JP2002313299A - バッテリーホルダー用部品及びバッテリーホルダーの実装方法 - Google Patents

バッテリーホルダー用部品及びバッテリーホルダーの実装方法

Info

Publication number
JP2002313299A
JP2002313299A JP2001111890A JP2001111890A JP2002313299A JP 2002313299 A JP2002313299 A JP 2002313299A JP 2001111890 A JP2001111890 A JP 2001111890A JP 2001111890 A JP2001111890 A JP 2001111890A JP 2002313299 A JP2002313299 A JP 2002313299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal piece
battery
terminal
piece
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001111890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3875508B2 (ja
Inventor
Toru Yoshida
徹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2001111890A priority Critical patent/JP3875508B2/ja
Publication of JP2002313299A publication Critical patent/JP2002313299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875508B2 publication Critical patent/JP3875508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絶縁ケースを用いずに、ボタン形電池(11
0)を正確に位置決め収容し、小型、軽量化したバッテ
リーホルダーを提供する。 【解決手段】 枠状プレート(21)と、ボタン形電池
(110)を包囲するように枠状プレート(21)の複
数部位に立設された複数のバネ接片(22)とを有する
第1端子片(2)と、第1端子片(2)の枠状プレート
(21)内に間隔を隔てて配置される第2端子片(3)
とに跨って粘着テープ(4)を粘着し、相対位置決めし
た状態で、第1端子片(2)と第2端子片(3)を、対
応するプリント配線基板(105)の第1電源パターン
(105a)と第2電源パターン(105b)に半田付
けして固着させる。第1端子片(2)と第2端子片
(3)は、半田付けにより絶縁ケースを用いずに固定で
きるので、ボタン形電池(110)を位置決め収容し、
各電極(110a、110b)に電気接続できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線基板
に実装され、ボタン形電池を収容することにより、ボタ
ン形電池の各電極をそれぞれプリント配線基板上の電源
パターンへ電気接続させるバッテリーホルダーに関す
る。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機等携帯通信機器には、機器内
の各回路素子に電源を供給するボタン形電池が取り付け
られる。このボタン形電池は、バッテリーが消耗した
り、故障した際に交換できるように、プリント配線基板
に実装されたバッテリーホルダーに着脱自在に収容さ
れ、バッテリーホルダーを介して機器内の各回路素子に
電源を供給するようにしている。
【0003】図9、図10は、この従来のバッテリーホ
ルダー100を示すもので、絶縁ケース101と、絶縁
ケース101に固定された+極端子片102及び−極端
子片103とから構成されている。
【0004】絶縁ケース101は、上方(平面側)に開
口する円筒状に形成され、円筒状の内部が、上方からボ
タン形電池を収容して位置決めするバッテリー収容室1
04となっている。
【0005】+極端子片102と−極端子片103は、
導電性の板バネ片で形成され、図9に示すように、それ
ぞれの基端側が絶縁ケース101の対向部位でインサー
ト成形されることにより片持ち支持されている。このう
ち、一方の+極端子片102の自由端側は、バッテリー
収容室104の側方に臨み、バッテリー収容室104に
収容されるボタン形電池の外周面に露出する+電極に弾
性接触し、他方の−極端子片103は、バッテリー収容
室104の底面中央に臨み、ボタン形電池の底面に露出
する−電極に弾性接触するようになっている。
【0006】+極端子片102と−極端子片103の他
端は、絶縁ケース101の底面と同一平面となるように
引き出される。バッテリーホルダー100は、この引き
出された他端を、それぞれプリント配線基板105の+
極電源パターン105aと−極電源パターン105bへ
半田接続することにより、プリント配線基板105上に
実装される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この従来のバッテリー
ホルダー100によれば、バッテリー収容室104にボ
タン形電池が収容自在で、ボタン形電池を収容すれば、
プリント配線基板105の+極電源パターン105aと
−極電源パターン105bにボタン形電池の電源が接続
する。
【0008】しかしながら、+極端子片102と−極端
子片103を支持するために、絶縁ケース101を用い
るため、その分、バッテリーホルダー100の外径が大
きくなり、重量も増加するので、小型、軽量化が要求さ
れる携帯通信機器には不適であり、また、プリント配線
基板105上への実装面積も増加することから、実装密
度向上の障害となっていた。
【0009】更に、絶縁ケース101に対して+極端子
片102と−極端子片103を支持するため、これらの
端子片102、103を固定するインサート成形工程や
組み立て工程が必要となっていた。
【0010】このような問題から、絶縁ケース101を
用いない工夫も検討され、例えば、一方の+極端子片
を、ボタン形電池を位置決め支持するような形状に加工
し、プリント配線基板105の電源パターン105a、
105bへ半田接続することにより固定された端子片
で、ボタン形電池の電極へ電気接続しつつ、ボタン形電
池を位置決め支持するバッテリーホルダーも検討されて
いる。
【0011】しかしながら、このバッテリーホルダーで
は、+極端子片と−極端子片を、それぞれ別の工程で実
装することとなるため、実装工程が増加するという問題
が生じる。
【0012】また、+極端子片と−極端子片を別工程で
実装すると、電源パターンに半田付けした後の相対位置
がずれることがあり、その結果、ボタン形電池の位置決
めにがたつきが生じたり、収容したボタン形電池の電極
に端子片が弾性接触しない場合やボタン形電池の電極か
ら端子片の接触部が外れる場合があり、接続不良が生じ
る原因となった。
【0013】本発明は、上述問題に鑑みてなされたもの
で、絶縁ケースを用いずに、小型、軽量化を図るととも
に、ボタン形電池を正確に位置決め収容し、電極への接
続不良が生じないバッテリーホルダーを提供することを
目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述の目的に鑑み、請求
項1に係るバッテリーホルダー用部品は、プリント配線
基板の第1電源パターンに半田接続される枠状プレート
と、ボタン形電池を包囲するように枠状プレートの複数
部位に立設された複数のバネ接片とを有する第1端子片
と、第1端子片の枠状プレート内に間隔を隔てて配置さ
れ、プリント配線基板の第2電源パターンに半田接続さ
れる第2端子片と、第1端子片の枠状プレートと第2端
子片に跨って粘着され、第1端子片の枠状プレートと第
2端子片が、それぞれプリント配線基板の第1電源パタ
ーンと第2電源パターンに対向するとともに、第1端子
片のバネ接片と第2端子片で、ボタン形電池を収容自在
とするバッテリー収容室が形成されるように、第1端子
片と第2端子片を相対的に位置決めする粘着テープとを
備え、第1端子片の枠状プレートと第2端子片を、それ
ぞれプリント配線基板の第1電源パターンと第2電源パ
ターンに半田付けした状態で、バッテリー収容室に収容
されるボタン形電池の外周面に露出する第1電極へ第1
端子片のバネ接片を弾性接触させ、ボタン形電池の底面
に露出する第2電極へ第2端子片を接触させることを特
徴とする。
【0015】請求項2のバッテリーホルダー用部品は、
第1端子片が、第2端子片を打ち抜く導電性金属板の領
域の外側を打ち抜いて形成されることを特徴とする。
【0016】請求項3のバッテリーホルダー用部品は、
粘着テープが、第1端子片の枠状プレートと第2端子片
を半田接続する半田の融点で粘着性を失い収縮する熱発
泡剥離シートであることを特徴とする。
【0017】請求項4のバッテリーホルダーの実装方法
は、プリント配線基板の第1電源パターンに半田接続す
る枠状プレートと、ボタン形電池を包囲するように枠状
プレートの複数部位から立設した複数のバネ接片とを有
する第1端子片に対し、プリント配線基板の第2電源パ
ターンに半田接続する第2端子片を、枠状プレートと同
一平面上で、かつ枠状プレート内に間隔を隔てて配置す
る第1工程と、枠状プレートと第2端子片に跨って粘着
テープを粘着し、第1端子片と第2端子片を位置決めす
る第2工程と、粘着テープで連結された第1端子片の枠
状プレートと第2端子片とを、それぞれプリント配線基
板の第1電源パターンと第2電源パターンに半田付け
し、プリント配線基板上に固着される第1端子片と第2
端子片の間にボタン形電池を収容自在とするバッテリー
収容部を形成する第3工程とからなり、バッテリー収容
部に収容されるボタン形電池の外周面に露出する第1電
極へ第1端子片のバネ接片を弾性接触させ、ボタン形電
池の底面に露出する第2電極へ第2端子片を接触させる
ことを特徴とする。
【0018】請求項5のバッテリーホルダーの実装方法
は、第2端子片を打ち抜く導電性金属板の領域の外側か
ら枠状プレートとその周縁に連続する帯状片を打ち抜
き、打ち抜いた後、帯状片を折り曲げ加工して帯状プレ
ートから立設されるバネ接片を形成することを特徴とす
る。
【0019】請求項6のバッテリーホルダーの実装方法
は、粘着テープは、第1端子片の枠状プレートと第2端
子片を半田接続する半田付けする第3工程で、粘着性を
失い収縮する熱発泡剥離シートであることを特徴とす
る。
【0020】請求項1のバッテリーホルダー用部品と請
求項4のバッテリーホルダーの実装方法では、第1端子
片の枠状プレートと第2端子片は、それぞれプリント配
線基板の第1電源パターンと第2電源パターンに対向す
るように、粘着テープで相互に位置決めされるので、一
度の実装工程で、相対位置ずれなく、第1電源パターン
と第2電源パターンに半田付けされる。
【0021】第1端子片と第2端子片は、それぞれ、プ
リント配線基板の半田付け部を固定端として片持ち支持
され、バッテリー収容室に収容されるボタン形電池を位
置決め支持するとともに、その外周面と底面に露出する
電極に接触して電気接続するバッテリーホルダーとして
作用する。
【0022】また、端子片を支持する絶縁ケースを用い
ないので、部品点数が減少し、バッテリーホルダー全体
が小型、軽量となる。
【0023】請求項2のバッテリーホルダー用部品と請
求項5のバッテリーホルダーの実装方法では、第2端子
片の外側に第1端子片を打ち抜く導電性金属板の領域を
確保でき、効率的な材料取りができる。
【0024】また、それぞれを打ち抜いた位置で、第1
端子片の枠状プレート内に間隔を隔てて配置される第2
端子片とすることができるので、打ち抜いた相対位置の
状態で、粘着テープを貼り付けることができる。
【0025】請求項3のバッテリーホルダー用部品と請
求項6のバッテリーホルダーの実装方法では、第1端子
片の枠状プレートと第2端子片を、プリント配線基板の
電源パターンへ半田付けする工程で、粘着テープが粘着
性を失って収縮するので、ボタン形電池を収容するじゃ
まにならず、端子片とボタン形電池の間に残って、接続
不良が生じることもない。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に係るバ
ッテリーホルダー用部品1Aとバッテリーホルダー1の
実装方法について、図1乃至図8を用いて説明する。
【0027】バッテリーホルダー用部品1Aは、図8に
示すように、収容するボタン形電池110の+、−電極
110b、110aに対応させた一対の+極端子板2、
一極端子板3と、これらに跨って粘着される粘着テープ
4で構成され、プリント配線基板105に実装された状
態で、本実施の形態においては粘着テープ4が取り除か
れ、バッテリーホルダー1となるものである。
【0028】本実施の形態に係るバッテリーホルダー1
に収容されるボタン形電池110は、底面に、図2及び
図8において斜線で示す−電極110aが露出し、ま
た、残る側面及び平面を含む外周面に、−電極110a
と絶縁された+電極110bが露出している。
【0029】+極端子板2は、後述するように、隣青銅
等の導電性金属板を打ち抜いた後、折り曲げて形成され
るもので、リング状の枠状プレート21と、枠状プレー
ト21の周縁から曲げ起こされた3本のバネ接片22か
らなっている。
【0030】枠状プレート21は、円環から円周方向に
沿って120度の円弧が切り欠かかれたリング状に打ち
抜き形成されたもので、リング状の内径は、ボタン形電
池110の外径よりやや短い内径となっている。尚、図
8において、枠状プレート21から外方に突出する突片
5aは、後述するキャリア6と連結する連結片5を切断
した後、枠状プレート21側に残った連結片5の切断片
である。
【0031】バネ接片22は、リング状の両端と、両端
から120度離れた枠状プレート21の3カ所の部位に
立設され、各バネ接片22は、その部位の内周縁と外周
縁から曲げ起こされた一対の位置決め片22a及び抜け
止め片22bからなっている。位置決め片22aは、鉛
直方向に曲げ起こされた状態で、収容されるボタン形電
池110の外側面に弾性接触し、また、抜け止め片22
bは、外周縁から鉛直方向に曲げ起こされた後、位置決
め片22aの上方を乗り越え、中心に向かって斜め下方
に折り返され、収容されるボタン形電池110の平面に
弾性接触するものである。
【0032】−極端子板3も、+極端子板2と同一の導
電性金属板から打ち抜いて形成されたもので、枠状プレ
ート21の内方に間隔を隔てて枠状プレート21と同一
面上に配置されるように、外径が枠状プレート21の内
径より小さい外径で、120度間隔で3カ所の切り欠き
が形成された円板状本体32が形成されている。3カ所
の切り欠きは、その外側の導電性金属板に、+極端子板
2の位置決め片22aを打ち抜く領域を残す為のもので
ある。
【0033】円板状本体32の中心には、表面に接触信
頼性を保つために金メッキが施された接触突起32aが
下方から打ち出し形成されている。また、円板状本体3
2の一周縁には、中心から外方に向かって引き出し片3
1が一体に連設されている。引き出し片31は、+極端
子板2の切り欠かれた部分から外方に引き出され、+極
端子板2と接触しないように−極端子板3を外方に引き
出すものである。
【0034】粘着テープ4は、+極端子板2の枠状プレ
ート21と−極端子板3の表面に跨って粘着されるもの
で、+極端子板2と−極端子板3とを連結し、少なくと
もプリント配線基板105へ実装するまで、両者を相互
に位置決めする為のものである。本実施の形態において
は、粘着テープ4は、+極端子板2と−極端子板3を半
田付けする際の熱で、粘着性を失って収縮する熱発泡剥
離シートを用いている。
【0035】図6及び図8に示すように、粘着テープ4
は、3カ所の部位のバネ接片22と干渉しない枠状プレ
ート21の表面と、円板状本体32の表面に跨って粘着
されるもので、円板状本体32の接触突起32aが突出
する領域には、逃げ孔41を穿設して、接触突起32a
を露出させるようにしている。しかしながら、本実施の
形態のように、実装後に粘着テープ4を取り除く場合に
は、必ずしも逃げ孔41を穿設する必要はない。
【0036】粘着テープ4によって、+極端子板2と−
極端子板3とを相対位置決めした図6、図7に示す状態
では、+極端子板2のバネ接片22と−極端子板3の円
板状本体32で、これらの内部に、ボタン形電池110
を位置決め収容するバッテリー収容室7が形成される。
【0037】また、この状態で、+極端子板2の枠状プ
レート21と、−極端子板3の円板状本体32及び引き
出し片31は、図8に示すように、プリント配線基板1
05の+側電源パターン105aと−側電源パターン1
05b上に対向するように、相対的に位置決めされる。
【0038】以下、これらのバッテリーホルダー用部品
1Aを加工する工程を、図3乃至図7で説明する。
【0039】一対の+極端子板2と−極端子板3は、こ
れらを連結するキャリア6とともに、1枚の導電性金属
板から図3に示す形状に打ち抜かれる。キャリア6に
は、複数組のバッテリーホルダー用部品1Aを連続して
成形するために、図中省略した左右に他の組の+極端子
板2と−極端子板3が、同時に打ち抜かれている。この
際に、図示するように、+極端子板2は、−極端子板3
を打ち抜いた領域の外側に打ち抜かれ、円板状本体32
の3カ所の切り欠きを利用して、+極端子板2の位置決
め片22aが打ち抜かれる。
【0040】打ち抜かれた+極端子板2は、図3の一点
鎖線で示す位置でキャリア6から切断され、3カ所の部
位の内周縁と外周縁から各一対の位置決め片22aと抜
け止め片22bが曲げ起こされて、図4に示すバネ接片
22が形成される。また、この曲げ加工に前後して、円
板状本体32の中心に接触突起32aが打ち出し形成さ
れる。
【0041】続いて、図5に示すように、起立するバネ
接片22を避けて、枠状プレート21の表面と円板状本
体32の表面に跨って粘着テープ4を貼り付け、+極端
子板2と−極端子板3を相対位置決めする。粘着テープ
4の貼付工程においては、+極端子板2と−極端子板3
が、導電性金属板から打ち抜かれた位置で、+極端子板
2の枠状プレート21内に間隔を隔てて−極端子板3が
配置される関係となっているので、打ち抜いた位置から
移動させることなく、その位置で粘着テープ4を貼り付
けることができる。
【0042】粘着テープ4を貼り付けた後、図中一点鎖
線で示す位置で、キャリア6から連結片5を切断して、
バッテリーホルダー用部品1Aを得る。キャリア6から
切り離した図6、図7に示すバッテリーホルダー用部品
1Aは、チップマウンター(図示せず)に適したエンボ
ステープに収容される。
【0043】バッテリーホルダー用部品1Aのプリント
配線基板105への実装は、チップマウンタの吸着ヘッ
ドを粘着テープ4に押し当て、吸引しながらバッテリー
ホルダー用部品1Aをエンボステープから取り出し、プ
リント配線基板105のクリーム半田が付着された+側
電源パターン105aと−側電源パターン105bに配
置する。このとき、粘着テープ4により+極端子板2と
−極端子板3は相対位置決めされているので、それぞれ
位置ずれなく、対応する+側電源パターン105aと−
側電源パターン105b上に配置することができる。
【0044】次いで、プリント配線基板105ととも
に、リフロー炉に通して、枠状プレート21を+側電源
パターン105aに、−極端子板3を−側電源パターン
105bにそれぞれ半田接続する。このとき、リフロー
炉内は、半田の融点以上の温度に熱せられるので、粘着
テープ4は、その粘着性を失い、収縮し、バッテリー収
容室7内に残される。
【0045】粘着性を失った粘着テープ4は、ボタン形
電池110の各電極と+極端子板2若しくは一極端子板
3との電気接続に支障をきたすものでなければ、そのま
ま放置しておいてもよいが、本実施の形態では、吸引し
てバッテリー収容室7から取り出す。
【0046】図1、図2は、このようにしてプリント配
線基板105に実装したバッテリーホルダー1の平面図
と、縦断面図であり、+極端子板2と−極端子板3は、
+側電源パターン105aと−側電源パターン105b
に半田付けされ、これらに電気接続するとともに、プリ
ント配線基板105上に固定される。
【0047】このように構成されたバッテリーホルダー
1の抜け止め片22bを開いて、−電極110aが表れ
る底面を下向きとしてボタン形電池110をバッテリー
収容室7内に挿入すると、前述したように、120度間
隔で3カ所の部位から立設されたバネ接片22の位置決
め片22aが外側面に弾性接触し、プリント配線基板1
05と平行な水平方向に対してがたつきなく位置決めさ
れる。尚、ボタン形電池110を挿入する際に、ボタン
形電池110が当接することにより抜け止め片22bが
撓むが、撓む方向に位置決め片22aが起立しているの
で、塑性変形するまで撓むことがない。
【0048】また、接触突起32aから抜け止め片22
bの自由端までの高さは、ボタン形電池110の鉛直方
向の高さより、わずかに低くなっているので、原位置へ
復帰しようとする抜け止め片22bによって、ボタン形
電池110は、バッテリー収容室7内に位置決めされ
る。このとき、ボタン形電池110は、弾性変形する抜
け止め片22bと−極端子板3の接触突起32aの間で
挟持されるので、+極端子板2の抜け止め片22bは、
ボタン形電池110の外周面である上面の+電極110
bに弾性接触し、−極端子板3の接触突起32aは、−
電極110aに所定の接触圧で接触する。その結果、ボ
タン形電池110の+電極110bと−電極110a
は、それぞれ、+極端子板2、−極端子板3を介して、
+側電源パターン105aと−側電源パターン105b
に電気接続する。
【0049】ボタン形電池110が消耗したり、故障し
た場合には、抜け止め片22bを外方へ撓ませることに
より、バッテリー収容室7から取り出し、他の電池11
0と交換できる。
【0050】本発明は、上述の実施の形態に限られるも
のではなく、例えば、−極端子板3は、弾性変形するも
のではなくてもよいので、+極端子板2のように弾性特
性が要求されることはなく、それぞれ別の導電性金属板
から切り起こすものであってもよい。
【0051】また、バネ接片の形状は、収容するボタン
形電池を抜け止めして位置決めするものであれば、上述
の実施の形態に限らず、種々の形状とすることができ
る。
【0052】更に、上述の実施の形態では、抜け止め片
22bを、ボタン形電池110の+電極110bに弾性
接触させ、+極端子板2と電気接続させているが、位置
決め片22aを、ボタン形電池110の+電極110b
に電気接続する接続片として作用させてもよい。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように請求項1と4の発明
によれば、絶縁ケースを用いずに、2種類の第1端子片
及び第2端子片のみで、ボタン形電池を位置決め収容
し、かつボタン形電池の各電極をプリント配線基板の対
応する電源パターンへ電気接続できるので、バッテリー
ホルダーの小型、軽量化が可能となり、プリント配線基
板の実装面積を縮小させることができる。
【0054】また、粘着テープを貼り付けるだけで、第
1端子片と第2端子片を、相対位置決めできるので、絶
縁ケースに一体成形で取り付けたり、組み立てる工程を
省略できる。
【0055】また、請求項2と5の発明によれば、これ
に加えて、第2端子片の外側に第1端子片を打ち抜く導
電性金属板の領域を確保でき、効率的な材料取りができ
る。
【0056】更に、打ち抜いた位置から移動させること
なく、第1端子片の枠状プレート内に間隔を隔てて第2
端子片を配置した状態で、粘着テープを貼り付けること
ができる。
【0057】また、請求項3と6の発明によれば、これ
に加えて、第1端子片と第2端子片を、プリント配線基
板のパターンへ半田付けする工程で、粘着テープが収縮
するので、ボタン形電池を収容するじゃまにならず、端
子片とボタン形電池の間に残って、接続不良が生じるこ
ともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプリント配線基板105に実装し
たバッテリーホルダー1の平面図である。
【図2】バッテリーホルダー1の縦断面図である。
【図3】バッテリーホルダー用部品1Aを加工する工程
で、+極端子板2と−極端子板3を導電性金属板から打
ち抜いた状態を示す要部平面図である。
【図4】バッテリーホルダー用部品1Aを加工する工程
で、バネ接片22を曲げ加工した状態を示す要部平面図
である。
【図5】バッテリーホルダー用部品1Aを加工する工程
で、粘着テープ4を貼り付けた状態を示す要部平面図で
ある。
【図6】バッテリーホルダー用部品1Aの平面図であ
る。
【図7】バッテリーホルダー用部品1Aの縦断面図であ
る。
【図8】バッテリーホルダー用部品1Aとボタン形電池
110の分解斜視図である。
【図9】従来のバッテリーホルダー100の縦断面図で
ある。
【図10】バッテリーホルダー100の平面図である。
【符号の説明】
1 バッテリーホルダー 1A バッテリーホルダー用部品 2 第1端子片(+極端子板) 3 第2端子片(−極端子板) 4 粘着テープ 7 バッテリー収容室 21 枠状プレート 22 バネ接片 105 プリント配線基板 105a 第1電源パターン(+側電源パターン) 105b 第2電源パターン(−側電源パターン) 110 ボタン形電池 110a 第2電極(−電極) 110b 第1電極(+電極)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E322 BA03 BC04 FA08 5H040 AA01 AA19 AS11 AT03 AY05 CC17 CC22 DD02 DD10 JJ01 JJ03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント配線基板(105)の第1電源
    パターン(105a)に半田接続される枠状プレート
    (21)と、ボタン形電池(110)を包囲するように
    枠状プレート(21)の複数部位に立設された複数のバ
    ネ接片(22)とを有する第1端子片(2)と、 第1端子片(2)の枠状プレート(21)内に間隔を隔
    てて配置され、プリント配線基板(105)の第2電源
    パターン(105b)に半田接続される第2端子片
    (3)と、 第1端子片(2)の枠状プレート(21)と第2端子片
    (3)に跨って粘着され、 第1端子片(2)の枠状プレート(21)と第2端子片
    (3)が、それぞれプリント配線基板(105)の第1
    電源パターン(105a)と第2電源パターン(105
    b)に対向するとともに、 第1端子片(2)のバネ接片(22)と第2端子片
    (3)で、ボタン形電池(110)を収容自在とするバ
    ッテリー収容室(7)が形成されるように、第1端子片
    (2)と第2端子片(3)を相対的に位置決めする粘着
    テープ(4)とを備え、 第1端子片(2)の枠状プレート(21)と第2端子片
    (3)を、それぞれプリント配線基板(105)の第1
    電源パターン(105a)と第2電源パターン(105
    b)に半田付けした状態で、バッテリー収容室(7)に
    収容されるボタン形電池(110)の外周面に露出する
    第1電極(110b)へ第1端子片(2)のバネ接片
    (22)を弾性接触させ、ボタン形電池(110)の底
    面に露出する第2電極(110a)へ第2端子片(3)
    を接触させることを特徴とするバッテリーホルダー用部
    品。
  2. 【請求項2】 第1端子片(2)は、第2端子片(3)
    を打ち抜く導電性金属板の領域の外側を打ち抜いて形成
    されることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーホ
    ルダー用部品。
  3. 【請求項3】 粘着テープ(4)は、第1端子片(2)
    の枠状プレート(21)と第2端子片(3)を半田接続
    する半田の融点で粘着性を失い収縮する熱発泡剥離シー
    トであることを特徴とする請求項1又は2のいずれか1
    項に記載のバッテリーホルダー用部品。
  4. 【請求項4】 プリント配線基板(105)の第1電源
    パターン(105a)に半田接続する枠状プレート(2
    1)と、ボタン形電池(110)を包囲するように枠状
    プレート(21)の複数部位から立設した複数のバネ接
    片(22)とを有する第1端子片(2)に対し、プリン
    ト配線基板(105)の第2電源パターン(105b)
    に半田接続する第2端子片(3)を、枠状プレート(2
    1)と同一平面上で、かつ枠状プレート(21)内に間
    隔を隔てて配置する第1工程と、 枠状プレート(21)と第2端子片(3)に跨って粘着
    テープ(4)を粘着し、第1端子片(2)と第2端子片
    (3)を位置決めする第2工程と、 粘着テープ(4)で連結された第1端子片(2)の枠状
    プレート(21)と第2端子片(3)とを、それぞれプ
    リント配線基板(105)の第1電源パターン(105
    a)と第2電源パターン(105b)に半田付けし、プ
    リント配線基板(105)上に固着される第1端子片
    (2)と第2端子片(3)の間にボタン形電池(11
    0)を収容自在とするバッテリー収容部を形成する第3
    工程とからなり、 バッテリー収容部に収容されるボタン形電池(110)
    の外周面に露出する第1電極(110b)へ第1端子片
    (2)のバネ接片(22)を弾性接触させ、ボタン形電
    池(110)の底面に露出する第2電極(110a)へ
    第2端子片(3)を接触させることを特徴とするバッテ
    リーホルダーの実装方法。
  5. 【請求項5】 第2端子片(3)を打ち抜く導電性金属
    板の領域の外側から枠状プレート(21)とその周縁に
    連続する帯状片を打ち抜き、打ち抜いた後、帯状片を折
    り曲げ加工して帯状プレートから立設されるバネ接片
    (22)を形成することを特徴とする請求項4記載のバ
    ッテリーホルダーの実装方法。
  6. 【請求項6】 粘着テープ(4)は、第1端子片(2)
    の枠状プレート(21)と第2端子片(3)を半田接続
    する半田付けする第3工程で、粘着性を失い収縮する熱
    発泡剥離シートであることを特徴とする請求項4又は5
    のいずれか1項に記載のバッテリーホルダーの実装方
    法。
JP2001111890A 2001-04-10 2001-04-10 バッテリーホルダー用部品及びバッテリーホルダーの実装方法 Expired - Fee Related JP3875508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001111890A JP3875508B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 バッテリーホルダー用部品及びバッテリーホルダーの実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001111890A JP3875508B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 バッテリーホルダー用部品及びバッテリーホルダーの実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002313299A true JP2002313299A (ja) 2002-10-25
JP3875508B2 JP3875508B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=18963397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001111890A Expired - Fee Related JP3875508B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 バッテリーホルダー用部品及びバッテリーホルダーの実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3875508B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101130055B1 (ko) 2007-12-14 2012-03-28 주식회사 엘지화학 조립식 보호회로 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
US8248758B2 (en) 2004-11-25 2012-08-21 Panasonic Corporation Coin-type electrochemical element
JP2016524296A (ja) * 2013-07-05 2016-08-12 ライフスキャン・スコットランド・リミテッド 電子デバイス電池ホルダ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8248758B2 (en) 2004-11-25 2012-08-21 Panasonic Corporation Coin-type electrochemical element
KR101130055B1 (ko) 2007-12-14 2012-03-28 주식회사 엘지화학 조립식 보호회로 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
JP2016524296A (ja) * 2013-07-05 2016-08-12 ライフスキャン・スコットランド・リミテッド 電子デバイス電池ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3875508B2 (ja) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5980309A (en) Battery connector
KR100428606B1 (ko) 배터리커넥터
EP1760804B1 (en) No-welding contact type secondary battery
KR20040018120A (ko) 전자장치에 포함된 버튼형 배터리용 커넥터
JP2003051347A (ja) 電気コネクタ
JP2001266820A (ja) 電池パック
JP2002313299A (ja) バッテリーホルダー用部品及びバッテリーホルダーの実装方法
US7378184B2 (en) Battery holder
US6149470A (en) Electrical connector for antenna or the like
US5761792A (en) Method for making a battery pack
EP0488581B1 (en) Flexible welding board for battery pack
JP2002208389A (ja) バッテリーコネクタ
JPH04248251A (ja) 電池収納装置
JPS6140076B2 (ja)
JP3645685B2 (ja) ボタン電池用端子、並びにそのボタン電池用端子を用いた電子機器
JP2000149898A (ja) ボタン電池の取付構造
JPS5944598B2 (ja) 小型電子機器のモジユ−ル構造
JP2023031504A (ja) ボタン型電池用正極端子及び電子機器
JPH02165579A (ja) 電池装着装置
JPH06236461A (ja) カード型電子機器
KR101418047B1 (ko) 전자부품용 택트 스위치
JPH04237945A (ja) 電池収納装置
JPH0621136Y2 (ja) 接点装置
JP2003045388A (ja) バッテリパック
JPS6314350Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees