JP2002315946A - 遊技機および遊技機用ネットワークシステム - Google Patents

遊技機および遊技機用ネットワークシステム

Info

Publication number
JP2002315946A
JP2002315946A JP2001121611A JP2001121611A JP2002315946A JP 2002315946 A JP2002315946 A JP 2002315946A JP 2001121611 A JP2001121611 A JP 2001121611A JP 2001121611 A JP2001121611 A JP 2001121611A JP 2002315946 A JP2002315946 A JP 2002315946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valuable data
communication terminal
data
portable communication
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001121611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002315946A5 (ja
Inventor
Nobuyuki Kato
信之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyomaru Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyomaru Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyomaru Industry Co Ltd filed Critical Toyomaru Industry Co Ltd
Priority to JP2001121611A priority Critical patent/JP2002315946A/ja
Publication of JP2002315946A publication Critical patent/JP2002315946A/ja
Publication of JP2002315946A5 publication Critical patent/JP2002315946A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大量の使用済みプリペイドカードが廃棄された
りプリペイドカードに記憶された情報が不正に改ざんさ
れたりするような不具合が生じない遊技機用ネットワー
クシステムを提供する。 【解決手段】ネットワークシステムSは、パチンコ機
1,1・・、有価データを販売するための有価データ販
売機9、各パチンコ機1,1・・および有価データ販売
機9と電気配線4によって接続された中央管理コンピュ
ータ3によって構成されている。そして、パチンコ機1
には、携帯電話2aと接続するための接続ポートと、接
続ポートに接続された携帯電話2aから、その携帯電話
2aに記憶された「有価データ残高」が送信された場合
に、その「有価データ残高」を受信する送受信部と、送
受信部が「有価データ残高」を受信した場合に、その
「有価データ残高」に対応した遊技球の貸し出しを行う
遊技球貸出装置とが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ機やスロ
ットマシーン等の遊技機、およびそれらの遊技機に用い
る遊技機用ネットワークシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のパチンコホールにおいては、遊技
者は、遊技を開始する都度、遊技球貸出装置に所定の金
銭を投入することにより遊技球の貸し出しを受け、その
遊技球を用いて、パチンコ機による遊技を行っていた。
そえゆえ、最近のパチンコホールは、所定金額分の遊技
球の貸し出しを可能とする磁気情報を記録したプリペイ
ドカード(いわゆるパッキーカード等)を販売するプリ
ペイドカード販売機を設置するとともに、そのプリペイ
ドカードが挿入された場合にプリペイドカードに記録さ
れた金額分だけ遊技球を貸し出す遊技球貸出装置を設け
たCR(カードリーダ)タイプのパチンコ機を設置し、
遊技に先立って金銭と遊技球とを交換する手間が低減さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如きプリペイドカードを利用するシステムでは、所定金
額分の遊技球の貸し出しを受けた後のプリペードは全く
価値のないものとなるため、パチンコホールにおいて
は、大量の使用済みプリペイドカードが廃棄されること
となる。また、上記したプリペイドカードを利用するシ
ステムでは、プリペイドカードに記憶された情報が不正
に改ざん(より多くの遊技球を貸し出し受け得る情報に
改ざん)されることがある。
【0004】本発明の目的は、上記従来の遊技システム
の問題点を解消し、大量の使用済みプリペイドカードが
廃棄されたりプリペイドカードに記憶された情報が不正
に改ざんされたりするような不具合が生じない遊技機用
ネットワークシステム、およびそれに用いる遊技機を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の構成のう
ち、請求項1に記載された発明の構成は、携帯用通信端
末と接続するための接続ポートと、接続ポートに接続さ
れた携帯用通信端末からその携帯用通信端末に記憶され
た有価データ残高が送信された場合に、その有価データ
残高を受信するデータ受信部と、データ受信部が有価デ
ータ残高を受信した場合に、その有価データ残高に対応
した遊技媒体の貸出を行う遊技球貸出装置とが設けられ
ていることにある。請求項2に記載された発明の構成
は、請求項1に記載された発明において、携帯用通信端
末に記憶された有価データ残高が、携帯用通信端末を接
続した有価データ販売機によって送信された有価データ
を合算したものであることにある。請求項3に記載され
た発明の構成は、携帯用通信端末を接続するための接続
ポート、接続ポートに接続された携帯用通信端末と信号
の送受信を行うための送受信部、および遊技媒体の貸し
出しをする遊技球貸出装置を備えた遊技機と、携帯用通
信端末を接続するための接続ポートおよび接続ポートに
接続された携帯用通信端末と信号の送受信を行うための
送受信部を備えた有価データ販売機とが、記憶装置を有
する中央管理コンピュータに接続されており、有価デー
タ販売機が、購入された有価データを接続された携帯用
通信端末に送信し、携帯用通信端末に、有価データを集
計した有価データ残高を記憶させるとともに、販売した
有価データを携帯用通信端末の固有データと関連付けて
中央管理コンピュータに送信し、中央管理コンピュータ
が、有価データ販売機から送信された固有データと関連
付けられた有価データを集計した有価データ残高を、記
憶装置内に記憶する一方、有価データを記憶した携帯用
通信端末を接続した遊技機が、携帯用通信端末から、記
憶されている有価データ残高および固有データを読み取
る一方、その読み取った有価データ残高が、中央管理コ
ンピュータの記憶装置内に、遊技機に接続された携帯用
通信端末の固有データと関連付けられて記憶されている
有価データ残高と一致した場合にのみ、携帯用通信端末
から読み取った有価データの範囲内で、遊技球貸出装置
が遊技媒体の貸し出しを行う遊技機用ネットワークシス
テムにある。請求項4に記載された発明の構成は、請求
項3に記載された発明において、接続された携帯用通信
端末から遊技機が読み取った有価データ残高と、中央管
理コンピュータの記憶装置内に、遊技機に接続された携
帯用通信端末の固有データと関連付けられて記憶されて
いる有価データ残高とが一致しない場合に、その事態を
報知する報知手段が設けられていることにある。なお、
携帯用通信端末とは、携帯電話やPHS(簡易型携帯電
話)等の移動体通信装置、各種のモバイル等の携帯に適
した通信機器のことである。また、固有データとは、携
帯電話の電話番号や、遊技機に接続されることによって
遊技機あるいは管理コンピュータから付与される所定の
登録番号等の遊技者を識別するためのデータのことをい
う。さらに、有価データとは、パチンコ機あるいはパチ
ンコホールに設置された遊技球貸出装置による遊技媒体
の貸し出しを可能とする電子情報ことをいい、本発明に
係る遊技機用ネットワークシステムを正常に機能させる
ためのセキュリティーの必要上、暗号化されたものであ
ることが好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる遊技機およ
び遊技機用ネットワークシステム(以下、単にネットワ
ークシステムという)の一実施形態を、図面に基づいて
詳細に説明する。
【0007】図1は、ネットワークシステムを示すブロ
ック図である。ネットワークシステムSは、パチンコホ
ールに設置されたパチンコ機1,1・・(携帯電話2
a,2b,2c・・を接続可能なパチンコ機1,1・
・)、有価データを販売するための有価データ販売機
9、および、各パチンコ機1,1・・と電気配線4によ
って接続された中央管理コンピュータ3によって構成さ
れている。
【0008】図2、図3は、それぞれ、ネットワークシ
ステムSを構成するパチンコ機1の前面、背面を示した
ものである。パチンコ機1の前面の中央よりやや上側に
は、入賞口5、大入賞口6等の各種の入賞装置や障害釘
を設置した遊技領域7が設けられており、その遊技領域
7の略中央には、遊技内容と関連した図柄やメッセージ
を表示するための図柄表示装置8が設けられている。
【0009】さらに、遊技領域7の下端には、遊技球発
射装置(図示せず)に遊技球を供給するための供給皿1
5が突設されており、その供給皿15の外側には、携帯
電話2aを接続するための接続ポート16が設けられて
いる。図4は、接続ポート16の設置部分を示したもの
であり、接続ポート16は、携帯電話2aの外部入出力
端子と接続するためのジャック17と、接続された携帯
電話2aの本体を支持するための支持突起18、支持ア
ーム19,19等によって構成されている。そして、ジ
ャック17を携帯電話2aの外部入出力端子31(図6
参照)に嵌め込んで、携帯電話2aに接続させた状態
で、携帯電話2aの下端、および左右両側を、それぞ
れ、支持突起18、供給皿15の左側の部分の表面、支
持アーム19,19によって支持させることによって、
携帯電話2aを接続・固定することができるようになっ
ている。
【0010】一方、パチンコ機1の背面の中央上側に
は、島設備から補給された遊技球をストックするための
遊技球タンク11が設置されており、その遊技球タンク
11の右下側には、遊技球タンク11内の遊技球を貸出
球や賞品球として払い出すための遊技球貸出装置12が
設置されている。また、パチンコ機1の背面の略中央に
位置した図柄表示装置8の下側には、制御装置14が設
置されている。
【0011】また、パチンコ機1の前面の供給皿15の
中央の前面には、遊技球貸出装置12を作動させるため
の貸出スイッチ21が、プッシュ操作可能に設置されて
おり、後述する方法によって、所定の金額(たとえば、
500円)ずつ遊技球の貸し出しを受けることができる
ようになっている。
【0012】また、図5は、パチンコ機1の制御機構を
示すブロック図である。パチンコ機1の制御装置14に
は、CPU39が内蔵されており、そのCPU39に
は、記憶手段33が接続されている。さらに、遊技球払
出装置12、図柄表示装置8、球貸スイッチ21、送受
信部24等が、インターフェイス22を介して、CPU
39に接続されている。そして、送受信部24が、ジャ
ック17と接続されているとともに、電気配線4,4・
・を介して、中央管理コンピュータ3に接続されている
(図1参照)。
【0013】一方、図6は、パチンコ機1に接続される
一般的な携帯電話2aを示すブロック図である。携帯電
話2aの内部には、変調、復調、A/D変換等の機能を
奏するデジタル部25が設けられており、そのデジタル
部25には、スピーカ26、マイク27に、表示部2
8、入力部29、CPU30、外部入出力端子31等が
接続されている。また、CPU30には、フラッシュメ
モリ等のRAMおよびROM等からなる記憶部32が設
けられている。なお、外部入出力端子31は、携帯電話
2aの下端に設けられている。
【0014】一方、図7は、中央管理コンピュータ3を
示すブロック図であり、中央管理コンピュータ3のCP
U34には、キーボード等によって入力可能な入力手段
35、報知手段である表示手段(モニタ)40、記憶手
段36、送受信手段37等が接続されている。また、中
央管理コンピュータ3の記憶手段36内には、各パチン
コ機1,1・・の遊技・出球等に関連した情報を記憶す
るデータベース38が設けられている。そして、中央管
理コンピュータ3の送受信手段37が、電気配線4,4
によって各パチンコ機1,1・・に接続された状態にな
っている(図1参照)。
【0015】また、図8は、有価データ販売機9を示し
たものである。有価データ販売機9は、種々の金額に相
当した遊技球の貸し出しを可能とする有価データを販売
する設定スイッチ43,43・・と、貨幣を挿入する挿
入口44、釣り銭払戻口56等を有している。また、左
下方には、携帯電話2aを接続するための接続ポート4
6が設けられている。接続ポート46は、機台の表面が
略直方体状に切り欠かれて形成されており、その凹状部
分47の底面に、携帯電話2aの外部入出力端子と接続
するためのジャック48が突設されている。そして、ジ
ャック48を携帯電話2aの外部入出力端子31(図6
参照)に嵌め込むことによって、携帯電話2aを接続・
固定することができるようになっている。
【0016】一方、図9は、有価データ販売機9の制御
機構を示すブロック図であり、有価データ販売機の制御
装置50には、CPU49が内蔵されており、そのCP
U49には、設定スイッチ43、記憶手段51、貨幣認
識手段52、釣り銭制御手段53、送受信部55等が接
続されている。そして、送受信手段55が、電気配線4
によって中央管理コンピュータ3に接続された状態にな
っている(図1参照)。
【0017】以下、上記ネットワークシステムSにおけ
るデータ通信について説明する。
【0018】有価データ販売機9は、遊技者によって、
接続ポート46に携帯電話2aが接続された状態で、貨
幣が挿入されて所定金額の設定スイッチ43がプッシュ
操作された場合には、CPU49の指令によって、送受
信部55を介して、「固有データ呼び出し信号」を、携
帯電話2aに送信する。また、貨幣認識手段52が、所
定金額の貨幣が挿入されたことを認識した場合には、プ
ッシュ操作された設定スイッチ43の金額に対応した
「有価データ」(すなわち、プッシュ操作された設定ス
イッチ43の金額分だけパチンコ機1,1・・の遊技球
貸出装置20による遊技球の貸し出しを可能とする電子
情報)を、送受信部55を介して、携帯電話2aに送信
する。なお、挿入された貨幣が、所定金額を上回ってい
る場合には、釣り銭制御手段53によって、釣り銭払戻
口56から、釣り銭を払い戻す。さらに、所定金額の
「有価データ」を携帯電話2aに送信すると同時に、そ
の「有価データ」の「金額」を、記憶手段51内に記憶
する。
【0019】「固有データ呼び出し信号」を受信した携
帯電話2aは、CPU30の指令によって、記憶部32
から、その携帯電話2a自体の電話番号を呼び出し、そ
の電話番号を「固有データ」として、外部入出力端子3
1を介して、有価データ販売機9に送信する。また、C
PU30の指令によって、記憶部32内に記憶されてい
る「有価データ残高」に、有価データ販売機9から送信
された「有価データ」の金額を加算し、その加算後の金
額を新たな「有価データ残高」として、記憶部32内に
記憶する(すなわち、更新記憶する)。なお、記憶部3
2内に「有価データ残高」が記憶されていない場合に
は、有価データ販売機9から送信された「有価データ」
の金額を、新たな「有価データ残高」として、記憶部3
2内に記憶する。
【0020】携帯電話2aから「固有データ」を受信し
た有価データ販売機9は、記憶手段51から、携帯電話
2aに送信した「有価データ」の「金額」を呼び出し、
その「金額」に、携帯電話2aから受信した「固有デー
タ」を添付して、中央管理コンピュータ3に転送する。
【0021】有価データ販売機9から「固有データ」の
添付された「金額」を受信した中央管理コンピュータ3
は、データベース38内に、同一の「固有データ」と対
応した「有価データ」の集計額である「有価データ残
高」がすでに記憶されている場合には、その「有価デー
タ残高」に、有価データ販売機9から送信された「金
額」を加算し、その加算額を、新たな「有価データ残
高」として、図10の如く、添付された「固有データ」
と対応させて、データベース38内に記憶する。そし
て、「固有データ」の添付された「金額」を受信する毎
に、データベース38内に記憶されている「固有デー
タ」と対応した「有価データ残高」を更新する。なお、
有価データ販売機9から「固有データ」の添付された
「金額」が送信されていない時点で、同一の「固有デー
タ」に対応した「有価データ残高」がデータベース38
内に記憶されていない場合には、有価データ販売機9か
ら送信された「金額」を、「有価データ残高」として、
「金額」に添付された「固有データ」と対応させて、デ
ータベース38内に記憶する。
【0022】一方、各パチンコ機1,1・・は、接続ポ
ート16に、携帯電話2aが接続された状態で、貸出ス
イッチ21が操作された場合には、CPU39の指令に
よって、送受信部24を介して、「固有データ・金額呼
び出し信号」を、携帯電話2aに送信する。
【0023】「固有データ・金額呼び出し信号」を受信
した携帯電話2aは、CPU30の指令によって、その
携帯電話2a自体の電話番号を記憶部32から呼び出
し、その電話番号を「固有データ」として、外部入出力
端子31を介して、パチンコ機1に送信する。また、記
憶部32内に記憶されている「有価データ残高」を呼び
出し、その「有価データ残高」を、外部入出力端子31
を介して、パチンコ機1に送信する。
【0024】携帯電話2aから「固有データ」および
「有価データ残高」を受信したパチンコ機1は、それら
の「固有データ」および「有価データ残高」を添付した
「データ照会指令信号」を、中央管理コンピュータ3に
送信する。また、携帯電話2aから送信された「固有デ
ータ」を、記憶手段36内に記憶する。なお、各パチン
コ機1,1・・は、中央管理コンピュータ3に「データ
照会指令信号」等の信号・データを送信する場合には、
その送信する信号・データに、そのパチンコ機1の個別
番号を示す「個別番号データ」を添付する。したがっ
て、携帯電話2aを接続したパチンコ機1から中央管理
コンピュータ3には、「固有データ」、「有価データ残
高」および「個別番号データ」が添付された「データ照
会指令信号」が送信されることになる。
【0025】「データ照会指令信号」を受信した中央管
理コンピュータ3は、CPU34の指令によって、「デ
ータ照会指令信号」を送信したパチンコ機1に接続され
た携帯電話2aの「固有データ」と対応した「有価デー
タ残高」を、データベース38内から呼び出す。さら
に、その呼び出された「有価データ残高」の金額と、パ
チンコ機1から送信された「有価データ残高」(「デー
タ照会指令信号」に添付された「有価データ残高」)の
金額とが一致しているか否か判断する。そして、一致し
ていると判断した場合であって、それらの金額が所定の
金額(たとえば、500円)以上であると判断した場合
には、「貸し出し許可信号」を、パチンコ機1に送信す
る。一方、データベース38から呼び出された「有価デ
ータ残高」の金額とパチンコ機から送信された「有価デ
ータ残高」の金額とが一致していないと判断した場合に
は、表示手段40であるモニタの画面に、図11の如
く、警告メッセージを表示する。なお、警告メッセージ
を表示する場合には、パチンコ機1から送信された「個
別番号データ」も表示する。かかる画面を目視すること
によって、ホール管理者は、携帯電話2aに記憶されて
いる「有価データ残高」が不正に改ざんされた可能性が
あること、およびその携帯電話2aが現在どのパチンコ
機1に接続されているかを、瞬時に明瞭に把握すること
ができる。
【0026】中央管理コンピュータ3から「貸し出し許
可信号」を受信したパチンコ機1は、所定個数の遊技球
の貸し出しを実行する。かかる遊技球の貸し出しは、遊
技球タンク11内に貯留している遊技球を、所定数(た
とえば、125個)だけ遊技球払出装置12によってパ
チンコ機1の前面に設けられている供給皿15に払い出
すことによって行われる。また、所定数の遊技球の貸し
出しを終了したパチンコ機1は、記憶手段36内に記憶
されている携帯電話2aの「固有データ」を呼び出し、
その「固有データ」を添付した「貸し出し終了信号」
を、中央管理コンピュータに送信する。
【0027】「貸し出し終了信号」を受信した中央管理
コンピュータ3は、データベース38から、「固有デー
タ」と対応させて記憶されている「有価データ残高」を
呼び出し、その「有価データ残高」の金額から、パチン
コ機1によって貸し出された遊技球に対応した所定の金
額(たとえば、500円)を減算し、その減算後の金額
を、新たな「有価データ残高」としてデータベース38
内に記憶する(すなわち、更新記憶する)。そして、そ
の更新された「有価データ残高」を、携帯電話2aが接
続されたパチンコ機1に送信する。また、中央管理コン
ピュータ3は、一日の内に、携帯電話2aを接続したパ
チンコ機1から「貸し出し終了信号」を受信した「回
数」をデータベース38内に記憶する(なお、パチンコ
ホールの内のいずれのパチンコ機1,1・・であるかに
拘わらず、携帯電話2aを接続したパチンコ機1から
「貸し出し終了信号」を受信した「回数」を記憶す
る)。さらに、CPU34の指令によって、その「回
数」に、所定の金額(たとえば、500円)を乗じた金
額を「総貸出額」として算出し、算出された「総貸出
額」を、図10の如く、携帯電話2aの「固有データ」
と対応させてデータベース38内に記憶する。そして、
その「総貸出額」金額を、「有価データ残高」に添付し
てパチンコ機1に送信する。
【0028】中央管理コンピュータ3から「有価データ
残高」および「総貸出額」を受信したパチンコ機1は、
CPU39の指令によって、図12の如く、図柄表示装
置8に、その「有価データ残高」および「総貸出額」を
表示する。かかる表示を目視することによって、遊技者
は、「有価データ」の残高、および、その日に遊技球の
貸し出しを受けた総金額を、瞬時に明瞭に把握すること
ができる。また、パチンコ機1は、受信した「有価デー
タ残高」および「総貸出額」を、携帯電話2aに転送す
る。
【0029】パチンコ機1から「有価データ残高」およ
び「総貸出額」を受信した携帯電話2aは、記憶部32
に記憶されている「有価データ残高」および「総貸出
額」を更新する。また、CPU30の指令によって、そ
れらのデータを、「データ表示信号」に変換して表示部
28に送信することによって、図12の如く、表示部2
8に「有価データ残高」および「総貸出額」を表示す
る。かかる表示を目視することによって、遊技者は、
「有価データ」の残高、および、その日に遊技球の貸し
出しを受けた総金額を、瞬時に明瞭に把握することがで
きる。さらに、携帯電話2aは、入力部29により所定
の「呼出信号」が入力された場合には、「有価データ残
高」および「総貸出額」を記憶部32から呼び出し、表
示部28に表示する。したがって、遊技者は、パチンコ
ホール外においても、携帯電話2aの入力部29を利用
して所定の操作をすることによって、任意のときに、
「有価データ残高」および「総貸出額」を、瞬時に明瞭
に把握することができる。
【0030】パチンコ機1は、上記の如く、携帯電話2
aと接続するための接続ポート16と、接続ポート16
に接続された携帯電話2aから、その携帯電話2aに記
憶された「有価データ残高」が送信された場合に、その
「有価データ残高」を受信する送受信部24と、送受信
部24が「有価データ残高」を受信した場合に、その
「有価データ残高」に対応した遊技球の貸し出しを行う
(「有価データ残高」の範囲内で遊技球の貸し出しを行
う)遊技球貸出装置12とが設けられているため、遊技
者に、遊技開始の度に金銭と遊技球とを交換させたり、
プリペイドカードを購入させたりすることなく、遊技球
を貸し出して遊技を行わせることできる。
【0031】また、パチンコ機1は、携帯電話2aに記
憶された「有価データ残高」が、携帯電話2aを接続し
た有価データ販売機9によって携帯電話2aの記憶部3
2に書き込まれるものであるため、有価データ販売機9
を設置する個々のパチンコホール独自の方式によって、
「有価データ」の管理(「有価データ」の不正な改ざん
の防止等)を行うことができる。
【0032】一方、ネットワークシステムSは、上記の
如く、携帯電話2aを接続するための接続ポート16、
接続ポート16に接続された携帯電話2aと信号の送受
信を行うための送受信部24、および遊技球の貸し出し
をする遊技球貸出装置12を備えたパチンコ機1,1・
・と、携帯電話2aを接続するための接続ポート46お
よび接続ポート46に接続された携帯電話2aと信号の
送受信を行うための送受信部55を備えた有価データ販
売機9とが、記憶手段36を有する中央管理コンピュー
タ3に接続されており、有価データ販売機9が、購入さ
れた「有価データ」を接続された携帯電話2aに送信
し、携帯電話2aの記憶部32に、その「有価データ」
を合算した「有価データ残高」を記憶させるとともに、
販売した「有価データ」を携帯電話2aの「固有デー
タ」と関連付けて中央管理コンピュータ3に送信し、中
央管理コンピュータ3が、有価データ販売機9から送信
された「固有データ」と関連付けられた「有価データ」
を合算した「有価データ残高」を、記憶手段36内に記
憶する一方、パチンコ機1が、接続された携帯電話2a
から、記憶されている「有価データ残高」および「固有
データ」を読み取る一方、その読み取った「有価データ
残高」が、中央管理コンピュータ3の記憶手段36内
に、パチンコ機1に接続された携帯電話2aの「固有デ
ータ」と関連付けられて記憶されている「有価データ残
高」と一致した場合にのみ、携帯電話2aから読み取っ
た「有価データ残高」の範囲内で、遊技球貸出装置20
が遊技球の貸し出しを行うものである。したがって、ネ
ットワークシステムSによれば、遊技者に、遊技開始の
度に金銭と遊技球とを交換させたり、プリペイドカード
を購入させたりすることなく、遊技球を貸し出してパチ
ンコ機による遊技を行わせることが可能となるため、従
来の遊技システムの如き大量のプリペイドカードが廃棄
物となるという問題が生じない。
【0033】また、ネットワークシステムSは、接続さ
れた携帯電話2aからパチンコ機1,1・・が読み取っ
た「有価データ残高」と、中央管理コンピュータ3の記
憶手段36内に、パチンコ機1,1・・に接続された携
帯電話2aの「固有データ」と関連付けられて記憶され
ている「有価データ残高」とが一致しない場合に、その
事態をメッセージによって報知する表示手段40が設け
られているため、携帯電話2aに記憶された「有価デー
タ残高」が不正に改ざんされる(「有価データ残高」が
不正に高額なものに変更される)事態を効果的に防止す
ることができる。
【0034】さらに、ネットワークシステムSは、各パ
チンコ機1,1・・の図柄表示装置8に、遊技球の貸し
出し後の「有価データ残高」を表示するものであるの
で、遊技者は、遊技中に、「有価データ残高」がどれだ
けかを、瞬時に明瞭に把握することができる。
【0035】加えて、ネットワークシステムSは、各パ
チンコ機1,1・・の図柄表示装置8に、その日におけ
る「総貸出額」を表示するものであるので、遊技者は、
遊技中に、その日にどれだけの金額の遊技球の貸し出し
を受けたかを、瞬時に明瞭に把握することができる。
【0036】また、ネットワークシステムSは、各パチ
ンコ機1,1・・が、中央管理コンピュータ3から「有
価データ残高」を受信した場合に、その「有価データ残
高」を、接続された携帯電話2aに送信するものである
ため、遊技者は、パチンコホール外においても、携帯電
話2aの入力部29を利用して所定の操作をすることに
よって、任意のときに、「有価データ残高」を、瞬時に
明瞭に把握することができる。
【0037】なお、本発明のネットワークシステムの構
成は、上記した各実施例の態様に何ら限定されるもので
はなく、パチンコ機、中央管理コンピュータ、管理コン
ピュータ、有価データ販売機等の構成を、本発明の趣旨
を逸脱しない範囲で、必要に応じて適宜変更できる。
【0038】たとえば、有価データは、有価データ販売
機によって販売されるものに限定されず、インターネッ
ト等を利用して購入することができるものでも良い。ま
た、中央管理コンピュータは、パチンコホール内に設置
されたものに限定されず、パチンコホール内の各パチン
コ機とインターネットによって接続されたもの等のパチ
ンコホール外に設置されたものでも良い。さらに、本発
明のネットワークシステムは、上記実施形態の如く、有
価データ販売機と中央管理コンピュータとが、繋がった
ものに限定されず、パチンコ機および中央管理コンピュ
ータのみが繋がったものでも良い。また、本発明のネッ
トワークシステムは、パチンコ機を管理コンピュータに
接続したものに限定されず、スロットマシーン等の他の
遊技機を管理コンピュータに接続したものでも良い。加
えて、遊技媒体は、遊技球に限定されず、コインやチッ
プ等でも良い。
【0039】また、遊技機の貸出スイッチが操作された
場合のみに、中央管理コンピュータから「有価データ残
高」等が遊技機、携帯電話に送信されるものに限定され
ず、遊技機に接続された携帯電話の入力手段への入力に
よって「有価データ残高」等が遊技機、携帯電話に送信
されるもの等でも良い。加えて、「固有データ」は、携
帯電話の電話番号に限定されず、最初に遊技機に接続し
た場合に管理コンピュータから自動的に付与される識別
番号や、接続した有価データ販売機から自動的に付与さ
れる識別番号等に変更することも可能である。加えて、
遊技機は、中央管理コンピュータから送信された「有価
データ残高」等を図柄表示装置に表示するものに限定さ
れず、図柄表示装置と別個に設けられた表示装置に「有
価データ残高」等を表示するものでも良い。
【0040】一方、遊技機に設ける接続ポートは、上記
実施形態の如く前面からジャックを突出させた構造を有
するものに限定されず、前下がりに回動可能に設けられ
た灰皿ホルダの内部にジャックを突設した構造を有する
もの等に変更することも可能である。かかる構成を採用
した場合には、携帯電話の下端に設けられた凹状の外部
入出力端子の設置部分にジャックを嵌合させるだけで、
携帯電話を簡単に接続して固定することができ、支持ア
ームや支持突起を設ける必要がない、というメリットが
ある。加えて、遊技機は、上記実施形態の如く、単一種
類の金額の貸出スイッチを設けたものに限定されず、複
数種類の金額の貸出スイッチを設けたものでも良い。さ
らに、本発明のネットワークシステムは、遊技球の貸出
スイッチが操作された場合に遊技球の貸出を行うものに
限定されず、遊技機に接続された携帯用通信端末が操作
された場合等に遊技球の貸出を行うものに変更すること
も可能である。
【0041】
【発明の効果】請求項1に記載された遊技機は、携帯用
通信端末と接続するための接続ポートと、接続ポートに
接続された携帯用通信端末からその携帯用通信端末に記
憶された有価データ残高が送信された場合に、その有価
データ残高を受信するデータ受信部と、データ受信部が
有価データ残高を受信した場合に、その有価データ残高
に対応した遊技媒体の貸出を行う遊技球貸出装置とが設
けられているため、遊技者に、遊技開始の度に金銭と遊
技球とを交換させたり、プリペイドカードを購入させた
りすることなく、遊技球を貸し出して遊技を行わせるこ
とできる。
【0042】請求項2に記載された遊技機は、携帯用通
信端末に記憶された有価データ残高が、携帯用通信端末
を接続した有価データ販売機によって送信された有価デ
ータを合算したものであるため、有価データ販売機9を
設置する個々のパチンコホール独自の方式によって、
「有価データ」の管理(「有価データ」の不正な改ざん
の防止等)を行うことができる。
【0043】請求項3に記載されたネットワークシステ
ムは、携帯用通信端末を接続するための接続ポート、接
続ポートに接続された携帯用通信端末と信号の送受信を
行うための送受信部、および遊技媒体の貸し出しをする
遊技球貸出装置を備えた遊技機と、携帯用通信端末を接
続するための接続ポートおよび接続ポートに接続された
携帯用通信端末と信号の送受信を行うための送受信部を
備えた有価データ販売機とが、記憶装置を有する中央管
理コンピュータに接続されており、有価データ販売機
が、購入された有価データを接続された携帯用通信端末
に送信し、携帯用通信端末に、有価データを集計した有
価データ残高を記憶させるとともに、販売した有価デー
タを携帯用通信端末の固有データと関連付けて中央管理
コンピュータに送信し、中央管理コンピュータが、有価
データ販売機から送信された固有データと関連付けられ
た有価データを集計した有価データ残高を、記憶装置内
に記憶する一方、有価データを記憶した携帯用通信端末
を接続した遊技機が、携帯用通信端末から、記憶されて
いる有価データ残高および固有データを読み取る一方、
その読み取った有価データ残高が、中央管理コンピュー
タの記憶装置内に、遊技機に接続された携帯用通信端末
の固有データと関連付けられて記憶されている有価デー
タ残高と一致した場合にのみ、携帯用通信端末から読み
取った有価データの範囲内で、遊技球貸出装置が遊技媒
体の貸し出しを行うものであるため、遊技者に、遊技開
始の度に金銭と遊技球とを交換させたり、プリペイドカ
ードを購入させたりすることなく、遊技球を貸し出して
パチンコ機による遊技を行わせることが可能となるの
で、従来の遊技システムの如き大量のプリペイドカード
が廃棄物となるという問題が生じない。
【0044】請求項4に記載されたネットワークシステ
ムは、接続された携帯用通信端末から遊技機が読み取っ
た有価データ残高と、中央管理コンピュータの記憶装置
内に、遊技機に接続された携帯用通信端末の固有データ
と関連付けられて記憶されている有価データ残高とが一
致しない場合に、その事態を報知する報知手段が設けら
れているため、携帯電話2aに記憶された「有価データ
残高」が不正に改ざんされる(「有価データ残高」が不
正に高額なものに変更される)事態を効果的に防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ネットワークシステムを示すブロック図であ
る。
【図2】パチンコ機の正面を示す斜視図である。
【図3】パチンコ機の背面図である。
【図4】接続ポートの設置部分を示す斜視図である。
【図5】パチンコ機の制御機構を示すブロック図であ
る。
【図6】携帯電話の内部を示すブロック図である。
【図7】中央管理コンピュータの制御機構を示すブロッ
ク図である。
【図8】有価データ販売機の正面図である。
【図9】有価データ販売機の制御機構を示すブロック図
である。
【図10】データベースに記憶された「有価データ残
高」および「総貸出額」を示す表である。
【図11】中央管理コンピュータのモニタ画面に表示さ
れる警告メッセージを示す説明図である。
【図12】パチンコ機の図柄表示装置および携帯電話の
表示部に表示される「金額データ」を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1・・パチンコ機、2・・携帯電話、3・・中央管理コ
ンピュータ、4・・電気配線、9・・有価データ販売
機、16・・接続ポート、24・・送受信部、32・・
記憶部、36・・記憶手段、38・・データベース、4
0・・表示手段、46・・接続ポート、55・・送受信
部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯用通信端末と接続するための接続ポ
    ートと、 接続ポートに接続された携帯用通信端末からその携帯用
    通信端末に記憶された有価データ残高が送信された場合
    に、その有価データ残高を受信するデータ受信部と、 データ受信部が有価データ残高を受信した場合に、その
    有価データ残高に対応した遊技媒体の貸出を行う遊技球
    貸出装置とが設けられていることを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 携帯用通信端末に記憶された有価データ
    残高が、携帯用通信端末を接続した有価データ販売機に
    よって送信された有価データを合算したものであること
    を特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 【請求項3】 携帯用通信端末を接続するための接続ポ
    ート、接続ポートに接続された携帯用通信端末と信号の
    送受信を行うための送受信部、および遊技媒体の貸し出
    しをする遊技球貸出装置を備えた遊技機と、携帯用通信
    端末を接続するための接続ポートおよび接続ポートに接
    続された携帯用通信端末と信号の送受信を行うための送
    受信部を備えた有価データ販売機とが、記憶装置を有す
    る中央管理コンピュータに接続されており、 有価データ販売機が、購入された有価データを接続され
    た携帯用通信端末に送信し、携帯用通信端末に、有価デ
    ータを集計した有価データ残高を記憶させるとともに、
    販売した有価データを携帯用通信端末の固有データと関
    連付けて中央管理コンピュータに送信し、 中央管理コンピュータが、有価データ販売機から送信さ
    れた固有データと関連付けられた有価データを集計した
    有価データ残高を、記憶装置内に記憶する一方、 有価データを記憶した携帯用通信端末を接続した遊技機
    が、携帯用通信端末から、記憶されている有価データ残
    高および固有データを読み取る一方、その読み取った有
    価データ残高が、中央管理コンピュータの記憶装置内
    に、遊技機に接続された携帯用通信端末の固有データと
    関連付けられて記憶されている有価データ残高と一致し
    た場合にのみ、携帯用通信端末から読み取った有価デー
    タの範囲内で、遊技球貸出装置が遊技媒体の貸し出しを
    行うことを特徴とする遊技機用ネットワークシステム。
  4. 【請求項4】 接続された携帯用通信端末から遊技機が
    読み取った有価データ残高と、中央管理コンピュータの
    記憶装置内に、遊技機に接続された携帯用通信端末の固
    有データと関連付けられて記憶されている有価データ残
    高とが一致しない場合に、その事態を報知する報知手段
    が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の遊
    技機用ネットワークシステム。
JP2001121611A 2001-04-19 2001-04-19 遊技機および遊技機用ネットワークシステム Pending JP2002315946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121611A JP2002315946A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 遊技機および遊技機用ネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121611A JP2002315946A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 遊技機および遊技機用ネットワークシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003280293A Division JP2004000723A (ja) 2003-07-25 2003-07-25 遊技機および遊技機用ネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002315946A true JP2002315946A (ja) 2002-10-29
JP2002315946A5 JP2002315946A5 (ja) 2004-08-12

Family

ID=18971447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001121611A Pending JP2002315946A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 遊技機および遊技機用ネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002315946A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004223130A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Kyoraku Sangyo パチンコ遊技機
US9336522B2 (en) 2014-07-16 2016-05-10 Prism Solutions Inc. Method of controlling a game machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004223130A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Kyoraku Sangyo パチンコ遊技機
US9336522B2 (en) 2014-07-16 2016-05-10 Prism Solutions Inc. Method of controlling a game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9799160B2 (en) Method and apparatus for providing a complimentary service to a player
US8087996B2 (en) Method and apparatus for providing a complimentary service to a player
US7437147B1 (en) Remote gaming using cell phones with location and identity restrictions
KR100516412B1 (ko) 게임기, 게임 억제 방법 및 그 방법의 실행을 위한 프로그램
AU2007219268B2 (en) Gaming machine and gaming system
JP2002346191A (ja) ゲームシステム
US8029366B2 (en) Gaming management system
US20060205496A1 (en) Gaming management system
JP5265153B2 (ja) 決済システム
JP2002315946A (ja) 遊技機および遊技機用ネットワークシステム
JP4761503B2 (ja) 遊技機
JP2004000723A (ja) 遊技機および遊技機用ネットワークシステム
JP3729745B2 (ja) 遊技システム、遊技価値貸出装置及び遊技装置
JP2004089381A (ja) 遊技システム
JP4046219B2 (ja) 遊技用システム
JP3793404B2 (ja) 課金システム、課金サーバ、ゲーム装置
JP2002113255A (ja) メダル貸し出しゲームシステム
JP2004351072A (ja) 遊技場システム
JP2001314633A (ja) 画像通信アミューズメントシステム
JP2003256306A (ja) 情報提供システムおよび情報提供方法
JP3413405B2 (ja) 業務用処理システムおよび情報記憶媒体
JP6649574B2 (ja) スロットマシン
JP4042504B2 (ja) パチンコホールの通信システム
EP1622102A1 (en) Communication unit for a gaming machine
JP3757092B2 (ja) 管理装置