JP2002309268A - 木酢液 - Google Patents

木酢液

Info

Publication number
JP2002309268A
JP2002309268A JP2000223814A JP2000223814A JP2002309268A JP 2002309268 A JP2002309268 A JP 2002309268A JP 2000223814 A JP2000223814 A JP 2000223814A JP 2000223814 A JP2000223814 A JP 2000223814A JP 2002309268 A JP2002309268 A JP 2002309268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood vinegar
layer
aqueous layer
wood
tar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000223814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3713659B2 (ja
Inventor
Akira Shibata
晃 柴田
Yuji Enomoto
雄司 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiko Tec Co Ltd
Original Assignee
Taiko Tec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiko Tec Co Ltd filed Critical Taiko Tec Co Ltd
Priority to JP2000223814A priority Critical patent/JP3713659B2/ja
Priority to AU2001244628A priority patent/AU2001244628A1/en
Priority to PCT/JP2001/002653 priority patent/WO2002008357A1/ja
Priority to TW090129702A priority patent/TW585902B/zh
Publication of JP2002309268A publication Critical patent/JP2002309268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3713659B2 publication Critical patent/JP3713659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10CWORKING-UP PITCH, ASPHALT, BITUMEN, TAR; PYROLIGNEOUS ACID
    • C10C5/00Production of pyroligneous acid distillation of wood, dry distillation of organic waste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来よりも安全性が高い木酢液を提供しよう
とするもの。 【解決手段】 木タール分を含む原料木酢液から高沸点
の危険成分を除去した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、従来よりも安全
性が高い木酢液に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より園芸用や入浴用として木酢液が
販売されているが、この木酢液の精製には色々な方法が
ある。
【0003】例えば静置分離して得られた木酢液や、蒸
留操作をして得られた木酢液、活性炭を用いて濾過して
得られた木酢液などがありそれぞれ品質が異なる。
【0004】ところで、木材を熱分解させた際に発癌性
の疑いがある成分の発生が推測され、木酢液の安全性に
ついての不安を払拭したいという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、従
来よりも安全性が高い木酢液を提供しようとするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明では次のような技術的手段を講じている。 この発明の木酢液は、木タール分を含む原料木酢液
から高沸点の危険成分を除去したことを特徴とする。
【0007】この木酢液では、木タール分を含む原料木
酢液から高沸点の危険成分を除去したので、発癌性の疑
いがある成分は含有しない。 前記高沸点の危険成分として、ベンゾ(a) ピレン、
1,2,5,6−ジベンズアントラセン、3−メチルコ
ールアンスレン、及びダイオキシン類を除去することが
できる。 ここで前記木タール分を含む原料木酢液の蒸留を行
い、蒸留した木酢液を静置させて軽質油層、水層、沈降
タール層の三層に分離させて前記水層を抜き出し、これ
を蒸留して木酢液の主成分である酢酸を含む留分を回収
するようにしてもよい。
【0008】このように原料木酢液の蒸留を行うこと
で、ベンゾ(a) ピレン等の高沸点の危険成分を蒸留釜の
方に残して除去することができる。また前記蒸留した木
酢液を静置させて軽質油層、水層、沈降タール層の三層
に分離させて前記水層を抜き出すことにより、上層の軽
質油層か下層の沈降タール層に含まれている可能性が高
いベンゾ(a) ピレン等を除去することができる。そし
て、前記水層を蒸留して木酢液の主成分である酢酸を含
む留分を回収することにより、ベンゾ(a) ピレン等を除
去することができる。 軽質油層、水層、沈降タール層の三層に分離させて
前記水層を抜き出した後、この水層部分の蒸留を行い低
沸点物を取り除くようにしてもよい。
【0009】このように構成すると、メタノールやアセ
トン、アルデヒド類などの低沸点物と共にこれと共沸す
る可能性があるベンゾ(a) ピレン等を取り除くことがで
きる。なおこの蒸留は例えば、水層部分を蒸留釜に入れ
て初留分(低沸点物)を除去して行うことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を説
明する。
【0011】原料である木タール分を含む原料木酢液
を、第1の釜(ステンレス製蒸留釜)により液温100
℃以下で減圧蒸留を行った。
【0012】ベンゾ(a) ピレンの沸点は常圧で495
℃、減圧下(10mmHg)で310〜312℃である。
1,2,5,6−ジベンズアントラセンの常圧での沸点
は535℃(融点は266.6℃)である。3−メチル
コールアンスレン(現在の慣用名は3−メチルコラント
レン)の常圧での沸点は280℃(融点は180℃)で
ある。ダイオキシン類の沸点は常圧で284〜537℃
である。
【0013】前記の蒸留条件ではこれらの高沸点の危険
成分は蒸留されずにそれぞれ釜に残るはずであるが、粗
蒸留液中にはメタノール等の有機溶媒を含み共沸する可
能性があるため下記の通り更なる精製を行った。
【0014】前記粗蒸留液を10日以上静置させる事に
より、軽質油層、水層、沈降タール層の三層に分離させ
た。ベンゾ(a) ピレン等は芳香族炭化水素であって極性
が低く水に難溶であるため、若し含まれていたとしても
上層の軽質油層か下層の沈降タール層に分配されやす
く、含まれている可能性が低い酢酸が主成分の水層だけ
を抜き出した。
【0015】ベンゾ(a) ピレンと1,2,5,6−ジベ
ンズアントラセンとは、構造式も物理的性質も酷似して
おり、3−メチルコールアンスレンは前2者より少々沸
点が低い。これら3成分及びダイオキシン類に共通の有
機溶媒及び油に可溶で水に難溶という性質から3層で分
離することにより危険成分はほぼ除去されていると考え
られる。
【0016】次に、前記水層部分を第2の釜により液温
約100℃で常圧蒸留を行った。この操作では水層部分
を蒸留釜に入れて初留分を除去した。これにより、メタ
ノールやアセトン、アルデヒド類などの低沸点物を取り
除き、これら低沸点物と共沸する可能性があるベンゾ
(a) ピレン等を取り除くことができる。また、例えばホ
ルムアルデヒドをこのように除去しておくと、製品化し
た後に木酢液中に残留していたホルムアルデヒドがフェ
ノール成分と反応して樹脂となり容器の表層に浮いたり
下層に沈殿したりすることを未然に抑止し、木酢液の品
質の安定化を図ることができるという利点がある。
【0017】第2の蒸留釜に入れた水層部分の半量程度
が蒸留された後に蒸留を停止し、釜に残っている半量程
度の水層部分は第3の釜へ移した。また、蒸留された半
量程度は第2の釜に戻して再度蒸留した。これにより、
低沸点物及びこれと共沸する可能性があるベンゾ(a) ピ
レン等をさらに念を入れて確実に取り除くことができ
る。
【0018】低沸点物を取り除いた後に第3の釜により
液温約100〜120℃で常圧蒸留する事により、木酢
液の主成分である酢酸を含む留分を効率的に回収して高
純度蒸留精製木酢液を得た。
【0019】上記のようにして得た木酢液について、ガ
スクロマトグラフィー/マススペクトロメトリー(GC
/MS)を用いて分析した。その結果、この木酢液から
ベンゾ(a) ピレン、1,2,5,6−ジベンズアントラ
セン、3−メチルコールアンスレン、ダイオキシン類は
全く検出されなかった。
【0020】以上のようにベンゾ(a) ピレン等を重ねて
除去しているので、従来よりも安全性が極めて高い木酢
液を提供することができる。
【0021】
【発明の効果】この発明は上述のような構成であり、次
の効果を有する。
【0022】発癌性の疑いがある成分は含有しないの
で、従来よりも安全性が高い木酢液を提供することがで
きる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木タール分を含む原料木酢液から高沸点
    の危険成分を除去したことを特徴とする木酢液。
  2. 【請求項2】 前記高沸点の危険成分としてベンゾ(a)
    ピレン、1,2,5,6−ジベンズアントラセン、3−
    メチルコールアンスレン、及びダイオキシン類を除去し
    た請求項1記載の木酢液。
  3. 【請求項3】 前記木タール分を含む原料木酢液の蒸留
    を行い、蒸留した木酢液を静置させて軽質油層、水層、
    沈降タール層の三層に分離させて前記水層を抜き出し、
    これを蒸留して木酢液の主成分である酢酸を含む留分を
    回収するようにした請求項1又は2記載の木酢液。
  4. 【請求項4】 軽質油層、水層、沈降タール層の三層に
    分離させて前記水層を抜き出した後、この水層部分の蒸
    留を行い低沸点物を取り除くようにした請求項3記載の
    木酢液。
JP2000223814A 2000-07-25 2000-07-25 木酢液の精製方法 Expired - Lifetime JP3713659B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000223814A JP3713659B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 木酢液の精製方法
AU2001244628A AU2001244628A1 (en) 2000-07-25 2001-03-29 Pyroligneous acid
PCT/JP2001/002653 WO2002008357A1 (en) 2000-07-25 2001-03-29 Pyroligneous acid
TW090129702A TW585902B (en) 2000-07-25 2001-11-30 Wood vinegar

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000223814A JP3713659B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 木酢液の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002309268A true JP2002309268A (ja) 2002-10-23
JP3713659B2 JP3713659B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=18717857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000223814A Expired - Lifetime JP3713659B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 木酢液の精製方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3713659B2 (ja)
AU (1) AU2001244628A1 (ja)
TW (1) TW585902B (ja)
WO (1) WO2002008357A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0706048D0 (en) 2007-03-28 2007-05-09 Unilever Plc A method and apparatus for generating a model of an object
CN102010740A (zh) * 2010-06-30 2011-04-13 广州迪森热能技术股份有限公司 一种利用生态油提取生物质精华液的装置
CN102010739A (zh) * 2010-06-30 2011-04-13 广州迪森热能技术股份有限公司 一种利用生态油提取木焦油的装置
CN110746999A (zh) * 2019-09-29 2020-02-04 中原环资科技有限公司 一种生物质提取液改性的工艺方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835238B2 (ja) * 1975-07-08 1983-08-01 ホ−トクブツサン カブシキガイシヤ モクサクエキノセイセイシヨリホウホウ
JPH06228577A (ja) * 1993-02-01 1994-08-16 Shin Meiwa Ind Co Ltd 炭化装置
JPH0994291A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Shinsendou:Kk 竹酢液或いは木酢液を使用した脱臭剤及び殺菌剤
JP3004212B2 (ja) * 1996-11-19 2000-01-31 株式会社清水作庭苑 消臭剤およびその製造方法
JPH1180743A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Manag Wave:Kk 木酢液精製法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001244628A1 (en) 2002-02-05
WO2002008357A1 (en) 2002-01-31
JP3713659B2 (ja) 2005-11-09
TW585902B (en) 2004-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0047204B1 (fr) Procédé de production d'alcools deshydratés utilisables comme composants d'un carburant pour moteur
AU2009229418B2 (en) Purification of acetic acid from wood acetylation process
RU2006134649A (ru) Удаление восстанавливающих перманганат соединений из потока процесса карбонилирования метанола
CA2605494A1 (en) Process for the production of acetic acid
JP2007526310A5 (ja)
TWI387582B (zh) 在木材乙醯化製程中藉由萃取純化醋酸之方法
JP2010523698A5 (ja)
JP4304067B2 (ja) 酸化プロピレンの精製
EP1025189A1 (en) Method of re-refining waste oil by distillation and extraction
WO2000023411A1 (en) Process of recovering methyl ethyl ketone from an aqueous mixture of methyl ethyl ketone and ethanol
CA1178917A (en) Method for separating carboxylic acids from mixtures with non-acids
JPS5815932A (ja) ビスフエノ−ルa及びフエノ−ルを含む水性溢流の浄化法
JP2002309268A (ja) 木酢液
US2351527A (en) Refining low-boiling alcohols
USH2194H1 (en) Purification of phenols
US20200354300A1 (en) Methods of chemical recovery for propylene oxide-styrene monomer processes
JP4224877B2 (ja) 精製フェノールの製造方法
CN109678668B (zh) 一种乙醇-叔丁醇-水精馏分离方法
JP2002363118A (ja) ジヒドロキシベンゼンの精製方法
Fraps The composition of a wood oil...
KR980000095A (ko) 음용목초액 제조방법
JP4361696B2 (ja) アリルアルコールの精製方法
JP3535232B2 (ja) キノリン類とインドール類の回収方法
JP2023001795A (ja) 環式化合物の精製方法
JP4217022B2 (ja) 水溶性有機溶剤の精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3713659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term