involving two or more distinct steps covered by groups A62D3/10 - A62D3/40

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率的かつ安価で、かつ焼却過程を用いるこ
となく、全化学兵器薬品を完全に除去する化学兵器コン
ポーネントの新しい浄化方法を提供する。 【解決手段】 残留した化学兵器薬品を含んでいる化学
兵器コンポーネントのような汚染物質を低温、非焼却で
浄化する方法である。その方法は(a)汚染物質を、実
質上乾燥している第一加熱容器内で少なくとも約15分
間、実質的に大気圧で約560℃以上の蒸気と接触させ
る段階と、(b)凝縮可能ガスと凝縮不可能ガスを第一
加熱容器から取り除き、それらを第二容器内で実質的に
大気圧で、約500℃以上まで、約1秒間以上、化学量
論で約250%以上の濃度の蒸気を含む大気中で加熱す
る段階と、(c)第二容器からの凝縮不可能気体を酸素
を用いて接触処理し、化学兵器薬品の濃度が標準の温度
と圧力で約1.0mg/m未満に減るようにする段階
を含む方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、広くは、化学兵器
コンポーネントのような汚染物質の浄化方法に関する。
更に詳細には、焼却せずに、汚染物質を浄化する方法で
ある。
【0002】
【従来の技術】汚染物質の浄化は非常に困難である。化
学兵器用の薬品を用いている化学兵器の廃棄については
特にそうである。これに関する本質的な問題は、このよ
うな化学兵器に使用されている猛毒の化学兵器薬品をい
かに安全に取り除き、中和し、廃棄するかである。現代
の技術では、いったん化学兵器ハウジングから取り出さ
れた化学兵器薬品の中和については好結果を得られるよ
うになった。しかし、化学兵器薬品の大部分が化学兵器
ハウジングから取り除かれた後も、ハウジングと様々な
コンポーネントは一般に残った化学兵器薬品で汚染され
たままである。これらの化学兵器コンポーネントの浄化
はいまだに困難な問題である。
【0003】従来技術に属する化学兵器コンポーネント
浄化方法で最も多いのは二段階の処理を行う方法であ
る。第一段階で、化学兵器コンポーネントに付着してい
る化学兵器薬品を原則的にすべて除去または分解するた
めに、コンポーネントを液体薬品または高温にさらす。
第二段階では、第一段階で発生した蒸気に残留する化学
兵器薬品すべてを除去するためこの蒸気を焼却する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、有害燃焼物質
を大気中に排出する可能性があるので、焼却過程は現在
問題視されている。したがって、焼却を行うことは米国
を含む多くの工業国では禁止されている。
【0005】従って、効率的かつ安価で、かつ焼却過程
を用いることなく、全化学兵器薬品を完全に除去する化
学兵器コンポーネントの新しい浄化方法が必要とされて
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】次に、本発明の実施例お
よび該実施例のいくつかの変化形についての詳細を述べ
る。しかし、この説明は本発明をこのような特定の実施
例に限定するものではない。当業者は同様に他の実施形
態が多数あることがわかるはずである。
【0007】本発明は有害物質を含む汚染物質の、低
温、非焼却による浄化の方法である。「有害物質」とい
うのは人間および/または他の生物にとって害があると
考えられる化学化合物または物質を意味する。有害物質
は自然界では一般的には有機物であるが、約560℃以
上の温度で揮発する有毒な金属または金属化合物でもあ
りうる。水銀および亜鉛はそのような金属に含まれる。
【0008】本発明は特に、有害物質が化学兵器薬品で
ある化学兵器コンポーネントの浄化に適切である。「化
学兵器薬品」というのは、その生命活動に対する化学作
用により、人または動物に対し、死、一時的に機能を著
しく害する状態または恒久的な害を引き起こしうる化学
物質を言う。
【0009】
【発明の実施の形態】図1に図示されたような方法で、
ミサイル弾頭や爆弾のような化学兵器コンポーネント1
0は開口され、その中の化学兵器薬品は洗い流される。
化学兵器コンポーネント10から洗い流された化学兵器
薬品は、浄化のため 別の処理施設(図示されていな
い)へと移される。
【0010】洗い流された後でも化学兵器コンポーネン
ト10は残った化学兵器薬品で汚染されている。このよ
うに洗浄しても汚染の残る化学兵器コンポーネント10
は次に実質上乾燥している第一加熱容器12の中に密閉
される。化学兵器薬品を第一加熱容器12内で、実質上
大気圧下で蒸気に約15分間以上接触させる。接触時間
は、一般的には約15分から約4時間、その中でも多い
のは約15分から約2時間の間である。実質上大気圧下
で、というのは約9.99×10Pa(14.5psi
a)から約1.013×10Pa(14.7psia)の
圧力下でということである。第一加熱容器12内で化学
兵器薬品に接触する蒸気の温度は約560℃以上で、一
般的には約560℃から約750℃である。このように
接触することにより、化学兵器コンポーネント10内部
の、及びそれに付着している化学兵器薬品の基本的には
すべてが、化学兵器コンポーネント10から除去され、
蒸気を含んだ気体へと転移する。
【0011】第一加熱容器12内の化学兵器薬品を含ん
だ蒸気は、第一排出管16を通じて第一加熱容器12か
ら第一排出気体流として排出される。この第一排出気体
流には凝縮可能な部分と凝縮不可能な部分がある。
【0012】第一加熱容器12から排出された第一排出
気体流は、実質上乾燥している第二加熱容器18内で、
実質的に大気圧で約500℃以上まで(一般的には約5
00℃から約700℃)加熱される。第二加熱容器18
内では第一排出気体流は化学量論で約150%から約3
50%、好適には約250%から約300%、最も好適
には約225%から約275%の濃度の蒸気を含む大気
中で約1秒以上約500℃以上に維持される。一般的に
は第一排出気体流はこのように第二容器内に約1秒から
約10秒、より一般的には約1秒から約5秒保たれる。
この場合「化学量論」とは、第一排出流の中の化学兵器
薬品すべてを反応させて非化学兵器薬品にすることが理
論上可能な蒸気の量を表している。この段階までに、第
一排出気体流に含まれる化学兵器薬品の約99重量%以
上、一般的には約99.9重量%以上、そして最も一般
的には約99.99重量%以上が非化学兵器薬品に変化
する。
【0013】第二加熱容器18内の気体混合物は第二気
体排出管20を通じて第二加熱容器18から第二排出気
体流として排出される。この第二排出気体流にも凝縮可
能な部分と凝縮不可能な部分がある。この第二排出気体
流は凝縮装置22を通過し、そこで第二排出気体流の凝
縮可能部分は凝縮されて凝縮液となる。本発明の一般的
な実施例では、この凝縮液中の化学兵器薬品の濃度は約
100mg/L未満である。
【0014】凝縮液の化学兵器薬品の濃度を約1.0m
g/L未満まで下げるために、(一般的には、凝縮液処
理容器24内の)凝縮液の水素イオン指数(pH)は、
約8.0以上に上げられる。
【0015】第二排出気体流の凝縮不可能な部分は凝縮
装置22から架空管26を通って反応装置28へと送ら
れ、(標準の圧力と温度で)凝縮不可能部分の化学兵器
薬品の濃度を約1.0mg/m未満にするために酸素
を用いて接触反応処理される。この接触処理段階は、カ
リフォルニア州のサーマトリックス社(Thermatrix,In
c.)が権利を所有しているサーマトリックス完全酸化プ
ロセス(Thermatrix Blameless Oxidation process)
や、カリフォルニア州のアルチェタ社(Alzeta Corpora
tion)が権利を所有しているエッジII(登録商標)
(Edge II(登録商標))およびイリノイ州のハンチン
トンエンバイロメンタルシステム(Huntington Environ
mental System)が権利を所有するイーコン−アベータ
ー酸化触媒システム(Econ-Abator Catalytic Oxidatio
n System)等、先行技術として知られる多くの接触酸化
処理方法の一つを用いて行うことができる。ニュージャ
ージー州モーリスタウンのハニーウェル社(Honeywell,
Inc.)が権利を所有するキャトックスプロセス(CATOX
process)は、第二排出流の凝縮不可能な部分に含まれ
る化学兵器薬品を酸化して非化学兵器薬品へ転化させる
特に効率的な方法であるということがわかっている。こ
の方法の詳細は米国特許第6,080,906号に開示
されており、同特許をここに参照して取り込む。
【0016】図2に図示されているように、化学兵器コ
ンポーネント10は主洗浄容器32と補助洗浄容器34
を含む洗浄装置30を使用して洗浄することができる。
主洗浄容器32内では化学兵器コンポーネント10をま
ず開口し、その中の流動性の化学兵器薬品は別の処理施
設36へ移すため主洗浄容器32の底部へ廃棄される。
流動性の化学兵器薬品の実質的にすべてが各化学兵器コ
ンポーネント10から流下し終えた後、化学兵器コンポ
ーネント10は補助洗浄容器34の中へ入れられる。
【0017】補助洗浄容器34には、水や他の溶媒のよ
うな液体洗浄剤40に一部が浸かっている回転カルーセ
ル38がある。カルーセル38は各化学兵器コンポーネ
ント10を回転させて、洗浄剤に浸けたり洗浄剤から出
したりする。液面42の上方および下方では、高圧噴霧
器44が化学兵器コンポーネント10の開口部分46に
液体洗浄剤を吹き付け、化学兵器薬品をさらに洗い流す
ことができる。
【0018】好適には、各々の化学兵器コンポーネント
10が水平方向に対して約30度から約90度の角度を
保つようにカルーセル38を調節することにより、化学
兵器コンポーネント10がカルーセル38の上部にある
ときには各々の化学兵器コンポーネント10の開口部4
6が下方に向かうように傾き、カルーセル38の下部に
あるときには上方に向かうように傾く。この設計によ
り、カルーセル38内の化学兵器コンポーネント10
は、回転しカルーセル38の上部に位置したとき自動的
に液体を排出し、回転しカルーセル38の底部に位置し
たとき自動的に液体を汲み上げる。
【0019】補助洗浄容器34を出た後、化学兵器コン
ポーネント10は、第一加熱容器12内に配置され、上
述したようにそこで蒸気に接触する。図示されるよう
に、第一加熱容器12を好適には誘導加熱により電気加
熱できるように、第一加熱容器12に電気加熱コイル4
7を備えることができる。
【0020】第一加熱容器12内での操作は、バッチ式
またはセミバッチ式または半自動式または完全自動式で
行うことができる。図3はセミバッチ式での第一加熱容
器12の操作を図示したものである。図3に図示されて
いるように、第一加熱容器12内には二つの独立した化
学兵器コンポーネント10のセット48が収納される。
一般的にそれぞれのセット48は、複数の化学兵器コン
ポーネント10をパレット上に配置したものである。そ
れぞれのセット48は二度、加熱蒸気に当てられること
になる。一回の蒸気の噴射が終わるごとに、前方のセッ
ト48aは第一加熱容器12の出口端50から出され、
後方のセット48bは第一加熱容器12内で前進する。
そして、新しいセット48cが第一加熱容器12の入口
端52から挿入される。
【0021】(図示されていない)別の実施例では、化
学兵器コンポーネント10を一つ以上のトレーに載せ、
前段落に述べたようなセット48と同様な方法で当該ト
レーを第一加熱容器12に通過させる。
【0022】図4Aおよび図4Bは半自動式の実施例を
図示している。この実施例では複数の延長ラック54が
第一加熱容器12内に備えられている。それぞれのラッ
ク54は複数の独立した化学兵器コンポーネント10を
端から端まで入れることができるようになっている。
(図示されていない)搭載メカニズムが第一加熱容器の
入口部52に備えられていて、一度に一個の化学兵器コ
ンポーネント10を一つのラック54の入口56に搭載
する。一つの化学兵器コンポーネント10がラック54
の入口56に搭載されると、完全に浄化された化学兵器
コンポーネント10はラック54の出口58で取り出し
メカニズム(図示されていない)によって取り出され
る。搭載メカニズムおよび取り出しメカニズムまたはラ
ック54は第一加熱容器12の縦軸59を軸に回転する
ので、搭載メカニズムによってそれぞれのラック54へ
の化学兵器コンポーネント10の搭載は連続的に反復さ
れる。この操作により、全ラックへの搭載および取り出
しが連続的になされる。
【0023】図5は、本発明のまた別の実施例を図示し
たものである。本発明のこの実施例は半自動または全自
動式で行うことができる。この実施例ではらせん状部分
60が第一加熱容器12に備えられている。この構造
は、事前に切断された化学兵器コンポーネント10のよ
うに、大きさが比較的に縮小された化学兵器コンポーネ
ント10に適する。この実施例では、らせん状部分60
がゆっくりと回転するのにつれて、化学兵器コンポーネ
ントは第一加熱容器12の入口部52から第一加熱容器
12の出口部50に向かってゆっくりと移動する。
【0024】多くの場合、この実施例の操作は粉砕した
石灰石、珪酸アルミニウムまたは粒状の木炭のような充
填材を化学兵器コンポーネント10と共に第一加熱容器
12内に搭載することによって容易になる。一般的には
充填材は幅が約0.63cm(1/4inch)から約
2.5cm(1inch)、特に一般的には約0.63
cm(1/4inch)から約1.3cm(1/2in
ch)の塊を含んでいる。一般的な操作では、そのよう
な充填材は第一過熱容器12内のバラ材料の体積の約1
/3から約2/3を占める。充填材は第一加熱容器12
の出口部50で、完全に浄化された化学兵器コンポーネ
ントと共に取り出される。そして、ふるいにかけられた
り、または空気を吹き付けられたりして充填材は化学兵
器コンポーネント10から分離される。その後、充填材
はリサイクルされ、このプロセスで繰り返し使用され
る。
【0025】図6は、本発明に有用ならせん状部分の構
造の詳細を図示したものである。この構造では、らせん
状部分60は軸として回転する中心部分62を備え、そ
の中心部分62には外側に向かって放射状に伸びる複数
の支持部材64が取り付けられている。支持部材64は
中心部分62のまわりにらせん状に配置している。各支
持部材64の末端にはブレード66がある。図6に図示
されている実施例ではそれぞれのブレード66はL字型
で、横方向の部分68と縦方向の部分70を備えてい
る。ブレード66は支持部材64に取り付けられている
が、例えばボルトとナット72で取り付けられているな
ど、調整可能な方法で付けられている。調整可能なの
で、各ブレード66の角度は、バラ材料が第一加熱容器
12を通って滑らかに移動できるように最適に調節する
ことができる。
【0026】多くの物質に対し、らせん状部分60の軸
方向に沿ってブレード66の角度を変えることは有益で
あることがわかっている。操作によっては、一部のブレ
ード66に第一加熱容器内で物質を後ろ向きに押すよう
に角度をつけ、残りのブレード66には物質を前向きに
押すように角度をつけることが実際役に立つ可能性があ
る。そのような構造は一部の物質について第一加熱容器
12内での移動を滑らかに保つ点で大変有益であること
がわかっている。
【0027】本発明は焼却方法を用いることなく化学兵
器コンポーネントを浄化するのに、大変効果的な方法を
提供するものである。プロセスは実質的に大気圧下で行
われるので、資本、稼動および補修管理費用は最小とな
る。また、本発明は、有機汚染物質および放射性汚染物
質を含んだ混合廃棄物の全体量を減らすのに効果的な方
法を提供する。このような混合廃棄物の非放射性成分は
本発明を用いて大体除去することができるので、処理し
なくてはならない廃棄物の量を最小にできる。またさら
に、汚染土壌のように有害物質を含んでいる他の汚染物
質を浄化する効果的な方法を提供する。
【0028】本発明に関する上記の説明から、多数の構
造上の変更および調節は、本発明の範囲および意味する
ところからそむくことなく実行できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法を図示した系統図である。
【図2】 本発明に適用できる洗浄装置の概略を示した
断面図である。
【図3】 本発明に有用な加熱容器の第一の方法の概略
を示した断面図である。
【図4】 図4A4B本発明に有用な加熱容器の第二の
方法の概略を示した断面図であり、図4Bは、図4Aに
図示された加熱容器を線4B−4Bに沿って切断した断
面図である。
【図5】 本発明に有用な加熱容器の第三の方法の概略
を示した断面図である。
【図6】 本発明に有用ならせん状部分の詳細な斜視図
である。
【符号の説明】
10 化学兵器コンポーネント 12 第一加熱容器 16 第一排出管 18 第二加熱容器 20 第二気体排出管 22 凝縮装置 24 凝縮液処理容器 26 架空管 28 反応装置 30 洗浄装置 32 主洗浄容器 34 補助洗浄容器 36 処理装置 38 カルーセル 40 液体洗浄剤 42 液面 44 高圧噴霧器 47 電気加熱コイル 46 開口部 48、48a、48b、48c 化学兵器コンポーネン
トのセット 50 出口端 52 入口端 54 ラック 56 入口 58 出口 59 第一加熱容器12の縦方向の軸 60 らせん状部分 62 中心部分 64 支持部材 66 ブレード 68 ブレードの横方向の部分 70 ブレードの縦方向の部分 72 ボルトおよびナット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン エイ. スコット アメリカ合衆国 カリフォルニア州 91006 アルカディア, キャロルウッド ドライブ 2018 (72)発明者 ジェイムス ディー. オスターロー アメリカ合衆国 ワシントン州 99353 ウエスト リッチランド, ファーン ル ープ 5429 Fターム(参考) 4D004 AA50 AB03 AB05 CA35 CA36 CA39 CA40 CB32 CB33 CB45 CC01 DA03 DA06 DA09 DA10 4G075 AA03 AA37 BA05 BA06 CA02 CA62

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有害物質を含む汚染物質の、低温で非焼
    却による浄化方法であって、 (a)汚染物質と有害物質を、実質上乾燥している第一
    加熱容器内で約15分間以上、実質的に大気圧と等しい
    圧力下において約560℃以上の蒸気と接触させ、それ
    により汚染物質から本質的にすべての有害物質を取り除
    く段階と(b)凝縮可能部分と凝縮不可能部分から成
    る、有害物質を含む第一排出気体流を、第一加熱容器か
    ら除去する段階と(c)実質上乾燥している第二容器内
    で第一排出気体流を実質的に大気圧で約500℃以上ま
    で加熱し、第二容器内で、化学量論的に約150%以上
    の濃度の蒸気を含む大気中で第一排出気体流を約500
    ℃以上で約1秒以上維持し、それにより第一排出気体流
    中の約99重量%以上の有害物質を非有害物質へ転化さ
    せる段階と(d)凝縮可能部分と凝縮不可能部分から成
    る、有害物質の濃度が減少した第二排出気体流を、第二
    容器から除去する段階と(e)有害物質の濃度を約10
    0mg/L未満にする段階と(f)凝縮液内の有害物質
    の濃度を約1.0mg/L未満に減らすために、凝縮液
    の水素イオン濃度(pH)を約8.0以上に上げる段階
    と(g)第二排出気体流の凝縮不可能部分の有害物質の
    濃度が標準の温度と圧力で約1.0mg/m未満に減
    少するように、第二排出気体流の凝縮不可能部分を酸素
    を用いて接触処理する段階を含む方法。
  2. 【請求項2】 汚染物質と有害物質を蒸気に接触させる
    段階(a)は、約560℃から約750℃の温度の蒸気
    を用いて行われる請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 汚染物質と有害物質を蒸気に接触させる
    段階(a)は、約15分から約4時間の間にわたって行
    われる請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 汚染物質と有害物質を蒸気に接触させる
    段階(a)は、約15分から約120分の間にわたって
    行われる請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 第一排出気体流を約500℃以上に維持
    する段階(c)は、約500℃から約700℃の間の温
    度で行われる請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 第一排出気体流を約500℃以上に維持
    する段階(c)は、約1秒から約10秒の間にわたって
    行われる請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 第一排出気体流を約500℃以上に維持
    する段階(c)は、約1秒から約5秒の間にわたって行
    われる請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 第一排出気体流を約500℃以上に加熱
    し維持する段階(c)で、第一排出気体流に含まれる有
    害物質の約99.99重量%を非有害物質に転化させる
    請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 化学兵器薬品を含む化学兵器コンポーネ
    ントの、低温で非焼却による浄化方法であって、 (a)化学兵器コンポーネントと化学兵器薬品を、実質
    上乾燥している第一加熱容器内で少なくとも約15分
    間、実質的に大気圧と等しい圧力下で約560℃以上の
    蒸気を接触させ、化学兵器コンポーネントから本質的に
    全化学兵器薬品を取り除く段階と(b)凝縮可能部分と
    凝縮不可能部分から成る、化学兵器薬品を含んでいる第
    一排出気体流を、第一加熱容器から除去する段階と
    (c)実質上乾燥している第二容器内で第一排出気体流
    を実質的に大気圧で約500℃以上まで加熱し、第二容
    器内で、化学量論で約250%以上の濃度の蒸気を含む
    大気中で、第一排出気体流を約500℃以上で約1秒以
    上維持し、それにより第一排出気体流内の約99重量%
    以上の化学兵器薬品を非化学兵器薬品へ転化させる段階
    と(d)凝縮可能部分と凝縮不可能部分から成る、化学
    兵器薬品の濃度が減少した第二排出気体流を、第二容器
    から除去する段階と(e)第二排出気体流を凝縮装置に
    通過させ、第二排出気体流の凝縮可能部分を化学兵器薬
    品濃度が約100mg/L未満の凝縮液に凝縮する段階
    と(f)凝縮液の化学兵器薬品の濃度を約1.0mg/
    L未満に減らすために、凝縮液の水素イオン濃度(p
    H)を約8.0以上に上げる段階と(g)第二排出気体
    流の凝縮不可能部分の化学兵器薬品の濃度が標準の温度
    と圧力で約1.0mg/m未満に減るように、第二排
    出気体流の凝縮不可能部分を酸素を用いて接触処理する
    段階を含む方法。
  10. 【請求項10】 化学兵器コンポーネントと化学兵器薬
    品を蒸気に接触させる段階(a)は、約560℃から約
    750℃の温度の蒸気を用いて行われる請求項9に記載
    の方法。
  11. 【請求項11】 化学兵器コンポーネントと化学兵器薬
    品を蒸気に接触させる段階(a)は、約15分から約4
    時間の間にわたって行われる請求項9に記載の方法。
  12. 【請求項12】 化学兵器コンポーネントと化学兵器薬
    品を蒸気に接触させる段階(a)は、約15分から約1
    20分の間にわたって行われる請求項9に記載の方法。
  13. 【請求項13】 第一排出気体流を約500℃以上に維
    持する段階(c)は、約500℃から約700℃の間に
    わたって行われる請求項9に記載の方法。
  14. 【請求項14】 第一排出気体流を約500℃以上に維
    持する段階(c)は、約1秒から約10秒の間にわたっ
    て行われる請求項9に記載の方法。
  15. 【請求項15】 第一排出気体流を約500℃以上に維
    持する段階(c)は、約1秒から約5秒の間にわたって
    行われる請求項9に記載の方法。
  16. 【請求項16】 第一排出気体流を約500℃以上に加
    熱し維持する段階(c)で第一排出気体流に含まれる化
    学兵器薬品の約99.99重量%を非化学兵器薬品に転
    化させる請求項9に記載の方法。
  17. 【請求項17】 化学兵器薬品を含む化学兵器コンポー
    ネントの、低温で非焼却による浄化方法であって、 (a)化学兵器コンポーネントと化学兵器薬品を、実質
    上乾燥している第一加熱容器内で約15分間から約12
    0分の間、約560℃から750℃の蒸気と実質的に大
    気圧と等しい圧力下で接触させ、化学兵器コンポーネン
    トから本質的に全化学兵器薬品を取り除く段階と(b)
    凝縮可能部分と凝縮不可能部分から成る、化学兵器薬品
    を含む第一排出気体流を、第一加熱容器から除去する段
    階と(c)実質上乾燥している第二容器内で第一排出気
    体流を実質的に大気圧で約500℃以上まで加熱し、第
    二容器内で、化学量論で約250%を超える濃度の蒸気
    を含む大気中で第一排出気体流を約500℃から約70
    0℃で約1秒から約5秒の間維持し、それにより第一排
    出気体流内の約99.99重量%以上の化学兵器薬品を
    非化学兵器薬品へ転化させる段階と(d)凝縮可能部分
    と凝縮不可能部分から成る、化学兵器薬品濃度の減少し
    た第二排出気体流を、第二容器から除去する段階と
    (e)第二排出気体流を凝縮装置に通過させ、第二排出
    気体流の凝縮可能部分を化学兵器薬品濃度が約100m
    g/L未満の凝縮液に凝縮する段階と(f)凝縮液内の
    化学兵器薬品の濃度を約1.0mg/L未満に減らすた
    めに、凝縮液の水素イオン濃度(pH)を約8.0以上
    に上げる段階と(g)第二排出気体流の凝縮不可能部分
    の化学兵器薬品の濃度が標準の温度と圧力で約1.0m
    g/m未満に減るように、第二排出気体流の凝縮不可
    能部分を酸素を用いて接触処理する段階を含む方法。
  18. 【請求項18】 第一容器は電気的に加熱される容器で
    ある請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 第一容器は電気誘導により加熱される
    容器である請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 化学兵器コンポーネントと化学兵器薬
    品を蒸気に接触させる段階(a)の前に、化学兵器薬品
    を洗浄容器内の液体洗浄剤で洗い流す段階を有し、洗浄
    容器は洗浄剤の液面と、複数の化学兵器コンポーネント
    を回転させて洗浄剤に浸漬し、および、洗浄剤から出す
    ためのカルーセルを内部に具備する請求項9に記載の方
    法。
  21. 【請求項21】 洗浄容器はさらに化学兵器コンポーネ
    ント内に洗浄剤を吹き付けるための複数の噴霧ノズルを
    備える請求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 複数の噴霧ノズルのうち、少なくとも
    一つの噴霧ノズルは洗浄容器内の洗浄剤の液面の上方に
    配置されていて、少なくとも一つの噴霧ノズルは液面の
    下方に配置されている請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 化学兵器コンポーネントと化学兵器薬
    品を蒸気に接触させる段階(a)の間、第一容器は複数
    の分離した化学兵器コンポーネントのセットを含み、そ
    れぞれのセットは複数の化学兵器コンポーネントを含ん
    でいる請求項9に記載の方法。
  24. 【請求項24】 各化学兵器コンポーネントのセットが
    蒸気に接触する段階(a)で、該セットが2回以上別々
    に、各々が約15分以上の間、温度が約560℃以上の
    蒸気に接触する請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 第一容器は複数の延長ラックを含み、
    各々の延長ラックは複数の化学兵器コンポーネントを保
    持するように寸法を決められている請求項9に記載の方
    法。
  26. 【請求項26】 第一容器には縦方向の軸があり、その
    縦方向の軸を中心として延長ラックが回転することがで
    きる請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 化学兵器コンポーネントと化学兵器薬
    品が蒸気に接触する段階(a)では、化学兵器コンポー
    ネントを第一容器の入口端から第一容器の出口端へ移動
    させるために第一容器内に備えられたらせん状部分が使
    用される請求項9に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記らせん状部分は複数の調整可能な
    ブレードを備えている請求項27に記載の方法。
  29. 【請求項29】 化学兵器コンポーネントと化学兵器薬
    品が蒸気に接触する段階(a)で、第一容器内で充填材
    が化学兵器コンポーネントと混ぜ合わせられる請求項2
    8に記載の方法。
JP2002033826A 2001-02-12 2002-02-12 有害物質を含む物質の非焼却による改良浄化方法 Expired - Fee Related JP3669964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/781,818 US6462249B2 (en) 2001-02-12 2001-02-12 Process for the non-incineration decontamination of materials containing hazardous agents
US09/781,818 2001-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002316122A true JP2002316122A (ja) 2002-10-29
JP3669964B2 JP3669964B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=25124035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002033826A Expired - Fee Related JP3669964B2 (ja) 2001-02-12 2002-02-12 有害物質を含む物質の非焼却による改良浄化方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6462249B2 (ja)
JP (1) JP3669964B2 (ja)
DE (1) DE10160566B4 (ja)
FR (1) FR2820642B1 (ja)
GB (1) GB2373244B (ja)
RU (1) RU2221614C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6958428B2 (en) * 2001-02-12 2005-10-25 Parsons Corporation Process for the non-incineration decontamination of materials containing hazardous agents
US7309808B1 (en) * 2001-02-12 2007-12-18 Parsons Corporation Process for non-incineration decontamination of hazardous agents
GB2407569B (en) * 2003-10-01 2008-03-19 Parsons Corp Steam treatment of contaminated material
US20080260575A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Honeywell International Inc. Two-stage catox apparatus and process
CN109529249A (zh) * 2018-12-07 2019-03-29 北京欣迪康泰科技有限公司 一种消除封闭环境中v类化学毒剂的方法
RU2715033C1 (ru) * 2019-07-25 2020-02-21 Илья Моисеевич Островкин Способ обработки твердых коммунальных отходов и установка для его осуществления

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3440096A (en) 1962-07-16 1969-04-22 Byron Jackson Inc Method of removing solid propellant
US3810788A (en) 1966-02-15 1974-05-14 P Steyermark Method for decontaminating chemical warfare agents
DE3429346A1 (de) * 1984-08-09 1986-02-20 Bundesrep Deutschland Dekontaminationsverfahren
DE4124277A1 (de) * 1991-07-22 1993-01-28 Linde Ag Verfahren zur dekontamination von verunreinigten boeden
US5370845A (en) 1991-08-30 1994-12-06 Alliant Techsystems Process and apparatus for photolytic degradation of explosives
DE4208591C2 (de) * 1992-03-18 1995-04-20 Bonnenberg & Drescher Ing Gmbh Verfahren zum Reinigen von kontaminiertem Erdreich
DE4303722C1 (de) * 1993-02-10 1994-05-05 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur thermischen Abtrennung von organischen und/oder anorganischen Stoffen aus kontaminiertem Material
EP0688241B1 (en) 1993-03-08 1998-12-02 The Scientific Ecology Group, Inc. Method and system for steam-reforming of liquid or slurry feed materials
EP0715902A1 (de) * 1994-10-27 1996-06-12 Franz Dipl.-Ing Kettenbauer Verfahren und Anlage zur thermischen Abtrennung von Schadstoffen aus kontaminiertem Behandlungsgut
AU4642796A (en) 1994-12-29 1996-07-24 Michael S Cypher High pressure washout of explosive agents
US5562834A (en) * 1995-02-14 1996-10-08 The Standard Oil Company Waste concentration and destruction process
AU1741897A (en) * 1995-11-07 1997-06-11 Commodore Applied Technologies, Inc. Method and apparatus to destroy chemical warfare agents
US5689038A (en) * 1996-06-28 1997-11-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Decontamination of chemical warfare agents using activated aluminum oxide
US5970420A (en) 1997-09-11 1999-10-19 Parsons Infrastructure & Technology Group, Inc. Method for decontaminating hazardous material containers
US6080906A (en) * 1997-09-18 2000-06-27 Alliedsignal, Inc. Demilitarization of chemical munitions

Also Published As

Publication number Publication date
DE10160566B4 (de) 2010-04-22
DE10160566A1 (de) 2002-08-22
US6462249B2 (en) 2002-10-08
RU2221614C2 (ru) 2004-01-20
FR2820642B1 (fr) 2004-06-18
US20020137980A1 (en) 2002-09-26
GB0130664D0 (en) 2002-02-06
FR2820642A1 (fr) 2002-08-16
JP3669964B2 (ja) 2005-07-13
GB2373244A (en) 2002-09-18
GB2373244B (en) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1337481C (en) Process and apparatus for separating organic contaminants from contaminated inert materials
US5496395A (en) System for recovering organic solvent in soil
JP2001515786A (ja) 汚染された媒体の光触媒的処理システムおよび方法
EA000512B1 (ru) Устройство и способ разделения веществ и проведения химических реакций для отделения летучих газов из материала, содержащего, по меньшей мере, одно летучее вещество
WO1999051366A1 (fr) Procede de production de sol, unite de traitement de sol, procede de traitement et unite de traitement afferente
JP2002316122A (ja) 有害物質を含む物質の非焼却による改良浄化方法
JP3626459B2 (ja) 有機ハロゲン化合物処理装置及びその処理方法
JP2008272536A (ja) 有機ハロゲン化合物等の有害物質を含有する固体の処理装置
US6660900B2 (en) Process for the non-incineration decontamination of materials containing hazardous agents
US7309808B1 (en) Process for non-incineration decontamination of hazardous agents
JP2005103306A (ja) 有害薬品を含む物質の非焼却浄化のための改良方法
JP2005103307A (ja) 有害薬品を含む物質の非焼却浄化のための改良方法
GB2167056A (en) Tool decontamination unit for the removal of radioactive, chemical and biological contaminants
JP4408222B2 (ja) 化学剤汚染土壌の無害化処理装置
JPH10128063A (ja) 揮発性有機ハロゲン化合物含有気体の処理方法および装置
WO2009110071A1 (ja) 有機ハロゲン化合物等の有害物質を含有する固体の処理装置
JP2003103245A (ja) 汚染対象物の浄化装置
JP2008272571A (ja) 有害有機物質含有排ガスの処理装置
JP2709665B2 (ja) 有機塩素化合物の熱分解方法
JP2008055410A (ja) 揮発性物質除去方法及び装置
JP2003220381A (ja) 土壌浄化装置
JPH119960A (ja) ダイオキシン類の放出防止材
JP3095609B2 (ja) 灰加熱分解装置
JPH07108249A (ja) ダイオキシン・水銀含有灰の処理方法及び装置
JP2006198549A (ja) 排ガス処理方法および排ガス処理設備、並びに農薬汚染物質の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees