JP2002304887A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JP2002304887A
JP2002304887A JP2001110851A JP2001110851A JP2002304887A JP 2002304887 A JP2002304887 A JP 2002304887A JP 2001110851 A JP2001110851 A JP 2001110851A JP 2001110851 A JP2001110851 A JP 2001110851A JP 2002304887 A JP2002304887 A JP 2002304887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
address
circuit
clock signal
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001110851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4113338B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Yagishita
良昌 柳下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001110851A priority Critical patent/JP4113338B2/ja
Priority to US10/050,952 priority patent/US6552957B2/en
Priority to KR1020020005050A priority patent/KR100799951B1/ko
Publication of JP2002304887A publication Critical patent/JP2002304887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4113338B2 publication Critical patent/JP4113338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/109Control signal input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4093Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. data buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1087Data input latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/06Address interface arrangements, e.g. address buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/18Address timing or clocking circuits; Address control signal generation or management, e.g. for row address strobe [RAS] or column address strobe [CAS] signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/2227Standby or low power modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クロック信号に同期して動作する半導体集積
回路のスタンバイ電流を低減する 【解決手段】 制御回路は、複数の制御信号をクロック
信号に同期して受信し、これ等制御信号の組み合わせに
応じてタイミング信号を生成する。遅延回路は、クロッ
ク信号に非同期で受信した入力信号を所定時間遅延させ
る。受信回路は、遅延回路により遅延された入力信号
を、クロック信号でなくタイミング信号に同期して受信
する。すなわち、受信回路は、クロック信号に非同期で
動作し、半導体集積回路に必要な入力信号のみを受信す
る。このため、受信回路の動作頻度が下がり、消費電力
を低減できる。クロック信号に同期して動作する回路を
少なくできるため、スタンバイ電流を削減できる。クロ
ック信号の周波数が高くなっても、スタンバイ電流の増
加は緩やかである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クロック信号に同
期して動作する半導体集積回路に関し、特に、入力信号
の受信回路を有する半導体集積回路に関する。また、本
発明は、メモリアレイを有する半導体集積回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】携帯電話等の携帯機器が扱うデータ量
は、年々増加している。これに伴い、携帯機器に搭載す
る大容量かつ高速の半導体メモリが必要になってきてい
る。SDRAM(Synchronous DRAM)等のクロック同期式のD
RAMは、大容量かつ高速であるため、この種の携帯機器
に搭載される半導体メモリとして有望である。
【0003】一方、携帯機器は、バッテリーを使用して
動作する。このため、携帯電機器に搭載される電子部品
は、低消費電力であることが必要である。特に、携帯電
話は、屋外で長時間使用されることが多いため、スタン
バイ時の消費電力が低いことが重要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】SDRAMのスタンバイ電
流は、クロック信号を受ける回路で発生するクロック信
号の発振に伴う充放電電流が支配的である考えられてい
る。このため、SDRAMのスタンバイ電流は、供給される
クロック信号の周波数に比例して増加する。したがっ
て、SDRAM等のクロック同期式の半導体集積回路は、大
容量かつ高速であるにもかかわらず、動作周波数の高い
等携帯機器への搭載が敬遠される傾向にある。
【0005】本発明の目的は、クロック同期式の半導体
集積回路のスタンバイ電流を低減することにある。特
に、本発明の目的は、クロック信号の周波数が増加した
ときに、スタンバイ電流の増加を最小限にする回路技術
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の半導体集積回
路では、制御回路は、複数の制御信号をクロック信号に
同期して受信し、これ等制御信号の組み合わせに応じて
タイミング信号を生成する。遅延回路は、クロック信号
に非同期で受信した入力信号を所定時間遅延させる。受
信回路は、遅延回路により遅延された入力信号を、クロ
ック信号でなくタイミング信号に同期して受信する。す
なわち、受信回路は、クロック信号に非同期で動作し、
半導体集積回路に必要な入力信号のみを受信する。
【0007】受信回路は、制御信号がタイミング信号を
生成する組み合わせでない場合動作しない。受信回路の
動作頻度が下がるため、受信回路の消費電力を低減でき
る。クロック信号に同期して動作する回路を少なくでき
るため、特に、内部回路を動作させないスタンバイモー
ド時の消費電流(スタンバイ電流)を削減できる。クロ
ック信号に同期して動作する回路が少ないため、クロッ
ク信号の周波数が高くなっても、スタンバイ電流の増加
は緩やかである。
【0008】請求項2の半導体集積回路では、入力バッ
ファは、クロック信号に非同期で入力信号を受け、受け
た信号を遅延回路に出力する。このため、入力信号は、
クロック信号に非同期で受信回路まで伝達される。クロ
ック信号に同期して動作する回路を少なくできるため、
スタンバイ電流を低減できる。請求項3の半導体集積回
路では、受信回路は、アドレス信号を受信する。アドレ
ス信号は、半導体集積回路内の複数の領域を識別するた
めに、通常複数のビットで構成される。受信回路は、ア
ドレス信号の各ビットに対応してそれぞれ必要である。
したがって、受信回路がアドレス信号を受信する場合、
スタンバイ電流を大幅に低減できる。
【0009】請求項4の半導体集積回路では、受信回路
は、データ信号を受信する。データ信号は、データ転送
レートを上げるために、通常複数のビットで構成され
る。受信回路は、データ信号の各ビットに対応してそれ
ぞれ必要である。したがって、受信回路がデータ信号を
受信する場合、スタンバイ電流を大幅に低減できる。請
求項5の半導体集積回路では、制御回路は、複数のコマ
ンド信号をクロック信号に同期して受信し、これ等コマ
ンド信号の組み合わせに応じてメモリアレイの動作を指
示するタイミング信号を生成する。受信回路は、メモリ
アレイ内のメモリセルを選択するアドレス信号を、タイ
ミング信号に同期して受信する。そして、メモリアレイ
内の複数のメモリセルのうち、アドレス信号に対応する
所定のメモリセルが選択され、読み出し動作等が実行さ
れる。
【0010】一般に、アドレス信号は、メモリアレイ内
の複数のメモリセルのうちいずれかを選択するために多
数のビットで構成されている。受信回路は、アドレス信
号の各ビットに対応してそれぞれ必要である。したがっ
て、本発明をメモリアレイを有する半導体集積回路に適
用することで、スタンバイ電流を大幅に低減できる。請
求項6の半導体集積回路では、遅延回路の遅延時間は、
制御回路がコマンド信号を受信してからタイミング信号
を出力するまでの時間に合わせて設定される。一般に、
クロック同期式の半導体集積回路(半導体メモリ)で
は、コマンド信号とアドレス信号は、クロック信号の同
じエッジに同期して取り込まれる。すなわち、コマンド
信号およびアドレス信号は、クロック信号のエッジに対
して同じセットアップ時間とホールド時間を満足するよ
うに供給される。アドレス信号が上記遅延時間を有する
遅延回路を介して受信回路に伝達されるため、クロック
信号に同期してコマンド信号とともに供給されたアドレ
ス信号を受信回路で確実に受信できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて説明する。図1は、本発明の半導体集積回路の一
実施形態を示している。この半導体集積回路は、シリコ
ン基板上にCMOSプロセスを使用してクロック同期式のSD
RAMとして形成されている。
【0012】SDRAMは、複数の入力バッファ10a、1
0b、10c、コマンドラッチ/デコーダ12、遅延回
路14、アドレスラッチ16、制御回路18およびメモ
リアレイ20を有している。太枠で示したコマンドラッ
チ/デコーダ12は、クロック信号CLKに同期して動作
する回路である。太線で示した信号線は、複数の信号で
構成されている。なお、この実施形態では、データの入
出力に関する回路は示していない。
【0013】入力バッファ10aは、外部からクロック
信号CLKを受け、受けた信号を内部クロック信号ICLKと
して出力する。入力バッファ10bは、外部からコマン
ド信号CMDを受け、受けた信号を内部コマンド信号ICMD
として出力する。入力バッファ10cは、外部からアド
レス信号AD(入力信号)を受け、受けた信号を内部アド
レス信号IADとして出力する。入力バッファ10a、1
0b、10cは、いずれもクロック信号CLK(ICLK)に
非同期で動作する。
【0014】コマンドラッチ/デコーダ12は、内部ク
ロック信号ICLKに同期して内部コマンド信号ICMDを取り
込み、取り込んだ信号をデコードする。コマンド信号CM
Dおよび内部コマンド信号ICMDは、SDRAMの内部回路を動
作させるための制御信号である。コマンドラッチ/デコ
ーダ12は、デコード結果に応じて複数のタイミング信
号TIM1およびアドレスラッチ信号AL(タイミング信号)
を出力する。すなわち、コマンド信号CMDの組み合わせ
に応じてタイミング信号TIM1およびアドレスラッチ信号
ALが生成される。
【0015】例えば、コマンド信号CMDが読み出し動作
を指示する読み出しコマンドであるとき、コマンドラッ
チ/デコーダ12は、メモリアレイ20を活性化するた
めのタイミング信号TIM1を制御回路18に出力し、アド
レス信号ADを取り込むためのアドレスラッチ信号ALをア
ドレスラッチ16に出力する。アドレスラッチ信号AL
は、アドレスラッチ16を動作するために内部クロック
信号ICLKに同期して出力されるタイミング信号である。
【0016】遅延回路14は、バッファ10cから伝達
される内部アドレス信号IADを所定時間遅らせ、内部ア
ドレス信号IAD2として出力する。遅延回路14の遅延時
間は、後述するように、アドレス信号ADの入力から内部
アドレス信号IAD2の出力までの時間が、クロック信号CL
Kの立ち上がりエッジからアドレスラッチ信号ALの立ち
上がりエッジまでの時間に等しくなるように設定されて
いる。すなわち、遅延時間は、コマンドラッチ/デコー
ダ12の動作タイミングに合わせて設定されている。
【0017】アドレスラッチ16は、アドレスラッチ信
号ALに同期して内部アドレス信号IAD2を取込み、取り込
んだ信号をラッチアドレス信号LADとして出力する。す
なわち、アドレスラッチ16は、アドレス信号ADの受信
回路として動作する。このように、外部から供給される
アドレス信号ADは、クロック信号CLKに非同期でアドレ
スラッチ16まで伝達される。また、この実施形態で
は、アドレス信号AD、内部アドレス信号IAD、IAD2をク
ロック信号CLKで直接取り込む回路は存在しない。
【0018】制御回路18は、タイミング信号TIM1およ
びラッチアドレス信号LADに応じて、メモリアレイ20
を動作させる複数のタイミング信号TIM2、アドレスデコ
ード信号DEC等を生成する。メモリアレイ20は、図示
しない複数のメモリセル、デコーダ、センスアンプ等を
有している。メモリアレイ20は、タイミング信号TIM2
に同期して活性化され、読み出し動作、書き込み動作、
リフレッシュ動作、またはビット線のプリチャージ動作
を実行する。データを書き込むメモリセル、動作させる
センスアンプ等は、アドレスデコード信号DECに応じて
選択される。
【0019】図2は、アドレスラッチ16の詳細を示し
ている。アドレスラッチ16は、信号ラッチ部22およ
び信号出力部24を有している。信号ラッチ部22は、
入力と出力とを互いに接続したCMOSインバータ28、3
0、CMOSインバータ28、30の出力ノードND1、ND2
を、それぞれ電源線VIIに接続するpMOSトランジスタ2
8a、30a(以下、単にpMOSと称する)、CMOSインバ
ータ28、30のnMOSトランジスタのソースを接地線VS
Sに接続するnMOSトランジスタ28b、28c、30
b、30c、32(以下、単にnMOSと称する)、および
インバータ34で構成されている。
【0020】pMOS28a、30aのゲートおよびnMOS3
2のゲートには、アドレスラッチ信号ALが供給されてい
る。nMOS28bのゲートには、内部アドレス信号IAD2が
供給され、nMOS30bのゲートには、インバータ34を
介して内部アドレス信号IAD2の反転信号が供給されてい
る。nMOS28c、30cのゲートには、ノードND1、ND2
の反転ノード/ND1、/ND2がそれぞれ接続されている。
【0021】信号出力部24は、pMOSおよびnMOSからな
る2つの出力回路24a、24b、ラッチ24c、およ
びインバータ24dを有している。ラッチ24cは、2
つのインバータの入力と出力とを互いに接続して構成さ
れ、両インバータの入力でそれぞれ出力回路24a、2
4bの出力を受けている。インバータ24dは、出力回
路24bの出力レベルを反転し、反転した信号をラッチ
アドレス信号LADとして出力する。
【0022】上述したアドレスラッチ16では、アドレ
スラッチ信号ALが低レベルのとき、信号ラッチ部22の
pMOS28a、30aがオンし、ノードND1、ND2は高レベ
ルになる。ノードND1、ND2が高レベルのとき、信号出力
部24の出力回路24a、24bは、ともにオフする。
このため、信号出力部24は、ラッチ24cに保持され
ているアドレス信号をラッチアドレス信号LADとして出
力する。
【0023】アドレスラッチ信号ALが高レベルに変化す
ると、信号ラッチ部22のnMOS32がオンし、CMOSイン
バータ28、30が活性化される。nMOS28b、30b
のいずれかが、内部アドレス信号IAD2のレベルに応じて
オンし、ノードND1、ND2を互いに逆のレベルに変化させ
る。ノードND1、ND2のレベルは、nMOS28c、30cに
フィードバックされ、信号ラッチ部22の状態が固定さ
れる。ノードND1、ND2のレベルが決まると、それ以降
は、内部アドレス信号IAD2が変化しても信号ラッチ部2
2の状態は変わらない。すなわち、アドレスラッチ信号
ALの立ち上がりエッジに同期してアドレス信号ADがラッ
チされる。
【0024】アドレスラッチ信号ALが再び低レベルに変
化すると、pMOS28a、30aがオンし、ノードND1、N
D2は高レベルになる。したがって、アドレスラッチ16
は、アドレスラッチ信号ALのレベルが変化したときに、
電流を消費する。アドレスラッチ16は、CMOS回路で構
成されているため、アドレスラッチ信号ALのレベルが変
わらないとき、電流をほとんど消費しない。
【0025】図3は、上述したSDRAMにおけるアドレス
信号ADの受信動作を示している。この例では、読み出し
動作を実行するため、SDRAMにアクティブコマンドACTお
よび読み出しコマンドRDが順次供給される。コマンド信
号CMDおよびアドレス信号ADは、クロック信号CLKの立ち
上がりエッジに対して所定のセットアップ時間tS、ホー
ルド時間tHを満足して供給される。
【0026】まず、コマンド信号CMD(ACT)およびアド
レス信号AD(行アドレス信号)が供給される(図3
(a))。図1に示したコマンドラッチ/デコーダ12
は、内部クロック信号ICLKの立ち上がりエッジに同期し
てコマンド信号CMDをラッチし、ラッチした信号をデコ
ードする。そして、コマンドラッチ/デコーダ12は、
コマンド信号CMDがアクティブコマンドACTであることを
認識し、アドレスラッチ信号ALを活性化する(図3
(b))。
【0027】図1に示した遅延回路14は、入力バッフ
ァ10cからの内部アドレス信号IADを遅延させて内部
アドレス信号IAD2として出力する(図3(c))。ここ
で、アドレス信号ADの変化から内部アドレス信号IAD2の
変化までの時間T1は、クロック信号CLKの立ち上がりエ
ッジからアドレスラッチ信号ALの活性化までの時間と同
じである。
【0028】アドレスラッチ16は、アドレスラッチ信
号ALの立ち上がりエッジに同期して内部アドレス信号IA
D2をラッチし、ラッチアドレス信号LADとして出力する
(図3(d))。この後、ラッチアドレス信号LAD(行
アドレス信号)に応じてワード線およびセンスアンプが
活性化され、メモリアレイ20が動作する。次に、3番
目のクロック信号CLKの立ち上がりエッジに合わせてコ
マンド信号CMD(RD)およびアドレス信号AD(列アドレ
ス信号)が供給される(図3(e))。アドレスラッチ
16は、上述と同様にアドレスラッチ信号ALに同期して
内部アドレス信号IAD2をラッチし、ラッチした信号をラ
ッチアドレス信号LADとして出力する(図3(f))。
この後、ラッチアドレス信号LAD(列アドレス信号)に
応じてメモリアレイ20内のコラムスイッチが選択さ
れ、読み出しデータが出力される。
【0029】このように、アドレスラッチ16は、クロ
ック信号CLK(ICLK)に同期してアドレス信号AD(IAD
2)を取り込むのではなく、アドレスラッチ信号ALに同
期してアドレス信号AD(IAD2)を取り込む。アドレスラ
ッチ16の動作頻度が低いため、消費電力を低くでき
る。アドレスラッチ16はその数が多いため(例えば10
ビット)、消費電力の低減効果は大きい。
【0030】図4は、上述したSDRAMにおけるスタンバ
イ状態でのアドレス信号ADの受信動作(クロック信号CL
Kの周波数が低い場合)を示している。SDRAMは、スタン
バイ状態のとき、クロック信号CLKを受け続けるが、内
部動作は実行しない。図の下側の矢印は、そのタイミン
グで電流が消費されることを示している。矢印の大きさ
は、電流の大きさを示している。SDRAMとともにシステ
ムに搭載されたCPU等のコントローラが、システム上の
他のデバイスをアクセスするときに、アドレス信号ADは
変化する。
【0031】黒い矢印は、クロック信号CLKの変化に合
わせて入力バッファ10aおよびコマンドラッチ/デコ
ーダ12が動作するときの電流である。白い矢印は、ア
ドレス信号ADの変化に合わせて入力バッファ10cが動
作するときの電流である。網掛けの矢印は、アドレス信
号ADの変化に応じて遅延回路14が動作するときの電流
である。アドレスラッチ16が、クロック信号CLKに同
期して動作しないため、スタンバイ時の消費電流は小さ
い。
【0032】図5は、上述したSDRAMにおけるスタンバ
イ状態でのアドレス信号ADの受信動作(クロック信号CL
Kの周波数が高い場合)を示している。SDRAMは、スタン
バイ状態のとき、クロック信号CLKを受け続けるが、内
部動作は実行しない。クロック周期が上がるため、アド
レス信号ADの変化の頻度(CPU等のコントローラが、シ
ステム上の他のデバイスをアクセスする頻度)は、図4
に比べ高くなる。
【0033】図4と同様に、黒い矢印は、クロック信号
CLKの変化に合わせて入力バッファ10aおよびコマン
ドラッチ/デコーダ12が動作するときの電流である。
白い矢印は、アドレス信号ADの変化に合わせて入力バッ
ファ10cが動作するときの電流である。網掛けの矢印
は、アドレス信号ADの変化に応じて遅延回路14が動作
するときの電流である。クロック周期が上がるため、コ
マンドラッチ/デコーダ12および入力バッファ10a
の動作頻度は高くなる。しかし、コマンドラッチ/デコ
ーダ12および入力バッファ10aで消費される電流
は、元々少なく、入力バッファ10cの動作頻度は低い
ため、クロック信号CLKの周波数が高くなることで、ス
タンバイ時の消費電流が大幅に増加することはない。
【0034】図6は、本発明前に発明者が検討したSDRA
Mを示している。このSDRAMでは、図1に示した遅延回路
14の代わりに取込回路36が配置されている。その他
の回路構成は、図1と同一である。太枠で示したコマン
ドラッチ/デコーダ12および取込回路36は、クロッ
ク信号CLKに同期して動作する回路である。取込回路3
6は、例えば、図2に示したアドレスラッチ16と同一
の回路で構成され、内部クロック信号ICLKの立ち上がり
エッジに同期して内部アドレス信号IADを取り込む。す
なわち、このSDRAMでは、内部クロック信号ICLKが、コ
マンドラッチ/デコーダ12だけではなく、取込回路3
6にも供給されている。取込回路36は、取り込んだ信
号をラッチアドレス信号LAD2として出力する。アドレス
ラッチ16は、アドレスラッチ信号ALの立ち上がりエッ
ジに同期してラッチアドレス信号LAD2をラッチし、ラッ
チした信号をラッチアドレス信号LAD3として出力する。
【0035】図7は、図6のSDRAMにおけるスタンバイ
状態でのアドレス信号ADの受信動作(クロック信号CLK
の周波数が低い場合)を示している。この例では、内部
クロック信号ICLKの立ち上がりエッジおよび立ち下がり
エッジに同期してコマンドラッチ/デコーダ12だけで
なく、取込回路36が動作する。このため、黒の矢印
(消費電流)は、図4に比べ大きくなる。
【0036】取込回路36は、アドレス信号ADが変化し
たとき、変化したアドレス信号IADを内部クロック信号I
CLKの立ち上がりエッジに同期して取り込む。このた
め、ラッチアドレス信号LAD2が変化するときの黒の矢印
(消費電流)は、他の黒の矢印より大きくなる。このよ
うに、スタンバイ時においてもクロック信号CLKによる
アドレス信号ADの取込動作が実行されるため、図4に比
べてスタンバイ電流は大きくなる。
【0037】図8は、図6のSDRAMにおけるスタンバイ
状態でのアドレス信号ADの受信動作(クロック信号CLK
の周波数が高い場合)を示している。この例では、クロ
ック周期が上がるため、コマンドラッチ/デコーダ12
および取込回路36の動作頻度、およびアドレス信号AD
の変化の頻度は高くなる。コマンドラッチ/デコーダ1
2および取込回路36で消費される電流が大きいため、
クロック信号CLKの周波数が高くなることで、消費電力
は大幅に増加する。
【0038】以上、本実施形態では、各アドレスラッチ
16は、アドレス信号AD(IAD2)を、コマンド信号CMD
の組み合わせにより生成されるアドレスラッチ信号ALに
同期して受信した。すなわち、アドレスラッチ16をク
ロック信号CLKに非同期で動作させ、SDRAMの動作に必要
なアドレス信号ADのみを受信した。したがって、アドレ
スラッチ16の動作頻度が下がり、消費電力を低減でき
る。
【0039】アドレス信号ADを、クロック信号CLKに非
同期でアドレスラッチ16まで伝達し、クロック信号CL
Kに同期して動作する回路を少なくした。このため、ス
タンバイ電流を小さくできる。元々のスタンバイ電流が
小さいため、クロック信号CLKの周波数が高くなって
も、スタンバイ電流の増加を緩やかにできる。メモリア
レイ20内の複数のメモリセルを識別するための複数の
アドレス信号ADに対応して、複数のアドレスラッチ16
を形成した。各アドレスラッチ16がスタンバイ時に消
費する電流を小さくできるため、スタンバイ電流を大幅
に低減できる。
【0040】遅延回路14の遅延時間を、コマンドラッ
チ/デコーダ12がコマンド信号CMDを受信してからア
ドレスラッチ信号ALを出力するまでの時間に合わせて設
定した。アドレス信号ADを上記遅延時間を有する遅延回
路14を介してアドレスラッチ16に伝達することで、
クロック信号CLKに同期してコマンド信号CMDとともに供
給されたアドレス信号ADをアドレスラッチ16で確実に
受信できる。
【0041】なお、上述した実施形態では、本発明をSD
RAMに適用した例について述べた。本発明はかかる実施
形態に限定されるものではない。例えば、本発明をCPU
等のロジックLSIのアドレス受信回路に適用してもよ
い。上述した実施形態では、本発明をアドレス信号の受
信回路に適用した例について述べた。本発明はかかる実
施形態に限定されるものではない。例えば、本発明を複
数ビットで構成されるデータ信号の受信回路に適用して
もよい(請求項4に対応する)。
【0042】以上、本発明について詳細に説明してきた
が、上記の実施形態およびその変形例は発明の一例に過
ぎず、本発明はこれに限定されるものではない。本発明
を逸脱しない範囲で変形可能であることは明らかであ
る。
【0043】
【発明の効果】請求項1の半導体集積回路では、入力信
号の受信回路の動作頻度を下げることで消費電力を低減
できる。クロック信号に同期して動作する回路を少なく
したので、スタンバイ電流を小さくできる。元々のスタ
ンバイ電流が小さいため、クロック信号の周波数が高く
なっても、スタンバイ電流の増加を緩やかにできる。
【0044】請求項2の半導体集積回路では、入力信号
をクロック信号に非同期で受信回路まで伝達すること
で、クロック信号に同期して動作する回路を少なくした
ので、スタンバイ電流を小さくできる。請求項3の半導
体集積回路では、アドレス信号を受信回路で受信するこ
とで、スタンバイ電流を大幅に低減できる。
【0045】請求項4の半導体集積回路では、データ信
号を受信回路で受信することで、スタンバイ電流を大幅
に低減できる。請求項5の半導体集積回路では、複数ビ
ットで構成されるアドレス信号のそれぞれに受信回路を
形成することでスタンバイ電流を大幅に低減できる。請
求項6の半導体集積回路では、クロック信号に同期して
コマンド信号とともに供給されたアドレス信号を受信回
路で確実に受信できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すブロック図である。
【図2】図1のアドレスラッチの詳細を示す回路図であ
る。
【図3】アドレス信号の受信動作を示すタイミング図で
ある。
【図4】スタンバイ状態でのアドレス信号の受信動作を
示すタイミング図である(クロック信号の周波数が低い
場合)。
【図5】スタンバイ状態でのアドレス信号の受信動作を
示すタイミング図である(クロック信号の周波数が高い
場合)。
【図6】本発明をする前に発明者が検討したSDRAMを示
すブロック図である。
【図7】図6のSDRAMにおけるスタンバイ状態でのアド
レス信号の受信動作を示すタイミング図である(クロッ
ク信号の周波数が低い場合)。
【図8】図6のSDRAMにおけるスタンバイ状態でのアド
レス信号の受信動作を示すタイミング図である(クロッ
ク信号の周波数が高い場合)。
【符号の説明】
10a、10b、10c 入力バッファ 12 コマンドラッチ/デコーダ 14 遅延回路 16 アドレスラッチ 18 制御回路 20 メモリアレイ 22 信号ラッチ部 24 信号出力部 24a、24b 出力回路 24c ラッチ 24d インバータ 28、30 CMOSインバータ 28a、30a pMOSトランジスタ 28b、28c、30b、30c、32 nMOSトランジ
スタ 34 インバータ AL アドレスラッチ信号 CLK クロック信号 CMD コマンド信号 DEC アドレスデコード信号 IAD、IAD2 内部アドレス信号 ICLK 内部クロック信号 ICMD 内部コマンド信号 LAD、LAD2、LAD3 ラッチアドレス信号 ND1、ND2、/ND1、/ND2 ノード TIM1、TIM2 タイミング信号 VII 電源線 VSS 接地線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5M024 AA20 BB27 BB37 DD33 DD79 DD82 DD85 GG01 JJ02 PP01 PP03 PP07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の制御信号をクロック信号に同期し
    て受信し、該制御信号の組み合わせに応じてタイミング
    信号を生成する制御回路と、 前記クロック信号に非同期で受信した入力信号を遅延さ
    せる遅延回路と、 前記遅延回路により遅延された前記入力信号を、前記タ
    イミング信号に同期して受信する受信回路とを備えてい
    ることを特徴とする半導体集積回路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体集積回路におい
    て、 前記入力信号を前記クロック信号に非同期で受け、受け
    た信号を前記遅延回路に出力する入力バッファを備えて
    いることを特徴とする半導体集積回路。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体集積回路におい
    て、 前記入力信号は、アドレス信号であることを特徴とする
    半導体集積回路。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の半導体集積回路におい
    て、 前記入力信号は、データ信号であることを特徴とする半
    導体集積回路。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の半導体集積回路におい
    て、 複数のメモリセルを有するメモリアレイを備え、 前記制御信号は、前記メモリアレイの動作を指示するコ
    マンド信号であり、 前記入力信号は、所定の前記メモリセルを選択するアド
    レス信号であることを特徴とする半導体集積回路。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の半導体集積回路におい
    て、 前記遅延回路の遅延時間は、前記制御回路が前記コマン
    ド信号を受信してから前記タイミング信号を出力するま
    での時間に合わせて設定されることを特徴とする半導体
    集積回路。
JP2001110851A 2001-04-10 2001-04-10 半導体集積回路 Expired - Lifetime JP4113338B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110851A JP4113338B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 半導体集積回路
US10/050,952 US6552957B2 (en) 2001-04-10 2002-01-22 Semiconductor integrated circuit having a signal receiving circuit
KR1020020005050A KR100799951B1 (ko) 2001-04-10 2002-01-29 반도체 집적 회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110851A JP4113338B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002304887A true JP2002304887A (ja) 2002-10-18
JP4113338B2 JP4113338B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=18962548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001110851A Expired - Lifetime JP4113338B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 半導体集積回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6552957B2 (ja)
JP (1) JP4113338B2 (ja)
KR (1) KR100799951B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022673A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Fujitsu Ltd 半導体メモリ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003085974A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Toshiba Corp 半導体集積回路およびメモリシステム
JP4278937B2 (ja) * 2002-09-05 2009-06-17 Okiセミコンダクタ株式会社 アドレス選択回路および半導体記憶装置
US6760261B2 (en) * 2002-09-25 2004-07-06 Infineon Technologies Ag DQS postamble noise suppression by forcing a minimum pulse length
JP4187505B2 (ja) * 2002-11-05 2008-11-26 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
US7370168B2 (en) * 2003-04-25 2008-05-06 Renesas Technology Corp. Memory card conforming to a multiple operation standards
KR100541160B1 (ko) * 2003-12-15 2006-01-10 주식회사 하이닉스반도체 고속 동작에 적합한 x 주소 추출기 및 메모리
KR100636930B1 (ko) * 2004-12-28 2006-10-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 데이터 스트로브신호 발생회로
US7646216B2 (en) * 2006-11-27 2010-01-12 Quicklogic Corporation Low power mode
US7940543B2 (en) * 2008-03-19 2011-05-10 Nanya Technology Corp. Low power synchronous memory command address scheme
CN105825878B (zh) * 2016-03-18 2018-10-16 苏州仙林力齐电子科技有限公司 一种改善存储器时钟电路负偏压温度不稳定性的恢复电路

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2697633B2 (ja) * 1994-09-30 1998-01-14 日本電気株式会社 同期型半導体記憶装置
KR100224678B1 (ko) * 1996-12-31 1999-10-15 윤종용 반도체 메모리장치의 지연회로
KR19980083434A (ko) * 1997-05-15 1998-12-05 김영환 데이타 입력 버퍼 및 래치 회로의 제어장치
KR200270628Y1 (ko) * 1998-06-30 2002-06-24 박종섭 동기 반도체 메모리의 스탠바이 구동회로
JP3311305B2 (ja) * 1998-11-19 2002-08-05 沖電気工業株式会社 同期式バースト不揮発性半導体記憶装置
JP3725715B2 (ja) * 1998-11-27 2005-12-14 株式会社東芝 クロック同期システム
JP4263818B2 (ja) * 1999-09-20 2009-05-13 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
JP3719890B2 (ja) * 1999-11-30 2005-11-24 シャープ株式会社 半導体記憶装置
TW490669B (en) * 1999-12-16 2002-06-11 Nippon Electric Co Synchronous double data rate DRAM
JP4190140B2 (ja) 2000-09-04 2008-12-03 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 同期式半導体記憶装置、及びその入力情報のラッチ制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022673A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Fujitsu Ltd 半導体メモリ
JP4727073B2 (ja) * 2001-07-09 2011-07-20 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
US6552957B2 (en) 2003-04-22
JP4113338B2 (ja) 2008-07-09
KR100799951B1 (ko) 2008-02-01
KR20030010460A (ko) 2003-02-05
US20020145935A1 (en) 2002-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7280430B2 (en) Semiconductor memory device
US7196966B2 (en) On die termination mode transfer circuit in semiconductor memory device and its method
JPH09198875A (ja) 同期型半導体記憶装置
US20040240302A1 (en) Synchronous semiconductor memory device with input-data controller advantagous to low power and high frequency
JP5282560B2 (ja) 半導体装置及びシステム
JP2006344367A (ja) 同期式半導体メモリ装置のカラム選択ライン制御回路及びその制御方法
US7120085B2 (en) Pseudo SRAM having combined synchronous and asynchronous mode register set
JP2003346480A (ja) プリアンブル機能を有する半導体メモリ装置
US7283421B2 (en) Semiconductor memory device
US20040246812A1 (en) Decode path gated low active power SRAM
JP4113338B2 (ja) 半導体集積回路
US6636443B2 (en) Semiconductor memory device having row buffers
US7075853B2 (en) Semiconductor memory device including internal clock doubler
US7215594B2 (en) Address latch circuit of memory device
US7057966B2 (en) Semiconductor memory device for reducing current consumption in operation
JP2002015583A (ja) 耐スル−性のクロック入力バッファ
US6781919B2 (en) Address selection circuit and semiconductor memory device with synchronous and asynchronous address signal paths
US7120083B2 (en) Structure and method for transferring column address
JP2005108434A (ja) 半導体記憶装置
JP2000322887A (ja) 書込みインタラプト書込み機能を有する同期式dram半導体装置
KR100649059B1 (ko) 반도체 집적 회로
KR101082106B1 (ko) 뱅크액티브신호생성회로
JP2003022673A (ja) 半導体メモリ
US7263025B2 (en) Semiconductor memory device for stably controlling power mode at high frequency and method of controlling power mode thereof
JP2011146123A (ja) 半導体メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350