JP2002302289A - 折帖搬送装置 - Google Patents
折帖搬送装置Info
- Publication number
- JP2002302289A JP2002302289A JP2001392628A JP2001392628A JP2002302289A JP 2002302289 A JP2002302289 A JP 2002302289A JP 2001392628 A JP2001392628 A JP 2001392628A JP 2001392628 A JP2001392628 A JP 2001392628A JP 2002302289 A JP2002302289 A JP 2002302289A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signature
- belt
- transport
- surface portion
- cam roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/58—Article switches or diverters
- B65H29/60—Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
- Structure Of Belt Conveyors (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
を的確に制御できるようにする。 【解決手段】 折帖を挟持して搬送する一対の搬送ベル
ト2,3と前記一対の搬送ベルト2,3の何れか一方を
案内する一または複数のカムローラ10を備え、カムロ
ーラ10に回転中心から表面までの距離の異なる複数の
表面部10a,10bを設けて、折帖1を挟持して搬送
する一対の搬送ベルト2,3の何れか一方を案内するこ
とにより、折帖を挟持する挟持力を的確に制御する。
Description
帖搬送装置に関し、特に、折機のチョッパ折部への搬送
や羽根車への搬送に用いて好適の折帖搬送装置に関す
る。
来の折機の概略構成を示す図である。印刷ユニット部に
おいて印刷を終えたウェブ57は、横幅方向中央におい
て裁断或いは2つ折された状態で折機に搬入される。そ
して、ニッピングローラ58,59に狭持されながら折
部、すなわち咥え胴55と折胴66の中間へ送り込ま
れ、所定位置にて幅方向に切断されるとともに中央で横
折されて折帖1となる。折帖1は、咥え胴55の爪装置
にて把持されて一対の上側,下側搬送ベルト2,3の間
に受け渡される。
持して排紙装置54へ搬送する搬送手段であり、それぞ
れ複数のガイドローラ45によって案内されている。上
側,下側搬送ベルト2,3による折帖1の排紙装置54
への搬送途中には、チョッパ折部7が設けられている。
チョッパ折部7は折帖1の加工形態に合わせて作動を選
択できるようになっており、チョッパ折部7を作動させ
ない場合には、折帖1は上側,下側搬送ベルト2,3に
よって排紙装置54の羽根車40に投入される。
ンベヤ53とを備えている。羽根車40は、複数枚のブ
レード(羽根)40aにて構成され、幅方向に複数列配
置されている。羽根車40で受け取られた折帖1は所定
のピッチで排紙コンベヤ53上に移載され、屋根瓦状に
積み重ねられて外部へ搬出される。羽根車40の回転速
度は咥え胴55から上側,下側搬送ベルト2,3への折
帖1の投入速度に対応しており、羽根車40の速度と排
紙コンベヤ53の走行速度比によって排紙コンベヤ53
上に整列される折帖1の積重ピッチが決定される。
は次のような動作となる。ここで、図24,図25は折
機のチョッパ折部の一般的な構成を示す模式図である。
図25に示すように、上側搬送ベルト2は幅方向に複数
に分割して形成されており、図示しないが下側搬送ベル
ト3も上側搬送ベルト2に対応して幅方向に複数に分割
して形成されている。上側搬送ベルト2,下側搬送ベル
ト3は折帖1の搬送ラインの上下を等速で走行してお
り、折帖1はこれら上側,下側搬送ベルト2,3間に挟
持されながらチョッパ折部7へ搬送されるようになって
いる。
ド5とが上側搬送ベルト2の上方にそれぞれ配設されて
いる。ストッパ4は、チョッパ折部7における折帖1の
下流側端の位置を規制するものであり、折帖1の搬送方
向に対して直角に向けられて配設されている。ストッパ
4は、上側搬送ベルト2,2間及び下側搬送ベルト3,
3間の各隙間に対応して設けられた複数の係止部4aを
備えており、これら各係止部4aが上側搬送ベルト2,
2間及び下側搬送ベルト3,3間の各隙間に挿入され、
上側,下側搬送ベルト2,3により狭持されて搬送され
てくる折帖1の前端と当接することによって、折帖1が
位置決めされるようになっている。一方、ブレード5
は、ストッパ4の上流側において折帖1の搬送方向に平
行に向けて折帖1の搬送ラインの略中央に配設されてい
る。そして、上側搬送ベルト2の上方から上側搬送ベル
ト2,2間及び下側搬送ベルト3,3間の隙間へ振り下
ろされるようになっている。ブレード5は図示しないア
ームの先端に取り付けられており、このアームが回動す
ることによって折帖1へ向けて揺動するようになってい
る。
た折帖1は、上側,下側搬送ベルト2,3により上下を
挟まれながらチョッパ折部7へ搬送される。そして、折
帖1が所定位置に達した時点でストッパ4が作動し、各
係止部4aを上側搬送ベルト2,2間及び下側搬送ベル
ト3,3間の各隙間に挿入する。上側,下側搬送ベルト
2,3により搬送されてきた折帖1は、ストッパ4の係
止部4aに当接して停止するが、この折帖1がストッパ
4に当接する直前のタイミングで図示しないアームが作
動し、ストッパ4により位置決めされた折帖1へ向けて
ブレード5が振り下ろされる。
折帖1は下側搬送ベルト2の下に配設されたテーブル6
の隙間に押し込まれながら2つに折り畳まれる。ところ
が、このブレード5による折り畳み時に上側,下側搬送
ベルト2,3による折帖1の搬送力が保持されている場
合には、折帖1はその前端をストッパ4に押し付けられ
ながらテーブル6に押し込まれることになるため、スト
ッパ4との当接部において紙破れや傷が発生して折精度
が低下する可能性がある。
786617号公報に開示された従来の折帖搬送装置で
は、図26(a)に示すように上側搬送ベルト2が巻回
されるガイドプーリ30をアクチュエータ(シリンダ)
31によって昇降可能に構成したり、或いは、図27
(a)に示すようにガイドプーリ30に偏心軸32を備
えたりすることによって、折帖1がストッパ4へ当接す
る直前のタイミングでガイドプーリ30を上昇させるよ
うにしている。
とによって上側搬送ベルト2と下側搬送ベルト3との間
に隙間が形成されるので、上側搬送ベルト2と下側搬送
ベルト3との間の折帖1の挟持力が解除されることにな
り、折帖1の搬送力は折帖1がストッパ4へ当接する前
後において低下する。したがって、特許2786617
号公報に開示された従来の折帖搬送装置によれば、ブレ
ード5により折帖1に折曲げ力を作用させた場合でも、
折帖1の前端がストッパ4に押し付けられながらテーブ
ル6に押し込まれるようなことはない。
に、上側搬送ベルト2を案内するガイドプーリ30を上
昇させて上側搬送ベルト2と下側搬送ベルト3との間に
隙間を形成することは、折帖1の搬送力を低下させてス
トッパ4との当接部における折帖1の紙破れや傷の発生
等の不具合を防止する上で有効である。
30をアクチュエータ31や偏心軸32を用いて昇降さ
せる場合には、次のような課題がある。まず、図26
(a)に示すようにアクチュエータ31を用いてガイド
プーリ30を昇降させる場合には、ガイドプーリ30を
昇降させるタイミングを折帖1の搬送に対して合わせる
必要がある。しかしながら、アクチュエータ31は電気
的制御によって作動するため、図26(b)のタイムチ
ャート中に破線で示すように、動作開始時に必要とされ
る動作(図中に実線で示す)に対して電気的制御に伴う
若干の制御遅れが生じてしまう。また、アクチュエータ
31にはガイドプーリ30の重さに応じた大きな慣性負
荷が加わるため、この慣性負荷による動作遅れも生じて
しまう。このようにガイドプーリ30の昇降動作に遅れ
が生じると、折帖1の搬送力を低下させるタイミングが
ずれてしまい、チョッパ折時に折帖1の紙破れや傷の発
生等の不具合が発生してしまう可能性がある。
はガイドプーリ30の重さに応じた慣性負荷が加わるた
め、高速で昇降させる場合には多大なパワーを要し、装
置構成が大掛かりなものになってしまう。また、慣性の
大きいガイドプーリ30を高速で昇降させる場合にはガ
イドプーリ30に振動が発生する虞があり、このガイド
プーリ30の振動は折帖1の搬送状態に悪影響を及ぼし
てしまう。つまり、アクチュエータ31を用いる場合に
は高速化には限度があり、生産性を大きく上げることは
難しい。
31は基本的にはオン−オフ制御であるため、ガイドプ
ーリ30を特定の中間位置で保持することはできない。
アクチュエータ31の目的をチョッパ折時に折帖1の搬
送力を低下させることに限定するならば、ガイドプーリ
30を中間位置で保持することの必要性は低いが、仮に
折帖1の搬送力を細かく制御する要求が生じた場合に
は、ガイドプーリ30を特定の中間位置で保持する必要
が生じることになる。この場合、アクチュエータ31を
多段に連結すれば特定の中間位置を実現することも可能
ではあるが、装置が大掛かりになるため現実的ではな
く、アクチュエータ31の慣性負荷もさらに大きくなっ
てしまう。
2を用いてガイドプーリ30を昇降させる場合には、図
27(b)のタイムチャート中に破線で示すように、ガ
イドプーリ30は一定位置に静止することなく偏心軸3
2を中心に絶えず正弦波を描いて昇降することになる。
このため、ガイドプーリ30に案内される上側搬送ベル
ト2もガイドプーリ30にとともに絶えず昇降すること
になり、下限位置や上限位置に上側搬送ベルト2を保持
することができない。このため、搬送中に上側搬送ベル
ト2と下側搬送ベルト3との間の折帖1の挟持力が変動
し、折帖1の搬送不良を招く虞がある。
ーリ30の一回転によって上側搬送ベルト2が一往復す
ることになるので、上側搬送ベルト2の昇降動作をチョ
ッパ折動作に連動させるためには、ガイドプーリ30の
径は折帖1の搬送ピッチによって自ずと決まってしま
う。ガイドプーリ30は偏心軸32によって偏心してい
るため高速回転すると振動が発生する可能性あるが、上
述のようにガイドプーリ30の径は折帖1の搬送ピッチ
により決まるために大径化によって回転速度を抑えるこ
ともできない。つまり、偏心軸32を用いる場合には高
速化にも限度があり、生産性を大きく上げることは難し
い。
おける従来の折帖搬送装置の課題であるが、従来の折帖
搬送装置には、チョッパ折部7を作動させない場合にも
次のような課題があった。すなわち、従来の折帖搬送装
置では、折部から搬出された折帖1を上側,下側搬送ベ
ルト2,3により搬送して羽根車40に投入するが、上
側,下側搬送ベルト2,3は共に一定速度で回転してい
るために、搬送速度を上げるとその分、羽根車40への
投入速度も高くなってしまう。羽根車40への投入速度
が高い場合には、投入した折帖1が羽根車40のブレー
ド間の底部に激突して折帖1に傷や変形が生じたり、破
損したりする等の不具合が発生し、折帖1の製品品質を
低下させてしまう。また、羽根車40上での折帖1の支
持姿勢が不安定になるため、羽根車40から排紙コンベ
ヤ53に受け渡された折帖1の整列状態に乱れが生じて
しまう。折帖1の時間あたり生産枚数を増やすために
は、上側,下側搬送ベルト2,3による折帖1の搬送速
度を上げる必要があるが、上記のような不具合のために
高速運転はできず、生産性を大きく上げることは困難で
あった。
下げる方法として、上側,下側搬送ベルト2,3の下流
に低速の搬送ベルトを配置し、上側,下側搬送ベルト
2,3から低速搬送ベルトを介して羽根車40に折帖1
を投入する方法が考えられる。しかしながら、この場合
は、上側,下側搬送ベルト2,3から低速搬送ベルトへ
折帖1を受け渡す際に折帖1の搬送姿勢が乱れてしま
い、折帖1が羽根車40へ乱れた姿勢のまま投入されて
しまうため、折帖1の破損や排紙コンベヤ53上での整
列状態の乱れ等の不具合はなお生じてしまう。
たもので、折帖を挟持する挟持力を的確に制御できるよ
うにした折帖搬送装置、加えて、挟持力を的確に制御す
ることにより搬送姿勢を乱すことなく折帖の搬送速度を
調整できるようにした折帖搬送装置を提供することを第
1の目的とする。また、本発明は、折機のチョッパ折部
に折帖を搬送する際の折帖の確実な搬送を可能にすると
ともに、チョッパ折部においてストッパにより位置決め
しながらブレードにより折り込む時の折帖の破損を防止
できるようにした折帖搬送装置を提供することを第2の
目的とする。
帖の搬送速度を低下させることなく、低速度で且つ安定
した姿勢で折帖を羽根車に投入できるようにした折帖搬
送装置を提供することを第3の目的とする。
するために、本発明の折帖搬送装置(第1の折帖搬送装
置)は、折帖を挟持して搬送する一対の搬送ベルトと、
上記一対の搬送ベルトの何れか一方を案内する一又は複
数のカムローラとを備え、カムローラに回転中心から表
面までの距離の異なる複数の表面部を備えたことを特徴
としている。
ベルトの一つを案内する場合、搬送ベルト(以下、案内
側搬送ベルトという)と係合している表面部の回転中心
から表面までの距離によって、案内側搬送ベルトと折帖
の搬送ラインを挟んだ相手側の搬送ベルト(以下、相手
側搬送ベルトという)との距離が調整されることにな
る。つまり、カムローラと案内側搬送ベルトとの係合関
係によって上記一対の搬送ベルトが折帖を挟持する挟持
力が制御されることになる。
トの外側に配設されて上記一対の搬送ベルトの一つを案
内する場合、回転中心から表面までの距離が比較的長い
表面部が係合しているときには、案内側搬送ベルトが相
手側搬送ベルト側へ押し付けられ、折帖は上記一対の搬
送ベルト間に比較的強い挟持力で挟持されることにな
る。一方、回転中心から表面までの距離が比較的短い表
面部が係合しているときには、案内側搬送ベルトは相手
側搬送ベルトから離隔させられ、折帖は上記一対の搬送
ベルト間に比較的弱い挟持力で挟持される(或いは、挟
持力を解放される)ことになる。
の内側に配設されて上記一対の搬送ベルトの一つを案内
する場合、回転中心から表面までの距離が比較的長い表
面部が係合しているときには、案内側搬送ベルトは相手
側搬送ベルトから離隔させられ、折帖は上記一対の搬送
ベルト間に比較的弱い挟持力で挟持される(或いは、挟
持力を解放される)ことになる。一方、回転中心から表
面までの距離が比較的短い表面部が案内側搬送ベルトに
係合しているときには、案内側搬送ベルトが相手側搬送
ベルト側へ引き寄せられ、折帖は上記一対の搬送ベルト
間に比較的強い挟持力で挟持されることになる。
て、上記複数の表面部のうち少なくとも一つの表面部は
回転中心から表面までの距離を一定に形成する。これに
より、回転中心から表面までの距離が一定の表面部が案
内側搬送ベルトに係合しているときには、折帖を上記一
対の搬送ベルト間で一定の挟持力で挟持することが可能
になる。なお、ここでいう回転中心から表面までの距離
が一定とは、完全に一定距離であることが要求されるも
のではなく、折帖を上記一対の搬送ベルト間で挟持する
挟持力の変動が折帖の搬送状態に影響を与えない範囲内
の略一定の距離であればよい。
複数の表面部のうち少なくとも一つの表面部は表面形状
を波状に形成するのも好ましい。これにより、この表面
形状を波状に形成された表面部が案内側搬送ベルトに係
合しているときには、上記一対の搬送ベルト間で折帖を
挟持する挟持力を振動させたり、案内側搬送ベルトを相
手側搬送ベルトに対して繰り返し着脱させたりすること
が可能になる。なお、このように回転中心から表面まで
の距離が一定でない表面部については、「回転中心から
表面までの距離が異なる」とは、回転中心から表面まで
の平均距離が異なっていることを意味する。
いて、上記複数の表面部の隣接する表面部間のうち少な
くとも一つの表面部間は滑らかに接続する。なお、「表
面部間を滑らかに接続する」とは、案内側搬送ベルトと
の関係においては、一の表面部から隣接する表面部へ案
内側搬送ベルトとの係合が切り替わるときに、案内側搬
送ベルトが相手側搬送ベルトに対して滑らかに移動(昇
降)するように接続されていることを意味している。こ
れにより、高速時でも折帖の搬送状態に乱れを生じさせ
ることなく挟持力を制御することが可能になる。
たように挟持力を的確に制御することができることか
ら、以下の要素をさらに付加することによって、搬送姿
勢を乱すことなく折帖の搬送速度を調整することが可能
になる。すなわち、上記の構成に加えて、さらに、折帖
の搬送ラインを挟む一対の速度調整ベルトを上記一対の
搬送ベルトの下流側に上記一対の搬送ベルトと一部重複
して配置するとともに、上記一対の速度調整ベルトの何
れか一方を一又は複数のカムローラによって案内する。
そして、この速度調整ベルトを案内するカムローラは、
上記の搬送ベルトを案内するカムローラと同様に回転中
心から表面までの距離の異なる複数の表面部を備えると
ともに、搬送ベルトを案内するカムローラとは位相を異
ならせる。これにより、搬送ベルトと速度調整ベルトと
は異なる位相で挟持力が変化するようになる。したがっ
て、例えば、搬送ベルトの挟持力が弱くなり速度調整ベ
ルトの挟持力が強くなるタイミングで搬送ベルトから速
度調整ベルトに折帖を受け渡すことによって、搬送ベル
トと速度調整ベルトとの間に速度差がある場合にも搬送
姿勢を乱すことなく滑らかに受け渡すことができる。
に、本発明の折帖搬送装置(第2の折帖搬送装置)は、
ストッパにより所定位置に位置決めされた折帖を昇降自
在なブレードによって折帖の搬送方向に沿ってチョッパ
折りするチョッパ折部を有する折機に備えられ、チョッ
パ折部へ折帖を搬送する折帖搬送装置において、以下の
構成を備えたことを特徴としている。
搬送装置)は、複数に分かれた第1搬送ベルト及び第2
搬送ベルトによって折帖を挟持して搬送するとともに、
折帖の搬送ラインに対し第1搬送ベルトの外側にカムロ
ーラを配設して、カムローラによって第1搬送ベルトを
案内している。カムローラには、回転中心から表面まで
の距離を一定に形成された一又は複数の第1表面部と、
回転中心から表面までの距離を第1表面部よりも短く且
つ一定に形成された一又は複数の第2表面部とを備え、
さらに、第1表面部が第1搬送ベルトに係合していると
きには第1搬送ベルトを第2搬送ベルト側へ押し付けて
第1搬送ベルトと第2搬送ベルトとにより折帖を挟持さ
せ、第2表面部が第1搬送ベルトに係合しているときに
は第1搬送ベルトを第2搬送ベルトから離隔させるよう
に第1搬送ベルトに対するカムローラの配設位置を設定
するとともに、折帖がブレードによりチョッパ折りされ
ている間、第2表面部が第1搬送ベルトに係合するよう
にカムローラの位相を設定している。
に係合しているときには、第1搬送ベルトは第2搬送ベ
ルト側へ一定の押し付け圧で押し付けられるようにな
り、折帖の確実な搬送が実現される。一方、第2表面部
が第1搬送ベルトに係合しているときには、第1搬送ベ
ルトが第2搬送ベルトから離隔することにより折帖に作
用する搬送力が低下し、折帖がストッパに当接した時の
ストッパとの摩擦抵抗が低減されて折帖の破損が防止さ
れる。
に、本発明の折帖搬送装置(第3の折帖搬送装置)は、
上記した第2の折帖搬送装置と同様、ストッパにより所
定位置に位置決めされた折帖を昇降自在なブレードによ
って折帖の搬送方向に沿ってチョッパ折りするチョッパ
折部を有する折機に備えられ、チョッパ折部へ折帖を搬
送する折帖搬送装置において、以下の構成を備えたこと
を特徴としている。
搬送装置)は、複数に分かれた第1搬送ベルト及び第2
搬送ベルトによって折帖を挟持して搬送するとともに、
折帖の搬送ラインに対し第1搬送ベルトの内側にカムロ
ーラを配設して、カムローラによって第1搬送ベルトを
案内している。カムローラには、回転中心から表面まで
の距離を一定に形成された一又は複数の第1表面部と、
回転中心から表面までの距離を第1表面部よりも短く且
つ一定に形成された一又は複数の第2表面部とを備え、
さらに、第2表面部が第1搬送ベルトに係合していると
きには第1搬送ベルトを第2搬送ベルト側へ引き寄せて
第1搬送ベルトと第2搬送ベルトとにより折帖を挟持さ
せ、第1表面部が第1搬送ベルトに係合しているときに
は第1搬送ベルトを第2搬送ベルトから離隔させるよう
に第1搬送ベルトに対するカムローラの配設位置を設定
するとともに、折帖がブレードによりチョッパ折りされ
ている間、第1表面部が第1搬送ベルトに係合するよう
にカムローラの位相を設定している。
に係合しているときには、第1搬送ベルトは第2搬送ベ
ルト側へ引き寄せられ一定の押し付け圧で第2搬送ベル
ト側に押し付けられるようになり、折帖の確実な搬送が
実現される。一方、第1表面部が第1搬送ベルトに係合
しているときには、第1搬送ベルトが第2搬送ベルトか
ら離隔することにより折帖に作用する搬送力が低下し、
折帖がストッパに当接した時のストッパとの摩擦抵抗が
低減されて折帖の破損が防止される。
送装置にかかるカムローラにおいて、第1表面部から第
2表面部へ(或いは第2表面部から第1表面部へ)案内
側搬送ベルトとの係合が切り替わるときに、案内側搬送
ベルトが相手側搬送ベルトに対して滑らかに移動(昇
降)するように、第1表面部と第2表面部とを滑らかに
接続する接続表面部を形成する。これにより、高速時で
も折帖の搬送状態に乱れを生じさせることなく挟持力を
制御することが可能になる。
帖搬送装置にかかるカムローラにおいて、接続表面部に
回転中心から表面までの距離が一定の一又は複数の中間
表面部を形成する。特に、中間表面部を複数形成する場
合には、各中間表面部の回転中心から表面までの距離
は、第1表面部に近い中間表面部から第2表面部に近い
中間表面部にかけて段階的に短くなるように設定する。
このように第1表面部と第2表面部との間に中間表面部
が形成されることによって、中間表面部が案内側搬送ベ
ルトに係合したときには第1表面部による挟持力と第2
表面部による挟持力の中間の挟持力で折帖を挟持するこ
とができるので、特に高速時における挟持力の微妙な調
整が可能になる。
外周部に複数形成する場合は、第1表面部と第2表面部
とを交互に形成し、隣接する第1表面部と第2表面部と
を1組としてこれをカムローラの外周部に複数組形成す
るのが好ましい。これにより、カムローラが一回転する
間に、第1表面部,第2表面部の形成箇所数に応じた複
数の折帖が搬送されることになる。
ら隣接する第2表面部を挟んだ次の第1表面部までの周
長が折帖の搬送ピッチに等しく設定されるとともに、折
帖の搬送位相に対してカムローラの位相が調整可能に構
成されるようにする。これによりカムローラを第1搬送
ベルトと同速度で回転させることができ、カムローラと
第1搬送ベルトとの間で生じる摩擦を低減することが可
能になるとともに、位相のずれによるチョッパ折精度の
低下を防止することも可能になる。
するカムローラの配設位置(カムローラが第1搬送ベル
トを第2搬送ベルト側へ押し付ける、或いは引き寄せる
方向における配設位置)を調整する位置調整手段を備え
るようにする。これによりカムローラと第1搬送ベルト
との係合状態を調整することができ、カムローラが経年
変化等により磨耗した場合でも、第1表面部が第1搬送
ベルトに係合しているときに第1搬送ベルトを第2搬送
ベルト側へ押し付けたときの(或いは引き寄せたとき)
の力を常に一定にすることが可能になる。
速度とは独立して調整する回転速度調整手段を備え、回
転速度調整手段によってカムローラの回転速度を調整す
ることによって折帖の搬送位相に対するカムローラの位
相が調整されるのも好ましい。これによりカムローラの
位相を任意に調整することができ、カムローラが経年変
化等により磨耗した場合でも、常に折帖がストッパへ当
接する前後において第2表面部を第1搬送ベルトに係合
させることが可能になる。
第1搬送ベルトのそれぞれに対応する複数の筒形表面要
素を備え、各筒形表面要素間の位相差をそれぞれ独立し
て調整できるように構成されているのも好ましく、さら
に、各筒形表面要素の軸方向位置をそれぞれ独立して調
整できるように構成されるのもより好ましい。これによ
り折帖に作用する搬送力(折帖を狭持する狭持力)を上
記搬送ラインの幅方向について調整することが可能にな
る。
ローラをカムローラよりも第1搬送ベルトの走行方向の
下流側に備えて、ローラを上記搬送ラインへ接近させた
とき、ローラが第1搬送ベルトに係合して第1搬送ベル
トを第2搬送ベルト側へ押し付けるように構成されるの
も好ましい。これによりローラを上記搬送ラインへ接近
させたときには、カムローラの位相に関係無く第1搬送
ベルトを第2搬送ベルト側へ押し付ける(或いは引き寄
せる)ことができるので、チョッパ折部でチョッパ折り
を施さずに折帖をそのまま下流へ搬送するような場合で
も常に十分な搬送力を確保でき、折帖の確実な搬送が実
現することが可能になる。
して第1搬送ベルトの張力を一定に調整する張力調整手
段を備えるようにする。これによりカムローラの位相に
よりカムローラと第一のベルトとの係合状態が変わった
場合でも、第1搬送ベルトの張力を常に一定にすること
ができ、張力の変動に伴なう折帖の搬送状態の変動や第
1搬送ベルトの疲労を防止することが可能になる。
係合する張力調整用カムローラとして構成されるのが特
に好ましく、この場合、張力調整用カムローラは、カム
ローラと同一周長で且つカムローラのカムプロフィール
が反転した形状のカムプロフィールを有し、カムローラ
と同期して回転するように構成されるのが好ましい。こ
れにより、カムローラで生じる第1搬送ベルトの弛みを
第2カムローラで吸収して第1搬送ベルトの張力を常に
一定にすることが可能になる。また、張力調整用カムロ
ーラは一定回転するだけであるので、アクチュエータを
用いて第1搬送ベルトを昇降させて張力を調整する場合
のように慣性負荷が生じることはなく、慣性負荷による
応答遅れによって折帖の搬送ピッチがずれる等の不具合
が生じることはない。
に、本発明の折帖搬送装置(第4の折帖搬送装置)は、
折帖を外部へ搬出する排紙コンベヤと折帖を排紙コンベ
ヤに受け渡す羽根車とを備えた折機に備えられ、羽根車
へ折帖を搬送する折帖搬送装置において、以下の構成を
備えたことを特徴としている。即ち、本発明の折帖搬送
装置(第4の折帖搬送装置)は、第1搬送ベルト及び第
2搬送ベルトによって折帖を挟持して搬送するととも
に、第1搬送ベルト及び第2搬送ベルトによる羽根車へ
の折帖の投入部において折帖の搬送ラインを挟んで第1
搬送ベルト及び第2搬送ベルトと平行に第1速度調整ベ
ルト及び第2速度調整ベルトを設け、このうち第1搬送
ベルトは第1カムローラにより、第1速度調整ベルトは
第2カムローラによってそれぞれ案内している。第1カ
ムローラ及び第2カムローラには、それぞれ、回転中心
から表面までの距離を一定に形成された一又は複数の第
1表面部と、回転中心から表面までの距離を第1表面部
よりも短く且つ一定に形成された一又は複数の第2表面
部とを備え、第1カムローラの第1表面部と第2表面部
の何れか一方が第1搬送ベルトに係合しているときに第
1搬送ベルトと第2搬送ベルトとにより折帖が挟持され
るように第1カムローラの第1搬送ベルトに対する配設
位置を設定するとともに、第2カムローラの第1表面部
と第2表面部の何れか一方が第1速度調整ベルトに係合
しているときに第1速度調整ベルトと第2速度調整ベル
トとにより折帖が挟持されるように第2カムローラの第
1速度調整ベルトに対する配設位置を設定している。そ
して、羽根車への折帖の投入タイミングにあわせて第1
搬送ベルトと第2搬送ベルトから第1速度調整ベルトと
第2速度調整ベルトに折帖の搬送手段が切り替わるよう
に第1カムローラ及び第2カムローラの位相を設定して
いる。
速度調整ベルトと第2速度調整ベルトとにより行われる
ようになるので、第1速度調整ベルト及び第2速度調整
ベルトの走行速度を適宜の速度に設定することで、第1
搬送ベルト及び第2搬送ベルトの走行速度に関係なく折
帖を安定した姿勢で羽根車へ投入することができ、羽根
車に投入されたときの折帖の破損や羽根車から排紙コン
ベヤに折帖を受け渡したときの整列状態の乱れが防止さ
れる。
速度調整ベルトの第1搬送ベルト及び第2搬送ベルトに
対する相対速度を可変制御する速度制御手段を備える。
これにより、羽根車への折帖の投入姿勢を容易に調整で
きるようになる。この場合、具体的には、第1速度調整
ベルトや第2速度調整ベルトを駆動するモータを第1搬
送ベルトや第2搬送ベルトを駆動するモータとは別に設
け、前者のモータの回転速度を後者のモータとは独立に
可変制御することが考えられる。或いは、第1搬送ベル
トや第2搬送ベルトを駆動するモータから変速機を介し
て第1速度調整ベルトや第2速度調整ベルトに駆動力を
伝達するように構成し、変速機の変速率を可変制御する
ようにしてもよい。
トの走行速度は、好ましくは、第1搬送ベルト及び第2
搬送ベルトの走行速度よりも遅く設定する。これによ
り、第1搬送ベルトと第2搬送ベルトによる折帖の搬送
タクトを短縮して生産効率を上げながら、第1速度調整
ベルトと第2速度調整ベルトとによる羽根車への折帖の
投入速度を遅くして投入姿勢を安定させることが可能に
なる。
ムローラの少なくとも一方を第1搬送ベルト或いは第1
速度調整ベルトの走行方向に沿って相対的位相を異なら
せて複数設ける。これにより、折帖の搬送手段を第1搬
送ベルトと第2搬送ベルトから第1速度調整ベルトと第
2速度調整ベルトへより滑らかに切り替えることがで
き、折帖をより安定した姿勢で羽根車へ投入することが
可能になる。
をそれぞれ幅方向に複数に分割形成するとともに、第1
速度調整ベルト及び第2速度調整ベルトもそれぞれ幅方
向に複数に分割形成し、これら分割された第1搬送ベル
トと第2搬送ベルトとの組と第1速度調整ベルトと第2
速度調整ベルトとの組とを幅方向に交互に配置するよう
にしてもよい。これにより、折帖の搬送手段を第1搬送
ベルトと第2搬送ベルトから第1速度調整ベルトと第2
速度調整ベルトへ切り替える際に折帖に加わる力の変化
を幅方向に均等にすることでき、切り替え時の折帖の姿
勢の乱れを抑制することができる。
ラの少なくとも一方において、上記複数に分かれた第1
搬送ベルト或いは第1速度調整ベルトのそれぞれに対応
する複数の筒形表面要素をカムローラに備え、各筒形表
面要素間の位相差をそれぞれ独立して調整できるように
構成するのも好ましく、さらに、各筒形表面要素の軸方
向位置をそれぞれ独立して調整できるように構成される
のもより好ましい。これにより折帖に作用する搬送力を
上記搬送ラインの幅方向について調整することが可能に
なる。
少なくとも一方において、隣接する第1表面部と第2表
面部との間に、第1表面部と第2表面部とを滑らかに接
続する接続表面部を形成する。これにより、第1表面部
から第2表面部へ(或いは第2表面部から第1表面部
へ)案内側ベルト(第1搬送ベルト,第1速度調整ベル
ト)との係合が切り替わるときに、案内側ベルトが相手
側ベルト(第2搬送ベルト,第2速度調整ベルト)に対
して滑らかに移動するようになり、高速時でも折帖の搬
送状態に乱れを生じさせることなく挟持力を制御するこ
とが可能になる。
回転中心から表面までの距離が一定の一又は複数の中間
表面部を形成する。特に、中間表面部を複数形成する場
合には、各中間表面部の回転中心から表面までの距離
は、第1表面部に近い中間表面部から第2表面部に近い
中間表面部にかけて段階的に短くなるように設定する。
これにより、中間表面部が案内側搬送ベルトに係合した
ときには第1表面部による挟持力と第2表面部による挟
持力の中間の挟持力で折帖を挟持することができるの
で、特に高速時における挟持力の微妙な調整が可能にな
る。
少なくとも一方において第1表面部及び第2表面部をカ
ムローラの外周部に複数形成する場合は、第1表面部と
第2表面部とを交互に形成し、一の第1表面部から隣接
する第2表面部を挟んだ次の第1表面部までの周長を第
1搬送ベルトと第2搬送ベルトによる折帖の搬送ピッチ
に等しく設定するとともに、折帖の搬送位相に対してカ
ムローラの位相を調整可能に構成する。
カムローラの少なくとも一方において、折帖の搬送ライ
ンに対するカムローラの配設位置を調整する位置調整手
段を備えるようにする。これによりカムローラと案内側
ベルトとの係合状態を調整することができ、カムローラ
が経年変化等により磨耗した場合でも、第1表面部が案
内側ベルトに係合しているときに案内側ベルトを相手側
ベルト側へ押し付けたときの(或いは引き寄せたとき)
の力を常に一定にすることが可能になる。
少なくとも一方において、カムローラの回転速度を折機
の機械速度とは独立して調整する回転速度調整手段を備
え、回転速度調整手段によってカムローラの回転速度を
調整することによって折帖の搬送位相に対するカムロー
ラの位相が調整されるのも好ましい。これによりカムロ
ーラの位相を任意に調整することができ、カムローラが
経年変化等により磨耗した場合でも、常に折帖がストッ
パへ当接する前後において第2表面部を案内側ベルトに
係合させることが可能になる。
の少なくとも一方において、カムローラの位相に連動し
て案内側ベルトの張力を一定に調整する張力調整手段を
備えるのも好ましい。これによりカムローラの位相によ
りカムローラと案内側ベルトとの係合状態が変わった場
合でも、案内側ベルトの張力を常に一定にすることがで
き、張力の変動に伴う折帖の搬送状態の変動や案内側ベ
ルトの疲労を防止することが可能になる。張力調整手段
としては、カムローラと同一周長で且つカムローラのカ
ムプロフィールが反転した形状のカムプロフィールを有
し、カムローラと同期して回転する張力調整用カムロー
ラとして構成されるのが特に好ましい。
施の形態を説明する。図1〜図4は本発明の第1実施形
態としての折機の折帖搬送装置を示すものである。詳し
くは、図1は折機のチョッパ折部を含めた本実施形態の
折帖搬送装置の全体構成を示す概略図、図2は本実施形
態の折帖搬送装置にかかるカムローラの構成を示す概略
図、図3,図4はそれぞれ本実施形態の折帖搬送装置の
動作説明図である。なお、図1〜図4において、前述し
た従来の折機と同一の部位に付いては同一の符号を付し
て示している。
装置は、一対の上側搬送ベルト2及び下側搬送ベルト3
を備えている。上側搬送ベルト2及び下側搬送ベルト3
はともに幅方向に複数に分かれて形成された無端ベルト
である。上側搬送ベルト2はガイドローラ10,13及
び駆動ローラ12に巻回され、下側搬送ベルト3はガイ
ドローラ13及び駆動ローラ12に巻回されている。そ
して、これら上側,下側搬送ベルト2,3はそれぞれ駆
動ローラ12によって回転駆動されガイドローラ10,
13により案内されながら同期して回転するようになっ
ている。折帖1は、これら上側搬送ベルト2と下側搬送
ベルト3との間に挟持されながら、テーブル6の上面
(搬送ライン)に沿ってチョッパ折部7へ搬送されるよ
うになっている。
ド5とが上側搬送ベルト2の上方にそれぞれ配設されて
いる。これらストッパ4及びブレード5は従来の折機と
同構成であるので詳細な説明は省略するが、チョッパ折
部7へ搬送されてきた折帖1は、その先端部がストッパ
4に当接することにより位置決めされ、ブレード5が上
方からテーブル6の隙間(図示略)に向けて振り下ろさ
れることによって2つに折り畳まれ、折り畳まれた折帖
1はテーブル6の隙間から排出されるようになってい
る。
ベルト2を案内するガイドローラ10,13のうちで、
ブレード5よりも折帖1の搬送ラインの下流側であっ
て、ブレード5に最も近接したガイドローラをカムロー
ラとして構成している。図1に示す場合では、ストッパ
4の下流側に配設されて上側搬送ベルト2をループの内
側(折帖1の搬送ラインから見たときは外側)から案内
するガイドローラ10がブレード5に最も近接してお
り、このガイドローラ10がカムローラとして構成され
ている。したがって、本実施形態では、上側搬送ベルト
2が本発明にかかる第1搬送ベルトに相当し、下側搬送
ベルト3が本発明にかかる第2搬送ベルトに相当してい
る。
に、回転中心Cから表面までを一定距離R1に形成され
た第1表面部10aと、回転中心Cから表面までの距離
を第1表面部10aよりも短い一定距離R2に形成され
た第2表面部10bと、第1表面部10aと第2表面部
10bとを滑らかに接続するように形成された接続表面
部10cとを有している。図2(b)はカムローラ10
のカムプロフィールを示すものであるが、図2(b)に
示すように、接続表面部10cにおける回転中心Cから
表面までの距離rは、第1表面部10aとの境界部にお
ける距離R1から次第に連続的に小さくなっていき、最
小距離である第2表面部10aとの境界部における距離
R2に達するようになっている。そして、最小距離R2か
ら再び次第に連続的に大きくなっていき、最大距離であ
る第1表面部10aとの境界部における距離R1に戻る
ようになっている。
送ベルト2,3による折帖1の搬送ピッチに等しく設定
されている。また、一方の接続表面部10cから第2表
面部10bを経由して他方の接続表面部10cまでの周
長は、少なくとも折帖1がストッパ4に当接する直前の
所定タイミングから折帖1がブレード5により2つに折
り畳まれながらテーブル6の隙間に押し込まれるまでの
時間と折帖1の搬送速度とで決まる長さよりも大きく設
定されている。また、図2(c)に示すように、カムロ
ーラ10は軸方向に一定の断面形状で形成されており、
各上側搬送ベルト2に対して同一の位相をもって係合し
ている。
る配設位置は、次のように設定されている。すなわち、
第1表面部10aが上側搬送ベルト2に係合していると
きには、上側搬送ベルト2が下側搬送ベルト3側へ押し
付けられ上側搬送ベルト2と下側搬送ベルト3とにより
折帖1が挟持され、第2表面部10bが上側搬送ベルト
2に係合しているときには、上側搬送ベルト2が下側搬
送ベルト3から離隔して上側搬送ベルト2と下側搬送ベ
ルト3との間に隙間が形成されるような位置に設定され
ている。また、カムローラ10の回転軸11には図示し
ない折機の駆動源(本体駆動源)から動力が伝達される
ようになっており、カムローラ10は機械速度と連動し
て上側搬送ベルト2の走行速度に同期した周速度で回転
するようになっている。そして、カムローラ10の位相
(折帖1の搬送位置に対する位相)は、折帖1がストッ
パ4に当接する直前の所定タイミングにおいて、第1表
面部10aから接続表面部10cを経由して第2表面部
10bへ上側搬送ベルト2との係合面が切り替わるよう
な設定となっている。
の折帖搬送装置の動作について、図3,図4を参照しな
がら説明する。まず、図3(a)に示すように折帖1が
チョッパ折部7へ搬送されてきた時点では、カムローラ
10はその第1表面部10aが上側搬送ベルト2に係合
している。第1表面部10aが上側搬送ベルト2に係合
することにより上側搬送ベルト2は下側搬送ベルト3側
へ押し付けられている。この第1表面部10aと上側搬
送ベルト2との係合は、図3(b)に示すように折帖1
がストッパ4へ当接する直前まで維持される。この間、
折帖1は上側,下側搬送ベルト2,3間に狭持されなが
ら搬送されるが、第1表面部10aは回転中心Cから表
面までを一定距離R1に形成されているので、第1表面
部10aが係合している間、上側搬送ベルト2を下側搬
送ベルト3側へ押し付ける押し付け力は一定に維持さ
れ、折帖1は上側,下側搬送ベルト2,3によって一定
の力で狭持されながら搬送されることになる。
前の所定タイミングでカムローラ10の上側搬送ベルト
2に対する係合面が第1表面部10aから接続表面部1
0cへ切り替わる。接続表面部10cの回転中心Cから
表面までの距離rは、第1表面部10aとの境界部にお
ける距離R1から次第に小さくなっていくので、図4
(a)に示すように上側搬送ベルト2は次第に上方に移
動していき、上側搬送ベルト2と下側搬送ベルト3との
間に隙間が形成されていく。このとき、第2表面部10
bと第1表面部10aを滑らかに接続するように接続表
面部10cが形成されていることから、上側搬送ベルト
2は下側搬送ベルト3に対して滑らかに移動(上昇)す
る。したがって、高速運転時でも係合面の切り替わりに
よって折帖1の搬送状態が乱れることはない。
2に対する係合面はやがて接続表面部10cから第2表
面部10bへ切り替わり、上側搬送ベルト2と下側搬送
ベルト3との隙間は最大になる。これにより、上側,下
側搬送ベルト2,3間での挟持により折帖1に作用する
搬送力は無くなり、折帖1に作用する搬送力は下側搬送
ベルト3との摩擦抵抗のみとなる。この下側搬送ベルト
3との摩擦抵抗は、折帖1をストッパ4に押し当てて位
置決めするための必要最小限の搬送力である。
によりストッパ4に押し当てられた状態で、図4(b)
に示すように折帖1は上方から振り下ろされるブレード
5によって2つに折り畳まれながらテーブル6の隙間に
押し込まれて行く。この間、上側搬送ベルト2には第2
表面部10bが係合しており、上側搬送ベルト2と下側
搬送ベルト3との隙間は一定に保持されるので、折帖1
には上側,下側搬送ベルト2,3間での挟持に伴う搬送
力は作用しない。
込まれた後に、再び第2表面部10bから接続表面部1
0cを経由して第1表面部10aに上側搬送ベルト2と
の係合面が切り替わる。これにより、図3(a)に示す
ように上側搬送ベルト2は下側搬送ベルト3側に再び押
し付けられるようになり、新しい折帖1が上側,下側搬
送ベルト2,3により狭持されながらチョッパ折部7へ
搬送されてくる。
よれば、折帖1がストッパ4に当接するまでの間は、折
帖1は上側,下側搬送ベルト2,3により一定の力(押
し付け圧)で狭持されながら搬送されるので、搬送力の
変動に伴う搬送不良等の不具合が生じることはなく、折
帖1を確実に搬送することができる。また、折帖1がブ
レード5によりチョッパ折りされている間は、上側搬送
ベルト2が下側搬送ベルト3から離隔されることにより
折帖1には強い搬送力が作用しないので、折帖1の前端
がストッパ4に強く押し付けられながらテーブル6に押
し込まれることはなく、折帖1の破損を防止することが
できる。したがって、本実施形態の折帖搬送装置によれ
ば、折精度の大幅な向上により製品の品質を高めること
ができるとともに、搬送不良や紙詰まり等に伴う停止時
間を低減することができ、折機の生産性を大きく向上さ
せることができるという効果が得られる。
ば、アクチュエータを用いる場合のように電気的制御に
より上側搬送ベルト2を昇降させるものではないので、
電気的制御に伴う制御遅れは発生しない。さらに、上側
搬送ベルト2の昇降時に作用する慣性は、上側搬送ベル
ト2の慣性のみであるため、慣性負荷による動作遅れも
限りなく小さくすることができる。すなわち、本実施形
態の折帖搬送装置は高速運転に適しており、高速化によ
る生産性の向上も図ることができる。
の折帖搬送装置について図5,図6を用いて説明する。
本実施形態の折帖搬送装置は第1実施形態と比較してカ
ムローラの配置に相違があり、他の構成は共通してい
る。したがって、ここでは第1実施形態との相違点であ
るカムローラの配置に着目して説明し、第1実施形態と
共通する部分については説明を省略する。なお、図5,
図6は本実施形態の折帖搬送装置にかかるカムローラの
配置とその動作を示す概略図であり、第1実施形態にか
かる図3,図4に対応する図である。
帖搬送装置では、第1実施形態が上側搬送ベルト2を案
内するガイドローラのうちの一つをカムローラとして構
成していたのに対し、下側搬送ベルト3を案内するガイ
ドローラのうちの一つをカムローラ10として構成した
ことを特徴としている。具体的には、下側搬送ベルト3
を案内するガイドローラのうちで、ブレード5よりも折
帖1の搬送ラインの下流側であって、ブレード5に最も
近接したガイドローラをカムローラ10として構成して
いる。ここでは、カムローラ10は、上側,下側搬送ベ
ルト2,3間に配設され、下側搬送ベルト3をループの
外側(折帖1の搬送ラインから見たときは内側)から案
内している。本実施形態では、下側搬送ベルト3が本発
明にかかる第1搬送ベルトに相当し、上側搬送ベルト2
が本発明にかかる第2搬送ベルトに相当している。
同様であり〔図2参照〕、回転中心Cから表面までを一
定距離R1に形成された第1表面部10aと、回転中心
Cから表面までの距離を第1表面部10aよりも短い一
定距離R2に形成された第2表面部10bと、第1表面
部10aと第2表面部10bとを滑らかに接続するよう
に形成された接続表面部10cとを有している。また、
カムローラ10の全周長は、第1実施形態と同様に折帖
1の搬送ピッチに等しく設定されている。ただし、第1
実施形態とは異なり、ここでは、一方の接続表面部10
cから第1表面部10aを経由して他方の接続表面部1
0cまでの周長が、少なくとも折帖1がストッパ4に当
接する直前の所定タイミングから折帖1がブレード5に
より2つに折り畳まれながらテーブル6の隙間に押し込
まれるまでの時間と折帖1の搬送速度とで決まる長さよ
りも大きく設定されている。
送ベルト3に対する配設位置は、次のように設定されて
いる。すなわち、第1表面部10aが下側搬送ベルト3
に係合しているときには、カムローラ10によって下方
に押されることにより下側搬送ベルト3が上側搬送ベル
ト2から離隔して上側搬送ベルト2と下側搬送ベルト3
との間に隙間が形成され、第2表面部10bが下側搬送
ベルト3に係合しているときには、下側搬送ベルト3が
それ自体の反発力によって上側搬送ベルト2側へ引き寄
せられて上側搬送ベルト2と下側搬送ベルト3とにより
折帖1が挟持されるような位置に設定されている。ま
た、カムローラ10の位相は、折帖1がストッパ4に当
接する直前の所定タイミングにおいて、第2表面部10
bから接続表面部10cを経由して第1表面部10aへ
下側搬送ベルト3との係合面が切り替わるような設定と
なっている。また、本実施形態でも、カムローラ10は
機械速度と連動して下側搬送ベルト3の走行速度に同期
した周速度で回転するようになっている。
ついて、図5,図6を参照しながら説明する。まず、図
5(a)に示すように折帖1がチョッパ折部7へ搬送さ
れてきた時点では、カムローラ10はその第2表面部1
0bが下側搬送ベルト3に係合している。第2表面部1
0bが下側搬送ベルト3に係合することにより下側搬送
ベルト3は上側搬送ベルト3側へ引き寄せられている。
この第2表面部10bと下側搬送ベルト3との係合は、
図5(b)に示すように折帖1がストッパ4へ当接する
直前まで維持される。この間、折帖1は上側,下側搬送
ベルト2,3間に狭持されながら搬送されるが、第2表
面部10bは回転中心Cから表面までを一定距離R2に
形成されているので、下側搬送ベルト3と上側搬送ベル
ト2との間の密着度は一定となり、折帖1は上側,下側
搬送ベルト2,3によって一定の力で狭持されながら搬
送されることになる。
前の所定タイミングでカムローラ10の下側搬送ベルト
3に対する係合面が第2表面部10bから接続表面部1
0cへ切り替わる。接続表面部10cの回転中心Cから
表面までの距離rは、第2表面部10bとの境界部にお
ける距離R2から次第に大きくなっていくので、図6
(a)に示すように上側搬送ベルト2は次第に下方に押
されていき、上側搬送ベルト2と下側搬送ベルト3との
間に隙間が形成されていく。そして、カムローラ10の
下側搬送ベルト3に対する係合面はやがて接続表面部1
0cから第1表面部10aへ切り替わり、上側搬送ベル
ト2と下側搬送ベルト3との隙間は最大になる。これに
より、折帖1に作用する搬送力は下側搬送ベルト3との
摩擦抵抗のみとなる。
ッパ4に押し当てられた状態で、図6(b)に示すよう
に折帖1は上方から振り下ろされるブレード5によって
2つに折り畳まれながらテーブル6の隙間に押し込まれ
て行く。この間、上側搬送ベルト2には第1表面部10
aが係合し、上側搬送ベルト2と下側搬送ベルト3との
隙間は一定に保持されるので、折帖1には上側,下側搬
送ベルト2,3間での挟持に伴う搬送力は作用しない。
込まれた後に、再び第1表面部10aから接続表面部1
0cを経由して第2表面部10bに下側搬送ベルト3と
の係合面が切り替わる。これにより、図5(a)に示す
ように下側搬送ベルト2は上側搬送ベルト2側に再び引
き寄せられるようになり、新しい折帖1が上側,下側搬
送ベルト2,3により狭持されながらチョッパ折部7へ
搬送されてくる。
よれば、第1実施形態と同様に、折帖1がストッパ4に
当接するまでの間は、上側,下側搬送ベルト2,3によ
り一定の力で狭持することによって折帖1を確実に搬送
することができ、折帖1がブレード5によりチョッパ折
りされている間は、下側搬送ベルト3を上側搬送ベルト
2から離隔して折帖1に作用する搬送力を解除するの
で、チョッパ折時の折帖1の破損を防止することができ
る。したがって、本実施形態の折帖搬送装置によって
も、折精度の大幅な向上による製品の品質の向上と、搬
送不良等に伴う停止時間の低減による折機の生産性の向
上という効果が得られる。また、本実施形態の折帖搬送
装置も、下側搬送ベルト3の昇降にカムローラ10を用
いるため高速運転に適しており、高速化による生産性の
向上も図ることができる。
態において、第1実施形態では上側搬送ベルト2のルー
プの内側(折帖1の搬送ラインから見たときは外側)に
カムローラ10を接触させているが、上側搬送ベルト2
のループの外側(折帖1の搬送ラインから見たときは内
側)にカムローラ10を接触させてもよい。また、第2
実施形態では下側搬送ベルト3のループの外側(折帖1
の搬送ラインから見たときは内側)にカムローラ10を
接触させているが、下側搬送ベルト3のループの内側
(折帖1の搬送ラインから見たときは外側)にカムロー
ラ10を接触させてもよい。
の折帖搬送装置について図7を用いて説明する。本実施
形態の折帖搬送装置は第1,第2実施形態と比較してカ
ムローラの構成に相違があり、他の構成は共通してい
る。したがって、ここでは相違点であるカムローラの構
成に着目して説明し、共通する部分については説明を省
略する。なお、図7は本実施形態の折帖搬送装置にかか
るカムローラの構成を示す概略図であり、第1実施形態
にかかる図2(c)に対応する図である。
装置にかかるカムローラ15は、幅方向に複数に分かれ
ている上側搬送ベルト2のそれぞれに対応するように複
数の回転体(筒状表面要素)16に分かれて形成されて
いる。各回転体16は、前述した第1実施形態にかかる
カムローラ(図2参照)と同形状(同周長,同カムプロ
フィール)であり、回転中心から表面まで一定距離の第
1表面部、回転中心から表面までの距離が第1表面部よ
りも短く且つ一定の第2表面部、及び第1表面部と第2
表面部とを滑らかに接続する接続表面部とを有してい
る。また、これら回転体16は共通する回転軸14を備
えており、図示しない折機の駆動源(本体駆動源)から
の動力の伝達によって、上側搬送ベルト2の走行速度に
同期した周速度で一体となって回転するようになってい
る。なお、これら回転体16の折帖の搬送位置に対する
位相も第1実施形態にかかるカムローラと同様の位相に
設定されている。また、各回転体16はそれぞれ独立し
て回転軸14の軸方向に移動可能であり(図7中矢印A
参照)、且つそれぞれ独立して回転軸14の周方向に回
転可能に構成されている(図7中矢印B参照)。ただ
し、各回転体16と回転軸14との間には相対移動を規
制する機構(例えば、ストッパ等)が設けられており、
この規制機構を解除しなければ回転体16は回転軸14
に対して自由に相対移動できないようになっている。
帖搬送装置によれば、回転体16を回転軸14に対して
周方向に回転させることにより、各回転体16,16間
に位相差を持たせることができ、上側搬送ベルト2との
係合面が第1表面部から第2表面部へ切り替わるタイミ
ングを回転体16毎に細かく調整することができる。ま
た、回転体16を回転軸14の軸方向に移動させるこが
できるので、各回転体16の上側搬送ベルト2との係合
状態も細かく調整することができる。
よれば、第1実施形態と同様の効果を得ることは勿論の
こと、さらに、回転体16の第1表面部から第2表面部
への切替タイミングや回転体16と上側搬送ベルト2と
の係合状態の細かな調整により、より確実に折帖1を搬
送できるとともに折帖1の破損もより確実に防止できる
という効果が得られる。なお、ここでは、本実施形態を
第1実施形態の変形例として説明したが、本実施形態に
かかるカムローラ15を第2実施形態に適用することも
勿論可能である。この場合には、第2実施形態と同様の
効果に加えて、上述の本実施形態特有の効果も得ること
ができる。
の折帖搬送装置について図8を用いて説明する。本実施
形態の折帖搬送装置は、第1〜第3実施形態とはカムロ
ーラの駆動機構に相違がある。したがって、ここでは相
違点であるカムローラの駆動機構に着目して説明し、共
通する部分については説明を省略する。なお、図8は本
実施形態の折帖搬送装置にかかるカムローラの駆動機構
の構成を示す概略図であるが、ここでは第3実施形態に
かかるカムローラ15に本発明にかかる駆動機構を備え
た場合の構成を示している。
装置は、カムローラ15の駆動源として折機の駆動源と
は別の専用モータ18を備えている。この専用モータ1
8からの動力が回転軸14に伝達されることにより、カ
ムローラ15(各回転体16)は折機の機械速度とは連
動せずに独立して回転駆動されるようになっている。専
用モータ18はインバータ等の回転速度調整手段を有し
ており、任意の速度でカムローラ15を回転駆動でき
る。
帖搬送装置によれば、カムローラ15が摩耗して径が小
さくなったような場合や、カムローラ15を大きさの異
なるものに交換した場合でも、カムローラ15の回転速
度を調整することによって、折帖1がブレード5により
チョッパ折りされている間は第2表面部が上側搬送ベル
ト2に係合するようにカムローラ15の位相を調整する
ことができる。したがって、カムローラ15の経年変化
等にかかわらず上述した第3実施形態で得られる効果を
略永続的に得ることができる。
度とは別個に回転させる場合の駆動源としては、上述の
ような専用モータ18に限定されず、折機の駆動源を用
いることも可能である。この場合、図9に示すようにカ
ムローラ15の回転軸14と折機の駆動源19との間に
ハーモニックドライブ17等の変速機構(回転速度調整
手段)を介装する。これにより、折機の駆動源19を用
いた場合でも機械速度とは独立してカムローラ15の回
転速度を調整することができる。
の折帖搬送装置について図10を用いて説明する。上述
の第1実施形態では、チョッパ折部7に搬送された折帖
1をブレード5によりテーブル6の隙間に押し込みなが
ら折り畳む場合の動作について説明したが、折機では、
チョッパ折部7で折帖1を折り畳まずに、そのまま搬送
ラインに沿ってさらに下流まで搬送する場合もある。こ
のような場合でも、カムローラ10は上側搬送ベルト2
との係合面を第1表面部10aと第2表面部10bとの
間で周期的に切り替えながら回転するため、折帖1がス
トッパ4の前後を走行するときには、第2表面部10b
が上側搬送ベルト2に係合することにより、上側搬送ベ
ルト2と下側搬送ベルト3とが離隔して折帖1に作用す
る搬送力が低下してしまうことになる。
のように折帖1の搬送経路を切り替えた場合でも折帖1
に作用する搬送力を十分に確保できるように構成された
ことを特徴としている。具体的には、経路切替時に作動
して折帖1の搬送力を確保する経路切替ローラを備えた
ことを特徴としている。なお、図10は折機のチョッパ
折部を含めた本実施形態の折帖搬送装置の全体構成を示
す概略図であるが、ここでは第1実施形態の折帖搬送装
置に本発明にかかる経路切替ローラを備えた場合の構成
を示している。したがって、ここでは第1実施形態との
相違点である経路切替ローラに着目して説明し、共通す
る部分については説明を省略する。
送装置は、上側搬送ベルト2のループ内側でカムローラ
10の下流側に、経路切替ローラ(強制押付手段)20
を備えている。経路切替ローラ20は図示しない移動装
置により回転自在に支持されており、図10中に二点鎖
線で示す待機位置と実線で示す作動位置との間を移動す
るようになっている。待機位置は折帖1の搬送ラインか
ら離れた位置であり、この位置では経路切替ローラ20
が上側搬送ベルト2と常に非係合状態となるように設定
されている。一方、作動位置は、折帖1の搬送ラインに
接近した位置であり、経路切替ローラ20と上側搬送ベ
ルト2とが常に係合状態となるように設定されている。
特に、作動位置は、経路切替ローラ20の周面の下端部
がカムローラ10の周面(第1表面部10a)の下端部
よりも折帖1の搬送ラインに近づくような位置に設定さ
れている。
20が待機位置にあるときには、上側搬送ベルト2は第
1実施形態と同様にカムローラ10の回転に応じて昇降
し、折帖1に作用する搬送力もそれに応じて変化する。
一方、経路切替ローラ20が作動位置にあるときには、
経路切替ローラ20の周面の下端部がカムローラ10の
周面の下端部よりも折帖1の搬送ラインに近づくので、
上側搬送ベルト2はカムローラ10から離れて経路切替
ローラ20にガイドされながら走行するようになる。こ
れにより、上側搬送ベルト2はカムローラ10の回転に
かかわらず常に一定の押し付け力で下側搬送ベルト3側
に押し付けられるようになる。
よれば、チョッパ折部7で折り畳まずにテーブル6の上
面に沿って折帖1を搬送するときには、経路切替ローラ
20を作動位置に位置させることで、カムローラ10の
位相にかかわらず上側,下側搬送ベルト2,3間で折帖
1を一定の力で挟持することができ、これにより十分な
搬送力を確保して折帖1の確実な搬送を実現することが
できる。また、チョッパ折部7で折帖1を折り畳むとき
には、経路切替ローラ20を待機位置に位置させること
で上述した第1実施形態と同様の効果を得ることができ
る。
装置に経路切替ローラ20を適用した場合について説明
したが、本実施形態の特徴部分である経路切替ローラ2
0は、第3,第4実施形態の特徴部分と矛盾するもので
はないので、第3,第4実施形態の構成に経路切替ロー
ラを適用することも可能である。この場合は、上記の効
果に加えて第3,第4実施形態で得られる効果も同様に
得ることができる。また、第2実施形態のように下側搬
送ベルト3のループ外側にカムローラ10を接触させて
下側搬送ベルト3を昇降させる場合には、経路切替ロー
ラ20を下側搬送ベルト3のループ内側でカムローラ1
0の上流側に配設することによって、カムローラ10の
位相にかかわらず下側搬送ベルト3を上側搬送ベルト2
側へ強制的に押し付けることが可能になる。
ローラ(経路切替ローラ)を備えたが、カムローラによ
り昇降される搬送ベルトを相手側の搬送ベルトに強制的
に押し付けることができるものであれば、強制押付手段
はローラには限定されない。例えば、摩擦抵抗の少ない
シューを備え、このシューによって搬送ベルトを相手側
の搬送ベルトに強制的に押し付けるようにしてもよい。
搬送装置について図11を用いて説明する。本実施形態
の折帖搬送装置は、カムローラにより昇降される搬送ベ
ルトの張力を常に一定に調整する手段を備えたことを特
徴としている。ここで、図11は折機のチョッパ折部を
含めた本実施形態の折帖搬送装置の全体構成を示す概略
図であるが、ここでは第1実施形態の折帖搬送装置に本
発明にかかる張力調整手段を備えた場合の構成を示して
いる。したがって、ここでは第1実施形態との相違点で
ある張力調整手段に着目して説明し、共通する部分につ
いては説明を省略する。
送装置は、カムローラ10の下流側に張力調整用カムロ
ーラ21を備え、カムローラ10から張力調整用カムロ
ーラ21へ上側搬送ベルト2をS字状に巻回している。
張力調整用カムローラ21は、カムローラ10と同一周
長で且つカムローラ10のカムプロフィールが反転した
形状のカムプロフィールを有していることを特徴として
いる。即ち、張力調整用カムローラ21は、大径の第1
表面部21aと小径の第2表面部21bと第1表面部2
1aと第2表面部21bとを滑らかに接続する接続表面
部21cとを有している。そして、第1表面部21aが
カムローラ10の第2表面部10bに対応し、第2表面
部21bがカムローラ10の第1表面部10aに対応
し、接続表面部21cはカムローラ10の接続表面部1
0cに対応している。
駆動系はカムローラ10の駆動系と共用されており、張
力調整用カムローラ21はカムローラ10と同期して回
転するようになっている。また、張力調整用カムローラ
21の上側搬送ベルト2に対する位相はカムローラ10
の上側搬送ベルト2に対する位相とは逆に設定されてお
り、カムローラ10の上側搬送ベルト2との係合面が第
1表面部10aから接続表面部10cを経由して第2表
面部10bに切り替わると、張力調整用カムローラ21
は第2表面部21bから接続表面部21cを経由して第
1表面部21aに切り替わるようになっている。
が第1表面部10aから第2表面部10bに切り替わる
ことによって上側搬送ベルト2に生じる弛みは、張力調
整用カムローラ21が第2表面部21bから第1表面部
21aに切り替わることによって生じる引っ張りによっ
て吸収される。また、カムローラ10が第2表面部10
bから第1表面部10aに切り替わることによって上側
搬送ベルト2に生じる引っ張りは、張力調整用カムロー
ラ21が第1表面部21aから第2表面部21bに切り
替わることによって生じる弛みによって吸収される。
よれば、上側搬送ベルト2の張力を常に一定値に維持す
ることができるので、上述した第1実施形態の折帖搬送
装置で得られる効果に加え、上側搬送ベルト2の張力の
変動に伴なう破損や折帖1に作用する搬送力の変動を防
止できるという新たな効果も得ることができる。特に、
張力調整用カムローラ21はカムローラ10と同様に回
転運動のみ行うので、高速で運動した場合でも慣性負荷
が小さく、上側搬送ベルト2が高速で走行する場合でも
十分に追従することができるという効果もある。
置は、図11に示す位置に限定されるものではなく、上
側搬送ベルト2の昇降に影響しない範囲内で任意の位置
に配設することができる。ただし、図11に示すように
カムローラ10に近接して配設することで、上側搬送ベ
ルト2の張力が変動する領域を最小限にすることができ
るという利点がある。
を調整する手段としては、上述のようなカムローラ21
を用いたものに限定されない。例えば、上側搬送ベルト
2の張力を検出する検出器と上側搬送ベルト2に張力を
付与するアクチュエータとを備えて、検出した張力に基
づきアクチュエータをフィードバック制御することによ
って上側搬送ベルト2の張力を調整するようにしてもよ
い。また、本実施形態では、第1実施形態の折帖搬送装
置に本発明にかかる張力調整手段を適用した場合につい
て説明したが、第2〜第5実施形態の折帖搬送装置にも
適用できることは言うまでもない。この場合は、上記の
効果に加えて第2〜第5実施形態で得られる効果も同様
に得ることができる。
て6つの実施形態を説明したが、本発明の実施形態はこ
れらに限定されるものではない。例えば、カムローラ1
0,15の形状(カムプロフィール)は図2(a),
(b)に示したものに限定されるものではなく、少なく
とも回転中心から表面までの距離を一定に形成された第
1表面部と、回転中心から表面までの距離を第1表面部
よりも短く且つ一定に形成された第2表面部とを有して
いればよい。そして、好ましくは第1表面部と第2表面
部とを滑らかに接続する接続表面部を第1表面部と第2
表面部との間に形成すればよい。
ムローラ10,15の全周長を上側,下側搬送ベルト
2,3による折帖1の搬送ピッチに等しく設定している
が、このような設定に限定されるものではない。例え
ば、カムローラ10,15の全周長が折帖1の搬送ピッ
チよりも短い場合は、上側,下側搬送ベルト2,3の走
行速度よりもカムローラ10,15の回転速度(周速
度)を遅く設定することで、また、カムローラ10,1
5の全周長が折帖1の搬送ピッチよりも長い場合は、上
側,下側搬送ベルト2,3の走行速度よりもカムローラ
10,15の回転速度を速く設定することで、第1表面
部と第2表面部との切り替わりのタイミングを適正化す
ることができる。ただし、この場合にはカムローラ1
0,15と上側搬送ベルト2との間で速度差に伴い摩擦
が生じるため、カムローラ10,15の摩耗を抑制する
上ではカムローラ10,15の全周長は折帖1の搬送ピ
ッチに等しく設定するのが好ましい。
面部及び第2表面部の形成箇所は、上述の第1〜第6実
施形態で示したようにそれぞれ1箇所ずつに限定される
ものではない。隣接する第1表面部と第2表面部とを1
組(1周期)として、例えば、図12(a)に示すカム
ローラ25のように2組(2周期)形成したり、図12
(b)に示すカムローラ26のように3組(3周期)形
成したりする等、カムローラの外周部に複数組(複数周
期)形成してもよい。この場合、カムローラ25,26
が一回転する間に、第1表面部25a,26a,第2表
面部25b,26bの形成箇所数に応じた複数枚〔図1
2(a)に示す場合では2枚、図12(b)に示す場合
では3枚〕の折帖1が搬送されることになる。
て、カムローラ10,15の上下方向配設位置(搬送ラ
インからの距離)を調整可能に構成することも好まし
い。経年変化等によりカムローラ10,15が摩耗する
と、それに伴い上側,下側搬送ベルト2,3間の押し付
け力も変化するが、このようにカムローラ10,15の
上下方向配設位置を摩耗状態に応じて調整可能に構成す
ることで、常に一定の押し付け圧を維持することが可能
になる。
では、ストッパ4の下流側にカムローラ10,15を配
設しているが、ストッパ4の上流側にカムローラ10,
15を配設することも可能である。例えば、上側搬送ベ
ルト2或いは下側搬送ベルト3のループ内側(折帖1の
搬送ラインから見ると外側)からカムローラ10を接触
させる構成の場合には、図13に示すようにブレード5
とストッパ4との間にカムローラ10を配設するのもよ
い。このような配置でも、カムローラ10の上側搬送ベ
ルト2との係合面が第1表面部10aと第2表面部10
bとの間で切り替わることにより、上側搬送ベルト2を
下側搬送ベルト3に対して適宜接離させて折帖1の確実
な搬送を可能にするとともにストッパ4により位置決め
しながらブレード5により折り込む時の折帖1の破損を
防止することができる。さらに、図示は省略するが、ブ
レード5の上流側にカムローラ10,15を配設するこ
とも勿論可能である。この配置であれば上側搬送ベルト
2或いは下側搬送ベルト3のループ外側(折帖1の搬送
ラインから見ると内側)からカムローラ10を接触させ
る構成にも適用でき、また、このような配置によっても
上述した効果を得ることができる。
うにカムローラを用いて案内側搬送ベルトの相手側搬送
ベルトに対する位置を制御するので、カムローラのカム
プロフィールの設定によって、案内側搬送ベルトの相手
側搬送ベルトに対する位置を任意に変化させることがで
きるとともに、且つ任意の位置に保持することもでき
る。つまり、本発明の折帖搬送装置によれば、カムロー
ラのカムプロフィールの設定によって挟持力変化パター
ンを容易に制御することができる。したがって、上述の
各実施形態のように第1表面部と第2表面部とにより2
段階に挟持力を制御するのみならず、第1表面部と第2
表面部との間に回転中心からの距離が第1表面部と第2
表面部との中間にある中間表面部を形成することによっ
て、より細かく挟持力を制御することが可能になる。
うに第1表面部27aと第2表面部27bとの間に回転
中心Cからの距離が第1表面部27aと第2表面部27
bとの中間にあり且つ一定の中間表面部27dを形成し
た場合には、挟持力を3段階に制御することができる。
この場合、第1表面部27aと中間表面部27dとの
間、及び第2表面部27bと中間表面部27dとの間に
は、第1表面部27a或いは第2表面部27bと中間表
面部27dとを滑らかに接続する接続表面部27cを形
成するのが好ましい。これにより第1表面部27aから
中間表面部27dへ、中間表面部27dから第2表面部
27bへ図示しない搬送ベルトとの係合面が切り替わる
ときに搬送ベルトを円滑に昇降させることが可能にな
る。また、接続表面部27cの傾斜の設定によって、搬
送ベルトの昇降速度を制御することもできる。
について示しているが、さらに複数段の中間表面部を形
成してもよい。その場合、各中間表面部の回転中心から
表面までの距離は、第1表面部に近い中間表面部から第
2表面部に近い中間表面部にかけて段階的に短くなるよ
うに設定するのが好ましい。このように第1表面部と第
2表面部との間に複数段の中間表面部が形成されること
によって、特に高速時における挟持力の微妙な制御が可
能になる。
カムローラの各表面部は回転中心から表面までの距離が
異なっていればよく、必ずしも回転中心から表面までの
径を一定に形成する必要はない。例えば、表面形状が波
状の表面部を備えてもよい。このように表面形状を波状
に形成することで搬送ベルト間で折帖を挟持する挟持力
を振動させることが可能になり、例えば案内側搬送ベル
トを相手側搬送ベルトに対して繰り返し着脱させること
によって折帖の搬送力を低減させることも可能になる。
この場合、表面部の回転中心から表面までの距離とは表
面部全体の平均距離のことを意味する。
は、一対の搬送ベルトに対して配設するカムローラは1
つに限定されず、複数のカムローラを組み合わせて配設
することも可能である。例えば、図15(a)に示すよ
うに上側搬送ベルト2,下側搬送ベルト3のそれぞれに
対してカムローラ30,31を配設することも可能であ
るし、図15(b)に示すように一方の搬送ベルト(こ
こでは上側搬送ベルト2)に対して複数のカムローラ3
2,33を配設することも可能である。さらに、上側搬
送ベルト2,下側搬送ベルト3の双方に対してそれぞれ
複数のカムローラを配設することも可能である。また、
図15(a),図15(b)では、搬送ベルト2,3の
ループ内側(折帖1の搬送ラインから見て外側)にカム
ローラ30,31,32,33を接触させているが、ル
ープ外側(折帖1の搬送ラインから見て内側)に接触さ
せることも勿論可能であり、さらに接触させる側を適宜
組み合わせることもできる。このように複数のカムロー
ラ30,31,32,33を適宜組み合わせて配設する
ことで、より細かく且つ的確に折帖1を挟持する挟持力
を制御することが可能になる。
0,31,32,33を組み合わせて配設する場合、各
カムローラ30,31,32,33の形状(大きさやカ
ムプロフィール等)は同一でもよいが、それぞれ任意の
形状に設定することも勿論可能である。各カムローラ3
0,31,32,33の形状を適宜設定することによっ
て、さらに細かく且つ的確に折帖1を挟持する挟持力を
制御することが可能になる。
上述した各実施形態のように折機のチョッパ折部におけ
る不具合の防止に限定されるものではない。つまり、本
発明の折帖搬送装置によれば、カムローラとカムローラ
により案内される搬送ベルトとの係合関係によって、搬
送ベルトが折帖を挟持する挟持力を適宜制御することが
できるので、折帖の搬送時に搬送ベルトによる挟持力の
的確な制御が要求されるような用途一般に本発明の折帖
搬送装置を適用することができる。
ベルトへ折帖を受け渡す構造がある場合、この折帖の受
渡部に本発明の折帖搬送装置を適用した場合には、折帖
を受け渡す際に適宜挟持力を弱めて、折帖の受け渡しを
円滑にすることが可能になる。したがって、羽根車への
折帖の投入部に低速側搬送ベルトを配置し、高速側搬送
ベルトから低速側搬送ベルトを介して羽根車へ折帖を投
入する構造とするとともに、この折帖の受渡部に本発明
を適用すれば、折部から羽根車までの折帖の搬送速度を
低下させることなく、低速度で且つ安定した姿勢で折帖
を羽根車に投入できるようになると考えられる。以下、
折帖を羽根車に搬送する折帖搬送装置に本発明を適用し
た場合の実施形態(第7実施形態)について具体的に説
明する。
しての折帖搬送装置の構造説明図であって、図16は側
面図、図17は図16におけるE−E矢視平面図、図1
8は図17のF−F矢視拡大側面図である。図中、従来
の折帖搬送装置における羽根車への投入部と共通する部
品や部位、或いは、前記実施形態と共通する部品や部位
については同一の符号を付してある。
17に示すように、搬送ベルト2,3の下流端、すなわ
ち羽根車40への折帖投入部に、折帖1の搬送ラインを
挟んで一対の速度調整ベルト41,42を備えている。
速度調整ベルト41,42は、搬送ベルト2,3と同様
に幅方向に複数に分かれて形成された無端ベルトであ
り、折帖1の搬送ライン上において折帖1の搬送方向に
搬送ベルト2,3と一部重複するように、装置横幅方向
(つまり後述するカムローラの軸方向)に搬送ベルト
2,3と交互に配設されている。
上側搬送ベルト2は、その内側を2組のカムローラ(第
1カムローラ)43,44や複数組のガイドローラ45
によって案内されている。また、折帖1の搬送ラインに
対し下側に位置する下側搬送ベルト3は、複数組のガイ
ドローラ45によって案内されている。一方、折帖1の
搬送ラインに対し上側に配設された上側速度調整ベルト
41は、2組のカムローラ(第2カムローラ)46,4
7や複数組のガイドローラ45,48,50によって案
内されている。ガイドローラ45,48,50のうち一
つは駆動ローラ48であり、この駆動ローラ48には折
機の駆動に対して独立的に駆動させることのできる単独
モータ49が連結されている。この単独モータ49の回
転速度を図示しない制御装置(制御手段)によって制御
することで上側速度調整ベルト41の走行速度を任意に
変更することができる。また、他の一つは張力調整ロー
ラ50であり、図示しない移動装置により図中矢印方向
に位置を調整できるようになっている。折帖1の搬送ラ
インに対し下側に位置する下側速度調整ベルト42は、
複数組のガイドローラ45によって案内されている。下
側速度調整ベルト42には、図示しない駆動伝達手段を
介して上記速度調整ベルト41から駆動力が入力される
か、若しくは、上側速度調整ベルト41と同様に個別の
単独モータが連結される。
左右のフレーム53,53に掛け渡された回転軸51,
52に固設されている。これら回転軸51,52は、折
帖1の搬送ラインの上側において搬送ベルト2及び速度
調整ベルト41のループ内に搬送ラインに沿って配置さ
れている。このうちカムローラ43,46は共通する軸
51上に、カムローラ44,47は共通する軸52上に
それぞれ所定の位相差を持って固設されている。ここで
は、カムローラ43,46間の位相差もカムローラ4
4,47間の位相差も180度に設定されている。な
お、軸51,52間の位相差、すなわちカムローラ4
3,44間及びカムローラ46,47間の位相差は、0
度に設定されている。
状には、第1実施形態のカムローラと同様の形状が採用
されている。例えば軸52上のカムローラ44,47の
形状は図18に詳細に示されているが、これらカムロー
ラ44,47は回転中心から表面までを一定距離に形成
された第1表面部44a,47aと、回転中心から表面
までの距離を第1表面部44a,47aよりも短い一定
距離に形成された第2表面部44b,47bと、第1表
面部44a,47aと第2表面部44b,47bとを滑
らかに接続するように形成された接続表面部44c,4
7cとを有している。軸51上のカムローラ43,46
も上記カムローラ44,47と同様の形状に形成されて
いる(図19,図20参照)。
ルト3或いは相手側速度調整ベルト42のガイドローラ
45に対して上下流何れかの側に外れた位置に設定され
ている。これは、ともに剛体であるカムローラ43,4
4,46,47とガイドローラ45とによって折帖1を
狭持しない様にするためである。可撓性の有るベルトと
ガイドローラ上ベルト又はカムローラ上ベルトとの間で
折帖1を狭持することで、線接触或いは点接触による傷
や幅方向の狭持力のバラツキによる折帖1の移送姿勢の
乱れ等を回避することができるからである。
の折帖搬送装置の動作について説明する。折帖1は折部
から搬送コンベヤ2,3に受け渡されて排紙装置まで搬
送され、羽根車40のブレード40a,40a間に投入
される。羽根車40に投入された折帖1は、羽根車40
の回転により所定のピッチで排紙コンベヤ53上へ屋根
瓦状に積み重ねられて外部へ送り出される。以下、同挙
動が順次繰り返されることになるが、折部から搬送コン
ベヤ2,3への折帖1の投入ピッチは、各カムローラ4
3,44,46,47が1回転する毎に折帖1が1部搬
送されるように設定されている。なお、搬送ベルト2,
3の走行速度V1は折機の速度に対応して制御されてい
る。
帖搬送装置の作動状態説明図であり、図19(a),図
19(b),図20(a),図20(b)の順に作動状
態を示している。各図中、カムローラ46,47及び上
下の速度調整ベルト41,42は一点鎖線で示してい
る。また、図21はカムローラ1回転(1サイクル)中
のベルト搬送力の変動を示す図であり、図22はカムロ
ーラ1回転(1サイクル)中の折帖搬送速度の変化を示
す図である。
搬送ベルト2,3間に狭持された状態で羽根車40への
投入部近傍まで搬送される。この間は、カムローラ4
3,44の第1表面部43a,44aが上側搬送ベルト
2を下側搬送ベルト3側に押し下げて押圧力を付加して
いるので、折帖1は搬送ベルト2,3間に確実に狭持さ
れながら搬送される。一方、上側速度調整ベルト41を
案内するカムローラ46,47は、同タイミングではそ
れぞれ第2表面部46b,47bが上側速度調整ベルト
41に係合している。このため、上側速度調整ベルト4
1を下側速度調整ベルト42側に押し下げる押圧力は作
用せず、速度調整ベルト41,42間には狭持力は発生
していない。ただし、折帖1は重力によって下側速度調
整ベルト42に接触しているので、搬送ベルト2,3と
下側速度調整ベルト42との速度差による摩擦抵抗力が
折帖1に作用することになる。このときの折帖1に作用
する搬送力F、及び折帖1の搬送速度Vは、それぞれ図
21,図22の回転角度θ1における値となる。
ーラ43,44の回転によって上側搬送ベルト2との係
合部が第1表面部43a,44aら接続表面部43c,
44cに至ると、上側搬送ベルト2の押し下げ量が徐々
に小さくなり、下側搬送ベルト3との隙間が拡大する。
このため、上下の搬送ベルト2,3による折帖1の狭持
力は減少する。一方、カムローラ46,47の上側速度
調整ベルト41との係合部は、第2表面部46b,47
bから接続表面部46c,47cへ移行し、順次上側速
度調整ベルト41を押し下げていく。これにより、上側
速度調整ベルト41と下側速度調整ベルト42の隙間が
縮小し、上下の速度調整ベルト41,42による折帖1
の狭持力が増大する。このときの折帖1に作用する搬送
力F、及び折帖1の搬送速度Vは、それぞれ図21,図
22の回転角度θ2における値となる。
が回転すると、図20(a)に示すように、カムローラ
43の上側搬送ベルト2との係合部が接続表面部43c
から第2表面部43bに至るとともに、カムローラ44
と上側搬送ベルト2とは非接触状態になる。これによ
り、カムローラ43,44による上側搬送ベルト2の押
し下げが解除されて、上側搬送ベルト2と下側搬送ベル
ト3の隙間が更に拡大し、搬送ベルト2,3による搬送
力は下側搬送ベルト3上に乗る折帖1の接触抵抗力のみ
となる。一方、カムローラ46,47の上側速度調整ベ
ルト41との係合部は、接続表面部46c,47cから
第1表面部46a,47aへ移行し、上側速度調整ベル
ト41を下側速度調整用ベルト42に押し付ける。した
がって、カムローラ46,47が所定角度回転するまで
の間は、上側速度調整ベルト41から下側速度調整用ベ
ルト42に押圧力が連続的に付加され、折帖1は速度調
整用ベルト41,42によって狭持されて速度調整用ベ
ルト41,42の走行速度V2で搬送される。速度調整
用ベルト41,42の走行速度V2は、モータ49の回
転速度の制御によって搬送ベルト2,3の走行速度V1
よりも低速(例えばV1の略85%程度)に設定されて
いる。このときの折帖1に作用する搬送力F、及び折帖
1の搬送速度Vは、それぞれ図21,図22の回転角度
θ3における値となる。
6,47が回転すると、図20(b)に示すように、折
帖1は速度調整用ベルト41,42により挟持されなが
ら速度調整用ベルト41,42の下流端から放出され、
羽根車に投入される。このときの折帖1に作用する搬送
力F、及び折帖1の搬送速度Vは、それぞれ図21,図
22の回転角度θ4における値となる。折帖1の投入後
は、カムローラ43の上側搬送ベルト2との係合部が第
2表面部43bから接続表面部43cに移行していくと
共にカムローラ44も再び上側搬送ベルト2と接触しは
じめる。これにより、上側搬送ベルト2の押し下げ量が
増加し、上側搬送ベルト2と下側搬送ベルト3との隙間
が減少し始める。つまり、搬送ベルト2,3による折帖
1の狭持力が次第に増加する。同時に、カムローラ4
6,47の上側速度調整ベルト41との係合部が第1表
面部46a,47aから接続表面部46c,47cに移
行することにより、上側速度調整ベルト41と下側速度
調整ベルト42の隙間が拡大し、速度調整ベルト41,
42による折帖1の狭持力は減少する。そして、カムロ
ーラ43,44,46,47がさらに回転することによ
り図19(a)に示す初期状態に復帰し、次の折帖1が
搬送ベルト2,3によって投入部に搬送されてくる。
よれば、カムローラ43,44,46,47によって挟
持力を調整しながら高速の搬送ベルト2,3から低速の
速度調整ベルト41,42に折帖1を受け渡すので、搬
送姿勢を乱すことなく安定した姿勢に拘束しながら折帖
1を減速することができる。したがって、搬送ベルト
2,3の走行速度にかかわらず折帖1を低速度で羽根車
40に投入することができ、投入時の折帖1の傷や折れ
変形、或いは破損等の発生を抑制して製品品質を向上さ
せることができる。また、低速で投入することにより羽
根車40上に移載した折帖1の姿勢も安定するので、下
流の排紙コンベヤ53に受け渡した場合の折帖1の積層
(整列)形態も安定する。この結果、本実施形態の折帖
搬送装置によれば、搬送ベルト2,3の走行速度を上げ
て高速運転を行うことが可能となり、生産性を大幅に向
上させることができる。
って並んだカムローラ43,44とカムローラ46,4
7との位相差をゼロに設定しているが、それぞれ位相差
を持たせることも可能である。また、カムローラ43と
カムローラ44との位相差やカムローラ46とカムロー
ラ47との位相差も180度に限定されない。折帖1の
減速時における搬送力の変化の影響を最小限にして、安
定した姿勢で羽根車へ投入できるような位相をそれぞれ
適宜選択すればよい。また、実施形態のようにカムロー
ラを搬送ラインに沿って2列に配置するのではなく、い
ずれか片方の1列としてもよい。
状として第1実施形態と同様の形状を選択したが、他の
形状、例えば図12,図14に示すような形状を選択す
ることも勿論可能である。また、他の第1〜第6実施形
態の特徴的な構造や機構を上記第7実施形態に組み合わ
せることも勿論可能である。
装置(第1の折帖搬送装置)によれば、回転中心から表
面までの距離が異なる複数の表面部を備えたカムローラ
によって折帖を挟持して搬送する一対の搬送ベルトを案
内することにより、カムローラとカムローラにより案内
される搬送ベルトとの係合関係によって搬送ベルトが折
帖を挟持する挟持力を制御することができるので、カム
ローラの形状を適宜設定することによって上記挟持力を
的確に制御することが可能になるという効果がある。
の折帖搬送装置)によれば、折帖がストッパへ当接する
直前の所定タイミングまでの間は、折帖は第1,第2搬
送ベルト間に狭持されながら搬送されるが、このとき第
1,第2搬送ベルト間で作用する押し付け力は一定であ
るので、この間、折帖に作用する搬送力が変動すること
はない。また、折帖がブレードによりチョッパ折りされ
ている間は、第1搬送ベルトと第2搬送ベルトとが離隔
されることにより折帖には強い搬送力が作用しないの
で、折帖の前端がストッパに強く押し付けられながらチ
ョッパ折りされることはない。
等の不具合が生じることはなく、折帖を確実に搬送する
ことができるとともに、チョッパ折り時の折帖の破損も
防止することができ、折精度の大幅な向上により製品の
品質を高めることができるとともに、搬送不良や紙詰ま
り等に伴う停止時間を低減して折機の生産性を大きく向
上させることができるという効果が得られる。
搬送装置)によれば、羽根車への折帖の投入は第1速度
調整ベルトと第2速度調整ベルトとにより行われるよう
になるので、第1速度調整ベルト及び第2速度調整ベル
トの走行速度を適宜の速度に設定することで、第1搬送
ベルト及び第2搬送ベルトの走行速度に関係なく折帖を
安定した姿勢で羽根車へ投入することができ、羽根車に
投入されたときの折帖の破損や羽根車から排紙コンベヤ
に折帖を受け渡したときの整列状態の乱れを防止するこ
とができるという効果がある。
全体構成を示す概略図である。
成を示す概略図であり、(a)は側面図、(b)はカム
プロフィールを示す図、(c)は上方からみた図であ
る。
動作を示す図であり、(a),(b)の順に動作を示し
ている。
動作を示す図であり、(a),(b)の順に動作を示し
ている。
要部構成と動作とを示す図であり、(a),(b)の順
に動作を示している。
要部構成と動作とを示す図であり、(a),(b)の順
に動作を示している。
成を示す概略図である。
動機構の構成を示す概略図である。
機構の構成の変形例を示す概略図である。
の全体構成を示す概略図である。
の全体構成を示す概略図である。
示す概略図であり、(a)は周面に第1表面部と第2表
面部とを2組形成したカムローラの構成を示す図、
(b)は周面に第1表面部と第2表面部とを3組形成し
たカムローラの構成を示す図である。
例を示す概略図である。
示す概略図である。
例を示す概略図であり、(a)は上側,下側搬送ベルト
のそれぞれに対してカムローラを配設した場合の構成を
示す図、(b)は一方の側搬送ベルトに対して複数のカ
ムローラを配設した場合の構成を示す図である。
の要部構成を示す側面図である。
の動作を示す図であり、(a),(b)の順に動作を示
している。
の動作を示す図であり、(a),(b)の順に動作を示
している。
搬送力の変動を示す図である。
送速度の変化を示す図である。
成を示す概略図である。
図である。
降機構(アクチュエータ式)を示す図であり、(a)は
その概略構成図、(b)は(a)に示す機構を用いた場
合の搬送ベルトの昇降特性を示す図である。
降機構(偏心軸式)を示す図であり、(a)はその概略
構成図、(b)は(a)に示す機構を用いた場合の搬送
ベルトの昇降特性を示す図である。
3,43,44,46,47 カムローラ 10a,25a,26a,27a 第1表面部 10b,25b,26b,27b 第2表面部 10c,27c 接続表面部 27d 中間表面部 11,14,51,52 回転軸 12,48 駆動ローラ 13,45 ガイドローラ 16 回転体 17 ハーモニックドライブ 18,49 専用モータ 19 折機駆動源 20 経路切替ローラ 21 張力調整用カムローラ 21a,43a,44a,46a,47a 第1表面部 21b,43b,44b,46b,47b 第2表面部 21c,43c,44c,46c,47c 接続表面部 40 羽根車 40a ブレード 41 上側速度調整用ベルト 42 下側速度調整用ベルト 50 張力調整ローラ 53 排紙コンベヤ
Claims (20)
- 【請求項1】 折帖を挟持して搬送する一対の搬送ベル
トと、 上記一対の搬送ベルトの何れか一方を案内する一又は複
数のカムローラとを備え、 該カムローラは、回転中心から表面までの距離の異なる
複数の表面部を備えていることを特徴とする、折帖搬送
装置。 - 【請求項2】 上記複数の表面部のうち少なくとも一つ
の表面部は該回転中心から表面までの距離を一定に形成
されていることを特徴とする、請求項1記載の折帖搬送
装置。 - 【請求項3】 上記複数の表面部のうち少なくとも一つ
の表面部は表面形状を波状に形成されていることを特徴
とする、請求項1又は2記載の折帖搬送装置。 - 【請求項4】 上記複数の表面部の隣接する表面部間の
うち少なくとも一つの表面部間は滑らかに接続されてい
ることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載
の折帖搬送装置。 - 【請求項5】 該折帖の搬送ラインを挟み上記一対の搬
送ベルトの下流側で上記一対の搬送ベルトと一部重複し
て配置された一対の速度調整ベルトと、 上記一対の速度調整ベルトの何れか一方を案内する一又
は複数のカムローラとを備え、 上記速度調整ベルトを案内するカムローラは、回転中心
から表面までの距離の異なる複数の表面部を備えるとと
もに、上記搬送ベルトを案内するカムローラとは位相が
異ならされていることを特徴とする、請求項1〜4の何
れか1項に記載の折帖搬送装置。 - 【請求項6】 ストッパにより所定位置に位置決めされ
た折帖を昇降自在なブレードによって該折帖の搬送方向
に沿ってチョッパ折りするチョッパ折部を有する折機に
備えられ、該チョッパ折部へ該折帖を搬送する折帖搬送
装置において、 該折帖を挟持して搬送する複数に分かれた第1搬送ベル
ト及び第2搬送ベルトと、 該折帖の搬送ラインに対し該第1搬送ベルトの外側に配
設されて該第1搬送ベルトを案内するカムローラとを備
え、 該カムローラは、回転中心から表面までの距離を一定に
形成された一又は複数の第1表面部と、該回転中心から
表面までの距離を該第1表面部よりも短く且つ一定に形
成された一又は複数の第2表面部とを備え、該第1表面
部が該第1搬送ベルトに係合しているときには該第1搬
送ベルトを該第2搬送ベルト側へ押し付けて該第1搬送
ベルトと該第2搬送ベルトとにより該折帖を挟持させ、
該第2表面部が該第1搬送ベルトに係合しているときに
は該第1搬送ベルトを該第2搬送ベルトから離隔させる
ように該第1搬送ベルトに対する配設位置が設定される
とともに、該折帖が該ブレードによりチョッパ折りされ
ている間、該第2表面部が該第1搬送ベルトに係合する
ように位相が設定されていることを特徴とする、折帖搬
送装置。 - 【請求項7】 ストッパにより所定位置に位置決めされ
た折帖を昇降自在なブレードによって該折帖の搬送方向
に沿ってチョッパ折りするチョッパ折部を有する折機に
備えられ、該チョッパ折部へ該折帖を搬送する折帖搬送
装置において、 該折帖を挟持して搬送する複数に分かれた第1搬送ベル
ト及び第2搬送ベルトと、 該折帖の搬送ラインに対し該第1搬送ベルトの内側に配
設されて該第1搬送ベルトを案内するカムローラとを備
え、 該カムローラは、回転中心から表面までの距離を一定に
形成された一又は複数の第1表面部と、該回転中心から
表面までの距離を該第1表面部よりも短く且つ一定に形
成された一又は複数の第2表面部とを備え、該第2表面
部が該第1搬送ベルトに係合しているときには該第1搬
送ベルトを該第2搬送ベルト側へ引き寄せて該第1搬送
ベルトと該第2搬送ベルトとにより該折帖を挟持させ、
該第1表面部が該第1搬送ベルトに係合しているときに
は該第1搬送ベルトを該第2搬送ベルトから離隔させる
ように該第1搬送ベルトに対する配設位置が設定される
とともに、該折帖が該ブレードによりチョッパ折りされ
ている間、該第1表面部が該第1搬送ベルトに係合する
ように位相が設定されていることを特徴とする、折帖搬
送装置。 - 【請求項8】 隣接する該第1表面部と該第2表面部と
の間に、該第1表面部と該第2表面部とを滑らかに接続
する接続表面部が形成されていることを特徴とする、請
求項6又は7記載の折帖搬送装置。 - 【請求項9】 該接続表面部に、該回転中心から表面ま
での距離が一定の一又は複数の中間表面部が形成されて
いることを特徴とする、請求項8記載の折帖搬送装置。 - 【請求項10】 該第1表面部と該第2表面部とが交互
に形成され、一の該第1表面部から隣接する該第2表面
部を挟んだ次の該第1表面部までの周長が該折帖の搬送
ピッチに等しく設定されるとともに、該折帖の搬送位相
に対して該カムローラの位相が調整可能に構成されてい
ることを特徴とする、請求項6〜9の何れか1項に記載
の折帖搬送装置。 - 【請求項11】 該カムローラの上記搬送ラインに対す
る配設位置を調整する位置調整手段を備えたことを特徴
とする、請求項6〜10の何れか1項に記載の折帖搬送
装置。 - 【請求項12】 該カムローラの回転速度を該折機の機
械速度とは独立して調整する回転速度調整手段を備え、 該回転速度調整手段によって該カムローラの回転速度を
調整することにより、該折帖の搬送位相に対する該カム
ローラの位相が調整されることを特徴とする、請求項6
〜11の何れか1項に記載の折帖搬送装置。 - 【請求項13】 該カムローラは上記複数に分かれた第
1搬送ベルトのそれぞれに対応する複数の筒形表面要素
を備え、各筒形表面要素間の位相差をそれぞれ独立して
調整できるように構成されていることを特徴とする、請
求項6〜12の何れか1項に記載の折帖搬送装置。 - 【請求項14】 該カムローラは上記複数に分かれた第
1搬送ベルトのそれぞれに対応する複数の筒形表面要素
を備え、各筒形表面要素の軸方向位置をそれぞれ独立し
て調整できるように構成されていることを特徴とする、
請求項6〜13の何れか1項に記載の折帖搬送装置。 - 【請求項15】 該カムローラの位相にかかわらず該第
1搬送ベルトを該第2搬送ベルト側へ強制的に押し付け
る強制押付手段を備えたことを特徴とする、請求項6〜
14の何れか1項に記載の折帖搬送装置。 - 【請求項16】 該第1搬送ベルトと係合して該第1搬
送ベルトの張力を一定に調整する張力調整用カムローラ
を備え、該張力調整用カムローラは、該カムローラと同
一周長で且つ該カムローラのカムプロフィールが反転し
た形状のカムプロフィールを有し、該カムローラと同期
して回転するように構成されていることを特徴とする、
請求6〜15の何れか1項に記載の折帖搬送装置。 - 【請求項17】 折帖を外部へ搬出する排紙コンベヤと
該折帖を該排紙コンベヤに受け渡す羽根車とを備えた折
機に備えられ、該羽根車へ該折帖を搬送する折帖搬送装
置において、 該折帖を挟持して搬送する第1搬送ベルト及び第2搬送
ベルトと、 該第1搬送ベルト及び該第2搬送ベルトによる該羽根車
への該折帖の投入部において該折帖の搬送ラインを挟ん
で該第1搬送ベルト及び該第2搬送ベルトと平行に設け
られた第1速度調整ベルト及び第2速度調整ベルトと、 該第1搬送ベルトを案内する第1カムローラと、 該第1速度調整ベルトを案内する第2カムローラとを備
え、 該第1カムローラ及び該第2カムローラは、それぞれ、
回転中心から表面までの距離を一定に形成された一又は
複数の第1表面部と、該回転中心から表面までの距離を
該第1表面部よりも短く且つ一定に形成された一又は複
数の第2表面部とを有し、該第1カムローラの該第1表
面部と該第2表面部の何れか一方が第1搬送ベルトに係
合しているときに該第1搬送ベルトと該第2搬送ベルト
とにより該折帖が挟持されるように該第1カムローラの
該第1搬送ベルトに対する配設位置が設定されるととも
に、該第2カムローラの該第1表面部と該第2表面部の
何れか一方が第1速度調整ベルトに係合しているときに
該第1速度調整ベルトと該第2速度調整ベルトとにより
該折帖が挟持されるように該第2カムローラの該第1速
度調整ベルトに対する配設位置が設定され、該羽根車へ
の該折帖の投入タイミングにあわせて該第1搬送ベルト
と該第2搬送ベルトから該第1速度調整ベルトと該第2
速度調整ベルトに該折帖の搬送手段が切り替わるように
該第1カムローラ及び第2カムローラの位相が設定され
ていることを特徴とする、折帖搬送装置。 - 【請求項18】 該第1速度調整ベルト及び該第2速度
調整ベルトの該第1搬送ベルト及び該第2搬送ベルトに
対する相対速度を可変制御する速度制御手段を備えたこ
とを特徴とする、請求項17記載の折帖搬送装置。 - 【請求項19】 該第1速度調整ベルト及び該第2速度
調整ベルトの走行速度が該第1搬送ベルト及び該第2搬
送ベルトの走行速度よりも遅く設定されていることを特
徴とする、請求項17又は18記載の折帖搬送装置。 - 【請求項20】 該第1カムローラと該第2カムローラ
の少なくとも一方が該第1搬送ベルト或いは該第1速度
調整ベルトの走行方向に沿って相対的位相を異ならせて
複数設けられていることを特徴とする、請求項17〜1
9の何れか1項に記載の折帖搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001392628A JP3692322B2 (ja) | 2000-12-25 | 2001-12-25 | 折帖搬送装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000393057 | 2000-12-25 | ||
JP2000-393057 | 2000-12-25 | ||
JP2001392628A JP3692322B2 (ja) | 2000-12-25 | 2001-12-25 | 折帖搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002302289A true JP2002302289A (ja) | 2002-10-18 |
JP3692322B2 JP3692322B2 (ja) | 2005-09-07 |
Family
ID=26606546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001392628A Expired - Fee Related JP3692322B2 (ja) | 2000-12-25 | 2001-12-25 | 折帖搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3692322B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008007293A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Komori Corp | 搬送装置 |
JP2008069011A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Heidelberger Druckmas Ag | 枚葉紙の後端を位置決めする装置 |
JP2008069012A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Heidelberger Druckmas Ag | 枚葉紙の後縁を位置決めする装置 |
JP2008273726A (ja) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 折機およびこれを用いた印刷機 |
WO2009023093A1 (en) | 2007-08-10 | 2009-02-19 | Goss International Americas, Inc. | Printing press folder with parallel process transport tapes |
US7771336B2 (en) | 2003-12-12 | 2010-08-10 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd | Folder for rotary press |
US20110212816A1 (en) * | 2009-12-29 | 2011-09-01 | Goss International Montataire Sa | Folding device including one or several belt(s) capable of performing a timed movement between two positions |
JP2012240762A (ja) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Ricoh Co Ltd | シート処理装置及び画像形成システム |
CN109625795A (zh) * | 2019-01-30 | 2019-04-16 | 中国铁建重工集团有限公司 | 带式输送机 |
CN111332748A (zh) * | 2020-03-20 | 2020-06-26 | 福建省明辉机械制造有限公司 | 一种纸尿裤输出排列调整装置 |
-
2001
- 2001-12-25 JP JP2001392628A patent/JP3692322B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7771336B2 (en) | 2003-12-12 | 2010-08-10 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd | Folder for rotary press |
JP2008007293A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Komori Corp | 搬送装置 |
JP2008069011A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Heidelberger Druckmas Ag | 枚葉紙の後端を位置決めする装置 |
JP2008069012A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Heidelberger Druckmas Ag | 枚葉紙の後縁を位置決めする装置 |
JP2008273726A (ja) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 折機およびこれを用いた印刷機 |
EP2176154A1 (en) * | 2007-08-10 | 2010-04-21 | Goss International Americas, Inc. | Printing press folder with parallel process transport tapes |
WO2009023093A1 (en) | 2007-08-10 | 2009-02-19 | Goss International Americas, Inc. | Printing press folder with parallel process transport tapes |
EP2176154A4 (en) * | 2007-08-10 | 2013-03-20 | Goss Int Americas Inc | FOLDING UNIT FOR PRESSURE PRESSURE WITH PARALLEL PROCESS TRANSPORT BELTS |
US20110212816A1 (en) * | 2009-12-29 | 2011-09-01 | Goss International Montataire Sa | Folding device including one or several belt(s) capable of performing a timed movement between two positions |
JP2012240762A (ja) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Ricoh Co Ltd | シート処理装置及び画像形成システム |
CN109625795A (zh) * | 2019-01-30 | 2019-04-16 | 中国铁建重工集团有限公司 | 带式输送机 |
CN109625795B (zh) * | 2019-01-30 | 2024-05-24 | 中国铁建重工集团股份有限公司 | 带式输送机 |
CN111332748A (zh) * | 2020-03-20 | 2020-06-26 | 福建省明辉机械制造有限公司 | 一种纸尿裤输出排列调整装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3692322B2 (ja) | 2005-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002302289A (ja) | 折帖搬送装置 | |
JPH07215545A (ja) | 製品の搬送位置を変更させる装置 | |
JP2786617B2 (ja) | 折機のシート等の搬送装置 | |
US8371573B2 (en) | Feeding device | |
JP4150609B2 (ja) | フィルム搬送装置 | |
US20110158779A1 (en) | Compensating Gripper with Independent Gripper Adjustment | |
US6926270B2 (en) | Rotary blade device for printed products | |
JP2021155136A5 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
US10351382B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming system | |
JPH03177239A (ja) | シート給送装置 | |
EP2038195B1 (en) | Opposing link gripper | |
JP2000128342A (ja) | 搬送間隔調整装置 | |
WO2009143473A1 (en) | Gripper conveyor delivery | |
CN105102095A (zh) | 线材输送量调整装置 | |
JP6191946B2 (ja) | シート収納装置及びこれを用いた後処理装置並びに画像形成システム | |
JPH11116135A (ja) | シート等の折機 | |
JPH0363195A (ja) | 刷本逆ラップ方法及び装置 | |
JPH09315623A (ja) | シート部材の移送姿勢修正装置 | |
JP3602522B2 (ja) | シート出し装置におけるシート押え装置 | |
JP2003165661A (ja) | 排紙装置 | |
JP2024054966A (ja) | 材料搬送装置 | |
JPH0373757A (ja) | 紙折り装置 | |
JP4587615B2 (ja) | 用紙方向変換装置 | |
JPH063894A (ja) | 中間トレイの用紙整合装置 | |
JPH11236004A (ja) | 結束装置用送り込み装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050620 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |