JP2002313580A - 有機el素子および有機elディスプレイ - Google Patents

有機el素子および有機elディスプレイ

Info

Publication number
JP2002313580A
JP2002313580A JP2001110078A JP2001110078A JP2002313580A JP 2002313580 A JP2002313580 A JP 2002313580A JP 2001110078 A JP2001110078 A JP 2001110078A JP 2001110078 A JP2001110078 A JP 2001110078A JP 2002313580 A JP2002313580 A JP 2002313580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
organic
substituted
compound represented
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001110078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4057250B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Sakaguchi
嘉一 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001110078A priority Critical patent/JP4057250B2/ja
Publication of JP2002313580A publication Critical patent/JP2002313580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4057250B2 publication Critical patent/JP4057250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高発光効率、高輝度、長寿命化を図った青色
有機EL素子を提供する。 【解決手段】 電子注入層または電子輸送層に、下記一
般式(1)で表される化合物を含有させる。 【化1】 (Mは金属原子、R1〜R6は水素原子、ハロゲン原子、
アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキ
シ基、シクロアルキル基またはシアノ基を表し、R1
6のうちの少なくとも1つはアリール基である。Lは
ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、アル
キル基、アリール基またはシクロアルキル基を有する配
位子を表す。上記各基は置換基を有していてもよい。n
は1または2を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機EL素子(有機
エレクトロルミネッセンス素子)に関し、さらに詳述す
ると、高発光効率、高輝度、長寿命化を図った青色有機
EL素子およびそれを用いた有機ELディスプレイに関
する。
【0002】
【従来の技術】有機EL素子は、自発光型の平面型表示
素子として、その用途が有望視されている。有機EL素
子は、無機EL素子とは異なり、交流で駆動し、かつ、
高電圧の印加が必要といった制約がなく、また、有機化
合物の多様性により、多色化が容易であると考えられ
る。このため、カラーディスプレーなどへの応用が期待
され、盛んに研究が行われている。
【0003】有機EL素子をカラーディスプレーに適用
する場合、光3原色である赤色、緑色、青色の3色の発
光を得る必要がある。このうち緑色発光は多くの例が報
告されており、例えば緑色素子としては、トリス(8−
キノリノール)アルミニウムを用いた素子(Applied Ph
ysics Letters 51、 P913(1987))、ジアリールアミン誘
導体を用いた素子(特開平8−53397号公報)など
が知られている。
【0004】赤色発光の得られる有機EL素子について
は、例えば特許第2795932号公報では青色発光を
蛍光色素層において波長変換するようにした有機EL素
子が得られており、また特開平7−272854号公
報、特開平7−288184号公報、特開平8−286
033号公報等では緑色や青色の発光が得られる発光層
に赤色蛍光色素をドーピングした赤色発光の有機EL素
子の発明が記載されている。
【0005】青色発光素子についても、スチルベン系化
合物を用いた素子(特開平5−295359号)、トリ
アリールアミン誘導体を用いた素子(特開平7−539
55号)、テトラアリールジアミン誘導体を用いた素子
(特開平8−48656号)、スチリル化ビフェニル化
合物を用いた素子(特開平6−132080号)など、
数多くの報告例が知られている。
【0006】有機EL素子は、電界励起型発光の無機E
L素子と異なり、陽極から正孔キャリアを、陰極から電
子キャリアを注入し、これらキャリアが再結合すること
により発光するキャリア注入型素子である。このような
有機EL素子の高性能化には、発光層のみからなる単層
型素子よりも発光層と電荷輸送層を組み合わせた積層型
素子の方が望ましいとされている。これは、積層型素子
においては発光材料と電荷輸送材料の適当な組み合わせ
により、陽極からの正孔注入あるいは陰極からの電子注
入の際のエネルギー障壁が低減され、電荷の注入が容易
になるとともに、電荷輸送層が発光層から正孔または電
子が通り抜けることを抑えるブロッキング層として働
く。これによって、発光層中の正孔と電子の数的バラン
スが良くなり、その結果、再結合が有効に行われてEL
発光効率が向上すると考えられる。したがって、高効率
の有機EL素子を作製するには、発光層と電荷輸送層界
面の正孔や電子のブロッキング性の向上が課題となる。
【0007】従来、正孔輸送性を兼備する赤色または緑
色発光層の場合、発光材料のエネルギーギャップが比較
的小さいため、発光材料よりイオン化ポテンシャルの大
きい電子輸送材料は多く存在している。しかしながら青
色発光材料は、赤、緑発光材料と異なり発光材料自体の
エネルギーギャップ(HOMO−LUMO準位間のエネ
ルギー差)が大きく、通常、有機EL素子に用いられる
トリス(8−キノリノール)アルミニウム、ビス(8−
キノリノール)マグネシウム等の8−ヒドロキシキノリ
ン金属錯体、オキサジアゾール誘導体等の電子輸送層よ
り、イオン化ポテンシャルが大きくなっている。図5に
示すように、例えば電子輸送材料または緑色発光材料と
して一般的に広く用いられているトリス(8−キノリノ
ール)アルミニウム(Alq3)は、イオン化ポテンシ
ャルが5.67であり、キャリア輸送性、成膜性はよい
が、正孔輸送性青色発光材料の一例である4,4’−ビ
ス(2,2’−ジフェニルビニル)ビフェニル(DPV
Bi)のイオン化ポテンシャル5.9と比して小さい値
であるので、正孔輸送性青色発光材料に対しては正孔ブ
ロッキング性が小さい。このため、正孔が通り抜けてし
まい、正孔−電子再結合効率の低下に基づくEL発光効
率の低下、最高輝度の減少化、また発光サイトが変化す
る等の欠点を有していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記青色有
機EL素子の問題を改善することを目的とし、さらに詳
しくは、C.I.E色度図(1931)で、X,Y座標
が(0.25,0.25)以下のBLUE、GREEN
ISH BLUE、PURPLISH BLUE領域の
青色素子の高輝度化、高効率化、長寿命化を図ることを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、下記[1]〜[8]に示す有機EL素子お
よび有機ELディスプレイを提供する。
【0010】[1]異極電極間に、有機化合物薄膜より
なる発光層と電子輸送層とを有し、発光層が青色に発光
する有機EL素子であって、電子輸送層が、下記一般式
(1)で表される化合物を含有することを特徴とする有
機EL素子。
【化9】 (一般式(1)中のMは金属原子を表す。R1〜R6はそ
れぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、置換もしくは
未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアルコキシ
基、置換もしくは未置換のアリール基、置換もしくは未
置換のアリールオキシ基、置換もしくは未置換のシクロ
アルキル基またはシアノ基を表し、R1〜R6のうちの少
なくとも1つは置換もしくは未置換のアリール基であ
り、R1〜R 6は同一でも異なっていてもよい。Lはハロ
ゲン原子、置換もしくは未置換のアルコキシ基、置換も
しくは未置換のアリールオキシ基、置換もしくは未置換
のアルキル基、置換もしくは未置換のアリール基または
置換もしくは未置換のシクロアルキル基を有する配位子
を表す。nは1または2を表し、nが2のとき、R1
6の同一記号で表される基は、同一でも異なっていて
もよい。)
【0011】[2]一般式(1)で表される化合物にお
いてR4がアリール基であることを特徴とする[1]の
有機EL素子。
【0012】[3]一般式(1)で表される化合物が下
記式(1a)の化合物であることを特徴とする[2]の
有機EL素子。
【化10】
【0013】[4]一般式(1)で表される化合物が下
記式(1b)の化合物であることを特徴とする[2]の
有機EL素子。
【化11】
【0014】[5]電子輸送層が、一般式(1)で表さ
れる化合物を複数種含むことを特徴とする[1]〜
[4]の有機EL素子。
【0015】[6]電子輸送層が、前記式(1a)の化
合物および前記式(1b)の化合物を含むことを特徴と
する[5]の有機EL素子。
【0016】[7]発光層が、下記一般式(2)または
下記一般式(3)で表される化合物と、下記一般式
(4)で表される化合物とを含有することを特徴とする
[1]〜[6]の有機EL素子。
【化12】 (式中R1〜R4はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル
基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、ア
ミノ基、シアノ基を表し、nが複数のとき、異なる環の
1〜R4で表される同一記号の基は、同一でも異なって
いてもよく、R5およびR6はそれぞれ独立に、置換基を
有してもよい炭素数6〜12のアリール基を表し、nは
3〜6の整数を表す。)
【化13】 (式中Mは金属原子を表し、R11〜R19はそれぞれ独立
に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ
基、アリール基、アリールオキシ基から選択される1種
を表し、同一でも異なっていてもよく、また、R11〜R
14、R15〜R19は互いに結合して飽和あるいは不飽和の
環を形成してもよく、RaはR11〜R19と同様の置換基
を有していてもよい基であり、Rbはヘテロ原子であ
り、RaおよびRbは独立に、または互いに結合してヘテ
ロ環を形成してもよく、nは2または3を表し、Rは2
価の基を表す。)
【化14】 (式中R21〜R24はそれぞれ独立に、水素原子、アルキ
ル基、アルコシキ基、アリール基、アリールオキシ基、
アミノ基、脂環、複素環を表し、nが複数のとき、異な
る環のR21〜R24で表される同一記号の基は、同一でも
異なっていてもよく、R25およびR26はそれぞれ独立
に、置換基を有してもよいアリール基を表し、nは正の
整数を表す。)
【0017】[8]前記[1]〜[7]の有機EL素子
を搭載したことを特徴とする有機ELディスプレイ。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明で電子輸送層に用いる一般
式(1)の化合物、例えば中心金属にガリウム、リガン
ドに8−ヒドロキシキノリン誘導体を用いた金属錯体
は、図4に示すように、青色発光層より大きいイオン化
ポテンシャルを有するため正孔ブロック性が大きく、発
光層内のキャリアの封じ込め効果、再結合確率が大きく
なる。このため高効率、高輝度の青色素子ができる。ま
た、駆動条件が緩和されるため長寿命化が図れる。さら
にこの材料は、成膜性が非常によく、熱安定性に優れ、
素子の耐熱温度が改善される。
【0019】本発明に係る有機EL素子に使用される材
料および有機EL素子構造とすることにより、陽極から
注入された正孔が、電子輸送層において確実にブロック
され、かつ陰極より注入された電子が、発光層でブロッ
クされることにより、キャリアの再結合効率が向上す
る。このため、本発明に係る有機EL素子は青色発光素
子においても発光効率の低下が無く、本発明に係る有機
EL素子の最高輝度も、従来のAlq3を用いた有機E
L素子の場合と比較して、大きくすることができる。
【0020】また、本発明に係る有機EL素子において
は、正孔の通り抜けがなく、電力効率も従来のものと比
較して格段に良いため、低消費電力を可能とし、さらに
本発明に係る有機EL素子では低負荷条件で駆動できる
ため、素子の寿命も長くなる。さらに、イオン化ポテン
シャルの大きい電子輸送層を使用することにより、青色
発光層もイオン化ポテンシャルの大きいものを使用する
ことができるので、その分青色発光層のエネルギーギャ
ップを大きくすることが可能となった。したがって、本
発明に係る有機EL素子においては、発光波長の短波長
化が可能となる。これにより、従来の材料では困難であ
った青色色度の良い有機EL素子の作製、およびこのよ
うな有機EL素子と、他の従来の有機EL素子とを組合
わせて用いることにより、各種色度を生成することが可
能となる。
【0021】本発明に係る有機EL素子は、陰極と陽極
の間に、異極電極間に、有機化合物薄膜よりなる発光層
と電子輸送層とを有し、その例として、以下の3つの組
合わせが挙げられる。 (1)陽極、発光層、電子輸送層、陰極(図1参照) (2)陽極、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、陰極
(図2参照) (3)陽極、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸
送層、陰極(図3参照) 正孔輸送層と正孔注入層とは、いずれも陽極から発光層
への正孔の移動を円滑にするために陽極と発光層との間
に設けられる有機薄膜よりなる中間層であり、これを二
層構成とした場合に、イオン化ポテンシャルの大きい方
を正孔輸送層、小さい方を正孔注入層と称する。
【0022】本発明に係る有機EL素子に使用される陽
極は、正孔を正孔輸送層(正孔注入層を有する場合は正
孔注入層、正孔輸送層を有さない場合は発光層)に注入
する役割を担うものであり、4.5eV以上のイオン化
ポテンシャル、仕事関数を有することが効果的である。
本発明に用いられる陽極材料の具体例としては、酸化イ
ンジウム錫合金(ITO)、酸化錫(NESA)、金、
銀、白金、銅等が挙げられる。
【0023】本発明に係る有機EL素子の正孔注入層を
形成する正孔注入材料は特に限定されず、例えば下記
(5)の構造式で表される金属のフタロシアニンまたは
無金属のフタロシアニンを挙げることができる。
【0024】
【化15】 (上記式において、Xは水素、MはCu,VO,Ti
O,Mg,H2より選択される少なくとも1種であ
る。)
【0025】さらに、下記(6)〜(9)の構造式で示
されるアリールアミン系化合物、
【0026】
【化16】
【0027】N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス
(α−ナフチル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−
ジアミン(α−NPDと略記)等を挙げることができ
る。
【0028】また、本発明の有機EL素子に使用される
正孔輸送層を形成するための正孔輸送材料は特に限定さ
れない。このような材料としては、通常正孔輸送材料と
して使用される化合物であれば、いかなる化合物でも使
用可能である。このような正孔輸送材料としては、例え
ば下記構造式(10)で表されるジアミン化合物、
【0029】
【化17】
【0030】ビス(ジ(p−トリル)アミノフェニル)
−1,1−シクロヘキサン、また、N,N’−ジフェニ
ル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’
−ビフェニル−4、4’−ジアミン、N,N’−ジフェ
ニル−N,N’−ビス(α−ナフチル)−(1,1’−
ビフェニル)−4、4’−ジアミン等が挙げられ、さら
に、トリアミン系化合物、テトラアミン類化合物および
スターバースト型分子が挙げられる。
【0031】また、本発明に係る有機EL素子の陰極と
しては、電子輸送層に電子を効果的に注入するために、
仕事関数が陽極よりも小さい材料を好ましく選択するこ
とができる。このような陰極材料としては特に限定され
ないが、具体的には、インジウム、アルミニウム、マグ
ネシウムなどの元素、マグネシウム−インジウム、マグ
ネシウム−アルミニウム、アルミニウム−リチウム、マ
グネシウム−銀等の合金あるいは前記元素と前記合金と
の混合金属または合金等が使用できる。
【0032】電子輸送層または電子注入層に用いられる
材料 本発明に係る有機EL素子の電子輸送層または電子注入
層は、前記一般式(1)で表される化合物を少なくとも
一種以上含有する。電子輸送層と電子注入層とは、両者
に明確な相違はなく、いずれも発光層への電子の移動を
円滑にするために陰極と発光層との間に設けられた中間
層であり、これを二層構成とした場合に、イオン化ポテ
ンシャルの大きい方を電子注入層、小さい方を電子輸送
層と称して区別することがあるもので、通常両者をまと
めて電子輸送層、あるいは電子注入・輸送層としてい
る。
【0033】一般式(1)で表される化合物としては、
1〜R6の少なくとも一つが置換もしくは未置換のアリ
ール基であるもの、特にR4がアリール基であるものが
好ましい。R1〜R6の少なくとも一つに置換もしくは未
置換のアリール基を有することで、電子輸送材料の耐熱
性が向上する、すなわち、Tgが高くなることにより、
高温環境下での結晶化が起こり難くなり、かつ、成膜性
が良好である。
【0034】上記のような一般式(1)で表される化合
物の例として、具体的には、前記式(1a)の化合物ビ
ス(2−メチル−5−フェニル−8−キノリノール)
(1−フェノラート)ガリウムや、前記式(1b)の化
合物ビス(2−メチル−5−フェニル−8−キノリノー
ル)クロロガリウムが挙げられる。また、電子輸送層は
一般式(1)で表される化合物を複数種含むこと、特に
式(1a)の化合物および式(1b)の化合物を含むこ
とが好ましい。具体的な耐熱性、成膜性データとして、
式(1a)の化合物は、Tg:118℃、室温時単層膜
の表面粗さRZ:2.56nm、同単層膜を85℃、1
0分間処理後の表面粗さRZ:3.31nm、(1a)
式の化合物と(1b)式の化合物を9:1とした室温時
単層膜の表面粗さRZ:1.97nm、同単層膜を85
℃、10分間処理後の表面粗さRZ:2.05nmであ
る。これに対し、(1a)式の化合物の5位(R4に相
当)のフェニル基を有しないビス−(2−メチル−8−
キノリノール)(1−フェノラート)ガリウムは、T
g:89℃、室温時単層膜の表面粗さRZ:3.96n
m、同単層膜を85℃、10分間処理後の表面粗さ
Z:18.97nmである。これらから、式(1)の
化合物において置換基としてアリール基を導入するとT
gが向上し、高温雰囲気で表面の結晶化に伴う凹凸化が
抑制され、特に複数の化合物を使用すると結晶化の抑制
が顕著であることが示唆される。なお、アリール基を導
入するとイオン化ポテンシャルは小さくなる傾向がある
が、R4にアリール基を有する場合には、耐熱性が向上
し、イオン化ポテンシャルの増加が小さく、特性バラン
スがよい。(1a)式の化合物のイオン化ポテンシャル
は6.00、(1b)式の化合物のイオン化ポテンシャ
ルは5.93である。
【0035】上述したような材料を単独で、または2種
以上組み合わせて用いて、単層、混合層または多層によ
り、本発明に係る有機EL素子の前記電子輸送層または
電子注入層が形成される。なお、本発明に係る有機EL
素子の電子輸送層は、二層構成とする場合、通常イオン
化ポテンシャルの大きい方を電子注入層(小さい方を電
子輸送層)と称して区別されるものをも含む。また、本
発明においては、前記した電子輸送層に用いられる材料
の中でも、DSC(示差走査型熱量分析器)により測定
したTgが、80℃を超えたものを選択することが好ま
しく、さらに好ましくは、Tgが85℃以上のものを用
いることが好ましい。
【0036】さらに、電子注入層あるいは電子輸送層に
一般式(1)で示される有機金属錯体を複数種含有させ
ると、輝度を高く保持することができる。すなわち、電
子注入層あるいは電子輸送層において上記有機金属錯体
を1種類だけ使用した場合は、高温下で長時間使用する
と薄膜の凝集や結晶化が進行し、電子注入特性あるいは
電子輸送特性が低下する傾向がある。これに対し、上記
有機金属錯体を2種類以上含有させると非晶質性(アモ
ルファス性)が高くなるため、長時間使用しても凝集、
結晶化が生じにくく、そのため電子注入特性あるいは電
子輸送特性の低下を抑制することができる。電子輸送材
料を複数種含有させた場合、電子輸送特性の低下は単独
の場合に比べて小さくすることができるものの初期特性
が低下するため、実際の配合比として主成分が全体の8
0%〜99%であることが好ましく、99%より大きい
と電子輸送特性の低下を抑制する効果が小さく好ましく
なく、80%より小さいと初期特性が低下して好ましく
ない。
【0037】発光層に用いられる材料 本発明の有機EL素子の発光層に用いる材料は、イオン
化ポテンシャルが電子輸送層より小さいこと以外は特に
限定されず、通常青色発光材料として使用される化合物
であれば使用可能であるが、前記一般式(2)〜(3)
から選択される一種以上の化合物を含有していることが
望ましい。但し、正孔輸送層を併用する場合は、正孔輸
送層よりイオン化ポテンシャルが大きいものを使用す
る。
【0038】式(2)の化合物として、より具体的に
は、例えば下記表1の化合物を挙げることができる。
【0039】
【表1】
【0040】式(3)の化合物として、より具体的に
は、例えば下記式(3−1)〜(3−3)の化合物を挙
げることができる。
【0041】
【化18】
【0042】式(3−1)〜(3−3)中、M、R11
19およびnは、式(3)と同様の意味である。このよ
うな式(3−1)に示されるベンゾオキサゾ−ル系化合
物、式(3−2)で表されるオキサジアゾ−ル系化合物
および式(3−3)に示されるイミダゾール系化合物と
しては、例えば以下の表2に示すような化合物が挙げら
れる。この表2で表す化合物は、特に断らない限り式
(3−1)〜(3−3)で表される化合物を全て含んで
いる。すなわち、表2中の例えば化合物No.301の
化合物において、式(3−1)に相当する化合物は後述
する式(17)の化合物となり、式(3−2)に相当す
る化合物はZn(IMZ)2となり、式(3−3)に相
当する化合物は後述する式(18)の化合物となる。
【0043】
【表2】
【0044】また、前記化合物をホスト、下記式(1
1)〜(13)で示されるアミノ置換ジスチリルアリー
レン誘導体、ペリレン誘導体等をゲストとして、ドーピ
ングしてもよい。
【0045】
【化19】
【0046】一般式(2)、(3)で示される化合物の
例としては、特公平7−119407号公報、特開平3
−231970号公報、特開平8−199162号公
報、特開平8−333569号公報、特開平8−333
283号公報に開示されている化合物等が挙げられる。
このような化合物として例えば、
【0047】
【化20】
【0048】
【化21】
【0049】さらに、トリス〔(2−フェニル−5−m
−フェノキシ)−1,3,4−オキサジアゾール〕アル
ミニウム(Al(OXD)3)(式(3−2)で表され
る表.2の化合物No.305の1つ)等が挙げられ
る。
【0050】本発明では、前記一般式(2)または
(3)で表される化合物をホスト、前記一般式(4)で
表される化合物をゲストとして、ドーピングしてもよ
い。これにより、発光性能がさらに向上するとともに、
ドーピングにより凝集が起こり難くなり、耐熱性と発光
寿命が向上する。特に、一般式(2)で表される化合物
をホスト、一般式(4)で表される化合物をゲストとす
る場合が好ましい。この場合、一般式(4)で表される
化合物において、R21〜R24は水素原子、R25およびR
26はフェニル基、nは1〜6、特に3であることがより
好適である。上記効果が得られるのは、ホスト材料とゲ
スト材料の化学構造が類似しているためと推測される。
【0051】次に、本発明に係る有機EL素子の形成方
法について、説明する。本発明に係る有機EL素子の各
層の形成方法は特に限定されない。本発明の有機EL素
子に用いる有機薄膜層は、公知の方法で形成することが
できるが、このような方法としては、例えば、真空蒸着
法、分子線蒸着法あるいは塗布法が挙げられる。前記塗
布方法としては、例えば、溶液あるいは分散液を用いて
ディッピング法、スピンコーティング法、キャスティン
グ法等によって形成することができる。このような前記
方法により、各層を前記構成で示すようにして形成する
ことにより、本発明に係る有機EL素子を形成すること
ができる。
【0052】このような本発明に係る有機EL素子の各
有機層の膜厚は特に制限されないが、一般に、膜厚が薄
すぎるとピンホール等の欠陥が生じやすく、逆に、厚す
ぎると高い印加電圧が必要となり効率が悪くなる。この
ため、各有機層の膜厚を、例えば数nm〜1μmの範囲
に形成することが好ましい。
【0053】本発明の一般式(1)で表される電子輸送
材料は、例えばガリウム化合物と、下記式(19)に示
す式(1)の配位子残基を有する化合物とを原料とし
て、公知の方法を用いて合成することができる。また、
その他式(1)のMとして、アルミニウムよりイオン化
エネルギーの大きい3価の金属が適用できる。
【0054】
【化22】
【0055】前記ガリウム化合物としては、アルキルガ
リウム、ガリウムアルコキシド、ハロゲン化ガリウム、
窒化ガリウム、酸化ガリウム等のイオン性ガリウム化合
物が挙げられるが、これに限定されない。また前記一般
式(19)の配位子として8−ヒドロキシキノリン、2
−メチル−8−ヒドロキシキノリン等のキノリン残基を
2配位有することができ、またLの配位子としては、フ
ッ素、塩素、臭素およびヨウ素などのハロゲン、置換基
を有していてもよいアルコキシ基、置換基を有していて
もよいアリールオキシ基、置換基を有していてもよいア
ルキル基を含有する残基等が挙げられ、これらを1配位
有することができる。このような、本発明に使用される
一般式(1)の錯体、前記一般式(19)の配位子およ
び前記Lの配位子等は、極性有機溶媒、例えばメタノー
ル、エタノールなどのアルコール系溶剤等のイオン性溶
媒、あるいは非極性溶媒、例えばベンゼン、トルエン等
の芳香族性溶媒、テトラヒドロフラン等の脂環式溶媒な
どの非極性溶媒下に反応させて得られる。
【0056】また、本発明に使用される一般式(2)で
表される発光材料は、公知の方法で合成することができ
る。前記同様の溶媒存在下、フェニル基を有するホスホ
ン酸エステルに、塩基を作用させて脱プロトンし、次い
でベンゾフェノン等のカルボニル化合物を加えてアルケ
ン化(例えばWittig反応)する方法、またはホス
ホン酸エステルに塩基を作用させて脱プロトンし、次い
でフェニル基を有するジアルデヒド化合物と反応させて
アルケン化(前記同様の反応、例えばWittig反
応)する方法等を挙げることができる。前記した塩基に
は、アルキルリチウムなどのアルキルアルカリ金属塩、
水素化アルミニウムリチウム、水素化ナトリウムなどの
水素化アルカリ金属化合物、ナトリウムアミド、苛性ソ
ーダ等を用いて行うことができる。
【0057】また、本発明で使用される前記一般式
(3)で表される発光材料は、公知の方法で合成するこ
とができる。例えば、安息香酸クロライドと安息香酸ヒ
ドラジドをジオキサン存在下に反応させてジアシルヒド
ラジドとし、脱水還化してオキサジアゾール骨格を形成
後、保護基を脱離する。次いで保護基を脱離して得られ
たオキサジアゾール残基を有する化合物と、亜鉛化合物
例えば酢酸亜鉛とを、メタノール、エタノール、イソプ
ロピルアルコールなどのアルコール等の極性溶媒の存在
下に、またはn−ヘキサン等の非極性溶媒の存在下で反
応させて、オキサジアゾール亜鉛錯体を得る。
【0058】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳説する
が、本発明は以下の実施例に限定されて解釈されるもの
ではない。
【0059】イオン化ポテンシャル 材料のイオン化ポテンシャルは、ガラス基板上に求めよ
うとする各材料を成膜し、理研計器(株)製AC−1を
用いて大気圧下、24℃相対湿度40%下で測定した。
なお成膜は、後述する成膜と同様の方法を用いた。
【0060】Tg(ガラス転移温度) 電子輸送層に用いられる材料を、(株)島津製作所製の
DSC−50を用いて測定した。
【0061】実施例1 実施例1に係る有機EL素子の断面構造を図3に示す。
本実施例に係る有機EL素子は、ガラス基板1と、ガラ
ス基板1上に形成された陽極2および陰極3と、陽極2
と陰極3との間に挟み込まれた正孔注入層4と、正孔輸
送層5と、発光層6と、電子輸送層7とからなる。
【0062】以下、実施例1に係る有機EL素子の作製
手順について説明する。まず、ガラス基板上にITO
(インジウム錫オキサイド)をスパッタリングによって
1300Å(130nm)の膜厚になるように成膜し、
陽極2とした。このときのシート抵抗は12Ω/□であ
った。作製されたITOガラス基板を純水とイソプロピ
ルアルコ−ルとにより、それぞれ超音波洗浄を行った後
に、沸騰させたイソプロピルアルコ−ル上で乾燥させ
た。さらにUVオゾン洗浄装置によりこの基板を洗浄し
た後に、真空蒸着装置の基板ホルダ−に取り付けた。
【0063】次に、モリブデン製のボートに、正孔注入
層として4−フェニル−4’,4’’−ビス〔ジ(3−
メチルフェニル)アミノ〕トリフェニルアミンを100
mg、正孔輸送層としてα−NPDを100mg、発光
層として9,10−ビス〔4−(2,2−ジフェニルビ
ニル)フェニル〕アントラセンを100mg、電子輸送
層としてビス(2−メチル−5−フェニル−8−キノリ
ノール)(1−フェノラート)ガリウムを100mg入
れ、それぞれ別の通電用端子に取り付けた。ビス(2−
メチル−5−フェニル−8−キノリノール)(1−フェ
ノラート)ガリウムのイオン化ポテンシャルは6.00
eV、Tgは118℃である。
【0064】真空層内を1×10-4Paまで排気した
後、4−フェニル−4’,4’’−ビス〔ジ(3−メチ
ルフェニル)アミノ〕トリフェニルアミンが入ったボー
トに通電し、0.3nm/Secの蒸着速度で膜厚35
nmになるまで成膜した。次に、α−NPDが入ったボ
ートに通電し、0.3nm/Secの蒸着速度で膜厚1
5nmになるまで成膜した。次に、9,10−ビス〔4
−(2,2−ジフェニルビニル)フェニル〕アントラセ
ンが入ったボートに通電し、0.3nm/Secの蒸着
速度で膜厚45nmになるまで成膜した。次に、ビス
(2−メチル−5−フェニル−8−キノリノール)(1
−フェノラート)ガリウムが入ったボートに通電し、蒸
着速度0.3nmで膜厚35nmになるまで成膜した。
【0065】こうして作製された素子の上部にステンレ
ス製シャド−マスクを取り付けた。ここで、BN製ボ−
トにアルミニウムを3g入れ、通電用端子に取り付け
た。同様に、タングステン製のフィラメントにLiを5
00mg入れ、別の通電用端子に取り付けた。真空層を
1×10-4Paまで排気した後、アルミニウムの蒸着速
度が0.4nm/Secとなるように通電し、同時にリ
チウムの蒸着速度が0.02〜0.03nm/Secと
なるよう別の蒸着電源を用いて通電した。両材料の蒸着
速度が安定してきたところでシャッタ−を開放し、混合
膜の膜厚が30nmとなったところでリチウムの蒸着電
源を止め、さらにアルミニウム膜が170nmの膜厚に
なるまで成膜して陰極3を形成し、有機EL素子を作製
した。
【0066】得られた有機EL素子の陽極と陰極の間に
直流電圧を17V印加したところ、38500cd/m
2、CIE色度座標(0.15,0.14)@1000
cd/m2、4.8lm/W@200cd/m2の青色発
光が得られた。上記値は輝度1000cd/m2でのC
IE色度座標(X、Y)および輝度200cd/m2
の発光効率Z(lm/W)を意味する。この素子の駆動
試験を窒素中において初期輝度100cd/m2で行っ
た結果、輝度半減時間は20000時間以上であった。
また、この素子を窒素中で20000時間保存した後、
ダ−クスポットと呼ばれる非発光部を観測した結果、成
膜直後に5μmであったものは保存後も5〜7μmと大
きな変化はなく、成長は認められなかった。さらに、窒
素中85℃環境下において初期輝度200cd/m2
駆動試験を行った結果、輝度半減時間は510時間であ
った。
【0067】比較例1 発光層として1,4−ビス〔4−(2,2−ジフェニル
ビニル)ナフチル〕ベンゼンを45nm、電子輸送層と
して2−(4−ビフェニリル)−5−(4−t−ブチル
フェニル)−1,3,4−オキサジアゾールを真空蒸着
法により35nm形成した以外は、実施例1と同様の操
作を行い、有機EL素子を作製した。
【0068】この有機EL素子の陽極と陰極の間に直流
電圧を17V印加したところ、13700cd/m2
青色発光が得られた。実施例1と比較すると、CIE色
度座標は大きい差がみられなかったが、最高輝度、効
率、寿命の点で差がみられた。さらに、窒素中85℃環
境下において初期輝度200cd/m2で駆動試験を行
った結果、輝度半減時間は80時間であった。
【0069】比較例2 電子輸送層としてビス(2−メチル−8−キノリノー
ル)(1−フェノラート)ガリウムを用いること以外
は、実施例1と同様にして有機EL素子を作製した。こ
の有機EL素子は、窒素中85℃環境下において初期輝
度200cd/m2で駆動試験を行った結果、輝度半減
時間は180時間であった。
【0070】実施例2 実施例2に係る有機EL素子の断面構造を図3に示す。
本実施例に係る有機EL素子は、ガラス基板1と、ガラ
ス基板1上に形成された陽極2および陰極3と、陽極2
と陰極3との間に挟み込まれた正孔注入層4と、正孔輸
送層5と、ホストおよびドーパントからなる発光層6
と、電子輸送層7とからなる。
【0071】実施例1と同様にして用意したITOガラ
ス基板を蒸着機に装着し、高純度グラファイト製の5個
のるつぼを用意し、それぞれ別々に、正孔注入層として
4−フェニル−4’,4’’−ビス〔ジ(3−メチルフ
ェニル)アミノ〕トリフェニルアミンを1g、正孔輸送
層としてN,N’−ジフェニル−N、N’−ビス(α−
ナフチル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミ
ン(α−NPD)1g、発光ホスト材料として9,10
−ビス〔4−(2,2−ジフェニルビニル)フェニル〕
アントラセンを1g、発光ゲスト材料として4,4’−
ビス〔2−{4−(N,N−ジ(4−メチルフェニル)
アミノ)フェニル}ビニル〕ビフェニルを0.5g、電
子輸送材料としてビス(2−メチル−5−フェニル−8
−キノリノール)(1−フェノラート)ガリウムとビス
(2−メチル−5−フェニル−8−キノリノール)クロ
ロガリウムとの混合物(重量比9:1)を1g入れ、そ
れぞれ別の通電用端子に取り付けた。
【0072】真空層内を8×10-5Paまで排気した
後、実施例1と同様に正孔注入層、正孔輸送層を実施例
1と同じ膜厚で成膜した。次に、ホストの9,10−ビ
ス〔4−(2,2−ジフェニルビニル)フェニル〕アン
トラセン、およびゲストの4,4’−ビス〔2−{4−
(N,N−ジ(4−メチルフェニル)アミノ)フェニ
ル}ビニル〕ビフェニルが入ったるつぼにそれぞれ通電
し、ホストが0.3nm/Sec、ゲストが0.02〜
0.03nm/Secになるように電流を制御し、両者
が安定となったところで同時に蒸着を開始し、膜厚が4
5nmになるまで成膜した。次に、ビス(2−メチル−
5−フェニル−8−キノリノール)(1−フェノラー
ト)ガリウムとビス(2−メチル−5−フェニル−8−
キノリノール)クロロガリウムとの混合物が入ったるつ
ぼに通電し、蒸着速度0.3nmで膜厚35nmになる
まで成膜した。こうして作製された素子にさらに実施例
1と同様な方法により陰極を形成し、有機EL素子を作
製した。
【0073】得られた有機EL素子の陽極と陰極の間に
直流電圧を17V印加したところ、41500cd/m
2、CIE色度座標(0.16,0.17)@1000
cd/m2、5.6lm/W@200cd/m2の青色発
光が得られた。上記値は輝度1000cd/m2でのC
IE色度座標(X、Y)および輝度200cd/m2
の発光効率Z(lm/W)を意味する。この素子の駆動
試験を窒素中において初期輝度100cd/m2で行っ
た結果、輝度半減時間は20000時間以上であった。
また、この素子を窒素中で20000時間保存した後、
ダ−クスポットと呼ばれる非発光部を観測した結果、成
膜直後に4〜5μmであったものは保存後も5〜7μm
と大きな変化はなく、成長は認められなかった。さら
に、窒素中85℃環境下において初期輝度200cd/
2で駆動試験を行った結果、輝度半減時間は850時
間であった。
【0074】実施例3 実施例2において、発光ゲスト材料である4,4’−ビ
ス〔2−{4−(N,N−ジ(4−メチルフェニル)ア
ミノ)フェニル}ビニル〕ビフェニルを使用しないこと
以外は、実施例2と同様の操作を行い、有機EL素子を
作製した。
【0075】得られた有機EL素子の陽極と陰極の間に
直流電圧を17V印加したところ、39500cd/m
2、CIE色度座標(0.14,0.14)@1000
cd/m2、4.91m/W@200cd/m2の青色発
光が得られた。上記値は輝度1000cd/m2でのC
IE色度座標(X、Y)および輝度200cd/m2
の発光効率Z(lm/W)を意味する。この素子の駆動
試験を窒素中において初期輝度100cd/m2で行っ
た結果、輝度半減時間は20000時間以上であった。
また、この素子を窒素中で20000時間保存した後、
ダ−クスポットと呼ばれる非発光部を観測した結果、成
膜直後に4〜5μmであったものは保存後も5〜7μm
と大きな変化はなく、成長は認められなかった。さら
に、窒素中85℃環境下において初期輝度200cd/
2で駆動試験を行った結果、輝度半減時間は640時
間であった。
【0076】比較例3 発光層ホストとして、4,4’−ビス(2,2−ジフェ
ニルビニル)ビフェニルを45nm、電子輸送層5とし
て、トリス(8−キノリノール)アルミニウムを真空蒸
着法により35nm形成した以外は、実施例2と同様の
操作を行い、有機EL素子を作製した。
【0077】この有機EL素子の陽極と陰極の間に直流
電圧を17V印加したところ、17000cd/m2
青色発光が得られた。実施例2と比較すると、CIE色
度座標は大きい差がみられなかったが、最高輝度、効
率、寿命の点で差がみられた。さらに、窒素中85℃環
境下において初期輝度200cd/m2で駆動試験を行
った結果、輝度半減時間は210時間であった。
【0078】比較例4 電子輸送層としてビス(2−メチル−8−キノリノー
ル)(1−フェノラート)ガリウムを単独で用いること
以外は、実施例2と同様にして有機EL素子を作製し
た。この有機EL素子は、窒素中85℃環境下において
初期輝度200cd/m2で駆動試験を行った結果、輝
度半減時間は270時間であった。
【0079】以上の実施例1〜3、比較例1〜4の有機
EL素子について、陽極と陰極の間に直流電圧を17
V印加したときの輝度(17V印加による輝度)、素
子の駆動試験を窒素中において初期輝度100cd/m
2で行ったときの輝度半減時間(初期輝度100cd/
2での輝度半減時間:室温)、素子の駆動試験を窒
素中85℃環境下において初期輝度200cd/m2
行ったときの輝度半減時間(初期輝度200cd/m2
での輝度半減時間:85℃)のデータを表3に示す。
【0080】
【表3】
【0081】17V印加による輝度は30000cd
/m2以上、初期輝度100cd/m2での輝度半減時
間:室温は20000時間以上、初期輝度200cd
/m2での輝度半減時間:85℃は500時間以上を特
性良好の判断基準とすることができる。なお、比較例3
は、電子輸送層の相違を実施例2と比較するものである
が、発光層ホスト材料も異なる。発光層ホスト材料の相
違は、特性への影響は小さく、実施例2と同じホスト材
料を使用してもほぼ同等であり、電子輸送層の相違が特
性に大きく影響することがわかる。
【0082】
【発明の効果】本発明に係る有機EL素子は、電界励起
型発光の無機EL素子と異なり、陽極から正孔キャリア
を、陰極から電子キャリアを注入し、これらキャリアが
再結合することにより発光するキャリア注入型素子であ
り、発光層と電荷輸送層を組み合わせた積層型素子型構
造となっているため、発光材料と電荷輸送材料の適切な
組み合わせとすることにより、陽極からの正孔注入ある
いは陰極からの電子注入の際のエネルギー障壁が低減
し、電荷の注入が容易になるとともに、電荷輸送層が発
光層から正孔または電子が通り抜けることを抑えるブロ
ッキング層として働く。これにより発光層中の正孔と電
子の数的バランスが良くなる。その結果、正孔と電子と
の再結合が有効に行われるようになりEL発光効率が向
上することができた。
【0083】前記したような本発明に係る有機EL素子
に使用される特定の材料、素子構造とすることにより、
陽極から注入された正孔が電子輸送層において確実にブ
ロックされ、かつ陰極より注入された電子が発光層でブ
ロックされることにより、キャリアの再結合効率が向上
する。このため、青色発光素子においてもEL発光効率
の低下が無く、最高輝度も従来のAlq3を用いる場合
より大きくすることが可能となった。また、正孔の通り
抜けがなく、電力効率も良いため、低消費電力化が図
れ、また低負荷条件(低印加電圧)で駆動できるため、
素子の寿命も長くすることができた。さらに、電子輸送
層のイオン化ポテンシャルを大きくすることにより、青
色発光層のエネルギーギャップを大きくすることがで
き、したがって発光波長の短波長化が可能となった。こ
れにより、従来の材料では困難であった色純度、色度
(0.25,0.25)以下の青色発光が可能となっ
た。
【0084】また、本発明で用いられる電子輸送材料
は、ガラス転移温度が高く、成膜性、膜質安定性が非常
に良く耐熱性が高いため、従来有機EL素子が苦手とさ
れた85℃の高温駆動、高温保存等、素子の高耐熱化が
図れた。
【0085】また、このような上記有機EL素子を用い
て有機ELディスプレイを製造できるため得られたディ
スプレイは高輝度化、色度改善が図れ、320×240
ピクセル単純マトリックス駆動(Duty1/120)
のカラー1/4VGAパネルが作製可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る有機EL素子の第1の構成例を示
す図である。
【図2】本発明に係る有機EL素子の第2の構成例を示
す図である。
【図3】本発明に係る有機EL素子の第3の構成例を示
す図である。
【図4】本発明に係る有機EL素子に使用される材料の
エネルギーダイアグラムを模式的に示す図である。
【図5】従来の有機EL素子に使用される材料のエネル
ギーダイアグラムを模式的に示す図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 陽極 3 陰極 4 正孔注入層 5 正孔輸送層 6 発光層 7 電子注入層

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異極電極間に、有機化合物薄膜よりなる
    発光層と電子輸送層とを有し、発光層が青色に発光する
    有機EL素子であって、電子輸送層が、下記一般式
    (1)で表される化合物を含有することを特徴とする有
    機EL素子。 【化1】 (一般式(1)中のMは金属原子を表す。R1〜R6はそ
    れぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、置換もしくは
    未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアルコキシ
    基、置換もしくは未置換のアリール基、置換もしくは未
    置換のアリールオキシ基、置換もしくは未置換のシクロ
    アルキル基またはシアノ基を表し、R1〜R6のうちの少
    なくとも1つは置換もしくは未置換のアリール基であ
    り、R1〜R 6は同一でも異なっていてもよい。Lはハロ
    ゲン原子、置換もしくは未置換のアルコキシ基、置換も
    しくは未置換のアリールオキシ基、置換もしくは未置換
    のアルキル基、置換もしくは未置換のアリール基または
    置換もしくは未置換のシクロアルキル基を有する配位子
    を表す。nは1または2を表し、nが2のとき、R1
    6の同一記号で表される基は、同一でも異なっていて
    もよい。)
  2. 【請求項2】 一般式(1)で表される化合物において
    4がアリール基であることを特徴とする請求項1に記
    載の有機EL素子。
  3. 【請求項3】 一般式(1)で表される化合物が下記式
    (1a)の化合物であることを特徴とする請求項2に記
    載の有機EL素子。 【化2】
  4. 【請求項4】 一般式(1)で表される化合物が下記式
    (1b)の化合物であることを特徴とする請求項2に記
    載の有機EL素子。 【化3】
  5. 【請求項5】 電子輸送層が、一般式(1)で表される
    化合物を複数種含むことを特徴とする請求項1〜4のい
    ずれか1項に記載の有機EL素子。
  6. 【請求項6】 電子輸送層が、下記式(1a)の化合物
    および下記式(1b)の化合物を含むことを特徴とする
    請求項5に記載の有機EL素子。 【化4】 【化5】
  7. 【請求項7】 発光層が、下記一般式(2)または下記
    一般式(3)で表される化合物と、下記一般式(4)で
    表される化合物とを含有することを特徴とする請求項1
    〜6のいずれか1項に記載の有機EL素子。 【化6】 (式中R1〜R4はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル
    基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、ア
    ミノ基、シアノ基を表し、nが複数のとき、異なる環の
    1〜R4で表される同一記号の基は、同一でも異なって
    いてもよく、R5およびR6はそれぞれ独立に、置換基を
    有してもよい炭素数6〜12のアリール基を表し、nは
    3〜6の整数を表す。) 【化7】 (式中Mは金属原子を表し、R11〜R19はそれぞれ独立
    に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ
    基、アリール基、アリールオキシ基から選択される1種
    を表し、同一でも異なっていてもよく、また、R11〜R
    14、R15〜R19は互いに結合して飽和あるいは不飽和の
    環を形成してもよく、RaはR11〜R19と同様の置換基
    を有していてもよい基であり、Rbはヘテロ原子であ
    り、RaおよびRbは独立に、または互いに結合してヘテ
    ロ環を形成してもよく、nは2または3を表し、Rは2
    価の基、例えば−O−を表す。) 【化8】 (式中R21〜R24はそれぞれ独立に、水素原子、アルキ
    ル基、アルコシキ基、アリール基、アリールオキシ基、
    アミノ基、脂環、複素環を表し、nが複数のとき、異な
    る環のR21〜R24で表される同一記号の基は、同一でも
    異なっていてもよく、R25およびR26はそれぞれ独立
    に、置換基を有してもよいアリール基を表し、nは正の
    整数を表す。)
  8. 【請求項8】請求項1〜7のいずれか1項に記載の有機
    EL素子を搭載したことを特徴とする有機ELディスプ
    レイ。
JP2001110078A 2001-04-09 2001-04-09 有機el素子および有機elディスプレイ Expired - Lifetime JP4057250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110078A JP4057250B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 有機el素子および有機elディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110078A JP4057250B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 有機el素子および有機elディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002313580A true JP2002313580A (ja) 2002-10-25
JP4057250B2 JP4057250B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=18961921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001110078A Expired - Lifetime JP4057250B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 有機el素子および有機elディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4057250B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077889A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 有機電界発光素子
JP2009524661A (ja) * 2006-01-24 2009-07-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 有機金属錯体
WO2009119591A1 (ja) * 2008-03-25 2009-10-01 富士電機ホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011071169A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 三菱化学株式会社 有機電界発光素子、有機el表示装置及び有機el照明
JP2011219487A (ja) * 2004-10-29 2011-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 複合材料、発光素子、電子機器、及び照明
JP2020510322A (ja) * 2017-01-16 2020-04-02 中国科学院長春應用化学研究所 青色有機エレクトロルミネッセンスデバイスおよびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077889A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 有機電界発光素子
KR100777174B1 (ko) * 2003-02-27 2007-11-16 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 유기 전계 발광 소자
JP2011219487A (ja) * 2004-10-29 2011-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 複合材料、発光素子、電子機器、及び照明
US10134996B2 (en) 2004-10-29 2018-11-20 Semicondcutor Energy Laboratory Co., Ltd. Composite material, light-emitting element, light-emitting device, and manufacturing method thereof
JP2009524661A (ja) * 2006-01-24 2009-07-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 有機金属錯体
US8470208B2 (en) 2006-01-24 2013-06-25 E I Du Pont De Nemours And Company Organometallic complexes
WO2009119591A1 (ja) * 2008-03-25 2009-10-01 富士電機ホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011071169A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 三菱化学株式会社 有機電界発光素子、有機el表示装置及び有機el照明
JPWO2011071169A1 (ja) * 2009-12-11 2013-04-22 三菱化学株式会社 有機電界発光素子、有機el表示装置及び有機el照明
JP2020510322A (ja) * 2017-01-16 2020-04-02 中国科学院長春應用化学研究所 青色有機エレクトロルミネッセンスデバイスおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4057250B2 (ja) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3650552B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびこれを用いたパネル
Chen et al. Recent developments in molecular organic electroluminescent materials
Sato et al. Operation characteristics and degradation of organic electroluminescent devices
US7777408B2 (en) Organic light-emitting device
US6765348B2 (en) Electroluminescent devices containing thermal protective layers
JP2002540210A (ja) 有機金属錯体分子およびこれを用いる有機電子発光素子
JP2008227512A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP4052024B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2004006287A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009088525A (ja) 有機発光素子
JPH1060427A (ja) クマリン誘導体を用いた有機el素子
JP3994799B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
TW200539749A (en) Organic electroluminescent device, method for manufacturing same and organic solution
US9252383B2 (en) Cathode coating
JP2004014512A (ja) 有機発光ダイオードデバイス
JP4057250B2 (ja) 有機el素子および有機elディスプレイ
KR20090059488A (ko) 백색 유기전계발광소자
JP3092583B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
KR19990086810A (ko) 고융점 착화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP4129599B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP3206741B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3960133B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
KR20000006344A (ko) 유기엘렉트로루미넷센스소자
JP3525434B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4743186B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4057250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term