JP2002314208A - 電子部品及びその製造方法 - Google Patents

電子部品及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002314208A
JP2002314208A JP2001120242A JP2001120242A JP2002314208A JP 2002314208 A JP2002314208 A JP 2002314208A JP 2001120242 A JP2001120242 A JP 2001120242A JP 2001120242 A JP2001120242 A JP 2001120242A JP 2002314208 A JP2002314208 A JP 2002314208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass cloth
pattern
resist
electronic component
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001120242A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsu Takenaka
克 竹中
Seiichi Kuroki
誠一 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2001120242A priority Critical patent/JP2002314208A/ja
Publication of JP2002314208A publication Critical patent/JP2002314208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面と裏面のマスク位置合わせをすることな
く、基材の両面にずれのない導体パターンが形成された
電子部品及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 ガラスクロスの両面に、ガラスクロスに
面対称の同形の導体パターンが形成されている電子部品
である。この電子部品は、ガラスクロスの両面にガラス
クロス面対称にフォトレジストを形成する工程、所定の
パターンのマスクを介してガラスクロスの両面を同じに
露光し、現像してガラスクロスの両面に所定のフォトレ
ジストパターンを形成する工程、及電解メッキを施して
導体パターンを形成する工程を用いて製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガラスクロスの両
面に導体パターンが形成された電子部品及びその製造方
法に関し、詳しくは、ガラスクロスの表面と裏面とで実
質上、導体パターンのずれがない電子部品及びその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プリント配線板に搭載される半導体素子
の高集積化、各種部品の小型化が進むに伴い、プリント
配線板の配線数と密度は近年飛躍的に向上している。こ
のため、1枚のプリント配線板の導体パターンはファイ
ンピッチ化するとともに、配線板の層数を2層、4層、
8層と増加させることによって、収容能力の向上が図ら
れている(ビルドアップ基板)。ビルドアップ基板の層
間接続には、めっきを主体としたものと導電ペーストに
よるものとがあり、バイアにはブラインドバイア形式と
柱状形式とがある。
【0003】高密度化の別の方法としては、両面プリン
ト配線板がある。両面プリント配線板は、絶縁基板の表
側と裏側の両方の面にプリント技術により導体パターン
を形成したプリント配線板の総称であり、両面の配線を
スルーホールで接続した両面めっきスルーホールプリン
ト配線板や可撓性のあるポリイミドなどのフィルムを用
いた両面フレキシブル基板は、近年そのニーズが飛躍的
に高まってきており、両面プリント配線板をビルドアッ
プすることにより、さらなる高集積化が達成できる。従
来、基材の両面に導体パターンを同時に形成する方法と
しては、基材の両面に縦型のスクリーン印刷法やローラ
ー法、ディッピング法により同時にフォトレジストを塗
布後、表面と裏面のマスク位置合わせを行い、その後露
光する方法があった。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】しかし、基材にフ
ォトレジストを塗布後、表面と裏面のマスク位置合わせ
を行い、その後露光する方法の場合、表面と裏面のマス
クを全くずれのないように位置合わせするのは困難があ
り、また定期的にマスク位置合わせを行う必要があるた
め、生産性を低下させるという点でも問題があった。こ
の問題は、ガラスマスクより解像度や寸法安定性には劣
るが、安価でありハンドリング性に優れるため広く使用
されている樹脂性フォトマスクを用いた場合には、樹脂
製フォトマスクの伸縮率の差が生じるため、より一層顕
著になる。本発明は、表面と裏面のマスク位置合わせを
行うことなく、基材の両面にずれのない導体パターンが
形成された電子部品及びその製造方法を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題に
ついて鋭意検討を重ねた結果、両面プリント配線板の基
材として光透過性であるガラス基材を用いることに着目
して本発明を完成させた。すなわち、本発明は、ガラス
クロスの両面に、ガラスクロスに面対称に同形の導体パ
ターンが形成されている電子部品、及びガラスクロスの
両面にフォトレジストを形成する工程、所定のパターン
のマスクを介してガラスクロスの一方の面に露光すると
共に、ガラスクロスを貫通して反対面を露光し、現像し
てガラスクロスの両面にフォトレジストによる所定のフ
ォトレジストパターンを形成する工程、及びガラスクロ
スの両面に電解メッキを施して導体パターンを形成する
工程、を含む電子部品の製造方法である。
【0006】本発明について、以下、詳細に説明する。
本発明の用いられるガラスクロスとしては、平織物が好
ましい。ガラスクロス表面に導体パターンを形成する場
合、基材としてたて糸とよこ糸の少なくとも一方が存在
する必要がある。ガラスクロスに空隙部があると、その
空隙部より狭いピッチの導体パターンを形成することは
できない。したがって、目的とする導体パターンに応じ
て、ガラスクロスの空隙を可及的に無くすように、織物
設計などを行う必要がある。例えば、特開平11ー31
5446号公報に開示されているように、ガラス繊維の
糸束断面の幅と厚みを特定することによってガラスクロ
スの面方向の分布を均一化させ、たて糸とよこ糸とが実
質的に間隙なく配列された構造を有するガラスクロスが
好ましい。
【0007】本発明の電子部品を製造するに際して、ガ
ラスクロスは、触媒付与、レジスト塗布、現像、電解メ
ッキ、レジスト剥離などの工程で、各種の薬液にさらさ
れるので、ガラスクロスを保護するためにあらかじめエ
ポキシ樹脂などを前もって含浸させておくことが好まし
い。本発明の電子部品を製造するには、先ず、ガラスク
ロスの両面にフォトレジストによる所定のフォトレジス
トパターンを形成した後、ガラスクロスの両面に電解メ
ッキを施して導体パターンを形成する。
【0008】一般にガラスクロス等の非金属繊維に金属
メッキを行うに先だって、例えば、特許第154646
1号明細書に開示されているように、非金属繊維表面に
触媒を強固に付着させる。ここで用いられる触媒は、パ
ラジウム、金等の貴金属の塩化物あるいは硝化物であ
り、ガラス繊維をこれらの溶液に浸漬、乾燥後、300
〜600℃で加熱処理し、繊維状に貴金属を強固に付着
または結合させる。ガラスクロスに触媒を付与した後、
触媒付与面にフォトレジストを塗布してレジスト膜を形
成させる。
【0009】フォトレジストには液状レジスト、ドライ
フィルムレジスト等があるが、ガラスクロスの両面に同
時に塗布できる点とガラスクロスへのレジスト追従性が
高いことから、液状レジストの方がより好ましい。レジ
ストの塗布方法としては、縦型のスクリーン印刷、ロー
ルコート、ディップコート等がある。レジストを塗布し
たガラスクロスから適当な条件でレジスト溶媒を蒸発さ
せ、ガラスクロスの両面にレジスト膜を形成させる。
【0010】次いで、レジスト膜が形成されたガラスク
ロス基材に紫外線を露光させてパターンを形成させる。
露光方法としては、フォトマスクと基材とを直接密着さ
せて露光させるコンタクト露光、基材をフォトマスクか
ら離して露光させる近接露光、フォトマスクパターンを
縮小させて露光させるステップ露光、あるいはミラープ
ロジェクションといった方法があり、露光する基材や所
望の解像度に適した露光方式を取ることができる。
【0011】露光機としては、散乱光露光機や平行光露
光機があるが、散乱光露光機はパターンのエッジ部がぼ
やけてしまうため、高解像度が要求される場合は一般に
平行光露光機を用いる方が好ましい。本発明において
は、ガラスクロスの片面側からフォトマスクを通してフ
ォトマスクと向かい合うレジスト膜を感光させる。この
レジスト膜を感光させた光は、ガラスクロスを貫通して
反対面のレジスト膜を感光させる。露光されたガラスク
ロスに現像処理を施し、未露光部のレジストを除去し、
ガラスクロスの両面にレジストパターンを形成させる。
ここで貫通とは、ガラスクロスの一方の面に照射した光
がガラス繊維自体を通過していくことである。
【0012】続いて、レジストパターンが形成されたガ
ラスクロスに電解メッキを施す。従来、前もって触媒が
付着されているガラスクロス表面に、金属メッキを行う
方法として、金属を含む無電解メッキ浴にガラスクロス
を浸漬して、ガラス繊維に均一に容易にメッキする方法
が、一般に採用されている。しかしながら、無電解メッ
キにより形成された導体は、電解メッキにより形成され
た導体と比較して、導体の物性が劣る傾向にあり、さら
に、導体の析出速度が遅いため厚膜導体形成には極めて
不利である。
【0013】このような問題を解決する為に、無電解メ
ッキ処理をした後、電解メッキ処理を行う方法が広く用
いられているが、メッキ工程が二つにまたがるため生産
性が低下するという欠点がある。そこで、ガラスクロス
に金属メッキを行う方法として、ガラスクロスに触媒を
付与した後、直接、電解メッキを行うプロセス、例え
ば、奥野製薬(株)のダイレックスプロセス(登録商
標)等が用いられる。
【0014】奥野製薬(株)のダイレックスプロセス
(登録商標)は、大きく分けて3つの反応段階に分かれ
ており、第1段階の表面調整工程では、基材表面を洗浄
して密着促進剤を付着させるとともに表面に電荷を付与
する。第2段階の導電膜形成工程では、パラジウム錯体
と電気メッキ促進化合物を同時に付着させ、パラジウム
錯体を金属に還元させて得られるれ膜をガラスクロス面
に固定させる。第3段階の電気銅メッキ信頼性向上工程
では、銅表面の導電化膜を完全に除去する。かかるのち
に電解メッキを実施することにより、導体の形成が可能
となる。
【0015】このプロセスを採用することにより、無電
解メッキなしで、ガラスクロス面に直接電解メッキする
ことが可能となり、導体物性の向上と生産性の向上との
両方を一度に解決することができる。電解メッキ液の種
類としては、硫酸銅メッキ液、ニッケルメッキ用のワッ
ト浴、金メッキ用の無シアン液等があり、メッキにより
析出させる金属種及びガラスクロスの組み合わせを考慮
して適切なメッキ液を選択する。
【0016】次いで、メッキされたガラスクロスからレ
ジスト剥離を行う。剥離は、レジストをアルカリ水溶液
等で膨潤させて剥離する膨潤剥離と溶剤で溶解させて剥
離する溶解剥離とがある。両方を組み合わせるか、ある
いはどちらか適当な剥離方法を用いることによりレジス
トを剥離する。こうしてレジスト剥離を行うことによっ
て、ガラスクロスの両面にガラスクロスに面対称の同形
の導体パターンが得られる。得られた導体パターンは両
面プリント配線基板あるいは両面プリントコイル、さら
には電磁波シールド材としても用いることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に実施例により本発明を具体
的に説明する。
【0018】
【実施例1】ガラスクロスとして、たて糸およびよこ糸
ともに単繊維直径5μmのものを使用し、エアジェット
ルームで、たて糸60本/25mm、よこ糸46本/2
5mmの織物密度でガラスクロスを製織し、得られた生
機に特開平11−315446号公報に記載の方法によ
り、扁平化加工としてプレスロールで連続的に加圧(線
圧30N/cm)した後、高圧散水流による開繊加工
(加工圧40kg/cm 2)を行った。その後、400
℃で24時間、高温脱糊して、糸束の断面幅がたて糸3
05μm、よこ糸545μm、糸束の断面厚みがたて糸
32μm、よこ糸20μmのガラスクロスを得た。続い
て、表面処理としてシランカップリング剤であるSZ6
032(商品名、東レ・ダウコーニング(株)製)の処
理液にガラスクロスを浸漬し、絞液後、120℃で1分
乾燥し、質量48g/m2、厚さ0.044mmのガラ
スクロスを得た。
【0019】このガラスクロスを用いて、図1に示すよ
うに、ガラスクロス1の両面に、奥野製薬(株)のダイ
レックスプロセス(登録商標)によりパラジウム触媒層
2を形成させ、その上にディップコーター法によりPM
ER N−HC40レジスト(商品名、東京応化工業
(株)製)を10ミクロンの厚みになるように塗布し
た。オーブン中で80℃にてガラスクロスをベークし
た。次いで、オーク(株)製平行光露光機にポリエステ
ル製フォトマスクを装着し、フォトマスク上に直接レジ
スト塗布ガラスクロスをのせてコンタクト露光を実施
し、その後、現像液にて未露光部を除去し、水洗乾燥し
て、レジストパターン3を得た。この際、UV光はマス
ク対向面から反対側の面まで透過するのに十分な露光量
とした。
【0020】このレジストパターンを硫酸銅メッキ浴
(浴温35℃)中にて電流密度2.4A/dm2、積算
電気量144A分/dm2の条件にて電解銅メッキをす
ることにより図2に示すメッキパターン4を得た。次
に、溶解剥離液NS(商品名、東京応化工業(株)製)
にて残存レジストを除去することにより、図3に示す導
体パターンを得た。得られた導体パターンの性能を表1
に示す。
【0021】
【実施例2】ガラスクロスとして、たて糸およびよこ糸
ともに単繊維直径5μmのものを使用し、エアジェット
ルームで、たて糸60本/25mm、よこ糸46本/2
5mmの織物密度でガラスクロスを製織し、その後40
0℃で24時間高温脱糊して、糸束の断面幅がたて糸2
64μm、よこ糸350μm、糸束の断面厚みがたて糸
37μm、よこ糸34μmのガラスクロスを得た。続い
て、表面処理としてシランカップリング剤であるSZ6
032(商品名、東レ・ダウコーニング(株)製)を用
いて処理液としてガラスクロスを浸漬し、絞液後、12
0℃で1分乾燥し、質量48g/m2、厚さ0.050
mmのガラスクロスを得た。
【0022】実施例1と同様に図1に示すように、この
ガラスクロス1に奥野製薬(株)のダイレックスプロセ
ス(登録商標)によりパラジウム触媒層2を付与し、そ
の両面にディップコーター法によりPMER N−HC
40レジスト(商品名、東京応化工業(株)製)を10
ミクロンの厚さになるように塗布した。これをオーブン
中で80℃にてベークした。次いで、オーク(株)製平
行光露光機にポリエステル製フォトマスクを装着し、フ
ォトマスク上に直接レジスト塗布ガラスクロスをのせて
コンタクト露光を実施し、その後、現像液にて未露光部
を除去した後水洗乾燥して、レジストパターン3を得
た。この際、UV光はマスク対向面から反対側の面まで
透過するのに十分な露光量とした。
【0023】このレジストパターンを硫酸銅メッキ浴
(浴温35℃)中にて電流密度2.4A/dm2、積算
電気量144A分/dm2の条件にて電解銅メッキをす
ることにより図2に示すメッキパターン4を得た。次
に、溶解剥離液NS(商品名、東京応化工業(株)製)
にて残存レジストを除去することにより、図3に示す導
体パターンを得た。得られた導体パターンの性能を表1
に示す。
【0024】
【比較例1】両面銅張り積層板(樹脂厚1.6mm、銅
箔厚9ミクロン)の両面にディップコーター法によりM
ER N−HC40レジスト(商品名、東京応化工業
(株)製)Pを厚み10ミクロン塗布し、オーブン中で
80℃にてベークした。オーク(株)製平行光露光機に
ポリエステル製フォトマスクを装着し、フォトマスク上
に直接レジスト塗布ガラスクロスをのせてから、その上
にさらにフォトマスクを装着し、基準ピン(各隅4点)
にて両面マスクアライメントを実施した。
【0025】その後UV光を照射してコンタクト露光を
実施し、現像液にて未露光部を除去し、水洗乾燥して、
レジストパターンを得た。このレジストパターンを硫酸
銅メッキ浴(浴温35℃)中にて電流密度2.4A/d
2、積算電気量144A分/dm2の条件にて電解銅メ
ッキを実施し、その後、溶解剥離液NS(商品名、東京
応化工業(株)製)にて残存レジストを除去し、さらに
過硫酸アンモニウムでエッチングすることにより、導体
パターンを得た。得られた導体パターンの性能を表1に
示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】本発明の方法により、ガラスクロスの両
面に、ガラスクロスに面対称の同形の導体パターンが形
成されている電子部品が容易に製造できる。この電子部
品は、両面の接続をスルーホールで取る際、表面と裏面
の位置ずれが実質上ないため、スルーホールランド面積
を小さくすることが可能となり、配線部の面積を広く取
ることが可能となる。また本発明により、例えば、両面
端子を必要とする電子部品や接着剤を使用しない薄型の
両面電子部品を作成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による、ガラスクロス上に形成されたレ
ジストパターンの模式図
【図2】本発明による、電解メッキ後にガラスクロス上
に形成されたメッキパターンの模式図
【図3】本発明による、ガラスクロス上に形成された導
体パターンの模式図
【符号の説明】
1 ガラスクロス 2 パラジウム触媒層 3 レジストパターン 4 メッキパターン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラスクロスの両面に、ガラスクロスに
    面対称の同形の導体パターンが形成されている電子部品
  2. 【請求項2】 ガラスクロスの両面にフォトレジストを
    形成する工程、所定のパターンのマスクを介してガラス
    クロスの一方の面に露光すると共に、ガラスクロスを貫
    通して反対面を露光し、現像してガラスクロスの両面に
    フォトレジストによる所定のフォトレジストパターンを
    形成する工程、及びガラスクロスの両面に電解メッキを
    施して導体パターンを形成する工程、を含む電子部品の
    製造方法。
JP2001120242A 2001-04-18 2001-04-18 電子部品及びその製造方法 Pending JP2002314208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120242A JP2002314208A (ja) 2001-04-18 2001-04-18 電子部品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120242A JP2002314208A (ja) 2001-04-18 2001-04-18 電子部品及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002314208A true JP2002314208A (ja) 2002-10-25

Family

ID=18970317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001120242A Pending JP2002314208A (ja) 2001-04-18 2001-04-18 電子部品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002314208A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011018968A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 太陽インキ製造株式会社 プリント配線板及びその製造方法
JP2011520638A (ja) * 2008-03-06 2011-07-21 レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー フィルムエレメントの製造プロセス

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5453264A (en) * 1977-10-04 1979-04-26 Suwa Seikosha Kk Bilateral printed board
JPH06260366A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Fujimori Kogyo Kk 金属薄層パターンの製造方法及びパターン形成用フィルム並びにフィルムコンデンサー
JPH09275267A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Katsuya Hiroshige プリント配線シート成形方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5453264A (en) * 1977-10-04 1979-04-26 Suwa Seikosha Kk Bilateral printed board
JPH06260366A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Fujimori Kogyo Kk 金属薄層パターンの製造方法及びパターン形成用フィルム並びにフィルムコンデンサー
JPH09275267A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Katsuya Hiroshige プリント配線シート成形方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520638A (ja) * 2008-03-06 2011-07-21 レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー フィルムエレメントの製造プロセス
US8720951B2 (en) 2008-03-06 2014-05-13 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Method for producing a film element
US9463659B2 (en) 2008-03-06 2016-10-11 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Method for producing a film element
US10179472B2 (en) 2008-03-06 2019-01-15 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Method for producing a film element
WO2011018968A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 太陽インキ製造株式会社 プリント配線板及びその製造方法
JP2011040530A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Yonezawa Dia Electronics Kk プリント配線板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3672986A (en) Metallization of insulating substrates
CN108617104B (zh) 印刷电路板的局部图形铜厚加厚的制作方法
JP3843027B2 (ja) プリント配線板の製造方法
CN113543487A (zh) 一种印刷线路板的表面处理方法及其应用
KR20120007909A (ko) 프린트기판의 제조방법
KR20040075595A (ko) 양면 연성인쇄회로기판의 제조 방법
TWI232711B (en) Method for the manufacture of printed circuit boards with integral plated resistors
JP2002525882A (ja) 多層回路の製造方法
JP3037755B2 (ja) プリント配線基板の製造方法
JPH06275950A (ja) 配線板の製造法
JP2002314208A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2001110940A (ja) 半導体パッケージ用基板とその製造法
JPH04100294A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH09312471A (ja) 多層配線板及びその製造方法
CN114807934A (zh) 最小线宽间距2/2mil的类载板加工方法
JP3176178B2 (ja) 回路板製造用マスクおよび回路板の製造方法
JPH09307216A (ja) 配線基板の製造方法及び配線基板
JP4705972B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
KR101170753B1 (ko) 연성회로기판의 제조 방법
CN111556662A (zh) 柔性电路板制备方法、柔性电路板及电子设备
JPH0964538A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH08186373A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2713037B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP3390791B2 (ja) 多層プリント配線板とその製造方法および多層プリント配線板の製造に用いる転写用原版とその製造方法
JPH11251702A (ja) スルーホールを有するプリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080327

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20101019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02