JP2002308398A - 逆流防止機構を備えた燃料油移送装置 - Google Patents

逆流防止機構を備えた燃料油移送装置

Info

Publication number
JP2002308398A
JP2002308398A JP2001116747A JP2001116747A JP2002308398A JP 2002308398 A JP2002308398 A JP 2002308398A JP 2001116747 A JP2001116747 A JP 2001116747A JP 2001116747 A JP2001116747 A JP 2001116747A JP 2002308398 A JP2002308398 A JP 2002308398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel oil
tank
storage tank
pipe
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001116747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3807597B2 (ja
Inventor
Takayasu Chijinami
孝泰 千々波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokushin Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokushin Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokushin Industry Co Ltd filed Critical Hokushin Industry Co Ltd
Priority to JP2001116747A priority Critical patent/JP3807597B2/ja
Publication of JP2002308398A publication Critical patent/JP2002308398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3807597B2 publication Critical patent/JP3807597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 船舶等の燃料油移送装置であって、特に、燃
料油澄タンクおよび/または燃料油サービスタンク中の
加熱された燃料油を移送管に逆流させずに、良好に前記
貯蔵タンクに流下せしめる、逆流防止機構および自動空
気抜き機構を備える。 【解決手段】 加熱された燃料油を貯蔵タンク1の燃料
油に吸入主管14を通して流下混合して貯蔵タンク1中
の燃料油を加熱するようにした燃料油移送装置におい
て、移送管2の移送ポンプ4よりも下流側にスプリング
16を保持した弁15を設けてなり、これにより澄タン
ク3および/またはサービスタンク5中の加熱された燃
料油を移送管2に逆流させずに、良好に貯蔵タンク1に
流せしめるようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は船舶、発電機のボイ
ラ等(以下、「船舶等」という。)、燃料油移送装置に
係り、詳細には、吸入主管を備えた燃料油貯蔵タンク
と、この貯蔵タンクに移送管を介して連通された燃料油
澄タンクと、前記移送管に設けられ、この移送管を通し
て前記貯蔵タンク中の燃料油を前記澄タンクに移送する
移送ポンプと、前記澄タンクと連通した燃料油サービス
タンクと、前記澄タンクおよび/または前記サービスタ
ンクと前記貯蔵タンクとを連通する吸入管と、この吸入
管に配置され、前記澄タンクおよび/または前記サービ
スタンク中の加熱された燃料油を前記貯蔵タンクに流下
せしめる流下ポンプとを備え、前記加熱された燃料油を
前記貯蔵タンクの燃料油に吸入主管を通して流下混合し
て前記貯蔵タンク中の燃料油を加熱するようにした燃料
油移送装置に係り、特に、前記澄タンクおよび/または
前記サービスタンク中の加熱された燃料油を移送管に逆
流させずに、良好に前記貯蔵タンクに流下せしめる、逆
流防止機構を備えた燃料油移送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】船舶等において、燃料油を機関に供給す
る際に、通常、まず、燃料油を燃料油貯蔵タンクから移
送ポンプによって移送管を通して燃料油澄タンクに送
り、次いで、この燃料油澄タンクから燃料油サービスタ
ンク(燃料油小出タンク)に送り,ここから燃料油を機
関に供給している。このとき、燃料油貯蔵タンク中の燃
料油は粘度を低くして移送しやすくするために、加温さ
れることが必要である。
【0003】この種の加温設備を有する燃料油移送装置
として、従来、図1における弁15を備えない装置、す
なわち、燃料油貯蔵タンク1と、これと移送管2を介し
て連通された図示しない加熱装置を備えた燃料油澄タン
ク3と、燃料油貯蔵タンク1中の燃料油を燃料油澄タン
ク3に移送するための移送ポンプ4と、燃料油澄タンク
3に連通された燃料油サービスタンク5と、燃料油澄タ
ンク3および燃料油サービスタンク5のいずれか一方、
または両方を燃料油貯蔵タンク1に連通する吸入管6
と、吸入管6に設けられ、燃料油澄タンク3および燃料
油サービスタンク5のいずれか一方、または両方中の加
熱された燃料油を燃料油貯蔵タンク1に流下せしめる流
下ポンプ7とを備えた装置が知られている。図1におい
て、8はヒータ、9は温度センサ、10、11、12、
13はバルブである。
【0004】上述の図1装置では、燃料油澄タンク3中
の燃料油は図示しない加熱装置により加熱され、次い
で、図示しない燃料油清浄機で清浄されて燃料油サービ
スタンク5に送り込まれ、ここから図示しない主機、補
機、ボイラ等に分配供給される。同時にこの加熱された
燃料油の一部は流下ポンプ7の作動により燃料油貯蔵タ
ンク1に該タンク1中の吸入主管14を通して流下さ
れ、該タンク1中の燃料油を加温する。
【0005】
【発明が解決すべき課題】上述の図1装置において、加
熱された燃料油の一部を燃料油澄タンク3ないしは燃料
油サービスタンク5から燃料油貯蔵タンク1にもどして
該タンク1中の燃料油を加温するとき、このもどす量お
よび温度は吸入管6や移送管2の長さ、あるいは海水
や、外気の温度変化に対応して変化させる必要がある。
【0006】すなわち、もどされる加熱された燃料油の
熱量が適正値より多い場合には、海水や外気への熱量の
放熱か多くなり、少ない場合には、所要量の燃料油の移
送がてきなくなり、このため、もどされる加熱された燃
料油の量と温度を適正に保つ必要がある。
【0007】しかし、上述の弁15を備えない図1装置
では、澄タンクおよび/またはサービスタンク中の加熱
された燃料油の一部を燃料油貯蔵タンクに流下させる際
に、燃料油は燃料油貯蔵タンクにもどらずに移送管方向
に逆流してしまう。また、燃料油貯蔵タンクからの燃料
油を移送管方向に送る際に空気のあわが発生してしま
う。
【0008】そこで、本発明の目的は前記澄タンクおよ
び/またはサービスタンク中の加熱された燃料油を移送
管に逆流させずに、良好に前記貯蔵タンクに流下せしめ
て、逆流を防止し、かつ、空気のあわを自動的に消去せ
しめ、上述の公知技術に存する欠点を改良した燃料油移
送装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明によれば、吸入主管を備えた燃料油貯蔵タン
クと、この貯蔵タンクに移送管を介して連通された燃料
油澄タンクと、前記移送管に設けられ、この移送管を通
して前記貯蔵タンク中の燃料油を前記澄タンクに移送す
る移送ポンプと、前記澄タンクと連通した燃料油サービ
スタンクと、前記澄タンクおよび/または前記サービス
タンクと前記貯蔵タンクとを連通する吸入管と、この吸
入管に配置され、前記澄タンクおよび/または前記サー
ビスタンク中の加熱された燃料油を前記貯蔵タンクに流
下せしめる流下ポンプとを備え、前記加熱された燃料油
を前記貯蔵タンクの燃料油に吸入主管を通して流下混合
して前記貯蔵タンク中の燃料油を加熱するようにした燃
料油移送装置において、前記移送管の移送ポンプよりも
下流側にスプリングを保持したバルブを設けてなり、こ
れにより前記澄タンクおよび/または前記サービスタン
ク中の加熱された燃料油を移送管に逆流させずに、良好
に前記貯蔵タンクに流下せしめるようにしたことを特徴
とする。
【0010】
【発明の実施の態様】以下、本発明を添付図面を用いて
具体的に説明する。添付の図1は本発明にかかる燃料油
移送装置の一具体例のフローシートである。図2および
図3は本発明に用いられる弁の一具体例の断面図であっ
て、図2は弁を閉めた状態、図3は弁を開けた状態を表
す。
【0011】図1において、本発明の燃料油移送装置は
吸入主管14を備えた燃料油貯蔵タンク1と、この貯蔵
タンク1に移送管2を介して連通された燃料油澄タンク
3と、移送管2に設けられ、この移送管2を通して貯蔵
タンク1中の燃料油を澄タンク3に移送する移送ポンプ
4と、澄タンク3と連通した燃料油サービスタンク5
と、澄タンク3および/またはサービスタンク5と貯蔵
タンク1とを連通する吸入管6と、この吸入管6に配置
され、澄タンク3および/またはサービスタンク5中の
加熱された燃料油を貯蔵タンク1に流下せしめる流下ポ
ンプ7とを備え、加熱された燃料油を貯蔵タンク1の燃
料油に吸入主管14を通して流下混合して貯蔵タンク1
中の燃料油を加熱するようにしたものである。図1中、
8はヒータ、9は温度センサ、10、11、12、13
はバルブである。
【0012】上述の本発明装置において、改良の主ポイ
ントは移送管2の移送ポンプ4よりも下流側にスプリン
グ16を保持した弁15を設けたことに存し、これによ
り澄タンク3および/またはサービスタンク5中の加熱
された燃料油を移送管2の方向に逆流させずに、良好に
前記貯蔵タンク1に流下せしめるようにしたことを特徴
とする。
【0013】図2は弁15の閉じた状態、図3は開いた
状態の断面図であり、運転休止中は図2に示されるよう
に、ハンドル18を閉めて、弁押え21を弁座22に当
接させておく。この状態では入口19からの燃料油は出
口20に進行することがない。
【0014】運転中、通常は図3に示されるようにハン
ドル18を開け、弁棒23を上方に上げた状態にしてお
く。この状態でも、通常はスプリング16の押圧力によ
って弁押え21が座金17を介して弁座22に押圧され
る。このため弁押え21は弁座22に当接しており、入
口19からの燃料油は弁押え21で阻止されて出口20
へは通じない。したがって、加熱された燃料油が移送管
2の方向に逆流されることは防止される。同時に、燃料
油貯蔵タンク1から吸入主管14を経て発生した空気あわ
もつぶされて消えてしまう。
【0015】スプリング16は任意の圧力、例えば約0.
098MPa.1.0Kgf/cm2(全開時)に設定することが
できる。これにより、燃料油貯蔵タンク1からの加熱さ
れた燃料油は入口19から弁押え21を押し上げて出口
20方向に流れる。このとき、空気で発生してあわも圧
力により消去する。
【0016】
【発明の効果】以上のとおり、本発明は移送管2の移送
ポンプ4よりも下流側にスプリング16を保持した弁1
5を設けたから、澄タンク3および/またはサービスタ
ンク5中の加熱された燃料油を移送管2に逆流させず
に、良好に前記貯蔵タンクに流下せしめて逆流を防止
し、かつ、移送管2中の空気あわも自動的につぶれて消
えてしまう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる逆流防止機構を備えた燃料油移
送装置の一具体例のフローシートである。
【図2】本発明にかかる弁の閉じた状態の断面図であ
る。
【図3】本発明にかかる弁の開いた状態の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 燃料油貯蔵タンク 2 移送管 3 燃料油澄タンク 4 移送ポンプ 5 燃料油サービスタンク 6 吸入管 7 流下ポンプ 15 弁 16 スプリング 17 座金 18 ハンドル 19 入口 20 出口 21 弁押え 22 弁座 23 弁棒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸入主管を備えた燃料油貯蔵タンクと、
    この貯蔵タンクに移送管を介して連通された燃料油澄タ
    ンクと、前記移送管に設けられ、この移送管を通して前
    記貯蔵タンク中の燃料油を前記澄タンクに移送する移送
    ポンプと、前記澄タンクと連通した燃料油サービスタン
    クと、前記澄タンクおよび/または前記サービスタンク
    と前記貯蔵タンクとを連通する吸入管と、この吸入管に
    配置され、前記澄タンクおよび/または前記サービスタ
    ンク中の加熱された燃料油を前記貯蔵タンクに流下せし
    める流下ポンプとを備え、前記加熱された燃料油を前記
    貯蔵タンクの燃料油に吸入主管を通して流下混合して前
    記貯蔵タンク中の燃料油を加熱するようにした燃料油移
    送装置において、前記移送管の移送ポンプよりも下流側
    にスプリングを保持したバルブを設けてなり、これによ
    り前記澄タンクおよび/または前記サービスタンク中の
    加熱された燃料油を移送管に逆流させずに、良好に前記
    貯蔵タンクに流下せしめるようにしたことを特徴とする
    逆流防止機構を備えた燃料油移送装置。
JP2001116747A 2001-04-16 2001-04-16 逆流防止機構を備えた燃料油移送装置 Expired - Lifetime JP3807597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116747A JP3807597B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 逆流防止機構を備えた燃料油移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116747A JP3807597B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 逆流防止機構を備えた燃料油移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002308398A true JP2002308398A (ja) 2002-10-23
JP3807597B2 JP3807597B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=18967435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001116747A Expired - Lifetime JP3807597B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 逆流防止機構を備えた燃料油移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3807597B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100348435C (zh) * 2003-07-25 2007-11-14 现代自动车株式会社 Lpi车辆用无回流燃料系统
JP2012017123A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Hokushin Sangyo Kk 燃料油移送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100348435C (zh) * 2003-07-25 2007-11-14 现代自动车株式会社 Lpi车辆用无回流燃料系统
JP2012017123A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Hokushin Sangyo Kk 燃料油移送装置
KR101268738B1 (ko) * 2010-07-08 2013-06-04 호쿠신 산교 가부시키가이샤 연료유 이송장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3807597B2 (ja) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530276B2 (ja) 燃料油移送装置
JP5102832B2 (ja) 冷却システム
CA1208998A (en) Diesel fuel control apparatus and system
US8925498B2 (en) Emulsion fuel enabling system and method
US7025077B2 (en) Heat exchanger for instant warm water
JPH10318062A (ja) エンジンのための燃料温度制御用バイパス回路装置、及びエンジンのための燃料温度制御用バイパス回路装置と同燃料フィルタとを一体的に組合せてなる結合装置
JP3600269B2 (ja) 燃料油移送装置
JP2002308398A (ja) 逆流防止機構を備えた燃料油移送装置
JP3807596B2 (ja) 熱効率の良好な燃料油貯蔵タンク
US7490584B1 (en) Fuel enrichment cold start/run circuit
JP2004036594A (ja) 燃料油の加熱方法
JP3141319U (ja) 攪拌式貯湯装置
JPS61138051A (ja) 給湯機付ふろ釜の制御方法
JPH1026415A (ja) 給湯装置
JP5636411B2 (ja) 風呂装置
JP4250317B2 (ja) 高効率給湯器
JP2005325690A (ja) Lpg用レギュレータ
JP7479991B2 (ja) 貯湯式給湯装置
KR102361521B1 (ko) 선박의 연료공급장치
JP2002130701A (ja) 自動補水ユニット及びこの自動補水ユニットを用いた補水制御方法
JP2007322014A (ja) 追焚き機能付き給湯システム
JP2004150640A (ja) 即湯器
JP3685540B2 (ja) 清涼飲料水ディスペンサ
JP2917582B2 (ja) 自動給湯風呂装置
AU2022392705A1 (en) Device for heating ambient air and a liquid

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3807597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term