JP2002310524A - 熱源設備 - Google Patents

熱源設備

Info

Publication number
JP2002310524A
JP2002310524A JP2001112695A JP2001112695A JP2002310524A JP 2002310524 A JP2002310524 A JP 2002310524A JP 2001112695 A JP2001112695 A JP 2001112695A JP 2001112695 A JP2001112695 A JP 2001112695A JP 2002310524 A JP2002310524 A JP 2002310524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
underground
storage tank
medium
heat source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001112695A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Fukahori
賢久 深堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2001112695A priority Critical patent/JP2002310524A/ja
Publication of JP2002310524A publication Critical patent/JP2002310524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24TGEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
    • F24T10/00Geothermal collectors
    • F24T10/10Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24TGEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
    • F24T10/00Geothermal collectors
    • F24T10/30Geothermal collectors using underground reservoirs for accumulating working fluids or intermediate fluids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/40Geothermal heat-pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設置性及び熱供給の安定性に優れた熱源設備
を提供する。 【解決手段】 熱媒Lを対地熱交換が可能な状態で貯留
する地中埋設状態の地中蓄熱槽5、及び、ヒートポンプ
3を備え、熱源流体Wを採熱源としてヒートポンプ3に
より地中蓄熱槽5に熱を蓄える蓄熱運転と、地中蓄熱槽
5に蓄えた熱を地中蓄熱槽5と負荷側4との間での熱媒
循環により負荷側4に供給する放熱運転と、地中蓄熱槽
5の貯留熱媒Lを採熱源としてヒートポンプ3により負
荷側4に熱供給する地中側運転とが可能な構成にする。
また好ましくは、熱源流体Wの流通路2に熱媒熱交換器
1を設け、地中側運転の実施で低温化した地中蓄熱槽5
の貯留熱媒Lを熱媒熱交換器1に循環させる回復運転が
可能な構成にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱源設備に関し、詳
しくは、熱源流体を採熱源としてヒートポンプにより負
荷側に熱供給する熱源設備に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の熱源設備では、採熱源と
して使用する熱源流体が流量変動や温度変動の大きいも
のである場合、熱源流体の流量減少や温度低下で熱源流
体からの採熱が難しくなったときにも負荷側に熱供給で
きるようにするには、図8に示す如き蓄熱槽Tを備える
設備構成にして、熱源流体Wの流量及び温度が十分なと
きに熱源流体Wを採熱源としてヒートポンプ3により蓄
熱槽Tに熱を蓄え、この蓄熱槽Tに蓄えた熱により熱源
流体Wからの採熱が難しいときの負荷を賄うようにして
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、熱源流体Wの
流量変動や温度変動が大きいことに対し、熱源流体Wか
らの採熱が難しいときの負荷側への熱供給を十分かつ安
定的なものにするには、大きな熱媒貯留量(すなわち、
大きな蓄熱容量)を備える大型な蓄熱槽Tが必要になっ
て、その大型な蓄熱槽Tの設置に大きなスペースを確保
することが必要になり、このことが設備の施設を難しく
する問題があった。
【0004】また、このような蓄熱槽Tを設けるにして
も、熱源流体Tの流量や温度の変動形態によっては蓄熱
槽Tに蓄える熱の採取そのものを十分に行なえない状況
が生じる場合もあり、そのことで負荷側への熱供給を行
なえなくなる事態を招く問題もあった。
【0005】これらの実情に鑑み、本発明の主たる課題
は、合理的な設備構成により上記の如き問題を効果的に
解消する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】〔1〕請求項1に係る発
明は熱源設備に係り、その特徴は、熱媒を対地熱交換が
可能な状態で貯留する地中埋設状態の地中蓄熱槽、及
び、ヒートポンプを備え、熱源流体を採熱源として前記
ヒートポンプにより前記地中蓄熱槽に熱を蓄える蓄熱運
転と、前記地中蓄熱槽に蓄えた熱を地中蓄熱槽と負荷側
との間での熱媒循環により負荷側に供給する放熱運転
と、前記地中蓄熱槽の貯留熱媒を採熱源として前記ヒー
トポンプにより負荷側に熱供給する地中側運転とが可能
な構成にしてある点にある。
【0007】つまり、この構成によれば、先述の従来設
備と同様、熱源流体の流量及び温度が十分なとき蓄熱運
転を行なうことで、熱源流体から採熱してヒートポンプ
により昇温した熱を地中蓄熱槽に蓄えておき、これによ
り、熱源流体の流量減少や温度低下で熱源流体からの採
熱が難しくなったときには放熱運転により、地中蓄熱槽
に蓄えた熱を用いて負荷側に熱供給することができる。
【0008】そして、上記構成では、蓄熱槽として熱媒
を対地熱交換が可能な状態で貯留する地中埋設状態の地
中蓄熱槽を用いることから、蓄熱運転においてヒートポ
ンプの発生熱を槽内貯留熱媒の保有熱として蓄えるのみ
ならず槽周囲の地層にも蓄える形態にすることができ、
これにより、地中蓄熱槽そのものは小型なものにしなが
らも実質的に大きな蓄熱容量を確保することができる。
【0009】また、放熱運転では、負荷側への熱供給で
地中蓄熱槽における貯留熱媒の温度が負荷側の必要下限
温度まで低下すると負荷側への熱供給を行なえなくなる
が、上記構成によれば、地中蓄熱槽における貯留熱媒の
温度が負荷側の必要下限温度まで低下し、かつ、熱源流
体からの採熱も未だ難しい状況(すなわち、地中蓄熱槽
に蓄える熱の採取そのものを十分に行なえない状況)に
なったときには、地中側運転を行なうことで、地中蓄熱
槽における貯留熱媒の残保有熱及び槽周囲の地中熱(す
なわち、負荷側の必要下限温度よりも低温部分の熱媒保
有熱及び地中熱)をヒートポンプにより汲み上げる形態
で負荷側に熱供給することができる。
【0010】以上要するに、上記構成によれば、地中蓄
熱槽を小型なものにしながら大きい蓄熱容量を確保でき
ることと、蓄熱槽の地中埋設により地上における必要設
備スペースを大巾に縮小できることとが相俟って、先述
の図8に示す如き従来設備に比べ、設備の施設をその設
置面で容易にすることができ、これにより、種々の設置
条件に対する対応性の高い熱源設備にすることができ
る。
【0011】また、地中蓄熱槽における貯留熱媒の温度
が負荷側の必要下限温度まで低下し、かつ、熱源流体か
らの採熱も未だ難しい状況になったときにも負荷側への
熱供給を行なえる点で、蓄熱を行なうだけ先述の従来設
備に比べ、負荷側に対する熱供給の安定性(換言すれ
ば、使用熱源流体の流量変動や温度変動に対する対応
性)にも一層優れた熱源設備にすることができる。
【0012】なお、請求項1に係る発明の実施で、熱源
流体を採熱源として地中蓄熱槽への蓄熱を伴わずにヒー
トポンプにより負荷側に熱供給する運転(後述の通常運
転)が可能な構成にすれば、熱源流体からの採熱が可能
なとき地中蓄熱槽への蓄熱による時間遅れを伴うことな
く負荷側への熱供給を行なうことができ、この点で一層
優れた熱源設備にすることができる。
【0013】また、請求項1に係る発明において、放熱
運転は熱源流体からの採熱が可能な状況での実施におい
て蓄熱運転を併行する形態の運転にしてもよく、同様
に、蓄熱運転は負荷がある状況での実施において放熱運
転を併行する形態の運転にしてもよい。
【0014】〔2〕請求項2に係る発明は、請求項1に
係る発明の実施に好適な実施形態を特定するものであ
り、その特徴は、前記熱源流体の流通路に熱媒熱交換器
を設け、前記地中側運転の実施で低温化した前記地中蓄
熱槽の貯留熱媒を前記熱媒熱交換器に循環させる回復運
転が可能な構成にしてある点にある。
【0015】つまり、この構成によれば、地中側運転の
実施で低温化した地中蓄熱槽の貯留熱媒を、上記回復運
転により熱媒熱交換器に循環させることで、その熱媒熱
交換器での熱源流体との熱交換、ないしは、熱源流体が
流量減少した状態における熱源流体流通路中の雰囲気
(例えば、下水流量が減少した状態における下水路中の
空気)との熱交換により、同じく地中側運転の実施で低
温化した槽周囲の地層とともに、ヒートポンプの運転を
伴わずにある程度まで早期に温度回復させて、その後の
蓄熱運転や地中側運転に備えさせることができ、この
点、地中側運転の実施で低温化した槽内貯留熱媒及び槽
周囲地層の温度を蓄熱運転の初期段階としてヒートポン
プの運転により回復させるに比べ、ヒートポンプの消費
動力を低減できてエネルギ効率の一層高い熱源設備にす
ることができる。
【0016】〔3〕請求項3に係る発明は、請求項1又
は2に係る発明の実施に好適な実施形態を特定するもの
であり、その特徴は、前記熱源流体が下水路の下水であ
る点にある。
【0017】つまり、下水路の下水は一般に流量変動が
大きいものの温度的には優れた採熱源であり、このこと
から、熱源流体に下水路の下水を用いて請求項1に係る
発明を実施する上記構成によれば、例えば熱源流体に大
気空気や河川水などを用いるに比べ、エネルギ効率に一
層優れた熱源設備にすることができる。
【0018】〔4〕請求項4に係る発明は、請求項1〜
3のいずれか1項に係る発明の実施に好適な実施形態を
特定するものであり、その特徴は、前記負荷が、放熱に
より融雪対象箇所の融雪を行なう融雪用熱交換器の融雪
負荷である点にある。
【0019】つまり、融雪設備は交通の確保などを目的
とすることから特に融雪性能の安定性が要求されるが、
上記構成によれば、請求項1に係る発明により負荷側に
対する熱供給の安定性を高く確保できることで、流量変
動や温度変動の大きい熱源流体を採熱源とするものであ
りながらも融雪性能の安定性に優れた融雪設備にするこ
とができ、また、請求項1に係る発明により設備の設置
性を向上できることで、種々の設置条件に対する対応性
にも優れた融雪設備にすることができる。
【0020】〔5〕請求項4に係る発明は、請求項1〜
4のいずれか1項に係る発明の実施に好適な実施形態を
特定するものであり、その特徴は、建築物の地中基礎杭
を前記地中蓄熱槽にしてある点にある。
【0021】つまり、この構成によれば、建築物の地中
基礎杭を地中蓄熱槽に兼用利用することから、専用の地
中蓄熱槽を設ける設備構成に比べ、施工工数を少なくし
て熱源設備の設置施工を容易にし得るとともに設備コス
トも低減でき、また、一般に建築物の地中基礎杭は複数
本並置されることから、それら複数本の地中基礎杭を地
中蓄熱槽にすることで、対地伝熱面積を大きく確保して
熱媒の対地熱交換性及び地中への蓄熱機能も一層高く確
保することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】図1は下水利用の融雪設備を示
し、1は熱媒Lを下水路2の下水Wと熱交換させる対下
水熱交換器、3は蒸気圧縮式のヒートポンプ回路Hを備
えるヒートポンプ、4は放熱により融雪対象箇所(道路
や駐車場の路面など)の融雪を行なう融雪用熱交換器、
5は地中Gに埋設した地中蓄熱槽であり、この地中蓄熱
槽5は熱媒Lを槽周囲地層Gとの対地熱交換が可能な状
態に貯留する。
【0023】6は熱源側ポンプP1により対下水熱交換
器1とヒートポンプ3の蒸発器3aとの間で熱媒Lを循
環させる熱源側循環路、7は負荷側ポンプP2により融
雪用熱交換器4とヒートポンプ3の凝縮器3bとの間で
熱媒Lを循環させる負荷側循環路である。
【0024】また、8は地中蓄熱槽5を熱源側循環路6
に対して接続する熱源側の分岐循環路、8aはその熱源
側分岐循環路8の補助路、9は地中蓄熱槽5を負荷側循
環路7に対して接続する負荷側の分岐循環路、9aはそ
の負荷側分岐循環路9の補助路、P3は負荷側分岐循環
路9に装備した補助ポンプである。
【0025】V1〜V5は熱媒経路切換用の開閉弁、V
6,V7は同じく熱媒経路切換用の三方弁であり、この
融雪設備では採熱源状況及び融雪負荷状況に応じて、こ
れら開閉弁V1〜V5及び三方弁V6,V7による熱媒
経路の切り換えで次の(イ)〜(ホ)の運転を選択的に
実施する。
【0026】(イ)通常運転 図2に示す如く、地中蓄熱槽5を熱源側循環路6及び負
荷側循環路7の双方から切り離した状態で、熱源側ポン
プP1により対下水熱交換器1とヒートポンプ3の蒸発
器3aとの間で熱媒Lを循環させるとともに、負荷側ポ
ンプP2により融雪用熱交換器4とヒートポンプ3の凝
縮器3bとの間で熱媒Lを循環させ、この熱媒循環の下
でヒートポンプ3を運転する。
【0027】すなわち、下水路2における下水Wの流量
が充分な状況において融雪負荷があるときには、この通
常運転を行なうことで、下水Wを採熱源としてヒートポ
ンプ3の吸熱機能により熱源側循環6の循環熱媒Lを介
し下水Wから熱採取し、その採取熱をヒートポンプ3に
より昇温して負荷側循環路7の循環熱媒Lを介し融雪用
熱交換器4で放熱させる。
【0028】(ロ)蓄熱運転 図3に示す如く、熱源側ポンプP1により対下水熱交換
器1とヒートポンプ3の蒸発器3aとの間で熱媒Lを循
環させるとともに、地中蓄熱槽5を負荷側分岐循環路9
により負荷側循環路7に接続し、かつ、融雪用熱交換器
4に対する熱媒循環を断った状態で、補助ポンプP3に
より地中蓄熱槽5とヒートポンプ3の凝縮器3bとの間
で熱媒Lを循環させ、この熱媒循環の下でヒートポンプ
3を運転する。
【0029】すなわち、融雪負荷がない状況で下水Wの
流量が充分なとき、この蓄熱運転を行なうことで、下水
Wを採熱源としてヒートポンプ3の吸熱機能により熱源
側循環6の循環熱媒Lを介し下水Wから熱採取し、その
採取熱をヒートポンプ3により昇温して熱媒保有熱の形
で地中蓄熱槽5に蓄える。なお、この蓄熱運転では、地
中蓄熱槽5における貯留熱媒Lの対地熱交換により地中
蓄熱槽5の周囲地層Gにもヒートポンプ3による昇温熱
が蓄えられる形態になる。
【0030】(ハ)放熱運転 図4に示す如く、熱源側循環路6での熱媒循環及びヒー
トポンプ3の運転を停止するとともに、地中蓄熱槽5を
負荷側分岐循環路9により負荷側循環路7に接続した状
態で、負荷側分岐循環路9の補助路9aを用いて負荷側
ポンプP2により、地中蓄熱槽5−停止状態のヒートポ
ンプ3の凝縮器3b―融雪用熱交換器4の順に直列に熱
媒Lを循環させる。
【0031】すなわち、下水Wの流量が少なくて下水W
からの熱採取が難しい状況で融雪負荷があるとき、この
放熱運転を行なうことにより、先の蓄熱運転で地中蓄熱
槽5に蓄えた熱を上記の直列熱媒循環により融雪用熱交
換器4で放熱させる。なお、この放熱運転では、先の蓄
熱運転で地中蓄熱槽5の周囲地層Gに蓄えられた熱も、
地中蓄熱槽5における貯留熱媒Lの対地熱交換により融
雪用熱交換器4での放熱に合わせ消費される形態にな
る。
【0032】(ニ)地中側運転 図5に示す如く、地中蓄熱槽5を熱源側分岐循環路8に
より熱源側循環路6に接続し、かつ、対下水熱交換器1
に対する熱媒循環を断った状態で、熱源側ポンプP1に
より地中蓄熱槽5とヒートポンプ3の蒸発器3aとの間
で熱媒Lを循環させるとともに、負荷側ポンプP2によ
り融雪用熱交換器4とヒートポンプ3の凝縮器3bとの
間で熱媒Lを循環させ、この熱媒循環の下でヒートポン
プ3を運転する。
【0033】すなわち、下水Wの流量が少なくて下水W
からの熱採取が難しく、また、地中蓄熱槽5における貯
留熱媒Lの温度も放熱運転で融雪上の必要下限温度まで
低下した状況において融雪負荷があるとき、この地中側
運転を行なうことで、地中蓄熱槽5における貯留熱媒L
の残保有熱及び槽周囲の地中熱(すなわち、融雪上の必
要下限温度よりも低温部分の熱媒保有熱及び地中熱)を
ヒートポンプ3の吸熱機能により採取し、その採取熱を
ヒートポンプ3により昇温して負荷側循環路7の循環熱
媒Lを介し融雪用熱交換器4で放熱させる。
【0034】(ホ)回復運転 図6に示す如く、負荷側循環路7での熱媒循環及びヒー
トポンプ3の運転を停止するとともに、地中蓄熱槽5を
熱源側分岐循環路8により熱源側循環路6に接続した状
態で、熱源側分岐循環路8の補助路8aを用いて熱源側
ポンプP1により、地中蓄熱槽5−対下水熱交換器1−
停止状態のヒートポンプ3の蒸発器3aの順に直列に熱
媒Lを循環させる。
【0035】すなわち、地中側運転の実施で地中蓄熱槽
5の貯留熱媒Lが低温化した状況において融雪負荷がな
いとき、この回復運転を行なうことで、対下水熱交換器
1を貯留熱媒用の熱媒熱交換器として、その低温化した
貯留熱媒Lを上記の直列熱媒循環により対下水熱交換器
1で下水Wと熱交換、ないしは、下水Wが流量減少した
状態における下水路2中の空気と熱交換させ、これによ
り、地中蓄熱槽5における貯留熱媒Lを、同じく地中側
運転の実施で低温化した槽周囲の地層Gとともにある程
度まで早期に温度回復させて、その後の蓄熱運転や地中
側運転に備えさせる。
【0036】なお、上記各運転の切り換えは、下水Wの
流量状況の検出や融雪対象箇所における積雪状況の検
出、あるいはまた、各部における熱媒温度の検出などに
基づき、制御手段により所定の切換規則に従って自動的
に行なうようにしてある。
【0037】〔別実施形態〕次に本発明の別の実施形態
を列記する。
【0038】上記の各運転を選択的に実施するための熱
媒循環路の具体的構造は種々の構成変更が可能であり、
例えば、放熱運転において地中蓄熱槽5−停止状態のヒ
ートポンプ3の凝縮器3b―融雪用熱交換器4の順に直
列に熱媒Lを循環させるに代えて、ヒートポンプ3の凝
縮器3bに対する熱媒循環を断った状態で地中蓄熱槽5
と融雪用熱交換器4との間で熱媒Lを循環させる循環路
構造や、回復運転において地中蓄熱槽5−対下水熱交換
器1−停止状態のヒートポンプ3の蒸発器3aの順に直
列に熱媒Lを循環させるに代え、ヒートポンプ3の蒸発
器3aに対する熱媒循環を断った状態で地中蓄熱槽5と
対下水熱交換器1との間で熱媒Lを循環させる循環路構
造を採用するなどしてもよい。
【0039】また、前述の実施形態では、蓄熱運転及び
放熱運転の各々を常に単独に実施する例を示したが、蓄
熱運転を併行する形態での放熱運転(単位時間当たり放
熱量>単位時間当たり蓄熱量)の実施や、放熱運転を併
行する形態での蓄熱運転(単位時間当たり蓄熱量>単位
時間当たり放熱量)の実施が可能な循環路構造にしても
よい。
【0040】熱媒Lを対地熱交換が可能な状態で貯留す
る地中蓄熱槽5は、鋼製、コンクリート製、合成樹脂製
など種々の材質のものを使用でき、また、その具体的構
造も前述の実施形態で示す如き構造に限らず、種々の構
成変更が可能であり、また図7に示す如く、建築物Kに
おける地中基礎杭Bを地中蓄熱槽5に兼用利用するよう
にしてもよい。
【0041】前述の実施形態では融雪設備を示したが、
負荷側の熱用途は融雪に限らず暖房、給湯、凍結防止、
物品加熱など、どのようなものであってもよく、また、
熱源流体も下水に限らず、工場からの排温水や排ガス、
あるいは、湧水など、採熱な可能なものであれば、どの
ような流体であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】下水利用融雪設備の構成図
【図2】通常運転時の熱媒流れを示す図
【図3】蓄熱運転時の熱媒流れを示す図
【図4】放熱運転時の熱媒流れを示す図
【図5】地中側運転時の熱媒流れを示す図
【図6】回復運転時の熱媒流れを示す図
【図7】別実施形態を示す設備構成図
【図8】従来の設備構成を示す図
【符号の説明】
1 熱媒熱交換器 2 熱源流体の流通路,下水路 3 ヒートポンプ 4 融雪用熱交換器 5 地中蓄熱槽 B 地中基礎杭 K 建築物 L 熱媒 W 熱源流体,下水
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F25B 30/02 F25B 30/02 C

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱媒を対地熱交換が可能な状態で貯留す
    る地中埋設状態の地中蓄熱槽、及び、ヒートポンプを備
    え、 熱源流体を採熱源として前記ヒートポンプにより前記地
    中蓄熱槽に熱を蓄える蓄熱運転と、 前記地中蓄熱槽に蓄えた熱を地中蓄熱槽と負荷側との間
    での熱媒循環により負荷側に供給する放熱運転と、 前記地中蓄熱槽の貯留熱媒を採熱源として前記ヒートポ
    ンプにより負荷側に熱供給する地中側運転とが可能な構
    成にしてある熱源設備。
  2. 【請求項2】 前記熱源流体の流通路に熱媒熱交換器を
    設け、 前記地中側運転の実施で低温化した前記地中蓄熱槽の貯
    留熱媒を前記熱媒熱交換器に循環させる回復運転が可能
    な構成にしてある請求項1記載の熱源設備。
  3. 【請求項3】 前記熱源流体が下水路の下水である請求
    項1又は2記載の熱源設備。
  4. 【請求項4】 前記負荷が、放熱により融雪対象箇所の
    融雪を行なう融雪用熱交換器の融雪負荷である請求項1
    〜3のいずれか1項に記載の熱源設備。
  5. 【請求項5】 建築物の地中基礎杭を前記地中蓄熱槽に
    してある請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱源設
    備。
JP2001112695A 2001-04-11 2001-04-11 熱源設備 Pending JP2002310524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112695A JP2002310524A (ja) 2001-04-11 2001-04-11 熱源設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112695A JP2002310524A (ja) 2001-04-11 2001-04-11 熱源設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002310524A true JP2002310524A (ja) 2002-10-23

Family

ID=18964061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001112695A Pending JP2002310524A (ja) 2001-04-11 2001-04-11 熱源設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002310524A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004233031A (ja) * 2002-12-05 2004-08-19 Nippon Steel Corp 回転圧入工法で埋設された中空管体による地中熱交換器およびそれを利用した高効率エネルギーシステム
JP2005336815A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nippon Steel Corp 回転圧入工法で埋設された中空管体による地下融雪槽およびそれを備えた融雪設備並びに融雪設備の運転方法
JP2008241226A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Mayekawa Mfg Co Ltd 下水熱採熱設備及び下水熱利用システム
US20100236750A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Naneff Boris P Heat exchange system
JP2011043294A (ja) * 2008-05-12 2011-03-03 Tai-Her Yang 自然の熱エネルギーを利用した給気システム
CN102102884A (zh) * 2011-03-18 2011-06-22 清华大学 一种季节性蓄热的供热系统及运行方法
US20130037236A1 (en) * 2010-04-20 2013-02-14 Bsr Technologies Geothermal facility with thermal recharging of the subsoil
JP2013185718A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Shimizu Corp ヒートポンプシステム及びヒートポンプシステムの制御方法
JP2014025658A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Kajima Corp 熱利用システム
CN103912938A (zh) * 2013-01-08 2014-07-09 珠海格力电器股份有限公司 空调系统
US20160356531A1 (en) * 2009-12-21 2016-12-08 Trane International Inc. Bi-directional cascade heat pump system
CN106403368A (zh) * 2016-08-30 2017-02-15 湖南中大经纬地热开发科技有限公司 基于第四系冲洪积层的地热利用系统
CN107314485A (zh) * 2017-06-14 2017-11-03 浙江理工大学 一种污水源水环热泵空调系统
US10598412B2 (en) 2016-01-29 2020-03-24 Robert W. Jacobi Supplemental heat transfer apparatus for geothermal systems
CN113248825A (zh) * 2021-04-27 2021-08-13 安徽杰蓝特新材料有限公司 一种石墨烯改性高效导热热源地暖管材及其制备方法
KR20210130366A (ko) * 2020-04-22 2021-11-01 한국에너지기술연구원 다중 열원 히트펌프를 이용한 열원과 부하 선택이 가능한 히트펌프장치 및 이의 운전 방법
US11326830B2 (en) 2019-03-22 2022-05-10 Robert W. Jacobi Multiple module modular systems for refrigeration
EP4056923A1 (en) * 2021-03-12 2022-09-14 Fernando Iván Bermudez Beltran Geothermal system
US11493227B2 (en) 2020-05-12 2022-11-08 Robert W. Jacobi Switching flow water source heater chiller
KR20230065456A (ko) * 2021-11-05 2023-05-12 한국에너지기술연구원 수직방식의 하이브리드 지중열교환기 및 그의 매설방법

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004233031A (ja) * 2002-12-05 2004-08-19 Nippon Steel Corp 回転圧入工法で埋設された中空管体による地中熱交換器およびそれを利用した高効率エネルギーシステム
JP2005336815A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nippon Steel Corp 回転圧入工法で埋設された中空管体による地下融雪槽およびそれを備えた融雪設備並びに融雪設備の運転方法
JP4528029B2 (ja) * 2004-05-26 2010-08-18 新日鉄エンジニアリング株式会社 回転圧入工法で埋設された中空管体による地下融雪槽およびそれを備えた融雪設備
JP2008241226A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Mayekawa Mfg Co Ltd 下水熱採熱設備及び下水熱利用システム
JP2011043294A (ja) * 2008-05-12 2011-03-03 Tai-Her Yang 自然の熱エネルギーを利用した給気システム
US20100236750A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Naneff Boris P Heat exchange system
US20160356531A1 (en) * 2009-12-21 2016-12-08 Trane International Inc. Bi-directional cascade heat pump system
US10495358B2 (en) * 2009-12-21 2019-12-03 Trane International Inc. Bi-directional cascade heat pump system
US20130037236A1 (en) * 2010-04-20 2013-02-14 Bsr Technologies Geothermal facility with thermal recharging of the subsoil
CN102102884A (zh) * 2011-03-18 2011-06-22 清华大学 一种季节性蓄热的供热系统及运行方法
JP2013185718A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Shimizu Corp ヒートポンプシステム及びヒートポンプシステムの制御方法
JP2014025658A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Kajima Corp 熱利用システム
CN103912938A (zh) * 2013-01-08 2014-07-09 珠海格力电器股份有限公司 空调系统
US10598412B2 (en) 2016-01-29 2020-03-24 Robert W. Jacobi Supplemental heat transfer apparatus for geothermal systems
CN106403368A (zh) * 2016-08-30 2017-02-15 湖南中大经纬地热开发科技有限公司 基于第四系冲洪积层的地热利用系统
CN106403368B (zh) * 2016-08-30 2018-10-19 湖南中大经纬地热开发科技有限公司 基于第四系冲洪积层的地热利用系统
CN107314485A (zh) * 2017-06-14 2017-11-03 浙江理工大学 一种污水源水环热泵空调系统
US11326830B2 (en) 2019-03-22 2022-05-10 Robert W. Jacobi Multiple module modular systems for refrigeration
KR20210130366A (ko) * 2020-04-22 2021-11-01 한국에너지기술연구원 다중 열원 히트펌프를 이용한 열원과 부하 선택이 가능한 히트펌프장치 및 이의 운전 방법
KR102352496B1 (ko) * 2020-04-22 2022-01-19 한국에너지기술연구원 다중 열원 히트펌프를 이용한 열원과 부하 선택이 가능한 히트펌프장치 및 이의 운전 방법
US11493227B2 (en) 2020-05-12 2022-11-08 Robert W. Jacobi Switching flow water source heater chiller
US11549716B2 (en) 2020-05-12 2023-01-10 Robert W. Jacobi Wastewater conditioning apparatus and method
EP4056923A1 (en) * 2021-03-12 2022-09-14 Fernando Iván Bermudez Beltran Geothermal system
CN113248825A (zh) * 2021-04-27 2021-08-13 安徽杰蓝特新材料有限公司 一种石墨烯改性高效导热热源地暖管材及其制备方法
CN113248825B (zh) * 2021-04-27 2022-04-12 安徽杰蓝特新材料有限公司 一种石墨烯改性高效导热热源地暖管材的制备方法
KR20230065456A (ko) * 2021-11-05 2023-05-12 한국에너지기술연구원 수직방식의 하이브리드 지중열교환기 및 그의 매설방법
KR102579033B1 (ko) 2021-11-05 2023-09-18 한국에너지기술연구원 수직방식의 하이브리드 지중열교환기 및 그의 매설방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002310524A (ja) 熱源設備
US20120125019A1 (en) Self sustaining energy system for a building
KR100630361B1 (ko) 지열 및 빙축열조를 혼합 이용한 냉난방 동시 시스템
KR100619444B1 (ko) 태양열 시스템을 이용한 하이브리드형 수축열식 냉난방시스템
JP5280065B2 (ja) 地中熱利用装置及びその制御方法
JP2005048972A (ja) 地中熱利用システム
JP2011038764A (ja) 地中熱・空気熱利用の融雪若しくは冷房システム
JP2006125769A (ja) ヒートポンプサイクル装置
JP2007303695A (ja) 自然熱利用冷暖房設備
JP2001208448A (ja) 地中熱・空気熱利用の融雪システム及び融雪/冷房システム
JPH11281203A (ja) 土壌熱源ヒ―トポンプシステムおよびその運転方法
CN109869935B (zh) 一种地热能复合运行系统
KR101864636B1 (ko) 폐열회수형 하이브리드 히트펌프시스템
JP2000356433A (ja) 地中熱交換器、及び、熱源設備、及び、熱源設備の運転方法
JP5067958B2 (ja) 地中熱利用ヒートポンプシステム及び水熱利用ヒートポンプシステム
JP2000105020A (ja) 未利用熱源氷蓄熱ヒートポンプ装置
JP2009250555A (ja) 地中熱利用ハイブリッド空調システム
JP2006145059A (ja) ハイブリッド式地中熱利用ヒートポンプ装置及びその運転方法
JP2013217603A (ja) 地中熱ヒートポンプ冷暖房システム
JP6443783B2 (ja) 熱交換装置の制御方法及び熱交換装置並びに水冷式ヒートポンプ冷暖房装置
JP4376023B2 (ja) 冷暖房用熱利用装置
JP3169791B2 (ja) 地下水を熱源としたヒートポンプ利用システムと該ヒートポンプの利用方法及び該ヒートポンプ利用システムを組込んだ地域熱供給システム
KR101753290B1 (ko) 열 네트워크 시스템
JP2012057836A (ja) 地中熱交換器、及びそれを利用したヒートポンプ
JPH11159891A (ja) 地中熱利用ヒートポンプシステム