JP2002313421A - 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池 - Google Patents

電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池

Info

Publication number
JP2002313421A
JP2002313421A JP2001117170A JP2001117170A JP2002313421A JP 2002313421 A JP2002313421 A JP 2002313421A JP 2001117170 A JP2001117170 A JP 2001117170A JP 2001117170 A JP2001117170 A JP 2001117170A JP 2002313421 A JP2002313421 A JP 2002313421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
ion
alkyl
electrochemical device
electrolytic solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001117170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4076735B2 (ja
Inventor
Shoichi Tsujioka
辻岡  章一
Hiroshige Takase
高瀬  浩成
Mikihiro Takahashi
幹弘 高橋
Hiromi Sugimoto
博美 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2001117170A priority Critical patent/JP4076735B2/ja
Priority to CNB011228083A priority patent/CN1182617C/zh
Priority to EP01110673A priority patent/EP1154450A3/en
Priority to US09/850,191 priority patent/US6461773B1/en
Publication of JP2002313421A publication Critical patent/JP2002313421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4076735B2 publication Critical patent/JP4076735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 電気化学ディバイス用として利用される優れ
たサイクル特性を示す電解質、電解液または固体電解
質、及び電池を提供する。 【解決手段】 一般式1の化合物と、一般式2〜4の化
合物の1以上とよりなる電気化学ディバイス用電解質、
電解液または固体電解質、及び電池。 Mは、遷移金属、III族〜V族元素、Aa+は、金属
イオン、水素イオン、またはオニウムイオン、aは1〜
3、bは1〜3、pはb/a、mは1〜4、nは0〜
8、qは0または1、R、Rは、H、ハロゲン、C
〜C10のアルキル等、R、Rは、C〜C10
のアルキレン、C〜C20のアリーレン等、Rは、
ハロゲン、C〜C10のアルキル、C〜C20のア
リール等、X、Xは、O、S、NR、またはNR
、R、Rは、H、またはC〜C10のアル
キル、Y、Y、Yは、SO基またはCO基、R
、R、R10は、電子求引性の有機置換基。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム電池、リ
チウムイオン電池、電気二重層キャパシタ等の電気化学
ディバイス用として利用される優れたサイクル特性を示
す電解質、電解液または固体電解質、及びそれを用いた
電池に関する。
【0002】
【従来技術】近年の携帯機器の発展に伴い、その電源と
して電池やキャパシタのような電気化学的現象を利用し
た電気化学ディバイスの開発が盛んに行われるようにな
った。また、電源以外の電気化学ディバイスとしては、
電気化学反応により色の変化が起こるエレクトロクロミ
ックディスプレイ(ECD)が挙げられる。
【0003】これらの電気化学ディバイスは、一般に一
対の電極とその間を満たすイオン伝導体から構成され
る。このイオン伝導体には、溶媒、高分子またはそれら
の混合物中に電解質と呼ばれるカチオン(A+)とアニ
オン(B-)からなる塩類(AB)を溶解したものが用
いられる。この電解質は溶解することにより、カチオン
とアニオンに解離して、イオン伝導する。ディバイスに
必要なイオン伝導度を得るためには、この電解質が溶媒
や高分子に十分な量溶解することが必要である。実際は
水以外のものを溶媒として用いる場合が多く、このよう
な有機溶媒や高分子に十分な溶解度を持つ電解質は現状
では数種類に限定される。例えば、リチウム電池用電解
質としては、LiClO4、LiPF6、LiBF4 、L
iAsF6、LiN(SO2CF32、LiN(SO22
52 、LiN(SO2CF3)(SO249)および
LiCF3SO3のみである。カチオンの部分はリチウム
電池のリチウムイオンのように、ディバイスにより決ま
っているものが多いが、アニオンの部分は溶解性が高い
という条件を満たせば使用可能である。
【0004】ディバイスの応用範囲が多種多様化してい
る中で、それぞれの用途に対する最適な電解質が探索さ
れているが、現状ではアニオンの種類が少ないため最適
化も限界に達している。また、既存の電解質は種々の問
題を持っており、新規のアニオン部を有する電解質が要
望されている。具体的にはClO4イオンは爆発性、A
sF6イオンは毒性を有するため安全上の理由で使用で
きない。唯一実用化されているLiPF6も耐熱性、耐
加水分解性などの問題を有する。LiN(CF3SO2
2、LiN(SO2252 、LiN(SO2CF3
(SO249)およびLiCF3SO3は安定性が高
く、イオン伝導度も高いため非常に優れた電解質である
が、電池内のアルミニウムの集電体を電位がかかった状
態で腐食するため使用が困難である。
【0005】
【問題点を解決するための具体的手段】本発明者らは、
かかる従来技術の問題点に鑑み鋭意検討の結果、新規の
化学構造的な特徴を有する電解質を数種類組み合わせた
系により優れた特性が得られることを見出し本発明に到
達したものである。
【0006】すなわち本発明は、一般式(1)で示され
る化学構造式よりなる化合物と、一般式(2)、一般式
(3)、または一般式(4)で示される化学構造式より
なる化合物のうち少なくとも一つよりなる電気化学ディ
バイス用電解質で、
【0007】
【化2】
【0008】Mは、遷移金属、周期律表の III族、IV
族、またはV族元素、Aa+は、金属イオン、水素イオ
ン、またはオニウムイオン、aは、1〜3、bは、1〜
3、pは、b/a、mは、1〜4、nは、0〜8、q
は、0または1をそれぞれ表し、X1は、O、S、N
5、またはNR56、R1、R2は、それぞれ独立で、
H、ハロゲン、C1〜C10のアルキル、またはC1〜C10
のハロゲン化アルキル、R3は、C1〜C10のアルキレ
ン、C1〜C10のハロゲン化アルキレン、C4〜C20のア
リーレン、またはC4〜C20のハロゲン化アリーレン
(これらのアルキレン及びアリーレンは、その構造中に
置換基、ヘテロ原子を持ってもよく、またm個存在する
3は、それぞれが結合してもよい。)、R4は、ハロゲ
ン、C1〜C10のアルキル、C1〜C10のハロゲン化アル
キル、C4〜C20のアリール、C4〜C20のハロゲン化ア
リール、またはX27(これらのアルキル及びアリール
その構造中に置換基、ヘテロ原子を持ってもよく、また
n個存在するR4は、それぞれが結合して環を形成して
もよい。)、X2は、O、S、NR5、またはNR56
5、R6は、H、またはC1〜C10のアルキル、R7は、
1〜C10のアルキル、C1〜C10のハロゲン化アルキ
ル、C4〜C20のアリール、またはC4〜C20のハロゲン
化アリールをそれぞれ表し、Y1、Y2、Y3は、それぞ
れ独立で、SO2基またはCO基、R8、R9、R10は、
それぞれ独立で、電子求引性の有機置換基(これらの構
造中に置換基、ヘテロ原子を持ってもよく、またR8
9、R10は、それぞれが結合して環を形成してもよい
し、隣の分子と結合してポリマー状になってもよい。)
をそれぞれ表す電気化学ディバイス用電解質であり、該
電解質を非水溶媒に溶解したものよりなる電気化学ディ
バイス用電解液または該電解質をポリマーに溶解したも
のよりなる電気化学ディバイス用固体電解質、及び少な
くとも正極、負極、電解液または固体電解質からなり、
該電解液または固体電解質に該電解質を含む電池を提供
するものである。
【0009】なお、本発明で用いるアルキル、ハロゲン
化アルキル、アリール、ハロゲン化アリールは、分岐や
水酸基、エーテル結合等の他の官能基を持つものも含
む。
【0010】以下に、本発明をより詳細に説明する。
【0011】ここで、まず本発明で使用される一般式
(1)で示される化合物の具体例を次に示す。
【0012】
【化3】
【0013】
【化4】
【0014】
【化5】
【0015】
【化6】
【0016】
【化7】
【0017】
【化8】
【0018】
【化9】
【0019】
【化10】
【0020】
【化11】
【0021】ここではAa+としてリチウムイオンを挙げ
ているが、リチウムイオン以外のカチオンとして、例え
ば、ナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウム
イオン、カルシウムイオン、バリウムイオン、セシウム
イオン、銀イオン、亜鉛イオン、銅イオン、コバルトイ
オン、鉄イオン、ニッケルイオン、マンガンイオン、チ
タンイオン、鉛イオン、クロムイオン、バナジウムイオ
ン、ルテニウムイオン、イットリウムイオン、ランタノ
イドイオン、アクチノイドイオン、テトラブチルアンモ
ニウムイオン、テトラエチルアンモニウムイオン、テト
ラメチルアンモニウムイオン、トリエチルメチルアンモ
ニウムイオン、トリエチルアンモニウムイオン、ピリジ
ニウムイオン、イミダゾリウムイオン、水素イオン、テ
トラエチルホスホニウムイオン、テトラメチルホスホニ
ウムイオン、テトラフェニルホスホニウムイオン、トリ
フェニルスルホニウムイオン、トリエチルスルホニウム
イオン、等も利用される。
【0022】電気化学的なディバイス等の用途を考慮し
た場合、リチウムイオン、テトラアルキルアンモニウム
イオン、水素イオンが好ましい。Aa+のカチオンの価数
aは、1から3が好ましい。3より大きい場合、結晶格
子エネルギーが大きくなるため、溶媒に溶解することが
困難になるという問題が起こる。そのため溶解度を必要
とする場合は1がより好ましい。アニオンの価数bも同
様に1から3が好ましく、特に1がより好ましい。カチ
オンとアニオンの比を表す定数pは、両者の価数の比b
/aで必然的に決まってくる。
【0023】本発明の構成の一部である一般式(1)で
示される電解質は、イオン性金属錯体構造を採ってお
り、その中心となるMは、遷移金属、周期律表のIII
族、IV族、またはV族元素から選ばれる。好ましくは、
Al、B、V、Ti、Si、Zr、Ge、Sn、Cu、
Y、Zn、Ga、Nb、Ta、Bi、P、As、Sc、
Hf、またはSbのいずれかであり、さらに好ましく
は、Al、B、またはPである。種々の元素を中心のM
として利用することは可能であるが、Al、B、V、T
i、Si、Zr、Ge、Sn、Cu、Y、Zn、Ga、
Nb、Ta、Bi、P、As、Sc、Hf、またはSb
の場合、比較的合成も容易であり、さらにAl、B、ま
たはPの場合、合成の容易性のほか、低毒性、安定性、
コストとあらゆる面で優れた特性を有する。
【0024】次に、一般式(1)で示される電解質(イ
オン性金属錯体)の特徴となる配位子の部分について説
明する。以下、ここではMに結合している有機または無
機の部分を配位子と呼ぶ。
【0025】一般式(1)中のX1は、O、S、NR5
またはNR56であり、これらのヘテロ原子を介してM
に結合する。ここで、O、S、N以外で結合すること
は、不可能ではないが合成上非常に煩雑なものとなる。
この化合物の特徴として同一の配位子内にX1以外のカ
ルボキシル基(−COO−)によるMとの結合があるた
め、これらの配位子がMとキレート構造を構成してい
る。このキレートの効果により、この化合物の耐熱性、
化学的安定性、耐加水分解性が向上している。この配位
子中の定数qは0または1であるが、特に、0の場合は
このキレートリングが五員環になるため、キレート効果
が最も強く発揮され安定性が増すため好ましい。また、
カルボキシル基による電子吸引効果により中心のMの負
電荷が分散し、アニオンの電気的安定性が増すため、非
常にイオン解離しやすくなり、溶媒への溶解度やイオン
伝導度などが大きくなる。また、その他の耐熱性、化学
的安定性、耐加水分解性も向上する。
【0026】R1とR2は、それぞれ独立で、H、ハロゲ
ン、C1〜C10のアルキル、またはC1〜C10のハロゲン
化アルキルから選ばれるものよりなるが、好ましくはR
1とR2の少なくとも一方がフッ素化アルキルであり、さ
らに好ましくは、R1とR2の少なくとも一方がトリフル
オロメチル基である。R1とR2に電子吸引性のハロゲン
やハロゲン化アルキルが存在することにより、中心のM
の負電荷が分散し、アニオンの電気的安定性が増すた
め、非常にイオン解離しやすくなり、溶媒への溶解度や
イオン伝導度、触媒活性などが大きくなる。また、その
他の耐熱性、化学的安定性、耐加水分解性も向上する。
特にこのハロゲンがフッ素の場合がより効果が大きく、
さらにはトリフルオロメチル基の場合が最も効果が大き
くなる。
【0027】R3は、C1〜C10のアルキレン、C1〜C
10のハロゲン化アルキレン、C4〜C 20のアリーレン、
またはC4〜C20のハロゲン化アリーレンから選ばれる
ものよりなるが、好ましくは中心のMとキレートリング
を形成したとき、5〜10員環を作るものが好ましい。
10員環よりも大きい場合はキレート効果が小さくなる
ため、好ましくない。また、R3が水酸基やカルボキシ
ル基を構造内に有する場合は、この部分でさらに、中心
のMに結合を作ることも可能である。
【0028】R4は、ハロゲン、C1〜C4のアルキル、
1〜C4のハロゲン化アルキル、C4〜C20のアリー
ル、C4〜C20のハロゲン化アリール、またはX27
ら選ばれるものよりなるが、好ましくはフッ素が好まし
い。
【0029】X2は、O、S、NR5、またはNR56
あり、これらのヘテロ原子を介してMに結合する。ここ
で、O、S、N以外で結合することは、不可能ではない
が合成上非常に煩雑なものとなる。
【0030】R5、R6は、H、またはC1〜C10のアル
キルから選ばれるものよりなる。この部分は、他の部分
と異なり電子吸引性基は必要ない。ここに電子吸引性基
を導入した場合、N上の電子密度が低下して、中心のM
に配位することができなくなる。
【0031】R7は、C1〜C10のアルキル、C1〜C10
のハロゲン化アルキル、C4〜C20のアリール、または
4〜C20のハロゲン化アリールから選ばれるものより
なるが、好ましくはC1〜C10のフッ素化アルキルであ
る。R7に電子吸引性のハロゲン化アルキルが存在する
ことにより、中心のMの負電荷が分散し、アニオンの電
気的安定性が増すため、非常にイオン解離しやすくな
り、溶媒への溶解度やイオン伝導度などが大きくなる。
また、その他の耐熱性、化学的安定性、耐加水分解性も
向上する。特にこのハロゲン化アルキルがフッ素化アル
キルの場合がより効果が大きくなる。また、ここまでに
説明した配位子の数に関係する定数mおよびnは、中心
のMの種類によって決まってくるものであるが、mは1
から4、nは0から8が好ましい。
【0032】次に、一般式(2)、一般式(3)、一般
式(4)で示される化合物の具体例としては、CF3
2OSO3Li、(CF32CHOSO3Li、(CF3
CH2OSO22NLi、((CF32CHOSO22
NLi 、(CF3CH2OSO2)((CF32CHOS
2)NLi、((CF33COSO22NLi 、およ
び((CF32CHOSO23CLi、等が挙げられ
る。また、[N(Li)SO2OCH2(CF24CH2
OSO2n(n=2〜1000)のようにポリマーもし
くはオリゴマー状になったものもよい。これらの電解質
は単独で使用すると、電池内のアルミニウムの集電体を
電位がかかった状態で腐食するため、充放電サイクルを
繰り返すと容量が低下するという問題点を有する。本発
明ではこれらのスルホニル基を有する電解質と一般式
(1)の電解質を混合して使用することで、このアルミ
ニウムの集電体の腐食を防止することが可能となった。
その原理の詳細は明らかではないが、一般式(1)の電
解質が電極表面でわずかに分解してアルミニウム表面に
その配位子からなる皮膜が形成され、その腐食を防止す
るものと推測される。
【0033】これらの電解質の使用割合は電気化学ディ
バイスのサイクル特性や保存安定性の向上効果を考慮す
ると、以下に示す範囲が好ましい。一般式(1)の電解
質と、一般式(2)、一般式(3)、一般式(4)の電
解質のモル比は、1:99〜99:1、好ましくは2
0:80〜80:20である。一般式(1)の電解質が
1より少ない場合は、アルミニウムの腐食防止の効果が
小さいため、サイクル特性、保存安定性が悪くなるし、
また、99より大きい場合は、一般式(2)、一般式
(3)、一般式(4)のイオン伝導性の高さ、電気化学
的安定性が充分に発揮できない。
【0034】本発明の電解質を用いて電気化学ディバイ
スを構成する場合、その基本構成要素としては、イオン
伝導体、負極、正極、集電体、セパレーターおよび容器
等から成る。
【0035】イオン伝導体としては、電解質と非水系溶
媒又はポリマーの混合物が用いられる。非水系溶媒を用
いれば、一般にこのイオン伝導体は電解液と呼ばれ、ポ
リマーを用いれば、ポリマー固体電解質と呼ばれるもの
になる。ポリマー固体電解質には可塑剤として非水系溶
媒を含有するものも含まれる。
【0036】非水溶媒としては、本発明の電解質を溶解
できる非プロトン性の溶媒であれば特に限定されるもの
ではなく、例えば、カーボネート類、エステル類、エー
テル類、ラクトン類、ニトリル類、アミド類、スルホン
類等が使用できる。また、単一の溶媒だけでなく、二種
類以上の混合溶媒でもよい。具体例としては、プロピレ
ンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカー
ボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボ
ネート、ジメトキシエタン、アセトニトリル、プロピオ
ニトリル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒド
ロフラン、ジオキサン、ニトロメタン、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、
およびγ−ブチロラクトン等を挙げることができる。
【0037】ただし、二種類以上の混合溶媒にする場
合、一般式(1)のAa+がLiイオンである電解質の場
合は、これらの非水溶媒のうち誘電率が20以上の非プ
ロトン性溶媒と誘電率が10以下の非プロトン性溶媒か
らなる混合溶媒に溶解することにより電解液を調製する
ことが好ましい。特にリチウム塩ではジエチルエーテ
ル、ジメチルカーボネート等の誘電率が10以下の非プ
ロトン性溶媒に対する溶解度が低く単独では十分なイオ
ン伝導度が得られず、また、逆に誘電率20以上の非プ
ロトン性溶媒単独では溶解度は高いもののその粘度も高
いため、イオンが移動しにくくなりやはり十分なイオン
伝導度が得られない。これらを混合すれば、適当な溶解
度と移動度を確保することができ十分なイオン伝導度を
得ることができる。
【0038】また、電解質を溶解するポリマーとして
は、非プロトン性のポリマーであれば特に限定されるも
のではない。例えば、ポリエチレンオキシドを主鎖また
は側鎖に持つポリマー、ポリビニリデンフロライドのホ
モポリマーまたはコポリマー、メタクリル酸エステルポ
リマー、ポリアクリロニトリルなどが挙げられる。これ
らのポリマーに可塑剤を加える場合は、上記の非プロト
ン性非水溶媒が使用可能である。これらのイオン伝導体
中における本発明の混合電解質濃度は、0.1mol/
dm3以上、飽和濃度以下、好ましくは、0.5mol
/dm3以上、1.5mol/dm3以下である。0.1
mol/dm3より濃度が低いとイオン伝導度が低いた
め好ましくない。
【0039】負極材料としては、特に限定されないが、
リチウム電池の場合、リチウム金属やリチウムと他の金
属との合金および金属間化合物が使用される。また、リ
チウムイオン電池の場合、ポリマー、有機物、ピッチ等
をを焼成して得られたカーボンや天然黒鉛、金属酸化物
等のインターカレーションと呼ばれる現象を利用した材
料が使用される。電気二重層キャパシタの場合、活性
炭、多孔質金属酸化物、多孔質金属、導電性ポリマー等
が用いられる。
【0040】正極材料としては、特に限定されないが、
リチウム電池及びリチウムイオン電池の場合、例えば、
LiCoO2 、LiNiO2 、LiMnO2 、LiMn
2 4 等のリチウム含有酸化物、TiO2 、V25
MoO3 等の酸化物、TiS 2 、FeS等の硫化物、あ
るいはポリアセチレン、ポリパラフェニレン、ポリアニ
リン、およびポリピロール等の導電性高分子が使用され
る。電気二重層キャパシタの場合、活性炭、多孔質金属
酸化物、多孔質金属、導電性ポリマー等が用いられる。
【0041】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はかかる実施例により限定されるものでは
ない。
【0042】実施例1 エチレンカーボネート50vol%とジメチルカーボネ
ート50vol%の混合溶媒中に、
【0043】
【化12】
【0044】の構造を有するホウ酸リチウム誘導体を
0.01mol/lと((CF32CHOSO22NL
iを0.99mol/lとを溶解した電解液を調製し、
この電解液を用いてアルミニウム集電体の腐食試験を実
施した。試験用セルは作用極としてアルミニウム、対極
及び参照極としてリチウム金属を有するビーカー型のも
のを用いた。作用極を5V(Li/Li+)に保持した
ところ、全く電流は流れなかった。試験後に作用極表面
をSEMで観察したが試験前と比べて変化は認められな
かった。
【0045】さらに、この電解液を用いてLiCoO2
を正極材料、天然黒鉛を負極材料としてセルを作製し、
実際に電池の充放電試験を実施した。試験用セルは以下
のように作製した。
【0046】LiCoO2粉末90重量部に、バインダ
ーとして5重量部のポリフッ化ビニリデン(PVD
F)、導電材としてアセチレンブラックを5重量部混合
し、さらにN,N−ジメチルホルムアミドを添加し、ペ
ースト状にした。このペーストをアルミニウム箔上に塗
布して、乾燥させることにより、試験用正極体とした。
また、天然黒鉛粉末90重量部に、バインダーとして1
0重量部のポリフッ化ビニリデン(PVDF)を混合
し、さらにN,N−ジメチルホルムアミドを添加し、ス
ラリー状にした。このスラリーを銅箔上に塗布して、1
50℃で12時間乾燥させることにより、試験用負極体
とした。そして、ポリエチレン製セパレータに電解液を
浸み込ませてセルを組み立てた。
【0047】次に、以下のような条件で定電流充放電試
験を実施した。環境温度25℃で充電、放電ともに電流
密度0.35mA/cm2 で行い、充電は、4.2V、
放電は、3.0V(vs.Li/Li+ )まで行った。
その結果、500回充放電を繰り返したが500回目の
容量は初回の91%という結果が得られた。
【0048】実施例2 エチレンカーボネート50vol%とジエチルカーボネ
ート50vol%の混合溶媒中に、実施例1と同様の構
造を有するホウ酸リチウム誘導体を0.90mol/l
と(CF3CH2OSO22NLiを0.10mol/l
とを溶解した電解液を調製し、実施例1と同様に、この
電解液を用いてアルミニウム集電体の腐食試験を実施し
た。作用極を5V(Li/Li+)に保持したところ、
全く電流は流れなかった。試験後に作用極表面をSEM
で観察したが試験前と比べて変化は認められなかった。
【0049】さらに、この電解液を用いて実施例1と同
様にLiCoO2を正極材料、天然黒鉛を負極材料とし
たセルを作製し、以下のような条件で定電流充放電試験
を実施した。環境温度60℃で充電、放電ともに電流密
度0.35mA/cm2 で行い、充電は、4.2V、放
電は、3.0V(vs.Li/Li+ )まで行った。そ
の結果、500回充放電を繰り返したが500回目の容
量は初回の85%という結果が得られた。
【0050】実施例3 エチレンカーボネート50vol%とエチルメチルカー
ボネート50vol%の混合溶媒中に、
【0051】
【化13】
【0052】の構造を有するホウ酸リチウム誘導体を
0.70mol/lと((CF32CHOSO22NL
iを0.30mol/lとを溶解した電解液を調製し、
実施例1と同様に、この電解液を用いてアルミニウム集
電体の腐食試験を実施した。作用極を5V(Li/Li
+)に保持したところ、全く電流は流れなかった。試験
後に作用極表面をSEMで観察したが試験前と比べて変
化は認められなかった。
【0053】さらに、この電解液を用いて実施例1と同
様にLiCoO2を正極材料、天然黒鉛を負極材料とし
たセルを作製し、以下のような条件で定電流充放電試験
を実施した。環境温度60℃で充電、放電ともに電流密
度0.35mA/cm2 で行い、充電は、4.2V、放
電は、3.0V(vs.Li/Li+ )まで行った。そ
の結果、500回充放電を繰り返したが500回目の容
量は初回の88%という結果が得られた。
【0054】実施例4 平均分子量10000のポリエチレンオキシド70重量
部にアセトニトリルを添加して溶液を調整し、この溶液
に実施例1と同様の構造を有するホウ酸リチウム誘導体
を5重量部、((CF32CHOSO22NLiを25
重量部加え、これをガラス上にキャストし、乾燥して溶
媒のアセトニトリルを除去することにより高分子固体電
解質膜を作製した。
【0055】次に、この高分子固体電解質膜を用いてア
ルミニウム集電体の腐食試験を実施した。この膜を作用
極のアルミニウム電極とリチウム電極で挟み、圧着し測
定を行った。作用極を5V(Li/Li+)に保持した
ところ、全く電流は流れなかった。試験後に作用極表面
をSEMで観察したが試験前と比べて変化は認められな
かった。
【0056】次に、この高分子固体電解質膜を電解液と
セパレータの代わりとして用いてLiCoO2を正極材
料、リチウム金属箔を負極材料としたセルを作製し、7
0℃で以下のような条件で定電流充放電試験を実施し
た。充電、放電ともに電流密度0.1mA/cm2 で行
い、充電は、4.2V、放電は、3.0V(vs.Li
/Li+ )まで行った。その結果、初回の放電容量は、
120mAh/g(正極の容量)であった。また、10
0回充放電を繰り返したが100回目の容量は初回の9
4%という結果が得られた。
【0057】比較例1 エチレンカーボネート50vol%とジメチルカーボネ
ート50vol%の混合溶媒中に、((CF32CHO
SO22NLiを1.0mol/lを溶解した電解液を
調製し、実施例1と同様に、この電解液を用いてアルミ
ニウム集電体の腐食試験を実施した。作用極を5V(L
i/Li+)に保持したところ、腐食電流が観察され
た。また、試験後に作用極表面をSEMで観察したとこ
ろ、その表面に腐食によるものと思われるピットが多数
観察された。
【0058】次に、この電解液を用いて実施例1と同様
にLiCoO2を正極材料、天然黒鉛を負極材料とした
セルを作製し、以下のような条件で定電流充放電試験を
実施した。環境温度25℃で充電、放電ともに電流密度
0.35mA/cm2 で行い、充電は、4.2V、放電
は、3.0V(vs.Li/Li+ )まで行った。その
結果、500回充放電を繰り返したが500回目の容量
は初回の62%という結果が得られた。
【0059】比較例2 エチレンカーボネート50vol%とジエチルカーボネ
ート50vol%の混合溶媒中に、(CF3CH2OSO
22NLiを1.0mol/lを溶解した電解液を調製
し、実施例1と同様に、この電解液を用いてアルミニウ
ム集電体の腐食試験を実施した。作用極を5V(Li/
Li+)に保持したところ、腐食電流が観察された。ま
た、試験後に作用極表面をSEMで観察したところ、そ
の表面に腐食によるものと思われるピットが多数観察さ
れた。
【0060】次に、この電解液を用いて実施例1と同様
にLiCoO2を正極材料、天然黒鉛を負極材料とした
セルを作製し、以下のような条件で定電流充放電試験を
実施した。環境温度60℃で充電、放電ともに電流密度
0.35mA/cm2 で行い、充電は、4.2V、放電
は、3.0V(vs.Li/Li+ )まで行った。その
結果、500回充放電を繰り返したが500回目の容量
は初回の58%という結果が得られた。
【0061】比較例3 エチレンカーボネート50vol%とエチルメチルカー
ボネート50vol%の混合溶媒中に、実施例1と同様
の構造を有するホウ酸リチウム誘導体を1.0mol/
lを溶解した電解液を調製し、実施例1と同様に、Li
CoO2を正極材料、天然黒鉛を負極材料としたセルを
作製し、以下のような条件で定電流充放電試験を実施し
た。環境温度60℃で充電、放電ともに電流密度0.3
5mA/cm2 で行い、充電は、4.2V、放電は、
3.0V(vs.Li/Li+ )まで行った。その結
果、500回充放電を繰り返したが500回目の容量は
初回の25%という結果が得られた。
【0062】
【発明の効果】本発明は、リチウム電池、リチウムイオ
ン電池、電気二重層キャパシタ等の電気化学ディバイス
用として利用される従来の電解質に比べ、優れたサイク
ル特性、保存特性を有する電解質であり、その電解液ま
たは固体電解質並びにこれらを用いた電池を可能とした
ものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 幹弘 埼玉県川越市今福中台2805番地 セントラ ル硝子株式会社化学研究所内 (72)発明者 杉本 博美 埼玉県川越市今福中台2805番地 セントラ ル硝子株式会社化学研究所内 Fターム(参考) 5H029 AJ04 AJ05 AK02 AK03 AK05 AK16 AL02 AL06 AL07 AL08 AL12 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 AM16 DJ09 HJ02 HJ20

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)で示される化学構造式より
    なる化合物と、一般式(2)、一般式(3)、または一
    般式(4)で示される化学構造式よりなる化合物のうち
    少なくとも一つよりなる電気化学ディバイス用電解質。 【化1】 Mは、遷移金属、周期律表の III族、IV族、またはV族
    元素、Aa+は、金属イオン、水素イオン、またはオニウ
    ムイオン、aは、1〜3、bは、1〜3、pは、b/
    a、mは、1〜4、nは、0〜8、qは、0または1を
    それぞれ表し、X1は、O、S、NR5、またはNR
    56、R1、R2は、それぞれ独立で、H、ハロゲン、C
    1〜C10のアルキル、またはC1〜C10のハロゲン化アル
    キル、R3は、C1〜C10のアルキレン、C1〜C10のハ
    ロゲン化アルキレン、C4〜C20のアリーレン、または
    4〜C20のハロゲン化アリーレン(これらのアルキレ
    ン及びアリーレンは、その構造中に置換基、ヘテロ原子
    を持ってもよく、またm個存在するR3は、それぞれが
    結合してもよい。)、R4は、ハロゲン、C1〜C10のア
    ルキル、C1〜C10のハロゲン化アルキル、C4〜C20
    アリール、C4〜C20のハロゲン化アリール、またはX2
    7(これらのアルキル及びアリールその構造中に置換
    基、ヘテロ原子を持ってもよく、またn個存在するR4
    は、それぞれが結合して環を形成してもよい。)、X2
    は、O、S、NR5、またはNR56、R5、R6は、
    H、またはC1〜C10のアルキル、R7は、C1〜C10
    アルキル、C1〜C10のハロゲン化アルキル、C4〜C20
    のアリール、またはC4〜C20のハロゲン化アリールを
    それぞれ表し、Y1、Y2、Y3は、それぞれ独立で、S
    2基またはCO基、R8、R9、R10は、それぞれ独立
    で、電子求引性の有機置換基(これらの構造中に置換
    基、ヘテロ原子を持ってもよく、またR8、R9、R
    10は、それぞれが結合して環を形成してもよいし、隣の
    分子と結合してポリマー状になってもよい。)をそれぞ
    れ表す。
  2. 【請求項2】 Mが、Al、B、V、Ti、Si、Z
    r、Ge、Sn、Cu、Y、Zn、Ga、Nb、Ta、
    Bi、P、As、Sc、Hf、またはSbのいずれかで
    あることを特徴とする請求項1記載の電気化学ディバイ
    ス用電解質。
  3. 【請求項3】 Aa+が、Liイオン、または4級アンモ
    ニウムイオンのいずれかであることを特徴とする請求項
    1記載の電気化学ディバイス用電解質。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の電解質を非水溶媒に溶解
    したものよりなることを特徴とする電気化学ディバイス
    用電解液。
  5. 【請求項5】 非水溶媒が、誘電率が20以上の非プロ
    トン性溶媒と誘電率が10以下の非プロトン性溶媒から
    なる混合溶媒であることを特徴とする請求項4記載の電
    気化学ディバイス用電解液。
  6. 【請求項6】 電解質のAa+が、Liイオンであること
    を特徴とする請求項4または請求項5記載の電気化学デ
    ィバイス用電解液。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の電解質をポリマーに溶解
    したものよりなることを特徴とする電気化学ディバイス
    用固体電解質。
  8. 【請求項8】 電解質のAa+が、Liイオンであること
    を特徴とする請求項7記載の電気化学ディバイス用固体
    電解質。
  9. 【請求項9】 少なくとも正極、負極、電解液または固
    体電解質からなり、該電解液または固体電解質に請求項
    1に記載の電解質を含むことを特徴とする電池。
JP2001117170A 2000-05-08 2001-04-16 リチウム電池及びリチウムイオン電池用電解質、その電解液または固体電解質並びに、リチウム電池またはリチウムイオン電池 Expired - Fee Related JP4076735B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001117170A JP4076735B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 リチウム電池及びリチウムイオン電池用電解質、その電解液または固体電解質並びに、リチウム電池またはリチウムイオン電池
CNB011228083A CN1182617C (zh) 2000-05-08 2001-04-30 电解质、包含电解质的离子导体和包括这种离子导体的电化学装置
EP01110673A EP1154450A3 (en) 2000-05-08 2001-05-02 Electrolyte for electrochemical device
US09/850,191 US6461773B1 (en) 2000-05-08 2001-05-08 Electrolyte for electrochemical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001117170A JP4076735B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 リチウム電池及びリチウムイオン電池用電解質、その電解液または固体電解質並びに、リチウム電池またはリチウムイオン電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002313421A true JP2002313421A (ja) 2002-10-25
JP4076735B2 JP4076735B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=18967785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001117170A Expired - Fee Related JP4076735B2 (ja) 2000-05-08 2001-04-16 リチウム電池及びリチウムイオン電池用電解質、その電解液または固体電解質並びに、リチウム電池またはリチウムイオン電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4076735B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4076735B2 (ja) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3498905B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質
JP3722685B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質及びそれを用いた電池
US6787267B2 (en) Electrolyte for electrochemical device
JP3463926B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解液
JP2004111349A (ja) 電気化学ディバイスの溶媒分解抑制方法及びそれを用いた電気化学ディバイス
JP4020561B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解液
US6461773B1 (en) Electrolyte for electrochemical device
JP4020557B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解液
JP3730855B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP2002373703A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP4190207B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP2002260734A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP2003331917A (ja) 電気化学ディバイス用部材の腐食抑制方法及び電池
JP2001256998A (ja) 電気化学ディバイス用電解液
JP2004146071A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP2001325989A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液並びに電池
JP3730861B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP2002184460A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP2002260733A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP3712358B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP3730856B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP2003068359A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP2002260727A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP2002313421A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP2002063935A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees