JP2002303162A - 手持ち工具のエンジン速度制限装置 - Google Patents

手持ち工具のエンジン速度制限装置

Info

Publication number
JP2002303162A
JP2002303162A JP2002003130A JP2002003130A JP2002303162A JP 2002303162 A JP2002303162 A JP 2002303162A JP 2002003130 A JP2002003130 A JP 2002003130A JP 2002003130 A JP2002003130 A JP 2002003130A JP 2002303162 A JP2002303162 A JP 2002303162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
nut
engine
spring
threaded shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002003130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4060600B2 (ja
Inventor
Goran Dahlberg
ダールベルイ ゲーラン
Bo Sandstrom
サンドストロム ブー
Mats Axelsson
アクセルッソン マツ
Marcus Kragner
クラグネル マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electrolux AB
Original Assignee
Electrolux AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electrolux AB filed Critical Electrolux AB
Publication of JP2002303162A publication Critical patent/JP2002303162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060600B2 publication Critical patent/JP4060600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/02Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by hand, foot, or like operator controlled initiation means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ハンドルに位置する動力調整装置
により制御される手持ち工具に動力を付与するエンジン
の最高速度を調節可能に制限する装置を提供する。 【解決手段】 本装置は、なされる仕事に応じてエンジ
ンの速度を最適化することができる。また本装置は、ナ
ット12の回転により移動するねじ山付きシャフト15
とばね14とを有する。選択された速度以上の速度が要
求されたときには、ばね14による力以上の力で動力調
整装置11を押すことにより最高速度に達することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、持ち手の位置にあ
る動力調整装置によりエンジン速度が制御される手持ち
工具に動力を付与するエンジンの最高速度を調節可能に
制限する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】持ち運び式手持ち工具に動力を付与する
エンジンを使用する際、エンジンをその最高速度以下の
一定速度で運転させることが適切である。一定速度でエ
ンジンを運転することにより、工具の性能は向上し、エ
ンジンに作用する負荷と摩擦とが減少する。また、エン
ジンが一定速度で運転されると作業員の快適性も向上す
る。
【0003】エンジン速度制限装置を有する手持ち工具
は、工具の異なる機能を制御するために幾つかの異なる
ボタンを有するハンドルを備えた手持ち工具として使用
される。例えば、工具を操作するためのハンドルが欧州
特許第0968641号に示されている。欧州特許第0
966641号において記載されるハンドルは、動力調
整装置と安全ボタンとを有するが、欧州特許第0968
641号に記載されるようなハンドルは、作業員がエン
ジンの最高速度以下の一定速度でエンジンを運転させる
ことができるように、作業員がエンジン速度を制限させ
ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】手持ち工具の使用中は
選択された速度限界以上にエンジン速度を増加させ得る
ことが望ましい。これは、例えば作業員により刈り取ら
れるべき草又は潅木の量が一定領域において通常よりも
多いときに要求される。これらの場合、エンジン速度を
制限することは効果的でなく、エンジン速度を一定領域
をカットできるように使用可能な最高速度まで増加させ
ることが必要である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、選択された
速度限界以上にエンジン速度を増加させることができ
る。通常の作業においては、調節可能な速度制限装置は
選択された速度で動力調整装置を停止させるであろう。
しかしながら、作業員が選択された速度以上にエンジン
速度を増加させたい場合には、作業員が動力調整装置に
追加の力を付与することにより達成される。従って、調
節可能な速度制限装置は失効し、エンジン速度の増加を
許容する。さらに作業員は最高エンジン速度にまでエン
ジン速度を増加させる場合もある。
【0006】本発明の実施の形態は、添付図面を参照し
つつ以下説明される。
【0007】
【発明の実施の形態】図1に示すように本装置は、工具
の異なる機能を制御し操作するために必要とされる異な
る部分を囲むケーシング10を含む手持ち工具のハンド
ルの中で協働する。ハンドルは、動力調整装置11と、
エンジンの速度の限界を調節するためのボタンと、エン
ジンを停止するコントローラとを備えている。ケーシン
グ10の内部に、工具の異なる機能の操作することとハ
ンドル上のボタンを工具の適正な部分に接続することと
に必要である異なる部分の総てが存在する。
【0008】図2を参照すれば、動力調整装置11用の
限界レベルを調節するためのボタンは、ホイール13状
の形状を有し、作業員の親指が容易に届くハンドルの頂
部に配置される。ホイール13は、ハンドルに取付けら
れ、その結果ホイール13は回転されることができる
が、ケーシング10に対して軸線方向には移動されな
い。ホイール13の中心ではナット12が配置される。
ナット12は、その各側部に2つの突出する部分又は2
つの溝のいずれかを備え、ナット12の軸線方向に作動
する。ナット12に接触するホイール13の内部は、対
応する突出部分又は溝を備え、ナットは、ホイール13
の中心において軸線方向に滑動することができる。突出
する部分はホイール13の中でナット12を動かす。
【0009】ナット12は、ねじ山付きシャフト15上
に配置され、ねじ山付きシャフト15の周りに配置され
たつる巻きばね等のばね14がナット12の一方側に接
触するような形状を有する。ナット12は、ばね14の
直径に適合する開口が備えられている。ばね14の一端
はナット12の中で締結され、他端は、ケーシング10
の内部に位置する支持体16に締結される。ねじ山付き
シャフト15は、軸線方向且つケーシング10に選択さ
れた範囲内で移動できるようにケーシング10に取付け
られる。
【0010】図3に示すように、ねじ山付きシャフト1
5は、該シャフトの移動範囲の端にあり且つケーシング
10の内側に可能な限り接近している。この位置では、
ねじ山付きシャフト15は動力調整装置11がさらに内
部に押し込まれないように停止させる障害物となり、作
業員の能力を制限し、エンジン速度を最高速度まで増加
させる。
【0011】また図4を参照すれば、シャフト上にねじ
山を有するのでホイール13とナット12とが回転され
るときにねじ山付きシャフト15はナット12内で軸線
方向に移動する。このねじ山付きシャフト15の移動に
よりシャフトは選択された地点で動力調整装置11がさ
らに移動しないようになる。作業員がこの選択されたレ
ベルを超えて速度を増加させたい場合、作業員は、ナッ
ト12を支持するばね14の力以上の力で動力調整装置
11を押圧しなければならない。このようにすることに
よって、ナット12はホイール13内を滑動し、ねじ山
付きシャフト15はケーシング10の内側方向に後退
し、さらにエンジン速度は選択されたレベル以上の最高
レベルまで増加するであろう。
【0012】図5に示すように、ホイール13とナット
12とが不測の回転をしないように、装置17はケーシ
ング10に取付けられ、ホイール13の外側表面の位置
に接触する。装置17は、選択された速度の設定に対す
る不測の変更がなされないように選択された位置でホイ
ール13を保持する。
【図面の簡単な説明】
【図1】手持ち工具に動力を付与するエンジンの最高速
度を調節可能に制限するための装置を示しており、手持
ち工具は、エンジン速度を設定するために工具のハンド
ルの内部に位置する調節可能なホイールを含んでいる。
【図2】非作動状態の速度制限装置を示す手持ち工具の
ハンドルの断面図である。
【図3】作動状態にあり且つ最大位置にある速度制限装
置を有する工具のハンドルの断面図である。
【図4】作動状態の速度制限装置と選択された速度制限
位置で停止された動力調整装置とを備えた工具のハンド
ルの断面図である。
【図5】ホイールの不測の回転を防止する装置を含む工
具のハンドルの断面図である。
【符号の説明】
10…ケーシング 11…動力調整装置 12…ナット 13…ホイール 14…ばね 16…支持体 17…装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マツ アクセルッソン スウェーデン国,エス−561 43 フスク バルナ,ヘーラドスベーゲン 25 (72)発明者 マルクス クラグネル スウェーデン国,エス−561 46 フスク バルナ,カップランスベーゲン 63 Fターム(参考) 3G065 BA04 CA00 JA03 JA10

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手持ち工具のハンドルのケーシング(1
    0)内に位置する動力調整装置(11)と、 前記動力調整装置(11)と協働するねじ山付きシャフ
    ト(15)と、 前記ねじ山付きシャフト(15)の周りに配置されたば
    ね(14)とを備え、 前記エンジンの最高速度は、前記ばね(14)により付
    与された力以上の力で前記動力調整装置(11)を押す
    ことにより得られることを特徴とする手持ち工具に動力
    を付与するエンジンの最高速度を調節可能に制限するた
    めの装置。
  2. 【請求項2】 前記ねじ山付きシャフト(15)は、前
    記ハンドルに対してナット(12)とホイール(13)
    とにより軸線方向に移動可能であることを特徴とする請
    求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記ホイール(13)は、作業員の親指
    に適合するような形状を有することを特徴とする請求項
    2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記エンジン速度の限界の調節は、前記
    動力調整装置(11)に対する前記ねじ山付きシャフト
    (15)の位置が変更されるように前記ハンドルに対し
    て前記ホイール(13)が回転することによりなされる
    ことを特徴とする請求項2又は3のいずれか1項に記載
    の装置。
  5. 【請求項5】 前記ばね(14)は、前記ナット(1
    2)と前記ケーシング(10)の内側の支持体(16)
    との間で作動することを特徴とする請求項2に記載の装
    置。
  6. 【請求項6】 前記ばね(14)は、前記ねじ山付きシ
    ャフト(15)の周りに配置されたつる巻きばねである
    ことを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記ナット(12)の外側は、前記ナッ
    ト(12)に沿って軸線方向に形成される突出部分又は
    溝を有し、前記ナット(12)を囲む前記ホイール(1
    3)の内側は、前記突出部分又は溝に対応する溝又は突
    出部分を有し、前記ナット(12)は、前記ホイール
    (13)に対して軸線方向に滑動することができること
    を特徴とする請求項2、5又は6のいずれか1項に記載
    の装置。
  8. 【請求項8】 前記ハンドルは、選択された位置に前記
    ホイール(13)を保持させるように前記ホイール(1
    3)の外側に接触する装置(17)を有することを特徴
    とする請求項2、3又は4のいずれか1項に記載の装
    置。
JP2002003130A 2001-01-11 2002-01-10 手持ち工具のエンジン速度制限装置 Expired - Fee Related JP4060600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0100093-4 2001-01-11
SE0100093A SE523126C2 (sv) 2001-01-11 2001-01-11 Gasreglage för motordrivna handverktyg

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002303162A true JP2002303162A (ja) 2002-10-18
JP4060600B2 JP4060600B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=20282610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002003130A Expired - Fee Related JP4060600B2 (ja) 2001-01-11 2002-01-10 手持ち工具のエンジン速度制限装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6666187B2 (ja)
EP (1) EP1223318B1 (ja)
JP (1) JP4060600B2 (ja)
AT (1) ATE307278T1 (ja)
DE (1) DE60206665T2 (ja)
SE (1) SE523126C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108839A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Maruyama Mfg Co Ltd 動力作業機
JP2014120166A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Andreas Stihl Ag & Co Kg 作業機

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10056714B4 (de) * 2000-11-15 2009-07-16 Andreas Stihl Ag & Co. Einstellvorrichtung für den Gaszug eines Verbrennungsmotors
DE10332242A1 (de) * 2003-07-16 2005-02-03 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Handgeführtes Arbeitsgerät
DE10335700A1 (de) * 2003-08-05 2005-02-24 Bayerische Motoren Werke Ag Einrichtung zur Betätigung einer Drosselklappe einer Brennkraftmaschine
US7165532B2 (en) 2004-12-16 2007-01-23 Tecumseh Products Company Engine speed control with high speed override mechanism
US7152580B2 (en) * 2004-12-16 2006-12-26 Tecumseh Products Company Engine speed control with high speed override mechanism
JP4452206B2 (ja) * 2005-04-05 2010-04-21 川崎重工業株式会社 携帯型作業機におけるエンジンの操作装置
WO2007043916A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-19 Husqvarna Ab Carburettor choke mechanism
US7270111B2 (en) * 2006-02-03 2007-09-18 Tecumseh Products Company Composite engine speed control
DE102006031695A1 (de) * 2006-07-08 2008-01-10 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Handgeführtes Arbeitsgerät
DE102006050430A1 (de) * 2006-10-26 2008-04-30 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Handgeführtes Arbeitsgerät
DE102007046603A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-02 Wacker Construction Equipment Ag Arbeitsgerät mit Drehzahlabsenkung und Arbeitsverfahren dafür
DE102014002290A1 (de) * 2014-02-19 2015-08-20 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Handgriff für ein Arbeitsgerät mit einem Antriebsmotor
CN106664942B (zh) * 2015-11-06 2019-08-06 南京德朔实业有限公司 电动工具

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528770U (ja) * 1978-08-15 1980-02-25
JPS5577916U (ja) * 1978-11-25 1980-05-29
JPH02163427A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Kioritz Corp 内燃機関用スロットル装置
JPH0949445A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Kioritz Corp ハンドレバー装置
JPH0953475A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Kioritz Corp ハンドレバー装置
JPH1047089A (ja) * 1996-08-06 1998-02-17 Honda Motor Co Ltd 動力作業機のスロットル操作装置
JPH1189383A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Shin Daiwa Kogyo Co Ltd 刈払機のスロットルレバー

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3724287A (en) * 1971-08-13 1973-04-03 J Dreeben Throttle control apparatus
BE822172A (fr) * 1973-11-16 1975-03-03 Dispositif moderateur d'acceleration des moteurs a combustibles liquides ou gazeux
US4016842A (en) * 1974-11-08 1977-04-12 Kittler Milton J Resilient throttle stop means
US4108120A (en) 1977-02-25 1978-08-22 Jacobsen Manufacturing Company Governor control for an internal combustion engine
DE3144096A1 (de) * 1981-11-06 1983-05-19 Fa. Andreas Stihl, 7050 Waiblingen Gashebel-schaltvorrichtung
US4807580A (en) * 1987-07-23 1989-02-28 Textron Inc. Trigger mechanism for engines
DE3815883A1 (de) * 1988-05-10 1989-11-23 Kautt & Bux Kg Geraeteschalter
US5829312A (en) * 1991-02-11 1998-11-03 Polaris Ind L P Progressive throttle lever
JP3850954B2 (ja) * 1997-06-27 2006-11-29 本田技研工業株式会社 作業機の操作レバー装置
US6176016B1 (en) 1998-07-02 2001-01-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Operation control lever unit for engine-powered working machine

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528770U (ja) * 1978-08-15 1980-02-25
JPS5577916U (ja) * 1978-11-25 1980-05-29
JPH02163427A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Kioritz Corp 内燃機関用スロットル装置
JPH0949445A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Kioritz Corp ハンドレバー装置
JPH0953475A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Kioritz Corp ハンドレバー装置
JPH1047089A (ja) * 1996-08-06 1998-02-17 Honda Motor Co Ltd 動力作業機のスロットル操作装置
JPH1189383A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Shin Daiwa Kogyo Co Ltd 刈払機のスロットルレバー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108839A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Maruyama Mfg Co Ltd 動力作業機
JP4724819B2 (ja) * 2007-11-01 2011-07-13 株式会社丸山製作所 動力作業機
JP2014120166A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Andreas Stihl Ag & Co Kg 作業機

Also Published As

Publication number Publication date
US20020088431A1 (en) 2002-07-11
SE523126C2 (sv) 2004-03-30
DE60206665D1 (de) 2006-03-02
US6666187B2 (en) 2003-12-23
EP1223318A2 (en) 2002-07-17
JP4060600B2 (ja) 2008-03-12
EP1223318A3 (en) 2004-01-14
ATE307278T1 (de) 2005-11-15
DE60206665T2 (de) 2006-06-08
SE0100093D0 (sv) 2001-01-11
SE0100093L (sv) 2002-07-12
EP1223318B1 (en) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002303162A (ja) 手持ち工具のエンジン速度制限装置
US6983809B2 (en) Machine tool, especially a hand machine tool
US7300339B2 (en) Covering device
US20140245620A1 (en) Portable power tool actuating element for a jigsaw, and jigsaw
JPH0453672B2 (ja)
JP2009534203A (ja) 電動工具用の取っ手組立部品
WO2002089891A3 (en) Self-locking handle for steering a single or multiple-profile catheter
CN1781678B (zh) 手持式工具机
JP4191288B2 (ja) 電動工具
JPH06105099B2 (ja) 可変トルク調節装置を有する機械
US2854831A (en) Torque adjustment for power driven tools
US4254667A (en) Safety throttle for power tools
EP0386738A3 (en) Variable displacement pump or motor and neutral centering mechanism therefor
US4758754A (en) Portable electric tool with variable torque
CN113494059B (zh) 吹风机
JP2001062160A (ja) ラジコン送信機
CA2086329C (en) Anti-kick forward device for radial arm saws
JP4454674B2 (ja) ねじ締付装置
JP2003260675A (ja) 電動工具のスイッチ
GB2413222A (en) Battery operated hand-held machine tool having discharge reducing function
JPH05229439A (ja) ステアリング装置
JPS6110932Y2 (ja)
JP2604757B2 (ja) ねじ工具
JPH07164338A (ja) 微調整用ドライバ
WO2022053214A1 (de) Anlaufmodus für ein elektrowerkzeug

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070706

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees