JPS5835238B2 - モクサクエキノセイセイシヨリホウホウ - Google Patents

モクサクエキノセイセイシヨリホウホウ

Info

Publication number
JPS5835238B2
JPS5835238B2 JP50083754A JP8375475A JPS5835238B2 JP S5835238 B2 JPS5835238 B2 JP S5835238B2 JP 50083754 A JP50083754 A JP 50083754A JP 8375475 A JP8375475 A JP 8375475A JP S5835238 B2 JPS5835238 B2 JP S5835238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyroligneous
vinegar
present
vinegar solution
reduced pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50083754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5212116A (en
Inventor
幸一 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOOTOKU BUTSUSAN KK
Original Assignee
HOOTOKU BUTSUSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOOTOKU BUTSUSAN KK filed Critical HOOTOKU BUTSUSAN KK
Priority to JP50083754A priority Critical patent/JPS5835238B2/ja
Publication of JPS5212116A publication Critical patent/JPS5212116A/ja
Publication of JPS5835238B2 publication Critical patent/JPS5835238B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は木酢液中に残存する活性化した未反応のフェノ
ールとカルボニル成分を付加的に縮合重合せしめ、なる
べく低温下にて活性炭等の吸着剤層を通じながら、減圧
蒸溜し、比重1.005〜1.015となるように中溜
升を得ることによって、ホルマリン、メタノール、発が
ん性成化水素等の有害性成分を除去し得、しかもフェノ
ール誘導体含量が無処理木酢液に比して極めて著しく減
少させ得る木酢液の精製処理方法に関する。
従来から木酢液を単蒸溜したものが、燻液等に若干用い
られているが、有害性成分が相当量存在している。
本発明はこれ等有害性成分を除去し得、しかも問題とな
るフェノール誘導体を著しく除去することを簡単な方法
で可能にならしめたもので、安全性の面から各種の用途
開発が期待できる。
木酢液から発がん性物質を除去する方法について、最近
、特公昭49−8,866号の方法が既に知られている
が、この方法は木酢原液を単蒸溜することによって発が
ん性物質(例3,4−ペンツピレン)を除去することが
できるとしているが、木酢液中に含む多くの成分との共
沸効果により、共沸成分として、溜出しにくいという欠
点があるが、本発明の方法によればこれ等の欠点を解決
するばかりでなく、揮発性有害成分(例、ホルマリン、
メタノール等)及びフェノール誘導体の効果的除去を行
うことができる。
即ち、木酢液をあらかじめ煮沸還流することにより、木
酢液中に活性化分子として残存するフェノールとカルボ
ニル成分を下記の反応式に従い、付加的に縮合重合せし
めることで、タール状重合物を著しく生成し得る。
木酢液中に含むフェノールとカルボニル 成分の反応機構 得られたタール状重合物中には相当量の発がん性物質や
フェノール誘導体が吸着して取り込まれているので除去
し、上澄液は低温下にて減圧蒸溜する。
最初の溜升10%(即ち比重1.005以下:を除去す
ることで揮発性有害性成分(特にホルマリン、メタノー
ル等)をほとんど除去することができる。
次に活性炭層を付加せしめた冷却管内を通じながら連続
的になるべく低温下(50℃以下〕にて減圧蒸溜し、比
重1.005〜1.015となるように中溜分を得るこ
とによって、この比重範囲内で共沸効果を抑制すると同
時に木酢液中に残存する溶解性タール物質や揮発性有害
性成分等を活性炭層等に著しく吸着するので、特に溶解
性タール中に含有するフェノール誘導体が効果的に除去
される。
この結果フェノール誘導体は木酢原液に対して500分
の1以下に減少せしめた酢酸を主体とした純粋な複合有
機酸水溶液として得ることが可能となる。
本発明による精製処理方法の実施例は下記の通りである
実施例 1 木酢液1tを数十分間煮沸還流し、−昼夜放置し、冷却
するとタール状重合物が下層に1kg以上沈澱したので
、これを除去し、上澄液を低温下で減圧蒸溜し、初溜升
100kgを除去した後、次に活性炭(粒状、棒状)、
活性白土を充填した冷却管内を通じて連続的に50°C
以下にて、減圧蒸溜し、比重が1.005〜1.015
の範囲内となったとき蒸溜を中止して、中溜分として約
800kgを得て、木酢液から有害性成分を除去するこ
とかできた。
実施例 2 実施例1と同様にして、低温下で減圧蒸溜し、初溜升を
除去後、活性炭層を通ぜず、そのまま減圧蒸溜し、比重
1.020となるように中溜分を得、この中溜分に活性
炭(粉末)、活性白土を分散、混合し放置後、沈澱、流
過し、精製処理し比重1.005〜1.015の木酢液
として800kgを得て実施例1と同様に有害性成分を
除去することができた。
実施例1,2によって得た本発明精製処理木酢液の性状
を示すと、下記の通りである。
第 1 表 本発明精製処理水酢液の性状色相:弱い淡
黄色透明 味覚:酢酸味を有する 臭気:酢酸特有の刺激臭 比重:1.005〜1.015 酸度(酢酸として):2〜4条 本発明による減圧蒸溜における比重と溜出率の関係を第
1図に示す。
即ち、溜出率80φをこえると急激に比重は上昇するの
で、他成分との共沸効果が一層強まるため、溶解タール
中に共存するフェノール誘導体が溜出してくる結果比重
が増大してくる。
又、本発明によって得た精製処理木酢液と無処理水酢液
についての有害性成分の分析は下記の通りである。
使用例 1 木酢液は従来から、精臭剤や燻液として供されており、
燻液としてハム、ソーセージに供した場合、特に有害性
成分には注意を払わねばならない。
又、消臭剤として利用する場合も間接的に人蓄に投与し
たり、直接噴霧したりするので有害性成分を除去するこ
とは絶対必要となってくる。
このような見地から全く有害性成分を除去した本発明精
製処理木酢液を用いることが好しく、燻液としてハム、
ソーセージに用いても何んら効果的に問題はなく、消臭
剤として用いても、消臭効果の面か*ら従来の木酢液に
比しほとんど劣らないことが明らかになった。
その−例を以下に示す。即ち、人工し尿としてポリペプ
トン25g1尿素10g、水11を混合し、このうち4
0m1を200m1のビーカーに移し、さらに水100
mAを入れ、本発明精製処理木酢液3mlを入れ、恒温
器30℃±1℃で悪臭に対する消臭効果を測定した。
一方、対照として同条件で人工し尿のみ及び無処理木酢
液も同様に行った。
その結果を第3表に示す。
第3表の結果から本発明木酢液は無処理木酢液に比し、
同等の消臭効果を有することが明らかとなった。
一方、同様に悪臭の指標として経時的にアンモニア含量
を測定した結果を第2図に示した。
その結果は第3表とほぼ同等の結果であった。
使用例 2 本発明木酢液は安全性の面でほとんど心配なく、特に口
消剤として供した場合、従来から市販されている口腟洗
滌剤は薬品的要素が強く、又単に香料を加味したものが
ほとんどである。
本発明木酢液は口腔内の悪臭除去に著しく効果を発揮し
、又希釈して飲用することによって、体内障害から来る
口臭に対しても消臭効果を有する。
その−例を以下に示す。
即ち、細断したニンニク10gに水90m1を加え煮沸
したニンニク水溶液を冷却後11となし、この水溶液1
00m1に対し本発明精製処理木酢液を0.1 、0.
5 、1.0 、5.0多投入し、このうち10−でう
がいし、経時的に口腔内における消臭効果を5人のパネ
ルによって繰り返し行った。
その結果を第4表に示した。
即ち0.1%でも消臭効果を示し、5条ではほとんど消
臭することが明らかとなった。
使用例 3 本発明精製処理水酢液は、使用例1,2の通り消臭効果
の点からも無処理水酢液に比し、伺ら劣ることがないこ
とが明らかとなったが、次に蓄量動物の飼料に混じ与え
たところ排泄された排便、排尿の悪臭が著しく減少する
ことが明らかとなった。
即ち、飼料に対し、毎日o、1%〜2%を与えたところ
、3日後から悪臭が減少してきた。
その−例を第3図に示した。
飼料に対し2@の添加量では10日後にはほぼ無臭とな
ることが明らかとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による減圧蒸溜における比重と溶出率と
の関係を示す図であり、第2図は本発明による精製木酢
液の消臭効果を示すアンモニア含量の経時的変化を示す
図であり、図において○印は人工し尿のみの場合、Δ印
は無処理の木酢液を使用した場合、×印は本発明による
木酢液を使用した場合である。 又、第3図は飼料に混じた場合の排泄物悪臭の経時的変
化を示す図である。 第3図において、悪臭の強さの数字は次のことを示す。 5著しく強い悪臭、4強い悪臭、3悪臭、2やや悪臭、
1かすかな悪臭、O無臭。 なお、第3図において×印は排尿のみで無添加の場合、
Δ印は本発明による木酢液0.1多添加の場合、○印は
前記木酢液2.0%添加の場合である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 木酢液を煮沸還流し、含有する活性化成分を縮合重
    合せしめ、冷却後該重合物を除去し、上澄液を50℃以
    下の温度で減圧蒸溜し、初溜升を10φ(重量)以上除
    去後減圧′蒸溜を続行し溜升を冷却管に充填された活性
    炭及び又は活性白土層を通過させながら比重1.005
    〜1.015の溜升を得ることを特徴とする木酢液の精
    製処理方法。 2 木酢液を煮沸還流し、含有する活性化成分を縮合重
    合せしめ、冷却後該重合物を除去し、上澄液を50℃以
    下の温度で減圧蒸溜し、初溜升を10%(重量)以上除
    去後、その後の溜升に活性炭及び又は活性白土を分散混
    合し、濾過後比重1.005〜1.015の溜升を得る
    ことを特徴とする木酢液の精製処理方法。
JP50083754A 1975-07-08 1975-07-08 モクサクエキノセイセイシヨリホウホウ Expired JPS5835238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50083754A JPS5835238B2 (ja) 1975-07-08 1975-07-08 モクサクエキノセイセイシヨリホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50083754A JPS5835238B2 (ja) 1975-07-08 1975-07-08 モクサクエキノセイセイシヨリホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5212116A JPS5212116A (en) 1977-01-29
JPS5835238B2 true JPS5835238B2 (ja) 1983-08-01

Family

ID=13811317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50083754A Expired JPS5835238B2 (ja) 1975-07-08 1975-07-08 モクサクエキノセイセイシヨリホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835238B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427097U (ja) * 1977-07-26 1979-02-22
JPS6263505A (ja) * 1985-09-17 1987-03-20 Hootoku Bussan Kk 土壌有用微生物繁殖促進剤
JPH03178908A (ja) * 1989-12-06 1991-08-02 Chiyuunichi Union Prod:Kk 有用植物の発根、活着促進剤
KR100290986B1 (ko) * 1998-06-08 2001-11-05 왕성호 기초목초액에함유된유해성분제거방법
JP3713659B2 (ja) * 2000-07-25 2005-11-09 Riswood株式会社 木酢液の精製方法
KR100404372B1 (ko) * 2001-02-23 2003-11-13 전범률 목초액의 진공증류 정제장치 및 그 정제방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5212116A (en) 1977-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880000846B1 (ko) 탈취제의 제조방법
Strum et al. The degradation, absorption, and solubility of volatile anesthetics in soda lime depend on water content
CA1212009A (en) Filter for reducing the toxic effects of cigarette tobacco smoke
NL7901496A (nl) Preparaat voor toepassing in de mondholte.
JPS5835238B2 (ja) モクサクエキノセイセイシヨリホウホウ
Hare et al. The National Standard Dispensatory: Containing the Natural History, Chemistry, Pharmacy, Actions, and Uses of Medicines. In Accordance with the Eighth Decennial Revision of the United States Pharmacopœia, 1905
JP2001526913A (ja) タバコフィルターの遊離基補集剤として用いられるポリフェノール化合物類またはこれらの誘導物
JP3511057B2 (ja) 消臭剤
JPH057373B2 (ja)
WO2008125240A2 (de) Verfahren zur herstellung von lagerstabilen lösungen aus pelargonium-extrakten
JP2001087365A (ja) 消臭剤
CN101235297A (zh) 一种植物熏蒸物的提纯方法
JP3501815B2 (ja) 口臭除去用組成物及びこれを含有する口臭除去食品
JPS6077763A (ja) 消臭剤
JP3027056B2 (ja) 殺菌消臭剤組成物
KR100419316B1 (ko) 탈취제의 제조방법
KR100290986B1 (ko) 기초목초액에함유된유해성분제거방법
JPH0124508B2 (ja)
KR100718235B1 (ko) 조목초액의 정제방법 및 이에 따라 정제된 목초액
JP2584809B2 (ja) 浄水剤
CN1325055C (zh) 甜叶甙r1及其衍生物在制备防治帕金森病的药物中的应用
KR100665494B1 (ko) 탈취제 및 그 제조방법
CN117814267B (zh) 一种植物源杀菌剂、制备方法及应用
JPH0747108A (ja) ウレアーゼ阻害剤及び消臭剤
LU88544A1 (fr) Traitement anticarcinogène pour filtres de cigarettes ou autres du même genre